Saturday 31 December 2016

大みそか

blog書くのさぼっているうちに12/31だ。東京に来てからもいろいろやらかしたんですが、

プロシンの請求書を読まずに沖縄に置いてきた

とか、

Raspbery Pi 上でLLVMを作ろうとしたら、linkerがOOM killerに殺された

とか。で、最後に、

風邪ひいた

みたいです。まぁ、いろいろ飲み歩いたが、風邪ひいている人多かったからな。

というわけで、三が日は実家でおとしなくしているはずです。特に予定もないしな。

blogは、まぁ、強迫的に毎日書かないとだめだな。

1/6-1/8はプロシンで伊東にいるはずです。

Saturday 17 December 2016

OSの採点

なんか、珍しく順調です。あんまり出てなくて油断していると、今頃からたくさん来てハマるというパターンだったのだけど、今年はわりと早めに出てます。学年の差が大きいんだよな。

9月の補講で結構出したのだが結局足りなくて、もう一度受けている学生とか。そうか、そんなにOSの授業が好きなのか。

今年はJenkins入れたんですが、

結構、便利。プログラミングの課題は全部これで良いんじゃないか説

2年次のレベルだと写経だからなあ。それでも、見よう見まねとか、フォルダコピーしただけだとダメで、

InteliJ下のディレクリ構成
分散版管理hgのリポジトリの用意
ユニットテスト
Jenkinsの設定

までクリアしないといけない。自分で。いろんなレベルで引っかかる。それはプログラミングを学ぶのと並行していると僕は思います。

面白いと思う学生は面白いと思うらしく、hgのcommit数が妙に多い学生がいたり。まぁ、いろいろ遊んでくれれば。

12/21から東京で、1/6からのプロシンをはさんで1/9までです。適当に声かけてください。

Tuesday 13 December 2016

Fedora logical volume の拡張

カレーパーティは無事終了しました。(それだけか?)

OSの授業で、read とかの実装を読むのに kernel debug できると良いなと思って、そうしているんですが、

毎年、Fedoraはupdate されるので、毎年 kernel を8作る必要がある

自分の知っている手順は、だいだい時代遅れなので学生にやってもらうのが良いんですが、できるとは言うのだがやってくれないので、出動モードに。

どうも、Centos からのcross compileだとうまくできない。kernel.orgからgitで取って来てcompileするだけなんですが... 結局、

Fedora 内部で kenel compile して、install してしまうのが楽

らしい。自前でcompileすれば kernel debug mode はonになっていると。

make menuconfig
make
make install_module
make install

なんですが、その前に、いろいろ dnf する必要があるらしい。

https://fedoraproject.org/wiki/Building_a_custom_kernel

ようするに、

fedpkg clone -a kernlel

しろと。-a は anonymous らしい。

そうすれば、grub が自動的に新しいkernelを認識してくれると。

なんですが、コンパイル頼んで授業中に見たら、

コンパイルがfile system full でこけてる

ぐ。10GBじゃ足りんのか。kvm上なので、

qemu-img resize hoge.qcow2 +30G

簡単じゃん。なんだが、Fedora側は LVM かぁ。面倒くさい...

fdisk

でpartitionをなおすんですが、うっかりparitionを新しく作ってしまった :-p いや、LVMなんだから、それを足すことができるはずだ。

pvcreate /dev/sda3

で、これをLVMに足すには? わからん、で、結局、/dev/sda3に ext4を作って、そこでコンパイルして、そこのvmlinuxをホストに持ってきて、
そこから

gdb vmliux

で、target remote :1234 でできました。なんだが、

virsh vncdisplay で vnc display を表示
vnc password がちょっと難関。なぜか、dumpxml ではvnc passwordは表示されないが、edit では表示される...
debug port は ie-virsh側で探して、xml 中に生成

とかなんとかいろいろ。

授業が終わった後に、LVMは調べたんですが、

vgextend fedora /dev/sda3

として、

lvextend -L30G /dev/dm-1

で reisze2fs は使えないが、

xfs_growfs /dev/dm-1

でできるということがわかりました。が、最後にそこにファイルをコピーする時に間違えて元を消してしまったい。まぁ、また、compileすれば良いんだろ。

Friday 9 December 2016

カレーパーティ準備中

なんかB3が金土は参加できないとかで、木曜日に準備がてらにプチカレーパーティな感じで。でも、今日もカレー作りまくってました。

土曜日は2時ぐらいからですが、作る人は11時くらいに。

料理は、まぁ、人それぞれやり方あるからな。

Monday 5 December 2016

Curry Party

今年は12/10 土曜日です。学生の研究室配属が決まったのが、ちょっと遅かった、割に日付は早めにしました。

この辺、東京に行っている学生が多いらしい。既に就職活動な季節なのかな。

Thursday 1 December 2016

Docker

OSの授業では Container の演習として Docker もやってます。Ansibleもやってるので、DockerFile と Ansibleのファイルがごっちゃになるが、仕方ないか。

なんだが、

学科のServer上のDockerを解放してしまうとなんでもできてしまう

別に、VMも学生に建てさせているわけなので、それがなんだっていう気もするんですけどね。VM側は「シス管の監査」なる手順が... まぁ、

演習用のVMは普段は落としておけ

っていう指導だったりします。

で、Dockerの方にも wrapper をかまして、

Javaしか走らないie-docker

ってのを作った。いや、

Javaが動けばなんでもできるだろ?

って、まぁ、そうなんだけど。

大域アドレスはセキュリティ的にどうのこうのと文句を付けた人に屈したらしく、うちも class B を持っていながら private addressになったんですが、

さくらクラウドも演習で使ってる

ので、もはや private addressに制限されても、学生は今まで通りサーバ建て放題だったりします。

まぁ、そうだよね。まぁ、うちはハッカー養成所なので、そんなもんだよっていう気もします。

今年は去年の学生に比べて、まじめに課題やってくれてるみたい。今後が楽しみだ。

Monday 28 November 2016

学生用MacBook Pro

毎年、学生にMacBook Pro買わせているわけですが、 USB-C になってしまう

Apple 13 インチ MacBook Pro TouchBar
2.0GHz デュアルコア Intel Core i5
8GB 1.8MHz メモリ 256GB PCle ベース SSD Intel Iris Graphics 540 Thubderbolt 3(USB Type-C)ポート×2

いろいろ楽しそうだな〜 8GBメモリでは足りんし。256GB SSDは、まぁ、なんとかなるとしても。

おそらく、AnkerのUSB C to USB/Ethernet adaptorを付けるのだと思いますが...

あと、1,2年たてば、それなりにそろうと思うんですが、僕的には、

USB-C電源アダプターにEthernetが付いているもの

が欲しいかな。

電源ケーブルにパケット乗せるとかもあったけど、

面倒くさいので、コンセントをUSB-Cにして欲しい

です。

Sunday 27 November 2016

LLVM/golang 読み会

金曜日からやってるんですが、あんまり、進まず。

LLVM 4.0が出てる

なるほど。こっちは、cmake になった。なんだけど、

cmake ってparallel make どうやるの?

と思ったら、

makeではなくて、ninja を使え
http://jpospisil.com/2014/03/16/replacing-make-with-ninja.html

本気ですか。でも、cmake が ninja 用の設定をはいてくれるので実は簡単。

cmake -G Ninja -D CMAKE_BUILD_TYPE:STRING=Debug CMAKE_INSTALL_PREFIX:PATH=`pwd` ~/hg/CbC/LLVM_original
cmake --build .

ぐらいで良いらしい。

lldb -- bin/clang-4.0 -cc1 -triple x86_64-apple-macosx10.10.0 -Wdeprecated-objc-isa-usage -Werror=deprecated-objc-isa-usage -emit-obj -mrelax-all -disable-free -main-file-name hoge-if.c -mrelocation-model pic -pic-level 2 -mthread-model posix -mdisable-fp-elim -masm-verbose -munwind-tables -target-cpu core2 -target-linker-version 253.9 -v -dwarf-column-info -debugger-tuning=lldb -resource-dir /Users/one/src/llvm/bin/../lib/clang/4.0.0 -fdebug-compilation-dir /Users/one/src/llvm -ferror-limit 19 -fmessage-length 138 -stack-protector 1 -fblocks -fobjc-runtime=macosx-10.10.0 -fencode-extended-block-signature -fmax-type-align=16 -fdiagnostics-show-option -fcolor-diagnostics -x c hoge-if.c

とかやって追っていきます。

golang 側は、

go1.4 をまずコンパイル
それを使ってgo1.7を作る

けど、gdb でしかソースコードデバッグできない。なんだけど、 gdbを動かすには、

sudo で動かすか
certificateをKeyChainで作って、それを使って、gdbに code sign してやる

https://gcc.gnu.org/onlinedocs/gnat_ugn/Codesigning-the-Debugger.html

というのが必要らしい。これが結構煩雑で間違いやすい... でも、これで動くみたいです。

で、土曜日は

golang入門
https://tour.golang.org/

して、日曜日の午前中は、

golangのrun time

を読んでました。

go routineの作成
channel のsend/recv

辺りは golang で書かれていて、

systemstack というスタック切替ルーチン

がアセンブラで書かれているってのがわかりました。Thread local 使いまくりですか、そうですか。


あと、午後を乗り切れば...

Wednesday 23 November 2016

10万Tweets

11/17辺りに越えたらしいです。

blogもそうなんだけど、twitterも自分のを読み直すと面白い。単なるナルシストなだけでもあるんだけど。

意味不明な短いtweetsを連発する人もいて、そういう人には10万tweetsは簡単らしい。昔は 30 tweets / day ぐらいだったはずです。今は10-20ってところかな。

なぜか twitter は日本だけでウケていて、広告も日本だけで好調らしい。アンテナの一つとして便利です。

Twitter って一応 Break した?
http://seeker-s-eye.blogspot.jp/2009/03/twitter-break.html

とか2009年に書いてますが、この頃とあまり変わってないかも。

最近はソフトバンクの回線の問題があるので画像は切ってます。

Twitterみたいなサービスは、ネットにインフラとしてbuilt-inされるものなんじゃないかな。いろいろ規制しようとするのが人なんだけど、歩道みたいなものかな。渋谷の交差点をボーッと見ている的なところがあるかな。

Tuesday 22 November 2016

フードアンドフレア

11/13なので、随分前の話だ。場所は、いつもの宜野湾マリーナ。やっぱり片付けダメな人たちがいてBBQ禁止になったらしい。残念ですね。

沖縄はまだ暑くて... 11/13も天候に恵まれて良かったです。ビールのんで、ひたすら寝てました。

ラジコン戦車で遊んでいる子がいて、ちょっとうらやましかった。シンゴジの影響か?

Sunday 20 November 2016

コンパイラ読み会

毎年のあれですが、今週末(11/25-27)です。金曜日は準備ですね。土日は10時から。工学部一号館321です。(教室予約しなくては) 今年は、

golang
LLVM

らしい。golang はgolangで書かれるようになったらしい。そして、

lldbではだめだが、gdb では golang のソースコードデバッグができる

ということらしいです。

昔は、ustream とかやってたんだが、最近はさぼってるな。まぁ、

中継は退屈

ですよ。わかんね〜っていっている時間が大半だったりするので。

Wednesday 16 November 2016

Ansible hands on

ってのが金曜日にあったのですが、沖縄市ですか。うーむ。オンラインでできない? ってことで、

ネット経由で琉大で

なんだけど、午前中は僕と学生一人で。割と丁寧な入門で、OS X側にはansible 入れてなかったのでちょうどいい感じで。

いや、OSの課題では出してるんだけどね。VMの課題があるので、

WordPressをansbileで入れて、curlでアクセスした結果を提出

とかやってます。ansible は学生の好きなコピペ文化だと思う。script で一発! みたいな感じ。

なんですが、午後は、Cumulus ですか。ってことは複数のVM間のネットワークの接続か。いや、VM複数とか用意することは可能なんですが... https://www.cumulusnetworks.com

まぁ、いいかということで、さぼって、懇親会だけ行ってきました。

確か、ネットワークの課題でも複数VMでネットワークとかやったてたような。そういうの一気に構築するのも面白いんですけどね。

いろいろ無理言ってすみませんな感じでした。

帰りはバスで。タクシー値上げされたので、できるだけバス使おうてなところです。

Monday 14 November 2016

この世界の片隅に

最初に見た時には沖縄ではやらないのかと思っていたんですが、桜坂で上映ということで見てきました。

まぁ、ねたばれしようがない話なんですが、呉と広島の戦時中の生活を淡々と描いた話です。

実家は池袋で家が焼けなかったところだったわけですが、焼夷弾の話とかは子供の頃、良く聞かされてました。消すとか絶対に無理だったらしいが... 絨毯爆撃だが、縞模様に焼けなかったところがあったらしい。

長男は徴兵されて、次男の父はギリギリ徴兵されなかった。そういうわけで、自分の父母の世代の話に近い。叔父の一人が祖父の話を本にまとめてくれたので、ちゃんとした記録になってます。母は伊東に疎開していたそうです。

そんな戦争中の話を父母や祖母から聞いているような、そんな感じのアニメでした。

http://konosekai.jp

Sunday 13 November 2016

時を紡ぐ少女

普通の人には見えない糸が見えて、それを紡ぐことで世界を動かせることができる少女達の話ですね。

ちょっと設定的に無理があるわけなんですが、面白い設定ではあるな。でも、あまりうまく動いてない感じ。若い女性達のどろどろした感じを書きたいのはそうなのかも知れないけど。政治の方もなんだかな。

この世界の中心的な役割を果たすロリセルという超おばあさんがいるけですが、ちょっと投げやり。それでは人は育たないよ。アデリアの光り輝く才能を伸ばそうとする人が一人もいないので、主人公は結局成長できずという残念な話になってます。

三部作の第一部なので尻切れとんぼで終わるのもちょっと。読むのがつらいのは魅力的な人物に欠けているからか。

糸の操作と現実世界の因果のつながりをもっと解析すると面白い話になったかも。
時を紡ぐ少女 (創元SF文庫)

Thursday 10 November 2016

MBPの発熱

Retina mid 2012をまだ使っているわけですが... (あの頃のMBPは良かった的な感じで)

どうも授業で使った後に、鞄にしまうと、

   電源が切れずに発熱して、電池を消耗し尽くす

という現象が。

Javaで書いたTreeVNCのせい?
VNCの接続がまだ生きてる?
Google ChromeのFull Screenか?

とかいろいろ考えたんですが、全部、停めてからしまっても、やっぱり発熱する。でも、しばらく電源につないでおくと収まるらしい。

もしかして、Splotlight/mdworkerのせいか?

これとか、Mail.app とかが怪しい感じ。いや、MH使いなので Mail.app とか僕は使ってないんだけど。

結局、原因不明のままです。

もう一つ、

汗かいた状態でTouch Pad使うと、カーソルが飛びまくる

ってのがあって、その時は仕方ないのでマウス使ってます。

でも、2012でも結構快適だな。Libretto 50並みに長く使っているかも。

Wednesday 9 November 2016

ポケモン Lv20

ようやっとです。Ingressの合間に「たまに」ぐらいです。

学生たちは、もうポケモン全部そろえて終わりかなぁ。とりあえず、Lv20にして、そこで終了な人たちも多いみたい。

卵が孵るのは楽しみなので、せめて、Ingressと歩行距離は共有して欲しいかなぁ。

ポケボールが足りなくなるのが厳しい。買うほどでもないしな。

僕も、新しい機能がくるまではお休みかな〜

Sunday 6 November 2016

Ingress FS

場所は組踊り公園。First Saturday ではなく First Sunday ですね。一応、cross faction な初心者育成イベントなんですが、

*  まあ、あんまり初心者いないです

それでも少しはいたかな。

いろんなイベントを企画してくれるTunerとMarrey、ありがとう。

今回は、

Dead drop 探しと、ワンコ合戦
Ingress 早撃ち大会

という感じでした。あまり緑と青とが混じらないように考慮されていたっぽい。

朝、8:30と言われたので、9:30に行ったんですが、始まったのは10:30だった。それで15時までだったので、ちょっと疲れたかな。

Dead dropは写真の品を元に隠された封筒を探すというものですが、組踊りから58号線まで探させられた人もいたみたいで、ご苦労様でした。

早撃ち大会は、ポケットに入れたデバイスで、よーいドンで、白ポにレゾ挿しするというもの。Punixがガチ勢やっていて面白かったです。

Saturday 5 November 2016

Java One 報告会

いつものJava Kucheですね。なのだが、申込の時に間違えて、

LTに申し込んでしまった

あだだ。せっかくだからなんか話すか。虫垂炎で入院した話でも良かったんですが...

Jungle DBの話にしましたが、5分だったのか。ちょっと油断してました。あんまり、うまくできなかったな。

OISTなのでバスで。120番は本数が少ないのでばっちり遅刻でしたが、それもいつものことか。なので寺田さんの話は聞きそびれました。

perf のデータの視覚化とか、ちょっと懐かしい感じがしました。Jupyter もブラウザからコードが実行できるとか、面白かったかな。

Wednesday 2 November 2016

Eclipse と JSP

いや、Eclipse じゃなくて、InteliJ 使えって言ってるし、JSPじゃなくて別なの使えっていってるんですけどね。

   何故、そこで、わざわざ Eclipse で JSP という選択をする

まぁ、それが学生だからな。先生の言うことを聞かないのも面白いよ。

でも、そこでコードに見て気がついたんだけど、最近のJSPって、

   web.xml がない
   その代わり、Java側に Servlet annotation がある

Servlet 3.0 からか。2013年からかな? いや、毎年毎年、

   JSP良くなりましたから

ってのを聞いていたので、あんまり信じてなかったんですが、web.xml がないだけでも、だいぶ幸せかも... gettter/setterも別記述できるのか。

InteliJ で Django とか、golang 使っているグループとかいろいろ。まぁ、面白いです。

あ、あと、

    プロジェクタでコードレビューする時は、背景黒はやめておけ。

赤とか緑とかが黒字の上にあるとつぶれて読めないよ。まぁ、TreeVNCで画面共有してやるとましなんだけど。

Tuesday 1 November 2016

OSの課題のシーズン

ですが、量が多いので、メールの転送を停めておくのですが、

   手動の転送を忘れて採点してなかった

少ないと思ったんだよな。でも最初のうちなので大した量ではなかったんですが。

今年は去年よりはちゃんとやってくれてる感じ。いや、今頃ちゃんと出す人たちは問題ないんだよな。

今年のInteliJも気難しく、

Javaのsoure/testを設定できない(新しく作る時に「作る」ってのをチェックする必要がある)
Runするとgradle projectでないと言ってくる(一度、Projectを削除して build.gradleから読み直す)

ここら辺は gradle plugin のbugだろうなぁ。空のプロジェクトを作るってのが良くテストされてない感じですね。こっちでテンプレート作って読み込ませるという手もあるが...

でも、もう11月だ。スピード上げていかないと。

Monday 31 October 2016

盛り土

まぁ、あんまり時事問題は扱わない方針なんだけど。

建物の下に盛り土するか?

実家は谷端側のそばにあって昔あふれたことがあって。それで父が家を建てる時に1mかさ上げして建てた。建て直す前はジメジメだったのがなくなって良かったけど。でも、もちろん、土台があっての話。盛り土の上に作っているわけじゃない。おかげで何故か地下室がある。そこがいろいろ危なく... いや話がそれた。

不思議なのは、

NHKがしつこく報道していること

建物の下の空間があるのは合理的だし、石原知事の指示でその方が安いので選択されたわけだし、ちゃんと部長クラスも知っていて、

不要な盛り土をせずに安上がりにすんで良かった

という話なはず。まぁ、今の知事がこぶしを振り上げて、その降ろす先に何人かの宮仕えがいて首が飛ぶのは仕方ないとは思うんだけど、納得できない感じ。特にNHKね。

豊洲の安全性の話はしつこくするのに、今の築地市場の安全性がどうなのかってのが報道されないのも不思議。バランスを欠いてる感じだな。こういう不合理性がまかり通るのは不安に感じる。

Sunday 30 October 2016

いしぐふう

沖縄そばのお店です。あぁ、卵焼きは要らんのだが... 浦添運動公園の展望台のところにあります。ポータルもたくさんあるので、たまに通ります。お昼時は混むので、少し時間ずらした方が良いかも。

いしぐふうそばにしたら、ソウキと肉が別々に。う、これはちょっと多いか。食べられますけどね。

マイ箸を持っていくとポイントカードをもらえます。というほどはいかないけどな〜

いしぐふうは天久の公園のところにもあるはずです。

病院の帰りに寄ったんですが、もちろんCF狙いだったんだけど、一部は割とすぐに落とされちゃったな。Intel Mapは普天間に行けと言っているようだけど、日曜日だからさぼるか。

たらちゃん

真栄原の近所のバーというか、そんなお店でした。過去形なのはマスターが肝硬変で亡くなってしまったから。まだ四十代だったという話ですが。 バーと言っても結構広くて、遅くまでやっていてそういうところですが、早めに一人で行ってロックとか歌うとかもやってました。こういうところは安いからね。楽しく使わ せてもらったな。こういうお店は覚えておくと便利。何に便利かはいろいろと。 男性二人でやっていた時もあるらしいけど、最近は一人でやっていたみたい。勧めても飲まないと言ってたので肝硬変は意外です。 真栄原に来てからだけど、それでも7年ぐらいは使ったか。たらちゃん、楽しい時間をありがとう。

Friday 28 October 2016

お腹のあざも消えた

もう咳しても痛くないです。明日は病院で見てもらいますが、特に問題はないはず。(と、入院前も言ってたがな)

でも、いろいろ書類仕事が。えーと、診断書と高額医療用の保険の限度額がなんとかとか。ま、なんとかなるでしょ。

Thursday 27 October 2016

アセンブラの課題

コンパイラの授業の課題ですけどね。

long
test(unsigned char *a, long j)
{
return j;
}

をアセンブラにclang -Sで変換して、その一部を書き換えて、いろいろ調べてみるというもの。

まぁ、時代遅れな感じもするが、コンパイラを作るとなると必須な課題なんだよな。

なんだけど、32bitのを64bitに書き換えるのを去年やった時に

  途中で力尽きたらしい

授業中に治した部分の後を消せば良かったのだが、残しておいたわけね。

学生から「せんせー、動きまんせん」メールが。わかったわかった、治しておくよ...

こういう課題を今の学生は面白いと思うのだろうか?

http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/lecture/compiler/ex/005.html

Wednesday 26 October 2016

iPhone Lightening Cable

教官室のが壊れて充電できないので、バークレイズコートのベスト電気でお買い物。2m 1600円は高いな。

なのだが、

  ケーブル替えても充電できず

え〜 もしかして電源? 横の別な電源からだと動く。つうことは、もしかして、

  元のケーブルは生きていた

やっぱり。でも、おかしいな。もしかして、

  ACタップの挿し口を隣にしたら動いた

つうことは、ACタップの接触不良ですか。確かにぼろいからなぁ。ACタップ側を新調するべきかも。

まぁ、ケーブルは少し余計にあっても良いから。

Tuesday 25 October 2016

書類仕事

苦手ですね。日本の生産性の低さは先進国1みたいな話が。

http://diamond.jp/articles/-/54160

まぁ、何をしようとしても書類書きが足を引っ張るところがあって、しかも、

それを改善しようと思わない

情報工学学んでると、書類を見た時に、

第二正規形になってるか?

ぐらいは見るわけですが、通し番号がついていることはないな。つうかデータベースになんかしてないよな。

この間のメニュークエストで出てきた許可コードも、一種のローカルルールなんだよね。なので、定型的な業務ソフトに入ってない。そこで、

要らないから止めよう

ってならないところがな〜

一方で、もっと学生や教職員へのサービスを向上させようとも思う。そういう融通性の効く業務ソフトがあれば良い。そういう機能を思いつくまでは良いが、

一応、専門家やプログラマに聞くべきじゃないか?

再利用性とかUIとかいろいろ言ってくれると思う。もちろんタダじゃないですが。そこをケチってきた結果が、

ホワイトカラーの生産性の低さ

ってことなんだろうな。IT技術者をちゃんとホワイトカラーの現場で雇って欲しいと思います。

Saturday 22 October 2016

先週は入院してた

と考えると、ちょっと感慨深い。

一週間酒飲まなくても、どうってことない

ってことでもあったんですけどね。

入院中テレビ見ますかとか何回か聞かれましたが、そうねぇ、たくさん入院する世代ならテレビ見るかも。それより、

   携帯使わせろ、Wifi寄越せ

だな。もっとも使えなかったのは一晩だけだったようです。病床が空いてなくて、救命病棟に押し込められたので使えなかった。もっとも、快適な個室だったので、ゆっくり圏論の本が読めて良かったんですけど。看護婦さんが、

   退屈じゃないですか?

とか聞いてきましたが、数学の本を読んでる時って、はたから見ると退屈そうに見えるんだろうな。

大部屋の夜は結構賑やかで面白かったです。いびきやら叫びやら。点滴の入れ替えは朝五時だし。

Friday 21 October 2016

孤児たちの軍隊

21世紀の宇宙の戦士というふれこみ。確かに、そんな話ですね。宇宙の戦士よりも近未来寄り。

どこが宇宙の戦士かというと、

* 歩兵中心の話

なところ。つまり歩兵の訓練だな。というと成長物語に見えますが、あまり成長はしてないです。偶然に昇進する系。

恒星間あるいは惑星間戦争なくせに「歩兵」ってところがSFのSFたるところ。ちょっと説明し切れてないのが残念。一応、核反応抑制兵器見たいな設定はあります。

でも、まぁ、歩兵の話だからな。そこは面白かった。

アメリカ人的な考えに乗ればね。そもそもガニメデをテラフォームしてるのに地球を攻撃する宇宙人が極めてアメリカ人的なのだが読む人はどう思うんだろう? そこの掘り下げがないのも宇宙の戦士ではあるか。

続編もあるみたいだけど、ちょっと抜けの多い話なので期待しづらいな。

孤児たちの軍隊: ガニメデへの飛翔 by ロバート ブートナー et al. 孤児たちの軍隊: ガニメデへの飛翔 (ハヤカワ文庫SF)

Wednesday 19 October 2016

That Dragon, Cancer

ガンで子供を亡くした夫婦が作成したゲームです。ゲームという形式を持った小説みたいな感じかな。

入院中にちょうど良いかなと思って一通りやってみました。そんなに長くはないですが、それなりに重いです。英語だけで、音声と文字と両方、結構、量があります。

特に何らかの結論があるわけでもないけど、西洋のものだから、キリスト教的なイメージが入ってくるのは当然ですね。それは何の解決にもならないわけだけど「他に何がある」と言われると、まぁ、そうかなとも思います。

http://www.thatdragoncancer.com/

Monday 17 October 2016

Jenkins

OSの授業の採点に使おうかと。

既に学科のサーバ上に設置されたのがあって、それが使えるかどうかチェックするわけですが...

* 自分はloginできるが、学生はできない

あれ? 正確にはloginできるが「権限がない」とか言ってる。ふーん。で、attonとimpaでうだうだしたところ、

* 学生のldap groupをJenkinsに登録する必要がある

なんだけど、状況は変わらない。ユーザはJenkins上にできるが、student groupが表示されない。で、判明したのが、

* ldap groupと POSIX group は違う

Jennkins側をPOSIX groupに対応させるよりも、ldap 側にstudent groupを追加する方が良いということで、ldapにgroupを追加。

で、login できた〜

次は、

* mercurial

これは yum で。Jenkinsの方には、Mercurial plugin を入れる。

ここで、Jenkins上に item を作って、mercurial repository を接続する。これで、Jenkins 側から build now。お、動いた。

が、gradle build してないな。gradle plugin を入れただけじゃだめか。というか、

* java8 と gradle

どっちも入ってない。まあ、そうだよな。java8 は openjdk8をyumで。gradle は zip で。ところが、

* command not found

あれ〜 どこに入れた? /usr/local/gradle? う〜、いいや、/usr/bin に symbolic link 。よし、これで build してくれたようだが...

* tools.jar not found

へ? いや、Java8のruntimeだけじゃだめなんだよ。JDKいれないと。で、yum で java-1.8.0-openjdk-devel.x86_64 を入れる。よし解決。

でも、build してくれないんですが。:help とか言ってる。ググると、

* build.gradle で default task を指定しろ

あ、そうですか。Jenkins 側では task を指定するには wrapper を使う必要があるらしい。まぁ、build.gradle に書かせればよいか。

* defaultTasks 'build'

よしよし、これで、gradle build が通って、build が green に。

あ、でも、Warning は許せないんですが。え、それも gradle でやるの?

compileJava {
options.compilerArgs << "-Werror"
}

なるほど。

でも、JenkinsにOS受講者分 item が並ぶんですが、それはいいの? Jekins にitemのfiilterみたいなのがあるのか。それでいいか。

はい、お疲れ様でした。これで、手動で hg clone から抜け出せるかな。

Sunday 16 October 2016

都市と都市

というわけで退院できて風呂で頭洗えてしあわせです。

入院中に読んだ本です。

物理的に同じ場所にあるが、文化的に互いに不可視(のつもり?)な二重都市で起きた殺人事件の捜査という話。刑事コロンボってよりは鬼刑事アイアンサイドが、文化的SFな状況で頑張るみたいな話です。違う人種が同じ都市に住んでいて、互いに見ない振りをしているってわけですね。

文化的不可視を強制する執行機関としてブリーチ(アニメのとは発音が違う方)があって、それがちょっと面白い。

歴史ものとかミステリは苦手なんですが、割と楽しく読めました。一つは(文系の)トンデモ理論を研究している博士とか大学院生とかが出てくるからかな。大学の話はそれっぽい。

* 博士課程の初期は研究分野をいかにわかりにくくするかが目標(いや冗談ですけど)

辺りで、かなり受けました。考古学と文化人類学は違うとか。

ミステリ自体は陳腐ではあるかなぁ。それも文化的な方向に集中させるためかも。なのでアイアンサイドなわけだな。

文化に過度に拘ることのばかばかしさも感じたけど、それは、この本とは別な問題だな。

都市と都市 (ハヤカワ文庫SF)

虫垂炎

火曜日の朝にお腹が痛くて、

* まぁ、いつものことだし

で学校に行ったんですが、そもそも、お昼食べれなかった辺りから怪しかったんですが。こういうのは10年ぶりかも。

* OSの授業の半分で痛みで力尽きた

あとは、TA他の学生さんよろしくで教官室に引き下がったんですがy

* なかなか吐けなくて、悪寒が...

普段は水飲んで吐くぐらいで許してもらえるんだが。でも、悪寒がひどくなって水飲めなくなったので、

* ダメだと思って学生に行きつけの内科に送ってもらいました

そこで、点滴してもらって処置室で休んでいたんですが、残念ながら入院設備がない。で、結局、救急病院に送り込まれることに。

* 今度は妻に送ってもらって、着替えて

なんだが、結局、待つんだよね。まぁ、そうだ。せめて待合室で点滴してくれても良いのにとは思ったが、毛布にくるまってベンチで二時間待ち。

* だが、痛みは18:30には収まった!

ようやっと内科で出してもらった痛み止めが効いたか。そこで帰りたいと思いましたが、帰してもらえるはずもなく...

* 超音波で「まぁ、典型的な虫垂炎ではあるんだけど、保存的処置かなぁ」

とか言われながらX線CT、で、

* とりあえず入院

あだだだだ。一晩点滴して、

* 午後2時から手術

いや、手術は嫌だと主張したんですけどね。別に次に痛くなってからでも良いじゃん。でも担当医が「この場合は手術」というので、まぁ、仕方ないかなと。

* 手術自体は45分。夢見てる間に終わりました。

直後は全然痛くない。神経ブロック使うとか言ってたし。なんだが、夜中うつ伏せになったら激痛くらいました。なんかやらかしたかも。

その後は主にガス腹がつらかったです。

で、また、血液検査で炎症が出るとかで退院できません... あと、もう少しかな。

Monday 10 October 2016

Dropboxのファイル名の文字化け

まぁ、あまりに良くある話... 学生の資料なんですが、

* DropboxのWeb経由でファイル名は日本語で普通に読める

でも、

* WebのDownloadボタンで落とすとファイル名が化ける

どうせ、Windowsからだろと思ったが、相手もMacらしい。

一括で zip で落とすことができて、

* しかし、mac OS が勝手に展開したfolder名は化ける

なのだが、その下のファイル名は文字化けしてない。zipは悪くないわけね。なんだけど、

* 文字化けがひどいので folder名を terminal からなんとかすることはできない...

zsh の問題みたい。補完の時の変換に失敗しているっぽい。 行き詰まったと思ったが、

* あ、そうか、Finderからfolderの名前変えれば良いんじゃないの?

で、できました。

Dropboxは、もう使ってないです。Google Docsの方が良くできてるかな。

結局、Cloud Storageは今は何も使ってない状態だな。QNAPで十分ということか。

Saturday 8 October 2016

メニュークエスト

大学の教務情報システムが新しくなると言うので楽しみにしてたんですが、

* 学生が講義の登録時に使用する(かもしれない)許可コード

というのがあり、例年、紙で配られていて、それをデジカメで取って、学生のSlackとかに貼るってのをやってたんですが、

* 見つからない

いや、机の上にある去年の書類とかの中かと思ってだいぶ発掘したんだが。

* そういえば、教務情報システムから見つけられたような気がする...

で、loginして探すんですが(いや、そのloginにもすったもんだあったのが...)

* 講義一覧にはないらしい

で、事務の人に聞きにいったら、

* なんかメール来てましたよ

で「PDFの添付ファイルを見せてくれる」、やっぱり、

* 紙の配布はシステムの都合でできなくなった

らしい。なるほど、それは良い。で、教務情報システムのどっかにあるらしい。さらっと図を見て、

* 戻って探すのだが、やっぱり見つからない

あだだだ。で、そのメールを発掘して見るんですが、

* PDFから抽出したテキスト

では、まったく意味不明。なんだこれ。諦めて、PDFをopenすることに。

えっと、講義取得者一覧から、別な講義リストが出て、そこから選択すると、許可コードが表示されると。

そんなのわかんないよ。top pageに許可コードリストっていうボタン付けてくれ!

でも、解決。良かったね。

Thursday 6 October 2016

macOS Sierra

って r二つなのか。OSの授業があるので、

* Dog food 食うだろ?!

ってことで Sierra に上げました。いや、教官室のサーバはMarvericsのままなんだけど...

割とあっさり上がりました。なのだが、

* ssh がpassword聞いてくる

えー、なんだよ。どうも、Key chainがsshのkeyを保存しなくなったらしい。解決方法は、

* 立ち上げ後に毎回手動でssh-addしろ

http://qiita.com/takumikkusu/items/3b18e475de02a91b37e8

え〜 くそ、Snow Leopardから、こっち使いにくくなるばかりだ。ssh-add -A はなんか使えないんだけど、なんでかなぁ。keyの場所をconfigに書くとか?

もっとも、ssh-agent使っていたのは、そんな昔ではなくて、OS X がkey chainに入れてくれたのは画期的だと思ったものなんですけどね。

まぁ、それくらいかな、問題は。Siri え、それって何、なんか使うの? 「Siri、ssh 経由でメール取り込むスクリプト動かして」とか?

Tuesday 4 October 2016

台風

日曜日に直撃コースってのがわかっていて、

* 午前はだいじょうぶで午後にひどくなる

というパターンなので月曜日は休みにした方が良いと思っていたんですが、

* 月曜の早いうちに暴風警報が

これで大学はお休み。それで正解だと思います。

でも、結局、だいぶ東にそれたので強風圏ぐらいですみました。夜中の12時ぐらいがピークだったかも。

いや、結局、呼び出されて飲んでいたんですが。沖縄は台風だと飲みに出るという習慣があるらしい。

今年の台風は、これでうちどめだといいんだが。

Thursday 29 September 2016

最近、早起き

特にそういう決まった生活習慣ないので、たまたまです。

なので、夜、早めに眠くなってしまう。 飲みに出ても、 結構、寝ちゃって怒られてます。

明日も、ちょっと早起きかぁ。

Monday 26 September 2016

キャプテンフューチャー

78年にNHKで放送されたSFアニメ。スターウォーズとほぼ同時期ですか。宇宙船は2001年の影響が出てます。ハミルトンの原作では涙滴型ですが、それに近いけど、ディスカバリー号みたい。

NHKは元のフィルムやビデオテープのなくしてしまったのですが、フランスに残っていたらしい。フランス偉い! 時をかける少女とかもないんだよな。見れるのはうれしいです。ブルレイ買うとは思わないけど。

原作がスペオペ、つまり、

* 科学設定は適当でいいから宇宙を駆け巡って悪と戦うんだよ

というものなんですが、その科学設定が、まぁ、かっこいい魔術みたいなものなんだよね。太陽系の原初に戻って潮汐説による惑星誕生を目撃するとか。核燃料が足りないので過去に戻って、半減期で減る前の核物質を取ってくるとか。野田大元帥が監修しているので、結構、原作通り。

というわけなので、それなりに醒めた目で見ていたはずです。

似た設定だとキャプテンウルトラって特撮ものもあるのだけどさ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01CTXVYKK

Sunday 25 September 2016

Flight line fair

久しぶりに行ってみました。大山のゲートから。そこから基地内のシャトルバス。

* 今回は滑走路上を通過

おお、そんなこと許されるのか。写真撮ってもいいけど、中身見るかもねとかいう警告が。駐機場には、

* F15戦闘機、オスプレイ、C17輸送機

などが。最近はジェットな輸送機も普天間にいるのか。乗せてもらえるものも。

防弾服着てみたり、野戦キャンプの中で、ラップトップな無線機使わせてくれたり。戦車はありませんでしたが、ミサイル発射機とかはあったな。

帰りは佐真下ゲートから。そこ開いてるんですか。珍しい。

食べ物はビールとかチキンとか。ピザハットとか。お腹一杯だ。

いろいろ災害があると時期がずらされてしまうので、地元でも気を付けてないと「あ、今日なんかやってる」みたいな感じになってしまいます。

http://www.kanji.okinawa.usmc.mil/Events/Events.html

とか見ると良いらしい。kanjiってなんだ。

Tuesday 20 September 2016

OS補講

今年もやります。10人ぐらいか。それぐらいがちょうど良いかも。落とした人はもっとたくさんいると思いますが、夏の補講は、

* 後期の授業と、卒研と重なるのが嫌な人向け

なので。

今年は割とやる気がある方? いや、もちろん、そうでなくては。

今年はOSの教科書は、

Modern Operating Systems (4th Edition)
by Herbert Bos by Andrew S. Tanenbaum
Link: https://amzn.com/B01JQ0XXL2

にしました。なんか安くなってる。

Monday 19 September 2016

popup block

今のbrowserだとdefaultでonになっているらしいです。

学科のシラバスとかのシステムが変わったので、

* もちろん、後期のシラバスを登録できない

という技が。ボタン押しても反応しない。学科のMLに登録できないって書いて思いついた。

* もしかして、別Window開こうとしてる?

で、browserのpopup blockを切ったら出ましたよ。別Windowが。

今時、popup はないだろと思うんだけど。そもそも、

* popup を開きまくるbrowser crasherが流行った

のが原因じゃなかったっけ。

まぁ、書けたのはよろしいんですけど。

Wednesday 14 September 2016

20日ぶりにコンパイラのバグが取れた

最適化すると動かないという問題だったので、そもそも、

* どの部分でバグってるのかがわからない

stackが絡んでいて、stackから取り出した値が変で落ちるみたいな感じなので、stackに入れる時には何も文句言わないし。しかも、

* stackに入れた値自体は正しい

おいおい。まったくわからないです。で、

* Code Segement の間全部に script で ldb の break point を書けた

これで、どこで最適化されたものとそうでないものとの動作の違いが出るかを trace の差で見つけるわけだ。Parallel Debug と自分で呼んでるんですか。

これで、ようやっとわかりました。局所変数の初期化のコードが出てない。不要なものだと思って削除されているわけね。最適化しなければ削除されないわけだ。

で、LLVM IRの方を見てみると、普通のfunction call の直前に call lifetime.end が出てる。いや、それは tail call な CbC goto の時にだけしかやっちゃいけないのだよ。それで使ってないと見なされたな。確かにチェックのコードがぬけてました。これで解決。

生成されたコードの不具合を見つけるのに19日で、コンパイラをなおすのは1日だった。まぁ、だいたい、そんなものだよな。

Monday 5 September 2016

twitter 6000 following

特に深い意味はないんですが、あと、30人だったので、増やしてみました。followers 5740 なので、6300ぐらいまでは増やせるらしい。

* 意外につらい

昔は public time line から拾ってたりしたんですけどね。30増やすのでも面倒なもんだ。

* まず、自分のfollowerから

なんだが「いろんな意味で危ないのではずしている人」も、いるので気を付けないと。そういう人はlistに入れて再フォローしないようにしてます。うっかりすると、TLがエロ画像だらけに。

* 次は、LIKESから

これは定番の方法らしい。自分が気に入ったマークを付けた人をフォローするわけですね。

というわけで、自分のTLはカオスです。ほとんど public time line だな。

特に見たい人はリストに入れてます。

研究室のOBとかメンバとかもリストにしてますが、たまに邪魔なのがなぁ...

* 自分のグチ用と広報用と分けてくれない?

まぁ、害はないんだけど。つまらんよね。

Twitter accountは結構あっさり特定されるので(イベントのことを書いたりすると一発...)、それなりに気を遣うべきだろうな〜

と言いながら、僕も好き勝手に使ってますよ。

Sunday 4 September 2016

ガルパンのテレビアニメ

こっちの方も見てまみました。録画はしたが見てなかった。そんなのばっかりだ。

当然なんだけど、

* 劇場版と基本同じ

アンツィオ戦はまああれだったけど。そっちはOVAなのか。

戦争ごっこを女子にやってもらうという極めて男の子向けな企画なわけですけど、楽しめれば良いよとも思うな。

おっさんどもを除いて徹底的に男子が排除されてるのもそれっぽい。

今季は録画しているものを一つも見てないんですが、なんか見るべきものあるのかな。

Saturday 3 September 2016

君の名は。

ライカムで見てきました。人気あるみたいだけど、ゴジラに比べれば「普通の佳作」でした。

ゴジラの予告は見せない予告だったけど、「君の名は。」の方は見せる予告で、普通に見たいと思いました。その分、見たかったものしか見れなかったかも。

新海誠は秒速5cmとかで、だいたい感触はわかっていたので、いきなり音楽が流れ出しても「やっぱり、そうくるか」ぐらいですみました。

アニメの時をかける少女の恥ずかしさみたいなものは結構あったので、そういうのが好きな人には良いんじゃないかな。

超常現象がダメな人には、まぁ、ダメでしょうね。

Friday 2 September 2016

居酒屋week

でした。

鶴千 http://r.gnavi.co.jp/k6c5mt160000/
割とこじんまりとした串焼きと魚のお店
大同病院の裏かな? こういうお店は割と好きかも

のむりえ http://r.gnavi.co.jp/g3dwathd0000/
いつもの。ちょっと混んでた。

加藤食堂 http://tabelog.com/okinawa/A4703/A470404/47002382/
いつもの。フレンチだけど、ピッツァのお店という認識です。ちょっと飲みすぎたみたい。ワインは水に感じる。

絆屋 http://r.gnavi.co.jp/rerpt1dc0000/
新都心はあまり使わないか。普通な感じでした。結構、静かだった。

阜 (ゆたか) https://www.hotpepper.jp/strJ000659996/
前はお昼に良く使っていたんですが、お昼なくなったのでご無沙汰。夜に定食を頼むことも可能。まぁ、ビールぐらい頼むのは礼儀だが。
普通はお店だが、さすがに混んでた。

絆ってのは3.11以来流行ったが、自分的には共感しない言葉だな。絆よりは、対処と備えだろ?

居酒屋ご飯よりは、ご飯は酒抜きで、それから飲みに出る方が好みではあります。

Thursday 1 September 2016

久しぶりに圏論

なんか休みになると Agda に触っている感じ。コンパイラのバグが厄介そうなので、ちょっと逃避ですね。

今回のお題は、

Complete Category が initinal object を持つ iff Preinitial Full Subcategory

ですね。フロイトの随伴関手定理の補題らしい。いつもの Higher order categorical logic の0章。

相変わらず、そっけない証明が記述されているだけなんですが、

Subcategory は A から A への関手があれば良い
Full は射が全部あるってことなので、関手の逆射があれば良い

というのを3月の辺りに書いていて、それがばっちりだったので、割とすぐにできました。

http://www.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp/hg/Members/kono/Proof/category/file/61550782be4a/freyd.agda

Wednesday 31 August 2016

ビールサーバ

奥様が当ててきたらしい。電池で稼働するらしいです。中身は、

* ロング缶

なるほど。昔、大きなビールサーバ用の缶が流行ったな。今はあんまり見ないけど。

Monday 29 August 2016

インターネットソフトウェア

近大の白土先生の特別講義ですね。去年で終わりみたいな話があったけど、今年も開講されることになったのでめでたいです。いろいろ大変だったのでしょうけど。

今年はなんか人数が多い。2年次がいるらしい。3年次以降向けの授業なんだけどな。まぁ、がんばってくれ。

新しいMacBook Airを持ってきてくれたんですが、

* USB-C なHDMIの調子が悪い

どうも、使っている人の共通の悩みらしいです。

TreeVNCなら無線LANで画面共有できるので、と言ったら、学生が設定してくれたらしい! えらい!

* 321教室に常駐のMac MiniでTreeVNのサーバを display mode で立ち上げて、

* ノートPCから接続して、画面共有

* プロジェクタと学生のノートPC上に画面が配信されるという仕組み

* 発表者を切り替えることも可能

http://www.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp/software/TreeVNC.html

なんか、HDぐらいだとそういう機能を持っているプロジェクタとかもあるらしい。無線LANでマルチキャストしているのか。偉いな。

Sunday 28 August 2016

Okinawa Ingress BBQ

cross faction な event ですね。お酒付き2500円。お酒なし2000円。いつもの天久で。

前回はAbaddonな時でNaiantechの人も来ていました。

こういうイベントって繰り返しやると練度が上がるんだよね。Ingressは放っておくとfactionでhateが溜まったりするので、定期的にやるのが良いと思います。担当の人たちありがとうございました。

なのだが、関心のmeetingは酔っ払ったので、すっぽかして帰ってきてしまいました。手伝えるところは手伝いたいが...

faction別なeventは、企画する人によるので、青と緑で少し差がある。それも時間と共に変わる感じですね。

こういうeventに来る人、来ない人。いろいろだな。ちょっと顔だすだけでもいいのに。顔が見えると、普段のゲームもちょっと変わる感じ。

* しょせん、ゲームでしょ?

まぁ、熱くなるのも楽しいわけですけど。

Friday 26 August 2016

LLVM clang TAIL CALL

相変わらずLLVMと格闘しているんですが、

* 局所変数のポインタを取っているところがある

と、clang は、call lifetime.begin と call lifetime.end というダミーコードを LLVM IR にはさむのだけど、

* tail call の後に call lifetime.end をはさむ

という技を出してくれるので、tail call が「お尻になんかある」でcancel されてしまう。

なので、その後始末を tail call の直前に行うように。いや、まぁ、

* 局所変数は関数呼び出しから戻ってくるまでは生きてる

はずなんですが、CbCの場合は戻ってこないので呼び出し前に解放して良い。引数はCだからコピーのはずだし。

そもそも、局所変数のアドレスを取る必要なんかないコードなので、それ取れば動くんだけど、まあ、コンパイラのバグであることは確かなので。

で、綺麗に tail call は出るようになった。

なんだが、

* -O0 では動くが、-O では生成されたコードが動かない

なんだぁ?! 少し追求したんだけど原因不明。さらっと見たところ生成したコードは正しそうなのだが... 元のプログラムのせいか? 局所変数のアドレスとって、memcopy としかしているからなあ。

局所変数のアドレスを取らないまっとうなプログラムは動いているようなので、いじったところの問題かな。もともと、-O で動かないから始まったので、そこ直さないとな。

もう一つ変なところがあって、「お尻になんかある」の判断は生きているらしく、そこで IsTailCAll flag が切られていたりするんですが、そこは「本当のチェックは後でやる」みたいなコメントがついていて、実際には別なところで判断されているらしい。結局、tail call ( jmp 命令) は出てるので、さらに謎です。

だいたい最近のプログラムだと関数呼び出しのnestは30くらい。その大半は不要だってのが僕の主張なんだけど、まぁ、いろいろ複雑...

Thursday 25 August 2016

一斉休業日

なんか、一回の入口が閉まって業者さんが困ってました。工場じゃあるまいし、一斉休業ってなんだ? ま、僕には関係ないか。

家にクーラーがなくて大学に来ている学生とかもいるので、通常営業な感じです。

有休をそれに当てろってことなのかも知れないが、僕は東京の実家に帰るのに使っているから、消費している方かも。

Tuesday 23 August 2016

着替え

どうも従兄弟の一人がIngressしているらしく... 新聞に載った写真とか見てくれたみたい。世の中狭いな。

沖縄が学生が夏休みだからか静かなIngressです。いや、夏休みだからIngressしまくる奴とか去年はいたようだったが...

なんか、ちょっと寄り道するだけで、汗びっしょりだ。毎日、三回着替えている気がする...

Monday 22 August 2016

日曜日に戻って良かった...

東京のニュースを聞いているとそんな感じですね。

今回は予定通りだったんですが、台風とかだと「とりあえず空港にいけばなんとかなる」的なところがあって、前日に行って乗せてもらうなんていうわざを出したこともあります。前日にいったら土砂降りで欠航で夜乗って行ったら、翌日はピーカンだったなんてことも。まあ当たり外れだから。

今年は沖縄はあまり台風が来ない。高気圧の関係でそうらしいです。

2011は当たり年だったけど。そういえば、東京のContinuation Workshopが2011で、神保町で台風で木が倒れるのを見たっけ... それも5年前の話か。

Sunday 21 August 2016

そんなわけで沖縄に戻ってきました

昨日はいつものように母を連れて、母の妹のいる津田沼の施設に。ちょっと涙もろくなってました。なんか手を握るパターンらしい。にぎにぎしてたら、向こうから「私も!」みたいな声が。お年寄りには触れ合いが必要なんだな〜

お年寄りの時間はどんな感じなのかな。子供の頃は「たいくつ〜」といつも思っていて時間を長く感じたものだが。

Saturday 20 August 2016

Ingress Illuminator

ようやっとblackに到達。沖縄には大きなCF張る人たちがいっぱいいて既に4周とか言っているので、かなり遅い方です。

CF数は11,862らいなので、平均337MU。いや、せこく稼いでます。Link 20,736。Link/CFは1.75。CFにならないLinkをがんがん引く方です。

今回は池袋の祥雲寺を夜中に二周とかやって100MUずつ取っていたりしたので、まぁ、それっぽい取り方だな。

Friday 19 August 2016

松本と東京のIngress

松本はSwoppに来た人たちも何人かはIngressしてたんじゃないかな。松本城ミッションぐらいしかできませんでしたが。あの辺は車ないと厳しそうだが。まぁでも沖縄もそう思われているだろうな。

東京は主にご近所を回ってますが、300位ぐらいだった。前に来た時には結構廻って5000位ぐらいだったから、プレイヤー減ったかな。ポケモンに取られているのかも。

ゲーム自体はアクティブで翌日にはだいたいCF落とされているみたいな感じですね。だいたい、少数のアクティブユーザがゲームを決める的なところがあるな。お散歩ゲームだから、自分の良く通るところを中心に守るみたいな感じだな。

ポケモンとIngress一緒にやるのは結構つらい。アプリを切り替える時にアプリが落ちちゃうんだよね。そんなわけでポケモンは全然進んでません。Lv14です。

別な地域に行くと、L8レゾを使い切ってしまうものなんですが、カプセルにL8x100取っておいたのを忘れてました。東京はどこからしらでFFしてるので補給には困らないはずなのだが、今回は「FF跡地」とかを利用してます。

Wednesday 17 August 2016

温泉

松本だったので温泉にも行ってきました。

浅間温泉は会場から歩いていける感じ。最初から旅館に泊まっても良かったんですが、まぁ、値段がな。がんばれば安いパックとかあったらしい。外湯は割と奥の方に。

美ヶ原温泉は市内からバスでちょっと。白糸の湯がバス停の裏にあります。こっちの方が300円なのでちょっと安い。

着替えとタオルを持っていくのが良いらしい。買うと500円ですか。

温泉ビールは良いね。

白糸の湯の裏にはしゃれたカフェがあって、そこのランチはなかなか良かった。

https://www.facebook.com/cafetocrafthonoya/

白糸の湯は住所でググったので最初全然違う方向に。いや、グーグルマップではなくてIntel mapみながらだったので、ついポータルのある方向に...

Tuesday 16 August 2016

松本城

松本駅は山登りする人で一杯でした。外人さんも多い。日本は名山多いからな。僕も高校の頃は良く登りました。

でも、それを横目に松本城へ。どうも結構混むらしい。なのですが、

* 9時に行ったら「混雑」とだけ書いてある

なので15分ぐらいで入れました。

狭くて階段がきつい。でも乳幼児連れも何組か。元気だな〜 中は風が通るので涼しい。

明治の混乱で売っ払われそうになったりしたらしいです。でも奇特な金持ちが買い取ったということらしい。

何故か火縄銃の展示が中に。当時の最新技術ですか。火縄の部分の精度の高さと弾の精度の悪さが印象に残ってるな。

外から叩いて発火というのが画期的な技術だったらしい。でも、それは弾を量産できるようになってからということですね。

出てきたら1時間待ちになってました。

ポータルも結構あって良かった。regional で350位とかだったので松本のIngress人口は少ない感じですね。

Sunday 14 August 2016

爆音上映

松本の帰りに立川によってガルパン劇場版を見てきました。

TV版の方はチョロQ的な3Dがあまり合わなくて見てなかった。でも、話題になってるので学生と話を合わせるためにも観るかってところですね。

あの昔の遊園地にあったバズーカ砲だよね。ドンパン、気持ちよかったです。爆音だけどうるさくない。

ゴジラと同じで「あ、あそこがやられた」「ここも!」とか観るものなのかも。大洗は一回だけ行ったことあるけど、忘却の彼方だな。駅から海岸まで歩いた記憶があるが...

見る前に『チーフンテンンでるの? クルセーダーは? 」とか聞いたら「ネタバレ良いんですか?」とか言われましたが、見たい戦車(?)はだいたい出てきてました。

戦車のプラモデルはキャタピラを作るっていう作業があったのを思い出した。やっぱり、超信地旋回だね。

Saturday 13 August 2016

SWoPP 2016

行ってました。今回の上京の理由ですね。松本です。

https://sites.google.com/site/swoppweb/

会場にWifiなしという潔さ。キッセイ文化ホールとか選んだの誰だよ。4Gさえも調子が悪く3Gに落ちるというすさまじさ。松本市内もWifi spotとかほとんどなし。松本がネット後進県だというのはわかりました。

ただ、ホテルは

* 一部屋に一つ無線ステーション

という実装で快適でした。そうそう無線LANってのは、

* できるだけ電波を弱く、一部屋内に閉じ込めるように使う

ものなんだよね。無意味に電波を強くするアホがあとをたたないが... 11ac とかチャンネル増えたとかで少しはましなんですが...

初日、飯抜きで夜9時までのプログラムとかには、もちろん付き合わず。SWoPP久しぶりだが...

自分たちの発表は、ちょっと、いまいちだった。まぁ、いつものことか。でも、他の発表も、どちらかというと on going な話が多くて。研究会だから、それでいいわけなんですけどね。的確な突っ込みが来てて良かったです。

駅からちょっと離れた鳥しげの焼き鳥がうまかったです。普通のお店がいいよね。

http://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20003245/

Sunday 7 August 2016

シンゴジラ

豊島園のIMAXで見ようと思いましたが、飛行機の時間と合わない予約をしてしまいました。なんと予約修正できない... でも、当日空港で早い便に乗せてもらうのは、割とやってくれるので、それでなんとかなりました。2DなのでIMAXでなくても良かったかも。

十分面白かったです。見たいと思っていたものは全部観れました。予告しょぼいとか文句を言っている人を見かけましたが、予告に見どころが全部入っているような方が残念だと思う。

最近、映画館だとトイレ我慢するのがな〜 ゴジラはそんなに長くないので良かったんだけど、3時間とかは間に休憩入れて欲しいと思う。

Tuesday 2 August 2016

沖縄電子の続き

SSR欲しいと思ってたんだけど普通のリレーしかなく。電源も5V/24Vみたいなマルチはないのか。なんだが、

* ラズパイのコーナーにPiface Digitalなるものが

http://www.piface.org.uk

リレー二つ、LEDドライバ内蔵ですか。なんだ、こんな便利なものがあるのか。でも5千円だって。本体と同じぐらいじゃん。でも、

* ラズパイ3にはつかない

あっそ。じゃ、昔のラズパイでいいよ。

という感じで、なんか最初に考えてた買い物と全然違うものに。

でも、ラズパイ3のドータボード作成に慣れておく方が良かったかも。

Monday 1 August 2016

沖縄電子

沖縄唯一の電子パーツショップらしいです。

学科のEdyで制御する鍵が壊れてきてしまって。自分で作れば良いんじゃないの? とか、ドアの裏に付けてスマホ経由で鍵を廻すガジェットとかもあるらしい。

なんだけど、

* 8/1は棚卸でお休み

ええ、Webに書いておいてよっと思ったら、書いてあるし。小さくて見落としました。

というわけで、琉大から沖縄電子経由で普天間基地一周で10kMUぐらい稼ぎました。楽しいドライブでした。1時間ぐらいで落とされましたが。

ポケモンはIngressの合間程度だとレベルが上がらんな。Lv11です。

Saturday 30 July 2016

Java Kcuhe Agile Japan

琉大工学部1号館三階。隣では、Fukushima Game Jam をやってます。そっちの方がAgileっぽいかも。

最初はビデオだったので、少し盛り下がっていたかも。やっぱり、目の前に人がいた方が良いね。

情報工学科でも、2年次のモデリング、3年次のプログラミング3,4、enPit とプロジェクトベースな講義があるので、そういうので実践できるといいと思います。

* Don't be Agile

っていう標語があるらしい。

Agileってのは、ちゃんと仕事するってことなのかなと。

* 自分の頭で考える

でも、それが難しいんだよな。

そもそも、それって必要なの? 確かに正しい問いだな。

Thursday 28 July 2016

鞄壊れた

超得意です。だいたい鞄作っている人たちは、

* MBPの入っている総計5kgの鞄で毎日 Ingress する

ってのを考えてないんだよな。

今回もベルトの金具。油差せば摩耗も少ないんだろうけど、いずれにせよ時間の問題か。Oリング使おうかと思ったんですが、鞄側の金具とちょっと合わないみたい。なので、前の鞄の紐を取り付けて、

* ツートンカラー

になりました。まぁ、そういうものだと思えば良い。

なんでTUMI使わないんだとか言われたましたが、あれは嫌いなんだよ。好き嫌いに理由は要らないし。あの厚みとか味気ない黒とかが残念な感じ。いや、もちろん、好きな人は好きなでしょうけど。

たまに鞄屋さんを廻るんですが、なかなか気に入ったのはないな〜 まず見るのは肩紐の金具の部分ですが... 壊れないかどうかよりも、どう直せるかみたいな視点で見てます。別に普通に縫い付けてくれて良いんだが...

まぁ、前の肩紐は長さ調整の部分がおかしくて停まらなかったので、穴開けてラッピングワイヤで固定とかしていたので、今の肩紐の方がいいかな。これ、肩当てあったような気がするが、はずしちゃったみたいで見当たらないな。

Monday 25 July 2016

スカパー

今年はアニバサーリーないのかと思ってたら、メールで「締切7/31」とかいうのが来てました。中身は同じ。4300円分購読。WOWOWと東映でも8月一月観るか。もっとも、その頃は東京だけど。いや、どうせリアルタイムではみないんですが。

もう16年も使っているらしい。いや、まて、スカパーの前がディレクTVで、その前がパーフェクTVだろ?

地上波やBSよりは選択肢あるし、CMないし。いや、CMはあるか。今のシステム構成は Sony SKP x 2 ですが、結構快適です。BD-REでバックアップってのは割と良い。コピ1はうっとうしいが逃げ道ないわけじゃないし。

コピーを嫌がるスカパーの経営に関わっている人には滅びて欲しいところですけどね。コピーする奴はするし金払う奴は金払う。金払うユーザーをないがしろにしているのが、今のAACS/コピ1だな。だいぶユーザ減ってると思うよ。金払ってコピ10からコピ1に変更する人とか*バカ*しかないと思うので。まぁ、ユーザよりは別な方向向いて商売しているんでしょうね。たまにBDへのコピーに失敗して消え失せてます。

人に勧められるかとかのアンケートもあったけど、僕の視聴方法はあまり一般的だとは思えない。SKPは使い勝手良いが結構高価だったし、もう手に入らないと思う。今はチューナーからネット経由でHDDレコーダ0かHDDらしい。

ケーブルTVの機材はダメダメなんですが、今のスカパーの機材はケーブルTVとあまり変わらないかも。なので、SKPのできが例外的に良いので、まだスカパーを使っているだけなんだと思います。SKPが二台とも逝ったら止めちゃうだろうな。(もっとも、その前に使ってたソニーのチュナーは絶望的だったんだけど)

* ソニーのTVアプリがSKPに対応したのは正直ビックリでした

そんなこと絶対にありえないと思ってた。ディスコンな録画機器にネットサービスが対応するなんて。いや、でも、SKP使っている人は、それが使える限りは使うよね。スカパーに関してはSKPが一番便利。でも、ソニーはスカパーの株を売ってしまったし、もう二度とでないでしょう。

今のBS/地上波の「機器に結びついたHDDに録画」は破滅が見えてるので、そっちに乗る気はないですね。今まで壊れたHDDが多かったと言うわけでもないが、ぜんぜんないとは言えない量壊れた。でも、意外に昔のHDDでも読めるものなんだけど。なのでBD-REベースの方が僕は良いかな。

でも、さらに衛星追加らしい。いや、普通、ネットに移行でしょ? 沖縄だと台風の問題があるし。BSが偏波するという話もあるらしく、偏波なスカパーのアンテナで苦労してきた経験から言うと、さらに視聴者が減るだけだと思う。

25Mbpsとか要らんので5Mbpsにして偏波やめろ思うけどね。4Kにしたって4倍にはならないよ。今だって2kをちゃんと送っているわけではないので。

もちろん、複数の偏波を同時に受けて、異なる周波数に変調して流すってなら良いんだけど。アンテナに切替信号送るとかは馬鹿げてると思う。おかげで共聴システムが複雑でまともに動かない。

いずれにせよ、将来的にはなくなるメディアなんじゃないかなぁ。さっさとネットに移れよとは思いますが、とりあえず今は便利なので、しらばくこのままで使うと思います。あと10年あるかな。

Sunday 24 July 2016

Pokmon go

Lv7 Yelllow です。BBQの時にもそばにポータルとGymがあって、学生がやりまくってました。

今日はいつものように Ingress で普天間一周してきましたが、Pokémon goな親子連れを結構見かけました。外人さんも。Ingress よりも遭遇率高い。Ingress だと、そこで戦いが始まったりするわけですが、 Pokémon go はとりあえずそういう感じではないですね。

ポータルは共通なので Ingress の合間にやるのがちょうどいいかな。現状ではポケモン集めてレベル上げしかないので、すぐ飽きるとか言っている人がいますが、Ingress でも、アイテムとかミッションとかいろいろ追加されたので、徐々に新しい要素が入ると思います。

Ingress よりも通信しない感じ。Ingressはゲーム本体よりもIntel mapの方が通信食ってたりしますが。AR切ってるので電池消費量も少なく感じます。

ポケモンのレベル上げが良くわからんな。HPって回復できないの? パワーアップと進化とあるけど、素材全然集まらない。同じポケモンたくさん集めるといいことあるの? 剃れとも捨てまくりがいいの? Gym が既に強そうなのばかりだが、戦って負けて意味あるの?

まぁ、Ingressも最初は何がなんだかさっぱりわからなくて「この緑の線はなんだ?」とか一週間くらいはそんな感じだった。一週間だとレゾの一つも落とせなかったし。徐々にいろいろわかるようになるのだろうな。

面倒くさいので、Pokémon go と Ingress と Intel map を一つのアプリにして欲しい。切り替えの時に再ロードされるとかうっとうしいし。

Pokémon goの影響で、Ingress playerも増えてるみたい。Intel map 欲しいでしょうからね。

結論的には、今は Ingress よりはつまらん、かな...

Saturday 23 July 2016

ビーパー

宜野湾マリーナの方ですね。トロピカルビーチの方が有名だし、混んでるし。間違えてそっちにいってしまった人もいるようですね。いろいろ、すみません。

結構、しっかりしたテントがあって赤ちゃん連れには良かったようです。

この手のイベントには、毎年、始めて来る学生がいるわけなので、それも面白い。最初からいろいろできるわけでもない。いろいろ手伝って学んでください。

と言いながら、僕は、基本、芝生で寝てました。

さすがに8時には暗くなってしまうので、テントを片付けないと思ったら既に片付け始めている学生が。優秀優秀。

カンデラ欲しいなと思ったけど、iPhoneのLEDランプで十分明るい。そして、

* LEDランプぐらいでは、iPhoneの電池はぜんぜん減らない

まあ、そうだよなぁ。電池が減る時は熱くなってる時だから。

Tuesday 19 July 2016

不具合

* 授業でMBPを開くとタッチパッドが不安定。勝手にクリックしまくる。321教室以外では平気。

歩きで大学なので汗かいてるからかなぁ。外付けマウス使うと少しマシ。

* OS XのSafariでコピペのキーボードショートカットが効かなくなる、メニュー操作はOk

最初は効いているので設定の問題ではないらしい。そもそも、それっぽい設定がない。ある日突然効かなくなる感じ。前にコピペったものが出てしまうので危ない。Safari再立ち上げで直る。

* vimのshell filteringで、fileがopenできないと文句を言われる

TMPDIRのpermissionの問題でchmodしてやれば動く。これも最初は大丈夫だが、そのうち症状が出るみたいなもの。vimは立ち上げっ放しにはしないので、長く使うとおかしくなる感じではないみたい。vimrc で shellやらtmpdirやら設定したけど関係ないみたい。

* mh show がたまに死ぬ

まぁ、自分でパッチ当てたものだからなぁ。再現性はあるんだからデバッグしろよってところですね。

* ソフトバンクの容量制限にたまに引っかかる

最後の一週間とか二日とかで引っかかるっぽいです。ingress/twitter辺りが食うのは仕方ない(仕方ないのかよ)のだが、Twitterの画像表示を切ったら良い感じ。iPhoneの切り替え直後は仕方ない。結構、細かくWifi onlyにできるので、設定しまくりました。

Friday 15 July 2016

琉球大学工学部オープンキャンパス

7/16土曜日ですね。

研究室の紹介よりは、学部生が紹介した方がいいかなと思ってます。学校はそういうところなんだけど、

* 基本的に毎年ニューフェースがオープンキャンパスを担当する

わけですね。なので、結構、ばらつきがある。それが面白い。

去年から新棟が使えるようになったのでオープンキャンパスに参加する研究室も増えたようです。

いや、さすがに学生の徹夜には付き合わないよ。

ポスタ用の大判プリンタがさすがにヘタってきてるかな。結構ムラが。でも、それも情報工学科らしいか。

平成28年度琉球大学オープンキャンパス
http://www.u-ryukyu.ac.jp/admission/h28_open_campus.html

おお、さすがの手抜きなページだな。まるで僕のHome pageのようだ。OIST見習って欲しいよ....

Thursday 14 July 2016

ぬこ

カリフの方は16歳なので良いお歳なんですが、

* 下の具合が...

便秘で固くて、それで切れ痔らしい。

僕も沖縄に来る前はそうだったので、超同情します。どうも食べるものによるらしい。人の場合は「水飲めよ」ってことなんだけど。

僕は沖縄に来てからお腹は緩い。硬い水のせいかなとも思うし、

* 酒飲んでるからだろう

とも思います。

まぁ、痔は二足歩行始めた人類の持病みたいなものらしいので仕方ないですが、猫もいろいろ大変だね。

Wednesday 13 July 2016

清水宏ぜんじろうのコメディライブ

Bar Teadaの日曜日のイベントに行ってきました。

https://www.facebook.com/hiroshishimizuflamingcomedy

業界の裏話とか、政治的な話とか。

「まぁ、日本ってそういうところだよな〜」

とか思いながら聞いてました。爆笑というよりはほろにが系かな? まぁ、内容については、その程度しか書けません。自分で聞いてみないとね。僕は楽しめました。

こういう小さい公演って目の前にいるからごまかせないよね。でも、その分、和気あいあい的な部分もあるかも。一緒にノラないと。

小劇場とかいう話が出てて、高校生の時に見にいった清水邦夫の楽屋とかを思い出しました。

そういえば、

http://girlsartalk.com/feature/21041.html

こんなのもあったんだよな〜

Monday 11 July 2016

マイナンバーカード

受け取りに行ってきました。

住基カードは書き留めを受け取り損ねて「それっきり」。受け取れなくて「まったく困りませんでした」。マイナンバーカードも、まぁ、使わんだろう。でも、受け取れたのはうれしいです。

受け取り場所は秘密らしく葉書には目隠しのシールが。って、宜野湾市役所以外ありえんがな。

カードにはばっちり「番号が書かれて」ます。まぁそうだよね。そして、

* カードに書いてある番号を隠すカードカバー付き

番号見せたいのか隠したいのか、どっちだよ。

そして、暗証番号は四つ。そのうち一つは秘密鍵用らしい。数字だけかと思ったが、秘密鍵用だけは英字を混ぜる必要があるそうです。ふーん。

そこで登場したのは、

* 暗証番号入力用専用Pad

おいおい。役所相手にあこぎな商売止めろよ... まさかと思うが専用ネットワークだったりしないよな。VPN経由の普通のブラウザ上のアプリぐらいにしておけよ。

デフォルトでは暗証番号が見えない設定で二回入れさせる方式。これ、前、Instagramでやらかした。pasteする時に違う日本語文字列をpasteしてしまって、それっきり。見えないとだめだよね。と思ったら、

* 見える設定にできる

なるほど。

でも、銀行なんかでも暗証番号を指定する申込用紙で終わりだったりするので、その程度で良かったんじゃないかな。まぁ、ネット上の信頼性の高い登録アプリを作る能力もないってことなんでしょうけど。

カード自体は普通のICカードですね。非接触ではないみたい。

Saturday 9 July 2016

JANOG

いや、会議には出なくて夜の飲み会だけ参加してました。

若狭の「うまい処 ふくふく」に設定したんですが「量より質で」と言ったのに量が多くて。でも割と良かったかな。
http://r.gnavi.co.jp/g6jrykj10000/

日本語でも英語でもどっちでも良いですよ的な飲み会でした。

次はいつものBar Teadaに。歩いて3分。なかなか楽しかったです。

しかし、Blogさぼってるな。無理に毎日書かなくても良いか。

Wednesday 6 July 2016

IPv6 addressがたくさん

TreeVNCって木をネットワーク毎に立てる必要があるんですが、

「あれ、妙に数が多いな」

なんか IPv6 address が22個もある。なんかネットワークの設定間違えているんじゃないの? と思ったが、

SLAAC RFC 4941 http://tools.ietf.org/html/rfc4941

なるものがあるらしい。NATの中でランダイマイズとか、まったくの無意味だと思いますが、こういうものをありがたがる人は普通はこういうものを知らないんじゃないかな。しかも、うちはNAT内でも固定を配っているので、それらは使われてないはずです。なのだが、OS Xではdefaultでonらしい。

でも、IP address毎に木を作る必要はないよなと思ったら、

* TodoにNetwork Interface毎に作るので十分

ってTodo書いてあった。IP address毎に TreeManagerは作っていたが IF分だけしか使ってないらしい。ad-hocになおしてそのままだったのか。いや、自分で書いたコードなんなけど。

sudo sysctl -w net.inet6.ip6.use_tempaddr=0
Don't forget to add that to /etc/sysctl.conf if you want the change to persist between reboots.

ということらしいので切るかな...

Tuesday 5 July 2016

OISTのスパコン

木曜日に突然見に行ってきました。学生は結局車で行ったらしいが、

* 空港からのリムジン
* 20/120の普通のバス

というのがあり、普通のバスで宜野湾から千円ぐらいです、はい。

Top 500に入っているそうですが、割と大きめの部屋一つという感じ。Super Microのサーバ群をInfiniBand/DDNでつなぐという標準的な構成ですね。

* SI通さずに自分たちで作っているので安上がり

だそうです。もはやスパコンも既製品的な感じか。もちろん、それなりの知識がないとだめですが。OSはもちろんLinux。

まぁ、いろいろぐるぐる廻って、PCクラスタがメインフレーム的な位置に来たのかな。

OISTは博士課程の学生しかいなくて、まだ卒業生は出てないそうです。

* 実は私学。でも予算は国から出てる。

あぁ、それいいなぁ。そうでなければ、綺麗な建物一つ作るのも不可能でしょうし。

中の公用語は英語ですね。でもスパコンの説明してくれた人は超日本語が上手。いや英語でも良かったんですが。

ちゃんと、見学には広報の人がつくのも素晴らしい。琉球大学も見習って欲しいな。

Saturday 2 July 2016

Open Source Conference Okinawa 2016

毎年のイベントですね。今年はかなりネタ切れ。なので、

 「ソースコードリーディングの理想と現実」
http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/%7Ekono/presentation/2016/osc2016/source_reading.html

という題で発表してきました。まぁ、いろんなソース読んだな。

その場でも x.v6 のカーネルをトレースするとかできました。vagrand box取ってくるだけで、自宅でx.v6カーネルデバッグができます。

今年は展示が結構多くて賑やかでした。

さて、これから、ビーチパーティだ。

Sunday 26 June 2016

Ingress Report

まぁ、Intel mapを見ればバレバレなんですが、土曜日は琉大で青のイベントでした。SyndneyのAnomalyの観戦会ですね。一応、秘密会議だったような気もするが、まあ、いいでしょう。

そんなわけなんで公式アナウンス出さなかったので、ばっちり忘れてた。自分で教室取ったくせに。森川公園を楽しく落としてたらIngress Scanner経由で呼び出しが... ごめんなさい、すぐ行きます。そんな感じでした。

相変わらず青がボロ負けだった観戦が終わった後は、即座に飲みに行くには時間が早く。琉大を廻って青に染めてきました。微妙にL8にならなかったのはなんでだ? まぁ、いいけど。

その後、Mouで飲んだ後、また一人でいつもの帰り道 Ingress へ。問題は、

* 帰り道で飲み屋さんに寄ってしまう

ことだな。それが楽しくもあるんだけど。でも、お店を出たら、

* 琉大を覆う多重の緑のCF

おいおい。そういうことされると、楽しく落としにいくしかないじゃないですか。歩いて。夜中は涼しいし。

日曜日はかなと一緒に普天間を廻ってCFを作りました。大きなCFを壊した後は余地がありますからね。

一ヶ所からUltra Linkで引きまくって離れたところから多重CFとかが楽でいいですね。丁寧な多重はすごいと思うけど、あまりやらないかな。

Monday 20 June 2016

冷やしつけ麺

宜野湾のあがりにいったら「冷やしつけ麺」なるものが。

もともとつけ麺って冷やしみたいなものなんだけど、さらに冷たくしてあります。お、梅つけ麺だ。うまかったです。

梅つけ麺といういうと、普天間のまる嘉にもあるな。食べ比べてみるのもいいかも。

 * * *

マルチスクリーンとは、まだ格闘していて、やっぱりRetina Scaleのコードはいるってことがわかったけど、それの修正はごく一部ですむらしい。

マルチスクリーンの配置が結構自由なので、それをすべてテストする必要があるらしい。左右上下、右にずれたり左にずれたり。大きいのとか小さいのとか。マルチスクリーン死ねとか思いながらデバッグ中。でも、残るは Y scroll の問題だけらしい...

マルチスクリーン接続しないとテストできないから、カフェでテストとかできないのがなぁ。

Friday 17 June 2016

Retina Scaling

MBPの高解像度ディスプレイですが、Frame Bufferはそのままで表示する仮想画面の解像度を下げるってのが僕の理解です。

一時期、TreeVNCの画面の表示が半分になるっていう症状があっていろいろ対処を入れてたんですが、今回の修正で、

* Retina scaleに関する部分を全部取ったら動いた

なるほど。まあそうだよね。ユーザやプログラムからは仮想画面しか見えないのが普通。直接、Frame Bufferいじるならともかく。いや、RFBは remote frame bufferの略なので、Frame bufferを直接いじるわけなんですが。

おそらくは対処を入れないといけなかった時がバグっていたのではないかと思います。

というわけで、RetinaとMulti displayの対応は終わったはずだ。いろいろダメなコードを見かけた。Multi displayは2画面決め付けとか。

やっぱり、Pull req base にするべきなんだろうけど.... そこまでの根性がなあ。

InteliJ で commit すると InteliJ が review してくれて、冗長なif文とか returnとかいろいろ指摘してくれます。Structured comment で「この引数記述がないけど」とかも。わかったわかった、うるさいなぁ。

いや、まぁ、学生がそういうことやってれば、もちろん文句は付けるわけなんですが。

Thursday 16 June 2016

瀬長島

東京からのお客さんと行ってきました。

てっぺんにホテルがあって、そこに温泉があって、その周りにギリシャ風な白い段差のお店群というわけですね。

そういうものは「何もない」ところに作るもののような気もする。沖縄みたいに結構なんでもあるところだと、ちょっと違和感はあるな。

でも「観光地」っぽくて、そういうものを求めている人には良いかも。

小物屋さんは閉めつつある感じ。ご飯屋さんはまぁまぁ。

温泉はだいじょうぶなんだけど、プールは宿泊客のみでした。

階段に「青い線」がひいてあって転ばないようになってる。これは、まあ、デザインの負けってやつですかね。

結局、お昼の焼肉を食べに行っただけでしたけど。味はわりと良かったです。

http://www.umikajiterrace.com

Wednesday 15 June 2016

サーバ停止

といっても自分の教官室のサーバ。研究室のとか学科のは問題ないらしい。理由は不明。ping 通らないから、電源落ちているっぽい。

大学に行かないと再起動できないなのがなぁ。Wake on Lanは入れておいたけど反応なしだ。

あのMac Mini、結局、片方のHDDは逝かれたまんまだったからなぁ。二回もAppleに送ったのに。

雷の影響かも知れないし、iCloud関連かも知れないし。行ってみるしかないか。

Sunday 12 June 2016

Multi Display

まぁね。デイトレーダみたいでかっこいいのかも知れないけど。僕はあまり好きじゃないです。

* システムデバッグとかは必然的に複数ディスプレイになる

わけなのだけど面倒くさいと思う方ですね。そもそもマルチウィンドなのに何故物理的なディスプレイが必要なのかってことだけど...

ソニー時代(1990)辺りは、ワークステーション(死語)の横にMacを置いて、Now Update を立ち上げておくとかは流行っていたな。

ど近眼なのでRetinaの解像度を上げた一画面を広く使う方が好きですね。その方が集中できる感じ。学生はしょぼい13inchだったりするから外部ディスプレイが欲しいんだろうな。ディスプレイだけ用意してくれという要望もあったようです。Retina買えよ、自分の刀だろ、とも思うが、今の学生は貧乏だから。

最近は4K上で学生とプログラミングしていることが多いので、メニューだけ小さいとかの羽目に。InteliJは割と4K対応がまともかも。

でも、TreeVNCをマルチディスプレイに対応するってのはやらないといけないわけで、

http://seeker-s-eye.blogspot.jp/2015/08/treevnc.html

とかやっていたみたい。なのだがRFBのマルチディスプレイ拡張はAppleは使ってないらしい。

なので自分でJava経由で複数ディスプレイの情報を取って拡張。 Shareする方には「どっちをShareする?」ってのが出るわけですが、

* VNCでは、複数のディスプレイを含む大きな座標系で送られてくる

そうそう、あのMacの複数画面の設定があるじゃないですか、あれが、そのまま送られてくる感じ。それを

* 指定した画面の部分に対してだけ UpdateRectangleRequest

という仕組みですね。その大きな仮想画面がそのまま表示されても困るので、

* その大画面の一部の画面を拡大表示してやれば良い

わけだ。が、なかなかなおらない。手動で調整してました。

なので、自分でコードを見ることに。学生がやった分で大体要素はそろっていて、自分の複数ディスプレイ、相手の複数ディスプレイの情報は(TreeVNCのプロトコル経由で)取れているらしい。

コードも一見正しそうだが、

* 表示は正しくない

まあそうだよね。そんなものだよ。「なんか1.5倍scrollしてやると合う」みたいな話もあったのですが、

* 画面の大きさに合わせてZoomする

ので、そのZoom率に合わせてscroolする必要があるという落ちだったようです。わかれば簡単だ。そんなもん。

Saturday 11 June 2016

Multicast

どうせ、Twitterに書いたのと同じなんですが...

* Yosemite辺りから、OS XのJavaのMulticastがおかしい

どうおかしいかと言うと、

* 224.1 に joinGroupしようとすると失敗する
https://github.com/bluestreak01/questdb/issues/23

default interfaceが awdl0 で、こいつにIPv4が設定されてないのが原因みたいです。なので、

* java -Djava.net.preferIPv4Stack=true

とすると動く。

なので、

* ff02::1 を使うとjoinGroupのエラーは出なくなる

けど、Multicastは動かない。なんでだよ〜

結局、

* 失敗しようがなんだろうが、IPv4/IPv6の両方にjoinする
* 送信側は IPv4 に Multicastを投げる

というので動くみたいです。意味不明です。

Thursday 9 June 2016

帯域制限

ソフトバンクですね。月5GBです。 なんか6/4ぐらいから「もうすぐ制限に引っかかる」とかいうメールが。で昨日から制限されたみたいです。10日〆らしいので、明日くらいには解除されるのか?

今まで引掛かったのは、6plusに換えた直後の時だけなんだよな。Facebookの自動動画再生とかが危ない。切っても設定が戻ってしまうこともあるみたい。今回は、おそらくは、

* iCloud への写真のbackup

なんじゃないかと。それで3GBぐらいiClould driveを食っていたので。それは一応切ったので解決すると良いです。

* だから、iOSのupdateは嫌なんだよ

帯域を食う変なサービスを監視してくれるものが欲しいところ。iCloud容量とかは細かく出るんだけど....

そもそも Ingress 以外はWifi環境にいるはずなので帯域制限に引っかかること自体が異常なんだよな。

帯域制限に引っかかっても、Ingressの攻撃とかは問題ない(ってそこか)だけど、

* Ingressのload時
* Intel Map

が遅いのはちょっと困りますね。って、それだけか。

Tuesday 7 June 2016

世界を変える日に

2011年のジェイン・ロジャーズによるSFで、原題はTHE TESTAMENT OF JESSIE LAMBですね。

http://www.amazon.co.jp/dp/4150119090

妊娠すると狂牛病になるという設定で子供が生まれなくなってしまった世界の話です。

ダメージを受けるのは脳だから植物人間状態で産めば良いんじゃないのって誰が産むのか。ってのが直接的なネタバレか。

もう少しひねりがあるのかと思いましたが、そういう設定で最後まで突っ走る話でした。自己犠牲的な選択に共感できて入り込めるなら。
こういう状況で自己犠牲を選択すると言うのは実は結構ある気がする。どうして、そういう選択をするのかは論理的な思考とは、また別なものかな。

病気の広がり方とかは、まったく書いてないので、そっちの方を期待してもダメです。

こういう状況になったら科学者は人工子宮をしゃかりきになって作るんでしょうけど、まぁ、そんなにすぐにはできないだろうな。

Monday 6 June 2016

時計の修理

例のさびの浮いてるTissotの懐中時計ですが、

* 修理を頼んでみました

県内ではもちろんできず、修理工場送り。20年前の時計だから、まぁ、部品はないでしょう。3-4万かかるみたいなことをリュウボウの人は言ってたが、

* 前回の分解掃除は結構安かった

修理見積りだけで3,200円。まぁ、それくらいは出すよね。blogを見ると2006年と2013年に修理に出してるみたい。修理代が書いてないということは、そんなに高くなかったと思いたい....

Saturday 4 June 2016

靴擦れ

珍しく新しい靴を履いて外出したのですが、ちょっとのIngressで、ばっちり靴擦れ。新しいと言っても、いつもと同じ靴なんだけど。

絆創膏でいいやと思ったけど、なんか、

* 靴擦れ防止用クリーム

というものがあるらしい。なるほどね。女性には必須か。たまにしか新しい靴を履かない男性にはどうでもいいか。

使ってみましたが、結構、調子良かったです。もっとも、一日二日履けばなれてしまうものだけど。

Thursday 2 June 2016

Linux と Cannon のプリンタ

なんか持ち込みメンテですが...

なんか、Lenovoのx200で「XPしか入らないから、Ubuntsu」という理由でLinux入れられてしまったしく。プリンタはCanon LBP3300ですか。

プリンタをMac側につなげると動くのでプリンタ側はセーフらしい。

LinuxドライブはWeb上で配布されているらしい。楽勝じゃん。と思ったが、

USBで認識されないぞ。lsmodとかlsusbとかがあり、tail -f /var/log/system.log するわけだけど、うんともすんとも。もしかして、

* ケーブル換えたら認識

認識したが印刷されない。ドライバ入れ直しか。でも、なんか依存関係がぼろぼろでる。もしかして....

* その通り 32bit linux でした。

Core2duoらしいので64bitで動くはずだが32bitの方が性能が良かったかも。でも、ちゃんと32bitなドライバもあった。

それでも全然動かない。プリンタのURIの問題かな。そういえば、

* さっきググった時に「CanonのプリンタがUSBだと動かない」

という文字を見たような気が...

http://askubuntu.com/questions/463289/cant-get-my-canon-lbp-printer-to-run-under-ubuntu-14-04

これですね。この頃のCanonのプリンタは一方向の標準プロトコルを話さないらしく、Canon独自のデーモン(ccpd)経由で話すらしい。

で、これはUbutsuの設定アプリから設定するのは無理で、lpadminとかccpdadmin を使って設定するらしい。おっし、これで勝てる。

と思ったが全然動かない。ccpdの通信エラーは出なくなったし、telnet でccpdにも繋がったので生きてるみたいなんだけどなぁ。

* あれ、プリンタのオレンジランプが...

手動給紙のランプでした。手動で紙を差すと、印刷できた。

なるほどね。給紙の設定がずれてるわけね。

プリントパネル側から設定すれば良いらしい。はい任務完了。結構かかった。

この手のものはPC考古学ものだからなぁ。Ubutsuもsystemdでなかったのでなんとなくわかったけど。

でも、結構、動くものだよね。x200、割と良いPCだったし。


その他、パスワードはもちろん忘れてて、single user modeからremountして設定とか、学科のゲストWifiのパスワードが変更されててはまったりとか、ケーブルはMac/Winでは動くがLenovoだけ動かないとか、いろいろ楽しめました。

Monday 30 May 2016

OS研究会

心配していたWifiは特に問題なく。そんなに人数多くなっかったし。なので、持ち込んだNECのルータは使わなくてすむらしい。

初日はDBな話とかMap Reduceな話とかでした。

まだ、自慢のプールには入れず〜

Sunday 29 May 2016

洗濯物

結局、大学に来るたびに、まず着替えてってことになってる...

* 毎日、着替えを持って出た方がいいかも...

明日からOS研究会、恩納村のホテルモントレーです。立派なプールがあるのが楽しみ!

(だが、明日は泳ぐ時間があるのか?!)

Thursday 26 May 2016

少年は荒野をめざす

亡くなった吉野朔実の漫画ですね。

今読むと、まぁ、恥ずかしいだけだな。こういう危ない女の子は結構いるわけですが、ちゃんと大人になって欲しい。

高校入試辺りまでで一旦完結するので、その辺りまでは良いのだけど、その後はなぁ。迷走する時期ではあるのだが。でも、そういう状況は良く描けていると思います。

同世代な作家でしたが、訃報を聞くと健康には気をつけようと思いますが... 思うだけだな。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00BXW342U

Wednesday 25 May 2016

みそ汁屋さん

うちの近所に何故か三軒もできた。沖縄のみそ汁なので、

* みそ汁の具に野菜炒めとポークを使ったものとご飯

みたいな感じのものですね。ボーク抜きと言いたいところだが...

まぁ、城間のみやらびのと比べてはいけないわけなんですが... まぁ、三軒とも普通かな。

* 安い昼ご飯

なので。お酒を飲んだ翌日に水分を取れるので便利です。

なんだが、たどり着くまでに汗びっしょりになったりして。沖縄はもう夏だ...

Sunday 22 May 2016

ソースコード読み会の続き

学生がいろいろやってくれた見たいですが、

* 結局、OS X では動かない

という結論らしく。Cudaは動いているんですけどね。

* TensorFlowの簡単な例題は cu* なAPI に届かない
* Eigenなどの複雑な例題だと cuAsyncmemcpy で死ぬ

cuAsyncmemcpy 自体は動かして動作を確認したので、Eigenの問題らしい。まぁでも、 cuAsyncmemcpy には届くので、

* pythonからの呼び出しから、thread pool 経由で、nodeをinterpretしながらCudaのAPIに届くところまでは読めました。

まぁ、バグなんだけど、いまいち原因はわからず。この手のはっきりしたエラーが出るものはデバッグしやすいんだけどな。

Python側とC++側で、だいたい30-40の呼び出し階層があり、そのうちの10段ぐらいは、

* C++14 のfunctional

ですか。いや、apply とかが何の役にたってるのかはわからなかったんですが。Nodeに定義されている操作(関数)をapplyするってことね。

unique_pointer, static_cast, dynamic_cast そして、

* localに定義した Object へ(castして)コピーしてから処理する

とういのが多用されてる。Effective C++でそうしろと書かれているのでは、まぁ、C++ってのはそういうものなんですが。

* これで本当にプログラマは幸せになってるの?

とは思いますね。

やっぱり、素直に、Linux側でやるべきだったか。新しいGPU買うには予算がないが、そんなに高いものでもないらしい。 OS Xで動くのも時間の問題でしょうけど。

Saturday 21 May 2016

TensorFlow

というわけで読み始めたわけですが、まず、

Hello World

を trace していくわけですが、

PythonからSWIGという言語インタフェースライブラリ経由でC++に。そこで、C++11 のlambda構文を使って、ThreadPool に行くところまでは極めてスムース。

あぁ、でも、lambda構文は結構ひどいなぁ。Javaだと nestedな interface 構文で finally した変数は interfaceから参照できるみたいな構文なんですが、C++ は「渡す環境は[]で明示する」方式らしい。なんで、引数が[]と()とあるのか不思議だったけど。

でも、なんか cu* なCudaの関数にたどり着かない。

なので、もう少し複雑な例題で、cu*な関数に break pointをかけるという方法にしたんですが...

* エラーで落ちる

cuMemcpyAsync がOS ERRORを返してる。あらら。Eigenというライブラリなんですが、独自にヘッダファイル持っているみたいだな。

OS X な TensorFlow は先週 merge されたらしい。なので、ちょっと動作が怪しいみたいです。

落ちるのは、tf.initializAllVariables() なので、変数をGPUに送り込む部分がだめなんだな。ということは全然動いてないか。

* まぁ、ソースを読みたいのであって、動いてなくても関係ない説

はあるわけですが、なんか install をミスってるのかも。最新の版でやってるのが裏目に出てるかもなぁ。

こんな状態で明日に続くわけですが、まぁ、なんとかなるでしょう。

Friday 20 May 2016

カッキー

うちの名物卒業生ですが... 今回は新婦のお披露目で沖縄に。おめでとうございます。

カッキーはいつものハイテンション。卒業して10年だがかわらなんな。

牧港のありんくりんだったのですが、他のところにしたいと思ったけど、そこがいいなら良いか。

いや、ありんくりん、前よりはまともになっていたかも。スパゲティもアルデンテだったし。

じゃぁ他にどこといわれても牧港限定だとあまり思いつかないし。港川の外人住宅カフェもいいけど、誘導がしにくい場所だな。

卒業生が大学とつながりを持つのは重要だと思う。大学のWebのターゲットの1/3は卒業生か。残りの1/3が在校生で、残りが在校生の親。いや、企業向けみたいな。

Monday 16 May 2016

来週はソースコード読み会

TensorFlowとSparkを読もうかなと。金曜日に準備して、土日で読みまくります。昔は、ネットで公開したりしてたけど。最近はさぼってるな。

* リアルタイムよりも、まとめた結果の方がいいかな?

今日は Python で書いた Deep learning のツールを読みましたが、

* cuda をpython経由で呼び出す

pythonの配列単位で並列処理するという方式らしいです。なるほどね。cudaのkernelは文字列で、型はpythonが指定したGenericで渡すみたいな感じらしい。

* sixというclassを多用している

ええ、Python 2.6 用ですか? まぁ、いいけど。

5/21,22とどうなるか楽しみです。が、C++11とScalaは同じくらいつらそう...

http://www.scala-lang.org
http://www.boost.org

Saturday 14 May 2016

最近、緑が元気

沖縄のIngressなお話ですね。先週は青がBAF作ったりですごかったんですが、今週は緑がBAF。

うちの近所も何人かの波状攻撃で網羅的に落とされました。別に示し合わせたわけではないらしい。techibisobaめ〜

いや、まぁ、僕もおよそに行って同じようなことしているし。そういうゲームだからな〜 落としてもらわないとやることないし。

落として一個刺しは都会的だな。僕はできるだけCFまで張る方ですが、そうすると二回廻る必要があるのでちょっと大変ですね。

Lv16以降だと余りチェックポイントがないな。

2016/7/16
Aegis Nova XM Anomaly
http://events.ingress.com/xmanomalies/aegis-nova/Tokyo

は行く予定ですが、どんな日程にするかは考えてません。

Friday 13 May 2016

Open source conference Okinawa と Hackers Champloo

両方申し込みました。が、

* blog と同じくネタ切れ気味

です。いや、頑張って出すのだ。

MBP Retina 15inchを更新しようかどうしようか迷い中。mid2012と、ほとんど変わってないんだよね。

Thursday 12 May 2016

Know How を外に出すということ

1年前の自分は他人なので、

* 今、ここで学んだ技術

を書き留めておくのが大切。特に、

* 公にアクセスできる場所におく

と良い。もちろん、特許とかと言って隠す人もいるわけですが、ソフトウェア関連だと

* 隠したために、まったく広まらなかった技術

の方が多いかもなぁ。

そういう風にする人と、そうしない人とで、別にどちらが良いとか悪いとかではないのだけど、

* 弱者の方が隠そうとする

感じはあるかな。いや、「自分が弱者だと思っている人は情報を隠そうとする」ということかな。

隠そうとしていることを無理にしりたいとは思わない。知ってても知らない振りをするのが礼儀だと思う。

意外なところから問い合わせが来たりして面白いです。

でも、2年前の記録とかも、もう、超古い感じだからなぁ。この業界では仕方ないとはいえ、ちょっとため息な感じ。

特に最近は Linux 関連でも直観が働かないぐらい変えられちゃってるからなあ。まだ、OS X の方がまし?

Wednesday 11 May 2016

NATの続き

黙って IPv6 のみ出しておけばいいじゃないか説とか考えたりしましたが... (それでほとんどのWeb Serviceは動く)

センタにはA10はあるらしいんだがCGN立てるのは難しいらしい。でも、NEC IX2050は貸してくれるそうなので、

* そこからNGNのIPv6経由でプロバイダのCGNにつなげれば良いんじゃないか?

プロバイダってどこ。IIJか? でもホテルモントレーが光フレッツのIPv6 optionをいれているかどうかという問題が...

学科にVPNで接続して学科のguest 用Wifi Segmentを出せば良いんじゃないか説も。

学科で余ってるのはCiscoの2940のL2 switchなので使えないらしい。昔は自分の研究室用にL3 switch持ってたんだけどな。最近はお金がないので...

研究会に来る企業にルータ出してもらえばって言われましたが、ネットワークではなくOSの研究会だからなぁ。

なんとかなるかな〜

Tuesday 10 May 2016

NAT

どうもプロシンとか見てると、

* 普通のWifi環境でIT系の研究会やるとセッション数で破綻する

というのがあるらしく。ちょっと困ってるんですよね。

OS研究会の会場のホテルモントレーは、もちろん、Wifiあるんですが、それがそのまま使えるかが良くわからない。

なんか良い方法ないかなぁ。学科にあるルータもってきてSINETにトンネルしようかと思っているんですが...

学科のルータってあったっけ?

昔はL3のでかいの持っていたんだが、うっかり捨てられちゃったんだよな。

Monday 9 May 2016

沖縄らぁ麺ふぇすた4

今年もやるようですね。5/1-8/31

https://www.facebook.com/okinawa.ramen.kyokai/

今回はスクラッチらしい。二陣にわかれていた時はやりづらかったんですが、今回も南北に分かれているみたいだけど、スタンプは一緒らしい。

というわけで学生と一緒に宜野湾の三竹寿に行ったのですが、ばっちりスタンプは忘れました。

さっさと廻ってしまう人もいるようですが、今回は気が向いたらぐらいで。

昔もらったドンブリは家で使ってます。(3つ目はいらないな..)

Friday 6 May 2016

暑いです

大学にくるのに、ちょっと Ingress な寄り道しただけで汗びっしょりで着替え。

そんなこともあろうかと、既に着替えを確保してあったわけですけど。

そろそろ Ingress用の格好をして、戻ってきてシャワーを浴びてから出勤というモードだな。

でも、通勤途中でちょっと寄りたくなるのが罠なんだよ...

まぁ、汗かくことじたいは悪くないんですけどね。

Thursday 5 May 2016

鞄その後

買っていただいた鞄ですが、いろいろ問題が。

* 肩掛けベルトの伸縮器がゆるゆるで、すぐに最長に

なので、JRの車掌さんのような感じに。仕方ないので穴を開けてラッピングワイヤを通して固定。もっと見栄え良くしろよとも思うが、まぁいいか。

鍵を付ける短いベルトが付いているんですが、

* 何故か鞄の底から生えている

なので、鍵が底に沈んでしまってわからなくなる。これは付けるところを間違えたのではないかと。脇のポケットに引っ掛ける形で運用。意外に便利です。

バックル部分のカバーが取れやすい。まぁ、そのうちなくなるな。

色が地味なので埋もれやすい。まぁ、そんなものか。

前の鞄も肩紐の金具は10回以上直したので、まぁ、そんなものなんじゃないかなぁ。

15inch MBPはインナー経由で入れてます。前の鞄は裏地がダメになりつつあって粉粉だったので、インナーを使っていたんですけどね。ちなみに、13inch用のインナーに無理くり入れて使ってます。大きすぎるのは使いづらい。

まぁ、でも使えてます。前の鞄よりだいぶ軽い感じ。

Wednesday 4 May 2016

イカライス

沖縄国立劇場の組踊り公園は、ポータルファームなので通うわけですが、最近は近所が青いので、あまりBarsterが減らず。でも、久しぶりに使い切ったので午前中に寄ってきました。

結の街というインキュベーションセンターみたいなのがあるわけなんですが、その一階のカフェに

* Icarice

なるものが。イカライス? というわけで、食べてきました。発見してから1年は経ってるな。

あぁ、なるほどタコライスの変種なわけね。レタスと挽き肉と香菜という感じか。ちゃんと食べられました。イカとは関係ないみたい。クラムチャウダー付き。

タコライスも沖縄そばも沖縄の人の発明ですが、沖縄の人はジャンクフード作るの上手い。さーたーあんだーぎーとかムーチーとか。

Tuesday 3 May 2016

Childhood's End

なんか、ドラマ化されて、AXNでまとめて先行放送されてました。

* なんで、いまさら幼年期の終わりなのか

クラークの名作ではあるんですけどね。50年代だよね? 前回読み直したのは2008年か。

http://seeker-s-eye.blogspot.jp/2008/12/childhoods-end.html

カレレンってKか? とか聞くシーンがちょっと笑った。

かなり原作に忠実。ということは退屈でもある。でも一気に見れました。こっくりさんも出てきましたが、そういう使い方じゃないだろ! もしかして、脚本書いた人はこっくりさん知らない?

カレレンが科学技術を禁止するみたいな話がちょっとあったけど、

* 文化や芸術は科学技術と密接に結びついている

ので、単に禁止するってわけにはいかないんじゃないかな。クラークの原作でも超文明の登場で科学は衰退するってな話があったんですが...

2008年に読み返した時にも古くさくは感じなかったので、テレビドラマの方も古くささは感じませんでした。それだけ普遍的な物語になっているということか。

子供の成長を理解できない親というみかたのもできるんですが、その辺りがオカルト的な感じになってるのが残念だったかな。

Monday 2 May 2016

沖縄の梅雨入りはいつ?

沖縄は、既にかなりジメジメしてます。カビたりするので危ない。一階には住みたくない土地だな。

http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/kako_baiu01.html

だいたいGW明けに梅雨入りなんですが、

* 入って一週間ぐらいしてから、あの時、梅雨入りしてました

的な発表が多い印象。そして、沖縄の人なら誰でも、

* 梅雨入り宣言が出ると晴れる

と思っていると思います。

沖縄の梅雨は結構長い。7月ぐらいまで長引くことも。もっとも、

* 毎日ずーっと雨なんてことは、まったくないです

ただ、ジメジメしているだけですね。クーラー入れちゃえ。

このデータでも沖縄は梅雨だから雨が多いってわけではないらしい。

Sunday 1 May 2016

火星縦断

火星の人を読んだ後で、そういえば、似たような話あったよなと。で、読み始めたんですが、

* あ、これ読んだことあるよ

で、自分のblog を検索すると出ない。じゃ、なくて、なんとネットニュース側にあった。2007年か。mixi に日記書き始める直前ぐらいですかね。レビューに書いた奴は移行する気になれないな。

http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/sf/245.html

こっちの方は故障大作戦な話で、まったくもうとしか思えないです。ですが、火星の人と大筋は似てる。火星の人の解説にもちゃんと載っていた。えらい。

2009年ぐらいまでは fj にも書いてたみたいですね。

Blog 側で SF 関連だけまとめるってのも可能なんだろうけど...

Saturday 30 April 2016

QNAPのLinux

opkg 入れたところまで書いたかな。

http://seeker-s-eye.blogspot.jp/2016/03/qnap.html

あんまり、いじると、システム入れ替えた時に移行が大変なんだよな。でも、

* zshやPerl経由でいろいろいじれる

というのは抵抗できない。RAID Disk上には大量のデータがあるわけだし。なんだが、

* なんか、find から生成したHTMLの順序がわや

Perlから呼んでいるので、まず、Perlのdebuggerを入れるところからでしたが、結局は、

* find の動作が、OS X と QNAP で違う

ってことね。まぁ、そうだろうなぁ。OS Xのfindには -s があるんですが、QNAPのにはない。

* そうか、busy boxのfindなのか。

まぁ、find 入れても良いのだが、別に busy boxのでも良いか。findの順序なら、sort すれば良いわけだし。

GWはOS研究会のを書いてるはずです。

Thursday 28 April 2016

iTunes Match のその後

El Capitanに上げるのに苦労しましたが、一応、iTunes Matchを on にすることには成功。

でも、どこまで upload されたんだかわからない。でも、

* iPhone には、すべてのMusic Library が表示されるようにはなった

なんだけど、

* iPhone上にないものはWifi経由でしかplayできないらしい

なのだが、

* どれが、Wifi 経由なのかはわからない

基本的に、

* iTMSで買ったものだけ iPhone 上にある

ので、だいたい見当はつくのですけど。でも、iTunes Matchを入れた主眼は、

* iTMS上で買ったもののDRMをはずす

ことだったんですが、それが達成されているかどうかは極めて謎です。いくつかは成功したみたい。iTunes 上で download を click みたいな作業がいるらしい。

まぁ、あまり期待してないので、いくつか落とせれば値段だけの価値はあったということにしよう。

Apple Music って、沖縄民謡入ってるのかな? もっとも、昔ほどは聴いてはいないのですが...

Wednesday 27 April 2016

異種間通信

by ジェニファー・フェナー ウェルズ
http://www.amazon.co.jp/dp/415012048X

ですね。火星の人も一緒に買った。どっちも、結局、すぐ読んでしまったのですが、火星の人は映画と同じ感想なので省略。

小惑星帯に異星船が発見されて、そこに言語学者を連れてコンタクトに行くという

* これは買うよね

というわけなのですが...

ネタバレするのもあれだが、

* あんまり異種じゃないです

言語関係もあんまり出てこないしな。

むしろ、アクションとか恋愛部分とかの方が良く書けてました。

結局は、良くある話だったなというか、また、あれかよみたいな感じではあったけど。ライトノベルとは、そういうものだし。

Tuesday 26 April 2016

Logic Programming

ここ数年、ソフトウェア工学と言いつつlogic教えているんですが、

* やっぱり、Prolog もやった方が良いよね?

Sequent CalculusやNatural Deductionだけだと、モデルが出てこないからなぁ。

久しぶりに見てると、PrologはSequent Calculusのまんまなのね。Clausal formに変換すること前提なら量化記号の推論規則は必要ないのか。

今は Depp learningが流行りなので記号系のAIは人気がないかも。その辺りの限界を示したのが第五世代プロジェクトだったりするのが、ちょっと皮肉ではあるな。

While Program とかFixpoint Semanticsやるなら、Prologの方が直接的な気がする。

もっとも、もはやプログラミング言語としては出番はないわけですけど、まぁ、知識として知っていると無用なあこがれからは逃れられるかも。

Monday 25 April 2016

時代遅れ

今回のソースコード読み会では Spark と TensorFlow を読んでたりしますが、

* この構文なに?

ってのがいろいろ。Scala も C++ も一通り学んだが、

* 既に時代遅れになってる

どっちもいろいろ新機能を使っていて。これって、C++のlambda式とか?

来月末ぐらいに、まとめて読む方針なので、それまで勉強か...

Saturday 23 April 2016

沖縄20年目

スーツケース一つで「しばらくホテル暮らしでいいや」という感じで沖縄に来たのが96年ですね。

Zu と void が琉大で待っていて、そのまま、琉美へgo!みたいな流れでした。まぁ、地方は酒飲まされるのは仕方がない。ずいぶん強くなりました。

当時は酒飲むのは月に数回。イタリア食堂で一人でボトル一本みたいなことをやっていたはずです。

公務員住宅が最初空いてないって話だったのだが、到着してみるとあるという話で。でも、実は、

* 鋼鉄のドア枠が歪んでいて修理不能

な欠陥住宅だったっわけですが、そんなところに12年ぐらい住んだ。扉が開かなくなると、たまにヤスリで削ってました。公務員住宅は安いのは良いよね。

久茂地ののむりえも、その頃だったはず。泊でのむりえが復活したのはうれしいですね。結構、通ってます。

Thursday 21 April 2016

研究室のサーバトラブル

hg で版管理しているリポジトリを見れる hgweb がなんか、time out するようになって... /var/log には、

* cgi.bin time out

としか出てない。しばらく見なかった振りしてたんですが( hg 自体は使えるので) 調べてみることに。

hgwebを手動で動かしてみると、いきなり沈黙。hgwebにアクセスして ps してみると hgweb が刺さってる... あらら。

とりあえず、repository を du -s してみると、

* それも、なかなか返ってこない

うう、もしかして、HDDのトラブル?!

でも、しらばくしたら戻ってきて、

22G

とかいう数字が... あ、そうか、めんどくさくて、

* hg repository 上で直接makeとかやってたことがあるんだよな

どうも、そういうことをしてはいけないらしいです。直接的には、

* Chromium を repositoy に放り込んだのが超巨大で、それに時間がかかって time out

だったらしい。それを消して解決。HDDでなくて良かった。Time Machineの方は問題なく動いているらしい。「SSDにしましょう」なんていう話も出たが、サーバ側は、まあ、HDDで容量優先がいいかな。

そういえば、さくらクラウドの方にサーバのミラー置こうという話もあったのだった。

Tuesday 19 April 2016

Applicative

九州の地震は結構大変だったようですが、

* 関係ないところでは自粛したりあたふたしたりしないで、ちゃんと仕事する

というのが教訓でしょう。

それとは関係なく、ソフトウェア工学ではHaskellのMonadやってるんですが、なんか、

* Applicative でないと Monad にはできん

というWarningが出るようになってしまって。「7.10では切るぞ」みたいな脅し文句も...

Monad 自体は単なるデータ型で、Functor とか Applicative と同じく、共通のinterfaceを提供するものに過ぎないわけなんですが。

Functor はリストに対するmap f、つまり、リストの要素それぞれに f を作用させたリストを返すみたいなもの。

fmap :: Functor f => (a -> b) -> f a -> f b

なるほど。Monad は、

(>>=) :: Monad m => m a -> (a -> m b) -> m b

で、Applicative は、

(<*>) :: Applicative t => t (a -> b) -> (t a -> t b)

というわけで、ぜんぜんわかりません。リストだと ZipList とかの例が書いてあるけど、ぜんぜんピンと来ないぞ。

いや、 

https://en.wikibooks.org/wiki/Haskell/Applicative_functors

ここに結構丁寧に書いてあってありがたいんですけどね。

理論的には Monad は Functor でなくてはいけないんだが、それは要求されず。なんで、Applicative なのかは、

http://www.staff.city.ac.uk/~ross/papers/Applicative.html

ってな論文があるらしい。

でも、まぁ、見かけは、

fmap の f に Monadの皮がかぶっているだけ

のように見える。なので、そういうものを実装すれば良いみたいです。要求しているのは「型が合っている関数がある」だけなので、中身が正当かどうかは良くわからない。

なんだけど、実際には、Monad の >>= と、同じようになってしまって、結局、何がうれしいのだが良くわからない。

more sharing

だと書いてあるけど、なんなんだろう。

でも、Maybe だと、登場人物のfとかリストとかが、すべてMaybeの方が「まともな」感じはしますね。おそらくは f もリストから作られたクロージャーだろうし。

Monad だと、Monadの皮をいっぺんひっぺがして処理してから、もう一度Monadの皮をかぶせて返すみたいな感じがあるけど、
Applicative だと両方 Monad のままで扱えるという構文上の利点があるかな。

まぁ、一応、Warning は取れたので良しとするか。

Friday 15 April 2016

MBPの方にも El Capitan を

Upgrade は簡単に終わったが...

epkg から brew への移行は、新しいMBPを手に入れてからにしよう。そんなお金があるかどうかは謎だが。

Thursday 14 April 2016

OSの会場の下見

沖縄のOS研究会の申込は来週月曜日までかな?

http://www.ipsj.or.jp/sig/os/index.php?2016%C7%AF5%B7%EE%B8%A6%B5%E6%B2%F1

タイガービーチの後にできたホテルモントレーですが、新しいホテルなので、いろいろ良くわからない。

本当は、毎年同じところでやるのが楽なんだけどな。10年前はムーンビーチとかずーっと使っていたんですけどね。

去年はルネッサンスだったんですが、なんか話が通じなくて大変だった。おかげでパックの設定をミスってしまって、路頭に迷った人もいたみたい。今回は、設定してもらうように頼んでいるんですが、やっぱり、良くわからない。なんか、コールセンター経由のHISとか言ってる... まぁ、なんとかなるでしょう。

いつも困るのは懇親会の設定ですが、なるべく安くしたいのだが、いかんせんリゾートホテル料金だからなぁ。まぁ、言い値で受けても良いんですが、毎年、いろいろ交渉はしてます。

ここの良いところは、ムーンビーチのそばなので、

ホテルの外に、北部にしては珍しく繁華街がある

ことですね。あと、すっばらしい野外温水プールがあるみたいです。

http://www.hotelmonterey.co.jp/okinawa/

こういう学会を沖縄で開催するのも地元への貢献だからな。

去年のルネッサンスは食事は素晴らしかったな。

Tuesday 12 April 2016

ソースコード読み会

いつもの授業なんですが、

* 何読もうかな

去年は Docker とか読んでいたらしい。

今年は手始めに Ruby on Rails 読んだのですが、

* 本体がどこにあるのかわからん

appの下は http のconfigからすぐにわかったんだけど。Ruby の module search path はどこだ?

留学生もいるので日本語と英語のちゃんぽんな感じでやってます。

Spark 読もうとか言う話もあるな。Emacs とかいう話も出てたが、まぁ、昔の工夫は確かに面白いんだけど、さすがに古すぎるか。

言語系はコンパイラの授業で読むので、そちらで。

Sunday 10 April 2016

沖縄

ゆっくりしてたら、飛行機の時間が危ない。と思ったけど、楽勝でした。

さこ飯と思ったが、ちょっと時間が... Ingress でMissionでいいでしょと思ったが、

* ジュンク堂が美栄橋にはある

本屋さんはやばい、ので余り寄らないようにしてるんですが、

* 雨が降ってきたので雨宿りで...

で、結局、何冊か買うわけですが、

* 奥様に家に既にあるかどうかを問い合わせるというプロトコルが...

そうしないとダブっちゃうからなぁ。

迷ったのは、「戦闘妖精雪風(改)」ですね。改訂版らしい。もちろん、元のは持っているわけですが、

* 改を買ったかどうか自信がない

でも、まだ、買ってなかったようです。

でも、神林長平もたくさん出てるな。好きな作家ではあるんですが、イーガンみたいな理系っぽさはない人ですね。もちろん、

* 理系っぽいSFが面白いとは限らない。むしろ反対

なんだけど。

Saturday 9 April 2016

雨戸

なぜか閉められてしまうわけですが、

* 雨戸は嫌い

何故かと言うと、今日も7時に起きて早いなな思い、昨日のカレーを再加熱した後、もう一回寝たんですが、

* 起きたら、1:30 だった...

まぁ、移動したりIngressしたり遅くまで飲んだりだったからなぁ。

明日は沖縄で、もう授業が始まってしまうか。良いリズムで仕事したいところですね。

Friday 8 April 2016

いつもの津田沼へ

母の妹がいる施設へお見舞い、じゃなくて面会ですね。別に会ってどうこうというわけでもないですが、仲の良い四人姉妹だからな〜

いたって元気そうでした。

お見送りに来てくれるわけですが、

* そのまま、どんどん先に行ってしまう。結構、速い。

施設から結構離れたところで追いついて「反対方向ですよ」というと、また、素直に

* そのまま、どんどん施設の方に。そして、そのままお帰りに。

一緒に来てくれた家政婦さんが「お母さんと同じですね」と笑ってました。まぁ、歩けるうちは、どんどん歩いてくれて問題ないです。

でも、結構、行方不明になる老人もいるらしい。あの世代は携帯使わない世代だからな〜 施設にいる人たちは、ぜんぜん、携帯とか使ってない。

携帯やスマホを使う世代が介護施設に入るようになったら、ネット徘徊老人とか出てくるのかな。いや、もう、今から、もうそうなってるか。

施設のそばにも桜が結構きれいに咲いてました。

Wednesday 6 April 2016

大宮公園

母はデイサービスらしく。だったら、花見かな。明日は雨らしいのでラストチャンスか。どこに行こうか、また、迷うわけですが?

* 北の方がまだ良いんじゃね?

ということで埼玉の大宮公園へ。

なんだけど、大宮ってENLの巣なのね。大宮公園と氷川神社にはかなりのポータルがあるわけですが、

* 全部、緑

でも、どれも、それほど堅くはないらしい。

氷川神社側から順に落として、ミッション三つ片付けて、さらに補給しながら残りを落として、

* CF作って出来上がり

4時間ぐらいかかったかも知れないですね。Power Cubeも結構厳しい感じでしたが、なんとか全部取れました。

でも、大宮の緑にCFに比べたら、ごく一部だな。埼玉恐ろしいところだ。




Tuesday 5 April 2016

東京の花見

昨日が満開だったみたいな感じですね。東京行はギリギリ花見に間に合ったか。

どこいこうかとちょっと迷ったけど、

* 羽田から近いから、品川区民公園

大井競馬場の近くですね。

桜の本数はあるんでしょうけど、その分、広いので「さくらすげー」という感じではなく。普通の街の公園でした。

ポータルが結構あって、トンネルの壁画ミッションが、

1. hack
2. caputure
3. cf

という感じだったので始めたのですが、なんか、一ヶ所、緑のCFの中に。仕方ないなと落としに350m先の水族館へ。

* なのだが、地元の主のポータルらしく、AXA x 2 という構成

あ、そうですか。で、US8 x 20 を赤カプから取り出して落とすだけですけどね。最近、AXA弱くなった?

Monday 4 April 2016

ちょっと日記さぼってました

この新学期の忙しい時期ですが、4/5-4/10は東京にいるようです。

日記は、去年何やってとか見るのに便利なので、なるべくさぼらないようにしたい。

午前零時前後に二つ書いて二日分とかやってたこともあるな。

Thursday 31 March 2016

iTunes match の続き

iTunes match は入れられたんだけど、これはLibrary全体をuploadにいくわけですが、

* 昨日入れたのは、当然、停まっている

まぁ、そうだよなぁ。自動的に再開するので放っておけば良い説もあるらしい。

購入したもののいくつかはAACに変換できた(9/342)みたい。何故かなくしてた The Yes Album のdown load が可能になっていただけでも、良しとするかという感じ。

http://www.excite.co.jp/News/reviewapp/20140507/E1399403695656.html

ここがわかりやすいですね。

つまり、matchするとiCloud のマークが変化するので、それをクリックしてダウンロードしろということらしいです。そして、

upload が停まったら、sign out / sign in して、iCloud Library をon にしろと。なるほど、わかりやすい。

たぶん、これ、upload が終了するまでに数週間かかるんじゃないかなぁ。

そして、

* match しなかったら、mp3 をaacにしろ

とかいうありがたいコメントが。mp3 は4千曲あるんですが。Apple Script 使うにしても結構厳しいだろうな。どうせ、

* LPから取り込んだものや、沖縄民謡のCDはマッチしない

わけだし。

というわけで、iTunes match との戦いは、しばらく楽しめそうです。

Tuesday 29 March 2016

El Capitan

というわけで、Mac Mini をMarvericks から El Capitan  に上げてみました。install 入れて帰ったら、朝には音信不通。

* 何故か、AIMのpasswdで引っかかっていった

学科の外部から見えるサーバは「DHCPしない」って技をシス管が出したので、手動で設定する羽目に。IPv6 は自動で良いらしい。と思ったら、

* fe80 だけやん。

IPv6 を手動で入れろてか。くそめんどくさいです。Akatsuki 死ね。

でも、El Captian 自体は特に問題ないらしい。Yosemite の時には結構苦労したんだけどな。あの時は、

* clean install でないとハマる

というのがあったので、clean install したからか。その時の clean install は HDD が飛んだのでなかったことに。

* まぁ、世の中、そんなものだよね。

あの時には、postfix のCAの設定とかもやったんだけど、それもなかったことに。どうせ、オレオレ証明書だし。そういえば、3年で切れる設定になってるな。

* ちょうど、修士が卒業して設定がわからなくなったところで切れる

なるほど、良くできてますね〜 もっとも自分で設定しても「3年前だと、ちとわからねぇな」となることは確実だ。

いや、それも Marvericks に戻ったのでなかったことに。

iTunes Match の方は入れてみました。でも、、おそらくは、これから、すったもんだするだろうと思いますね。時間かかるしエラーも出るらしい。

Match は期待してないので、m4p -> m4a の変換の方を優先するのかな。これは手動ならしい。本気?

Monday 28 March 2016

iTunes Match and Apple Music

というわけで、ちょっと調べてみたわけですが、

* iTMS は、iTunes Match に入っていれば DRM Free (それ以外は洋楽でもm4p)
* iTunes Match から抜けても、DRM Free で落としたものは残る

なんだが、Yosemite 以降らしい。うちのDesktopは Marvericks だったりするので、OS上げるところかららしいです。

MBP で iTunes Match するわけにもいかないだろう...

Apple Music は抜けたら落としたものも再生不可。家族割あり。

ってことね。iTunes Match が、そんなに高いとは思わないですけどね。iTunes Match/Apple Music/iCloud Drive でセットにしろよ... iCloud Drive は家族割なしだからなぁ。

LPから落としたものとか、沖縄民謡とかあるので、どっちもあまり期待できないところがなぁ。なので iTunes Match は見送りだったのですが。

m4pなのは持ってる1万曲中の340曲程度らしいので、それをDRM Freeにするためだけに iTunes Match ってのもありかな。まぁ、そうすれば、iPhone のたこなMusic Playerは使わなくて良くなるな。

OS上げるなら春休み中だけど...

Sunday 27 March 2016

イヤホン

なくしたと思っていた ER-4S ですが、

* 前のかばんの奥底に埋もれていたらしい

なんと、復活しました。

2011に買ったらしい。

http://seeker-s-eye.blogspot.jp/2011/12/blog-post_28.html

なくしたと思ったのがいつなのかはわからないん。

この手の話は2007にもあるな。

http://seeker-s-eye.blogspot.jp/2007/05/blog-post_495.html

でも、iPhone で音楽聞くとか、ほとんどしなくなってるからなぁ。なので、なくして困ってなかったし。

でも、これを機会に少し聞くようにしても良いかも。

レンタルCDが扱いやすいが、わざわざ借りに行く面倒くささよ。エアチェックな手間も高校生じゃあるまいし。iTMS とかの m4p なのは、もう要らないです。

というわけで聞かなくなったってことね。まぁ、販売側も余り売りたくないみたいだし。自業自得だな。

ライブとかに行ったら、その録音/録画がもらえるぐらいでいいと思うんだよな。そういう値段になりつつあるし。

Saturday 26 March 2016

うちの大家さん

アパートでいろいろ壊れると不動産屋に電話するわけですが、

* まあ、あまりスムースには進まない

だけど、大家さんにつながると、

* 大家さんが自分で直しに来てくれます

素晴らしいです。

まぁ、それが一番安上がりだし、信用できるんだろうな〜

日本人は「とにかく文句を言われないように」とかいいながら、結構、手を抜くからなぁ。自分のアパートを自分で直すようになるのは仕方ないのか。

Friday 25 March 2016

かばん


まぁ、あのボロボロのが気に入っているわけですけどね。

見かねて奥様がいろいろ買ってきてくれるわけですが、

* キャンバス地

なものも結構長く使ったんですが、これはスーツの方が負けてしまう。鞄の部分の生地がだめになっちゃう。

で、Tumi のを買ってきたんですが、あの黒くてでかいのを、どうにも使う気がせず。

で、今回のは、BREEとか書いてあるな。まぁ、黒いんですが、今の鞄よりはだいぶ軽い。皮地も結構良い。

まぁ、しばらく使ってみるか。というところです。

皮の鞄や靴は雨の日とかは油塗ってから出ると良いんですけどね。割とサボった割には前のかばんは長持ちしたな。

Thursday 24 March 2016

Agda

この間からはまっていたのは、ようやっとできました。

* 振動するんだよね

あっちやって行き詰まって、また別な方向やって、また、元に戻って。しまいには、

* やろうとすると、こういう風に行き詰まるというのを思い出すように。

今回は Maybe の使い方と、data を使った制約の書き方を学べました。

まぁ、圏論/Agdaは1個とか2個とかの具体的なことをやろうと思うと大変。証明の場合分けが爆発しちゃう。

入力の射の種類によって場合分けするんですが、

* 起きないはずの場合わけが出てしまう

まぁねえ。それぞれの射にt0とt1があれば全部の組み合わせが出ちゃうよな。で、証明できない...

と思ったんですが、

* Maybeを扱っていると、just/nothingの組み合わせで出ないものがある

nothing と nothing の等号はnothingになるわけなので、等号のところにはjustとは書けない。逆に等号がnothingだと、その両辺はnothing。

そうか、そうやって場合分けを制約することができるのか! 等号は data で実装されているので、data で場合分けの制約を書ける! とわかったので、なんとかなりました。

まぁ、あんまり綺麗な感じでないけどなぁ。

Agda の data は論理式としては排他的和で異なる型の組み合わせで、データ構造としてはタグ付きのUnion。

record は直積に相当して、用途としては「fieldに記述した論理式を満たす性質を持つもの」というように使うようです。

例えば、等号は、

 data _≡_ {a} {A : Set a} (x : A) : A → Set a where
  refl : x ≡ x

こんな感じ。Prolog の f(X,X). ですね。同じ値で、refl a a みたいにしないと a ≡ a を作れない。これを入力で受けると、

  lemma1 : {a} ( x y : Set a ) -> x ≡ y -> ...
  lemma1 {a} x y eq = ...

で、x と y は同じ場合しか受け付けなくなるというわけ。なるほど。単一化、Unification という理屈だとはわかっていても、ちょっと気持ち悪いか。

二個の圏の対象は、

  data TwoObject {c₁ : Level} : Set c₁ where
    t0 : TwoObject
    t1 : TwoObject

こんな感じ。t0 と t1 は constructor ですね。

それで、射を

                                                
data Arrow {c₁ c₂ : Level } ( a b : TwoObject {c₁} ) : TwoObject {c₁} 
   -> TwoObject {c₁} -> Set c₂ where
  id-a : Arrow a b a a
  id-b : Arrow a b b b
  arrow-f : Arrow a b a b
  arrow-g : Arrow a b a b
  inv-f : Arrow a b b a

という感じで、id-a は aからa、id-b は bからb。arrow-f は a から b という風に制約してみました。これで、

aからbの射とbからbの射を入力しているのに、abからabへのあらゆる組合せが出てきてしまっていたのが、ちゃん整合しているのものしかでなくなっって、ばっちり。

なるほどね〜 いや、まぁ、あんまい綺麗な方法とも思えないが... とりあえずできてめでたい。

いや、これを使って、LimitからEqualizaerを出して、それを使って、Floyd Adjunction Functor Theorem を証明するはずなのだが、まぁ、それはおいおいだな....

Tuesday 22 March 2016

モバイルサイト

あの

* 字が大きくて一画面の情報が少ないサイト

ですね。いや、わかるよ。

* 老眼専用

でしょ? 今までは、老眼な人はスマホとか使わなかったから、そういう人たちが判断してなかったんだと思うんだ。でも、

* そろそろPCとかスマホとか使い、企業判断する人が老眼な世代になった

ってことなんだろうなぁ。いや、まったく、

* 超迷惑

だと思う。だって、スマホの売りは、

* PCサイトがそのまま見れる

だったはずだよね。でも、PCに戻せるサイトはまだまし。戻せないのもある。

NHKニュースWebのことなんですが、どうも Chrome の Request Desktop View も蹴られるらしい。まぁ、日経でいいか。あっちのloginがハズレるのもうっとうしいのだが。

今日もRetina MBPの画面を除かれて「超字が小さい!」とか言われましたが、やっぱり一画面の情報量が多くないとね。

Monday 21 March 2016

沖縄県総合運動公園

泡瀬にあります。入口までは行ったことあるのだけど、中は広いので時間がなくて。でも、

* 日曜日に 16:30 からIngress First Saturday という名前のBBQパーティ

があるということなので行ってきました。

* バス Ingress なので、当然バス

330を石平(いしんだ)で右に曲がって行くバスにのれば良い。結局、どちらもコザにいくらしい。52番と61番ですが、61番は一日六本だからな。

なのだが、58号線の方の森川公園に寄りたかったので、58号線からの乗り継ぎを考えるはめに。23番が石平にいくのでバッチリだ。

で、公園には時間通りついたのですが、

* みんなのいる場所はどこ?

どうも、オートキャンプ場らしく。公園のミッションこなしながら行ったら40分かかりました。

そして、そこからの終バスは19:48。那覇に行くのは遅くまであるらしいけど、西原側通られてもなぁ。

まぁ、でも、BBQなら、3時間もいれば十分でしょう。(食べるだけならば :-p )

少し自信なかったので早めにでたら「バスは10分遅れ」をくらって、バス停でしばらく待つ羽目になりましたが、無事帰れました。

キーマカレーで始まったり、野菜がたくさんあったり、肉の焼き場は別にあったりで、なかなか楽しかったです。

青の方は沖縄市のNovaもあって、そっちの方も面白かった。途中でキ0ーを拾えたので、一つだけリンクを貼れました。もっと早く知ってればキー取りに行ったかも。まぁ、こういうのは情報統制が問題だからな。

Sunday 20 March 2016

恐怖の頭脳改革

キースエマーソンが亡くなったのは、それなりのショックでしたが、

* DAMのカラオケには、Karn ♯9 が登場

したみたいです。

ELPはLPで結構あるわけなんですが、展覧会の絵とか恐怖の頭脳改革とか取り込まなかったんだよな。たぶん、CDから読み込もうと思ったのではないかと。別音源のは一応持ってるので。

LPからの取り込みに使っているのは、たぶん大学生の頃に買ったTechnics SL 1301 です。

昔のオーディオ
http://seeker-s-eye.blogspot.jp/2008/03/blog-post_9040.html

に一回書いてるな。フルオートなんですが、さすがに、オートリターンしか動かなくなってる。直すのは不可能ではないかも知れないけど、難しいだろうな。

カートリッジはDL103使っていたんですが、いつかのカレーパーティの時に壊しました。なので、AT-15EGで使ってます。

なんだが、

* SL 1200 の新しいのが出るとか!?
http://www.theverge.com/2016/1/5/10718234/technics-sl1200-sl1200g-sl1200gae-turntable-new-models-announced-release-date-ces-2016

ぐっと欲しくなるんですが... 幸いなことに、まだ出てないらしい。

新しい方は値段も不明ですが、SL 1200 は中古で良ければ4万円ぐらいで手に入るのか。その程度の値段だと良いな〜

Friday 18 March 2016

Apple Photos.app and Cloud Storage

iPhone と連携させるわけですが、

* Photo Stream は偉大だった

なんだけど、Photos.app にしてから、どうも詰まるらしい。iCloud storage を使うという選択肢もあるわけですが、

* 有料(1TB 年間15,600円)

昔の MobileMe とかだと、5人分払うみたいなことが可能だったんですが、どうも、

* iCloud は家族割みたいなものはない

ってことは、さらに、これの倍?! それは、ちょっとありえないな。

* 200GB/年間4,800円

っていう中途半端なのもあるが...

でも、まぁ、

写真とか音楽とかを除けば、無料の5GBで十分

なわけだよね。Google drive / Google Photos で良いし。(Bitcasa は解約しました)

なんですが、Photo Stream の調子がよろしくないし、定期的に iPhone から自宅サーバ側に写真を移すわけですが、

* 写真をすべて取り込んで削除

が動かない。写真をバックアップからはずしたりしてたからかな。仕方ないので、

* 手動で選択して削除

したんですが、

* サーバ側でほとんど重複したので、それをさらに手動で削除する羽目に

昔の iPhoto には重複検出と削除があったんだけどね。いや、そういうことをする AppleScript とかも持っていたりはするんですが...

* iTools の時には、もっとしょぼいサービスに年間1万円払ってた

わけなんですけど。

Google drive なら同じアカウントを使うとかも可能なはずだが...

Google Drive 側は、Academic なアカウントの方は結構容量を使えるらしいので、そっちに移行するのが正しいはずなんですが、そっちも、なんだかな状態です。

というわけで、結果的に Cloud Storage は、Bitcasa を解約しただけな状態です。あらまぁ。

SSDの価格下落も進むという予想もあるらしいけど、今後5年ぐらいはHDDの方が安いかな。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1512/09/news103.html

Thursday 17 March 2016

昨日は飲みすぎだった...

まぁ、奥様がご機嫌だったので良かったです。

Agda は、

f
--->
・ ・
--->
g

というのをやっているだけなのだけど、これだとf の逆向きの射はは存在しないわけだよね。適当に辻褄合わせの射を入れれば良いというアプローチだったんですが、圏の結合則とかはともかく、Functor の分配則がだめで、この方針ではダメらしい。

なので、そもそも射がないという性質を持つ圏を作らないとダメなんだよなということに気がついたのが昨日の午後。Agda の Maybe と格闘してました。

* Maybe と整合性のある等式公理

があるだというのがわかりました。この辺も未定値⊥を持つプログラム理論とかで勉強していたはずなんですけどね。簡単だよね、ふんふん、とかですませていたが、

* 自分で等式の反射律とか推移律とかを書くとなると面倒

それがData.Maybeに既に書いてある。やっぱりライブラリは偉大だ。

とはいえ、まだ、終わってないです。この証明「いけそうだ」「だめだ」を何回繰り返したことか。証明自体は簡単なんだがなぁ。

とかやっていて、遅刻しそうになってあわてて家を出たら、奥様が上がってくるところで、結局、そこからさらに遅れて出ましたが、車でいくことになったので、まぁ、なんとか間に合ったみたいです。

Monday 14 March 2016

LINEは復活できました

しつこくメール送って、同じFAQを見されられてたんですが、

* 今日試したら、E-Mail でCarry overの認証

というメニューが出て移行できました。

いや、今まで、そんなメニュー項目なかったと思うんだよな。多分、向こうでなんかやってくれたんでしょう。

でも、この対応って、LINEは毎日何百人とやっているんじゃなかろうか... ご苦労様なことです。

なんか、PC用のLINEアプリもあるらしいけど、

* 前のをdeleteして移行

とかやっている限り、いろいろ事故は避けられないんじゃないかなぁ。まあ、余計な心配か。

Sunday 13 March 2016

脱出ゲーム

終わらない学級会からの脱出
アジトオブスクラップ
http://realdgame.jp/ajito/okinawa/

に有人に誘われたので行ってきました。初体験。

制限時間一時間で、結構、高密度ですね。みんなで考えるという形式で、なかなか面白かったです。午後2時から始まって4時には終わるという感じですね。

脱出成功にはなりませんでしたが、結構、良いところまでいって90点でした。いや、結構、ヒントもらってたかな。ヒントで難易度調節みたいな感じなのかな。時間的に厳しい感じなので、結構、飛ばしていかないとだめですね。

まぁ、あまり貢献できませんでしたけど、力仕事系には役に立ったかも。。

常設ものらしいですが、イベントものも面白いらしい。

Saturday 12 March 2016

基地内ポータルの続き


ひさしぶりに、がっつり Ingress 。いつもの普天間一周コースでした。森川公園(普天間の西)と市民のいこいパーク(普天間の東)の両方は、やりすぎなんだが...

基地内ポータルからのリンクが、いくつか外周に届いていたので、それを利用して。ここしばらく、基地内のが邪魔でCF作れない状況だったからなぁ。

* 基地内のエージェントもレベルが上がってきた

ということですかね。

西側引いてる間に、東側落とされるとか良くある。それもまた楽しい。Command Channel Open の時に more を打つと言うのを学習したので、ちょっと楽でした。

Friday 11 March 2016

初代PS3のギガビットのトラブル

結局、ケーブル変えたくらいではだめで、100Mに戻したら動いたので、

* 初代PS3とGBハブとの相性

の問題らしいです。で、PS3をTime Capsuleに直結してやったら動いた。本当に相性の問題らしい。

大きなパケットだと詰まるみたいな症状だな。MTU調整にしくじってるか。

ハブは、BUFFALO LSW5-GT8NP/BK でした。

まぁ、NASとの接続は、ちょっとは速くなった、かな?

Thursday 10 March 2016

QNAPの続き

4TB x 4 なのでコピーに2/23から3/7までかかりました。先にGBitなハブにかえてからやるべきだったかも。

QNAPは単なるLinuxなので、package managerで好きなものを入れられるらしい。ほとんどのものは QNAPのmanager toolから入れられるわけですけど、

zsh とかは無理

まぁ、そうだよね。ググって見つかる情報が古くて(2015で既に古い...)はまったんですが、

QNAPware(Entware)
http://apps.qnap.community/11-community/10-qnapware

のURLを手動でInstallしてやれば

opkg install zsh

で一発でした。

最初の頃に ssh に key で入るってのができなかったんですが、どうも RSA ではなくDSAを使っていたのがダメだったみたい。といっても、ssh 必要な作業はほとんどないですね。

DLNAサーバもいくつか試しましたが、m2tsようだとTownKey が良いみたいです。opkg 抜きで簡単に動きます。単なるWeb serverとして動いてくれれ良いのだけど再エンコードしたりするのが多いらしい。

なんですが、Gigabit なhubにしたらPS3からの動作が変。でも別なPS3からはアクセスできた。なので、PS3の足回りが変ならしい。UTPケーブルかなぁ。

4TB x 4 で、ほぼフルに使っていたのでRAID構成にはできず。まぁ、いつか6TB x 4構成にしたいところだな。6TB大分安くなったが結構良い値段。

TS431より新しい機種だと、直接、HDMIが出てたりするようですが、DLNAサーバの調子を見ると、ちゃんと動くかどうかは微妙かな。

Wednesday 9 March 2016

iPhone復活とLINE終了

最初、Rycom 行ったんですが、在庫がないということで北谷のキタムラに。どうも、

* 同じ機種、同じ色、同じ容量

でないとだめらしいです。なるほどね。世の中、いろんなことする人いるからな。

で、特に問題なく交換してもらって7,800円。ちょうど1年ですが、だいぶボロくなっていたからなぁ。

iTunesから restore で終わりなはずですが、

* restoreしたにも関わらず、アプリは再ダウンロード?

どういうこと?! まあ、それは良いが、

* LINEのアカウントは引き継げない

らしいです。

* LINEのアカウントの移行を許可してないと、前の電話番号認証かLINEのアカウントにPINを投げて認証する

ということをするらしい。LINEのアカウントの移行の許可は2段階認証メニューで行うらしい。

もちろん、LINEのアカウントとかアクセスできないし。いま、インストールしている最中なんだから。

前回

LINEの電話番号認証をスキップする
http://seeker-s-eye.blogspot.jp/2014/08/line.html

ってのをやったので、前の電話番号認証ってのは存在しないらしい。

というわけで、LINEのアカウントに関しては詰んだみたいです。まぁ、どうしてもLINEとか言い張った人の分だけなので、どうでもいいか。

と思って新規にアカウント(引き継がずに前のアカウントを使うと言うのもないらしい))作ったら、

* 電話番号で登録が通知される

ってのをやられた。あぁ、それが嫌だったから電話番号認証をスキップしたのに。やっぱりLINEは、ちょっとだめ。

Monday 7 March 2016

風邪はだいぶ良くなった

なんですが、血圧の薬をもらいにいった帰りに浅野浦のバス停の階段でこけて、

* iPhone すっ飛ばして割りました

くそ〜 しばらく家でうだうだしてたので、身体がなまってたか。まぁ、階段でこけるのは良くあるのだが...

AppleCare+ には入っているのだが...

あとは、QNAPにzshいれたりとか、LLVMいじったりとかしてました。

Sunday 6 March 2016

家にいるのも飽きたが...

Ahgda は、

* あ、できた
* やっぱりダメだ

のループをやってるみたい。でも、少しは進んだかな〜 Agda は証明を自分の頭で考えると言うのとちょっと違うので、風邪ひきの時とかに良いようですね。

まぁ、あんまりがんばらない方針で。

今までの経験だと、鼻水は当面抜けないので、どっかで見切りだな。

Saturday 5 March 2016

一日、家にいました

Ingressにはまってからは珍しい。皆勤賞とか子供の頃から縁がないものだったけど、一応、Sojourna Medal は取りましたけどね。

鼻水とくしゃみで、咳ではないので、それほど、きつくはないんだが、外に出ても社会の迷惑なだけだからなぁ。プロシンにティッシュを箱ごともっていったこともあったっけ。

久しぶりに Agdaも触りましたが、あんまり成果はなく。

* Limit から Equalizer を導く

という比較的簡単なお題なのだが(そして、それがFlyod Adjoint Functor Theoremに必要なわけなんだけど)、何か、うまくいきませんです。

Equalizerの要件(fe=geとか)を、自然変換の可換性で表してやればよいのだけど、

* 関手の行き先が f : a->b

みたいなことができないらしい。関手の FMap の行き先の型は Hom A a b ではなくて、Hom A (FObj F x) (FObj F y) だからなぁ。a = (FObj F x) なのでつじつまは合ってるわけなんだけど、型がその場で一致してないとだめなので「値は同じなんだよ」と主張しても、Agda は許してくれないわけね。cast みたいなことをすれば逃げられるようではあるが。

まぁ、それでも、2(要素が2個しかない圏)とかの圏の書き方はなんとなくわかりました。Sum type との同型写像で場合分けしまくる感じ。そのままがんばればできそうな気もしたが、あまりに汚くなったので、諦めました。

きっとAgda的に画期的な解決方法があるんじゃないかな〜

Friday 4 March 2016

風邪ひいた

忙しいのが片付くと風邪ひくという、いつものパターンですね。

鼻水だけで熱はあまりないらしい。去年は6月ぐらいにやらかしているらしいです。

http://seeker-s-eye.blogspot.jp/2015/06/bd-reos-x.html

Ingress のSojournaも明けたので、さぼってもいいんだよな。

Thursday 3 March 2016

火星の人

Starwars 7 は東京で見ました。そっちをもう一回見ても良かったのですが、時間の都合が良いのがオデッセイだったので、そちらに。

なぜ、オデッセイという邦題にしたのかは映画を見てもさっぱりわからず。The Martian が火星の人になってオデッセイになったらしい。ここまで関係ないタイトルは珍しいかも。

ISSがそのまま火星に行くみたいな感じの宇宙船で、それはそれで面白いかな。

* 人工重力用の回転船室がある

SF映画では2001年宇宙の旅(あっちは原題がオデッセイだな)からの伝統なんですが、ISSには存在せず。実際に作ろうとすると、いろいろ難しいらしいです。まぁ、映画的な都合かな。全部、無重力で撮るのはつらいってことか。

火星の有人探査は政治的な意義はあるのかも知れないけど、成果とリスクと費用を考えるとあまり意味はないかなぁ。

Monday 29 February 2016

Rycom

なんか「火星の人」かSW7かどっちか見たいかなと思って。天久でも良かったのですが、ライカム行ってみたいかなと思って。

うちからだとバスで行けます。ライカム行きのが新設されてたり。でも、既存の沖縄市行きのも途中のバス停で停まるのか。とろい沖縄のバスの会社にしては珍しく対処されてる。だてに3社とも倒産したわけではなかったのか。

バスは割と目の前に停まるのですが、フロア案内図がない。そもそも入口がわかりづらい。まあ、そうだよね。

* 路線バスで来るようなお客さんが大切なわけないし

中では案内図が風に舞ってましたが、それを読んで映画館が4Fだというのを見つけるのも、ちょっと時間がかかりました。映画館はシネマQと大差なく。これなら、天久でいいか。ライカムの方が宜野湾市役所あたりのポータルを取るには便利かな。

映画館に迷うくらい広いってことでもありますね。

NEWCOMが入っていて、そこの人にWifiのことを聞いたら、AEONMALL でつながるらしい。でも、パスワードがと言ったら、

* 場所に寄って調子が悪いらしいが、メアド登録だけで繋がる

そうです。なので、お店はお店のWifiをそれぞれ使っているらしい。もはや、

* Wifi は闇の技術

に成り下がっているようだな。確かに、AEONモールのポータルミッションをこなしている時も繋がったり繋がらなかったり。Wifi がたくさんあるので位置が飛ぶのも。

帰りは高速バスで琉大まで行ったのですが、

* 山里バス停まで歩いて15分

僕でも、きっちり15分かかったので結構距離ある。でも、女子学生が歩いているのは見かけました。高速バスへの道案内もなしか。まぁ、そんなものに乗る沖縄の人はいないだろうからなぁ。でも琉大まで15分はすばらしい。最近は30分に一本あるらしい。前より増えてる!

もちろん、韓国人、中国人が多かったです。一人一人違う吹き替えが聞ける映画館とか作ると良いんじゃないかな。いや、英語で映画見れないのは日本人だけか。

映画の話は、また、この次に。

Sunday 28 February 2016

宜野湾 Food Flea

https://www.facebook.com/okinawafoodflea/

フードフレアと読ませるらしいんですが... 天気に恵まれないのが、このイベントで台風で二回延期になったりとか。今回も、

* 昨日の夜は土砂降り

だったんですが、日曜日になると、ばっちり晴れた。まだ、2月ですが、

* 日なたは暑く、日陰は涼しい

というばっちりな「昼ビール日和」でした。

場所も、宜野湾のヨットハーバーの公園で定着したみたい。つうか、

* 前回は11/29

だったので、「また、やるの?!」みたいな感じでもありますね。

アメリカ人も多く来ます。あと、

* 犬と子供

ね。まぁ、

* 公園でビール飲んで、寝るだけ

みたいなイベントですね。アメリカ人はポカリスエットだったりとかするみたい。昼間っから、公園で酒飲むのは日本人だけか。

加藤食堂、まっさん、その他、いつものお店がたくさん。お酒飲まなくても楽しいイベントです。

Saturday 27 February 2016

基地内ポータル

採点も終わったので、久しぶりに普天間一周へ。キーは使うとなくなるので拾いにいかないといけないので。

普天間基地内には5個ぐらいポータルがあるんですが、これが青なのは良いのだが、最近、

* そこから微妙なリンクが...

ここを避けて普天間を覆えばよいのですが、最近、さらに、外部と接続するという技が。そうすると避けられないので、どうしようということに。

* いや、あと、もう少し成長して、内部からCFを作れるようにリンクを引いてくれれば...

と思うわけですが、まあ、基地内だと、そうそう思うようには動けないんだろうな。やりすぎで禁止令みたいな噂もあるみたい。

まあ、Jarvisで反転して、外から切れば良いわけなんですけどね。僕は反転躊躇しない方だし。なのだが、

* 反転したにも関わらずCFができない

良く見ると、基地内の方で微妙に繋がってない。まぁ、良くある話だ。ちゃんと Intel map を拡大して見ないと。

夜には大雨だったので、小降りな昼間廻って良かったです。

Friday 26 February 2016

OS採点終わり

去年も今頃までやってたみたいだな。

今年はシステム更新の関係で課題の準備が遅れたり、教科書を変えたりしたので、去年よりさらに提出が悪い。二年後期は、ちょっと学生の負荷が高すぎる。

特に教科書(英語)の問題のできが悪い。ちょっと安い教科書にしたので、問題自体の質もよろしくない。でも、そういう問題を解くのも面白いとは思う。

レッドカードを出して、それが3つ溜まったら退場みたいにするのはどうかな。レポートを公開してしまうという手もあるかなぁ。

ちょっと多く落ちたので来年は大変かも。

Wednesday 24 February 2016

Google Apps for Education

まぁ、いろんなものが Google に牛耳られるのはどうかとは思うわけですが... 避けてもいれられないし。

* 頼らずに利用する

方針ですね。

あんまり見てなかったんですが、

Driver for Education
https://www.google.com/edu/products/productivity-tools/

なるものが。ファイルあたり5TB?! すごい。ファイルあたりってどういう意味なんだろ。

Google Classroom API
https://classroom.google.com/

なるものも。ふーん。

まあ、たぶん使わないとは思うんですが....

Web Class 使っている先生も何人か。教材はWeb上だから、こういうのとは相性は良いんですけどね。

Sunday 21 February 2016

最近、骨の多い傘を少し高く売っているらしく、それを使っていたんですが、

* 1本は、骨が二本欠けて、しかも、東京に忘れてきた
* 1本は、一昨日の土砂降りで普天間のお店で誰かに持っていかれてしまった

らしいです。骨の本数は多いんだけど、特に丈夫なわけではないらしい。

しょうがないので、唯一まともなMOMAの傘を持ち歩いているんですが、これはなくさないようにしないとな。

* 例の裏が青空になっている傘

ですね。MOMA傘という名前なのか。

Saturday 20 February 2016

組踊り公園

卒研修論と一通り片付いたので、Ingress の補給。いや、OSの採点がまだなんだけど。

緑の恒常的なファームがあるのは良いけど、おかげで、あまりFFがないというところもあるんだよな。もっと、FFしたいと思います。行進して往復とか楽しい。

この前は暖かったのに今日は激寒。コート着てきてなかったら死んでたな。でも、そのクソ寒い公園に、

* Ingress Agent が三人も

ご苦労様です。組踊り公園/国立劇場は海岸に近いので海風がきつくて。それでも、X8/300は取ったんですが。

Abadon 以降、新しい人も増えた感じ。L7とか面白い頃だよなとか思ってみてますが...

Thursday 18 February 2016

卒論修論がピーク

今日は卒研発表でした。結構、質問が出てて面白かった。

明日には一通り終わるらしいですが。もう、学生の徹夜には付き合いません。

今年はつきっきりでプログラミングしているのが一つ。まぁ、楽しいんですけどね。だいたい初期の目標は達成したんですが、こういうのって、

* やっているうちに目標が増える

ものなんだよな。結構、課題も残ったので、3月も楽しそうです。

おかげでOSの採点とかに大分しわよせが... そっちもさっさと片付けないと危ないのだが。今年の2年次は「仲が悪い」説かあって、それがOSのレポート提出に影響しているみたい。いや、まぁ、噂レベルですが。あと1,2週間はかかりそう。間に合うのか?

Tuesday 16 February 2016

夜桜ディナー

美味しかったです。

コートドールはスープが美味しい。ビーツのスープの色が綺麗で沖縄の桜の色と合っている感じでした。

これは、男一人では無理な食事だな。是非、彼女を誘ってどうぞ。

真栄原はホワイトハウスが移転、阜はお昼はなしに。ハワイアンカフェも閉めてしまったし。ちょっと昼食難民な感じ。

Monday 15 February 2016

QNAP 431

Time Capusleも古くなってきたので、Air Mac Extreme と一緒にQNAPも買ってみました。HDMI付きのもあるらしいが、ちょっと高いな。ちょっと浪費モードだが、まぁ、いいか。

Air Mac Utility が昔のよりも機能が低くなってるのは結構困る。昔のを上げることも可能なんですが、

* ログぐらい見せろ!

でも、特に移行は問題なく。でも、移行した後に配線を変えたら、ばっちり無線が停まって、ちょっと困った。旧TCを停めて再起動で直りましたが...

最初のファームのupdateで、

* いきなりアクセスできなくなる

というわざが。おおーい。どうもWebからのIDを使った初期化は一回しか受け付けないらしく、QFinderをdown loadしたらアクセスできた。adminのパスワードでちょっと悩みましたが。あれかよ。

自分がアクセスすると、いろんなものが壊れるんだよな。別に秘孔を突いているわけでもないのだが。

バックアップなHDDを突っ込むわけですが、いきなり消去かぁ。まぁ、仕方ないかな。移行には数日かかるみたいだな。6TBx4を入れてみたいところですけどね。結構安くなってきてる。

QNAPってvolumeはずしてbackupとして保存するとかはできるのかな。

Sunday 14 February 2016

Wifi 体重計

血圧は手動で入れてるんですけどね。

* 計った時間を記録しないクソなサービスしかなかった

ので。でも、体重は自動がいいかなと。

で、オムロンの HBF-253Wを買ってもらいました。

http://www.healthcare.omron.co.jp/product/hbf/hbf-253w.html

いきなり、どっかのサーバに接続する方式で、自分の個人情報の最たるものである体重がもろばれ。まぁ、いいけど。そういうのは

* 個人のサーバに置く

ようになると思うんだけどね。僕はそうしているということですが。

というわけなので、この体重計そのサービスを登録するわけですが、

* Web site 側からはどうやてもできませんでした

https://www.watashi-move.jp/

クソだな。どうも、なんかアプリを落として接続しろということなのですが、機器設定メニューはでるが、設定メニューに登録がどうやっても出ない。

そもそもアカウント登録時に「パスワードは英数字のみ」「定期的にパスワードを変更しろ」「IDは8文字以内」とか、

* お前は前世紀の遺物か

という感じで最低です。

仕方ないので iApp 側かやるんですが、

* 専用ケーブルでiPhoneを接続しろ

え? USB ケーブルじゃないじゃん。マイク端子だよ。つなげると

* ピーガー

という。お前は前世紀の遺物か! しかも、

* 登録できません

で、超親切なことに

* ケーブルがない時には Wifi の自動設定ボタンを使ってください

と書いてある。えなになに?

* 電池ケースに書いてある16桁のコードをアプリに入力しろ?

そこだけ意味不明にセキュリティ強度を上げるなよ。そこは4桁で十分だろ?

というわけで接続できました。

でも、この体重計、

* 着衣で5kgも差がある

大丈夫なのかなぁ。まぁ、体重計で自動記録できてくれれば文句はないですが。

Saturday 13 February 2016

最近、あったかい


もしかして、沖縄の冬は終わったか?

てだこウォークで、首里のポータルを落としまくって武器不足で夜中に組踊り公園にいったのは良いのですが、

* あまりに寒くて、一回、一通り廻っただけで退散

なんてのが今週だったんですけどね。でも、翌日、昼間に行ったら、

* ぽかぽかだった...

コート持ってたのを後悔するくらい暖かった。もう鞄の中に入れてるカーディガンも必要ないかな。

来週は、コートドールの

* 夜桜ディーナー

に行くみたいです。

Friday 12 February 2016

OS採点中

いままでサボってたともいいますが。間に合うのか?

今年はシステム更新で、VM/コンテナ/クラウドと課題が増えたのですが、

* やらないという選択を出す学生が

それで通ると思っているところが不思議なんだよな。試験だったら、設問を解かないという選択もあるけど、実験に近い課題なんだから、

* それで落とされる

こともあるわけだよね? みんなで渡れば怖くないという感じなのかも知れないけど。

でも、血圧上がるの良くないので怒ってはいないです。

* 黙って落とす

だけだな。半数落とすってのはやったことある。ほぼ全員落とすというのも某名誉教授がやってるらしいです。

VMもクラウドも外部からアクセスれてしまうので、シス管が監査するという手順があるんですが、そこをクリアできないみたいですね。

いや、去年までは、そんなことやらずにVM上げる課題を出していたわけなんですが...

Wednesday 10 February 2016

メール

メールのフィルタは、GMail と自分の二段回なんですが、

* 基本的に知らない人からのメールは inbox に振らない

というアルゴリズムになっているらしく。というか、自分でそういう風に書いたらしい。それはそれで一つの方法なんだけど。

なので、知らない人からのメールは、そこをチェックした時でないと気がつかない。で、返事がないと同じメールを々出す人がいるわけですが、

* 同じメールが繰り返し来ると junk に落とすというアルゴリズムになっている

ので、いろいろ見落とされるらしいです。あらら。

そもそも、あんまりメール見なくなってるしなぁ。(仕事しろ〜)