Friday 31 December 2010

大晦日は一人

完全に一人で過ごすのは珍しいかも。

大学院時代は、学校で新年を迎えるってのも多かったかな。

友達で草津ってのもあったか。

海外も一回ぐらいあった。西欧は1/1は単なる普通の日なので何にもありません。夜、集まって騒いでいる人がいるだけ。初詣とかもないし。

今年は、たぶん、近所のレストランで飲んでいるだろうと思います。それも、 良くあるパターンか。

プログラム書きながら新年ってのも好きだな。irc や iChat やってた時も面白かった。

大体、年末、東京に戻ると、なんらかのプログラミングプロジェクトを持っているものなのだが、今年は、たこな学生のプログラミングに付き合っているので、自分のができない〜 いや、まぁ、自分のなんだけど。本当は2年前に出来ているべきプログラムなんだがな〜

Thursday 30 December 2010

34inch から 46inch

34inch(KV-34DR5) は98年に買ったらしいので、12年使ったみたいです。その前は、Profeel Pro 29inch(KX-29HV3) だった。引っ越すまで使っていたので、こっちは 15年か。テレビって、それくらい使っちゃうよね。

 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=149193956&owner_id=2510

こんな日記書いてるな。2006年だと液晶の色は、ひどかった。

新しく買った HX800 (KDL-46HX800) は発色は良いんだけど、デフォルト設定で白飛びしてる。調節しようと思うと、そっちのデフォルトがもっとひどい。なので、まだ、調整してません。

大きさは、意外に変わらない。枠がほとんどないのでそうなります。4:3 で表示しても枠の分だけ大きくなるみたいな感じ。

なんだけど「あんまり感動ない」とか奥様に言われた。ま、そんなものかも。最近、テレビ見ないしね。29/34 を買った時には「きれい〜」と思ったものだが。

Wednesday 29 December 2010

カップヌードル リフィル



自分で容れ物を用意して作るカップヌードルです。ゴミが少し少なくなるぐらいのメリットかなぁ。そもそも、カップヌードルって、
輸送容器
調理器具
食器
の三身一体なアイデアだったので、それを放棄してどうするって感じではあるんですが。
でも、容れ物が面白いので、つい買っちゃいました。でも、うちの奥様も同じ考えだったらしく、容器が二つ。なんだが、
沖縄で、リフィルを売っているところはほとんどない
らしい。売れない→安くならない→売れない、と言うデススパイラルらしいです。まぁ、そうだろう。袋麺には小さすぎる容器だしなぁ。
僕は容れ物の匂いとか割と気になる方です。特に「日本酒を漆の容れ物で飲む」ってのがダメ。ダメだよね? まぁ、ブラインドテストされたらわかるかどうか微妙だったりするが、とにかく嫌。次ぎ口が漆でもダメ。なので、頼める時にはガラスにしてもらってます。まぁ、単なるわがままな客なんだが。
じゃぁ、スチロールなら良いのかよってところなんだけど、カップ麺って、もともと強烈な匂いなので気にならないだろうなぁ。日本酒は微妙な香りなので、漆と衝突する気がする。

Tuesday 28 December 2010

楽勝パターン

研究室紹介で、

 12月に研究室配属
 1月にテーマを決定
 4月に研究会発表

だと、卒研は、もう終ったも同然。で、それで論文を書いて、

 M1 で一つ論文を通す
 M2 で一つ論文を通す

と、たぶん、学振は楽勝で取れて、博士も取れたも同然。

ってなコースがあるってな話をしました。問題は、

 それで、うっかり博士を取ってしまう

って言うのがあるってこと。

博士取った人に「なんで博士に行ったんですか」と聞くんだけど、割と、修士で楽勝だったので、なんとなく博士課程に行っちゃう人が多い。

まぁ、それでも良いんだけど。さすがに、今は、そういう間違いは少ないと思うんだけど、大学院/博士課程を増やしまくっていた時は、先生が、博士を勧めるわけ。それで、はまった人も多いと思う。罪なことだが、先生側も論文は必要なので、博士課程の学生は必要。

博士まで行くかどうかは本人の問題だからね。でも、少なくとも、

 楽勝で取って欲しい

です。博士なんか取るのに苦労するな。いや、実は、そんな難しくないし。

でも、実際には卒研とかでも苦労している学生が… 修士でもはまっているのが… そもそも、大学に向いてない学生が… お互い不幸なだけなんだけどなぁ。

卒業できなかった学生には学費返せば良いと思うんですよ。そうすれば、

 もっとあっさり諦める

だろうし、やり直す時に資金もできる。そういう専門学校あるよね。

Monday 27 December 2010

NetNews

去年辺り切れていたみたいです。

 http://seeker-s-eye.blogspot.com/2009/04/net-news.html

まぁ、どうでも良いんだけど。サーバ班って言うか長田さんは切りたがっているらしい。まぁ、そうだろうな。

学科の連絡のためのネットニュースは、WordPress の Plug in を作って、RSS 経由で見れるようになってます。なので、もう切っても良いんだが、まだ、何人かネットニュースを使っているらしい。

 http://ie.u-ryukyu.ac.jp/news-ie/

これ、公開されているんだけど、実名で呼び出す学生や先生方がいて、あとで「消してくれ」と言って来る卒業生がいたりする。困ったものだ。

僕ももうほとんど使わないんですが、筑波の新城さんとかが、まだ使ってるんだよな。まぁ、ある意味では迷惑な話なんだけど。

  fj.sys.mac | Google グループ http://bit.ly/ewJMc9

あれ、でも、この間、投稿したのが届いてないな。また、切れたか。

Sunday 26 December 2010

普天間基地




例の日韓合同演習辺りから、とってもうるさいです。朝鮮牽制するなら北九州でやって欲しい。
ってことは、今まで、すごく静かだったってことでもある。移転が決まってから滑走路をメンテしてなかったらしい。なので、あんまり使われてなかったんだよね。
で、さすがの米国も「移転は、あと10年はない」ってのに気づいたらしく、去年メンテしました。なので、そのメンテの間は使用不可。でも、その後もがんがん飛んでいるってわけでもないです。
普天間基地は、嘉手納の予備
しょせん、その程度ってことですね。でも、予備があるかないかは大きい。米国っていうか、米軍も、できれば基地の面積を増やしたいわけだ。
でも、昨日一昨日は静か。やっぱりクリスマスは飛ばんよ。
九州の米軍基地は、
佐世保
のみです。しかも、そこには、滑走路はない。それで、北朝鮮大丈夫なのか〜

Saturday 25 December 2010

KOTONOHAの続き

Merry Chrismass!

元は琉大のそばにあった、「うふ」と言うカフェの人が料理を作っているそうです。うふは、席数が少ない割に高めな値段設定で、大丈夫かなぁと思っていたら、やっぱり、さっさと閉めちゃった。

ミッチェルと言う米国人がやっている。広めで無線LAN付き。330 沿い赤道あたりです。

 http://www.cotonoha.com/

KOTONOHA は値段的には同じくらいかなぁ。ってことは沖縄にしては高め。いろんなイベントやってるみたい。そうでないと難しいよね。っ梃とは、駐車場はあるってことだ。沖縄では駐車場ないと飲み屋さんでもだめだめ。

クリスマスディナーだけど、ミッチェルにはクリスマスは関係ないらしい。12/25も営業だそうです。

料理は結構良かった。お客さんも結構入ってたし。ワインは持ち込んだので文句ありません。

Twitter に書いた牛鍋丼は、お昼ご飯です。つうわけで、結構、リア充なイブでした。

Friday 24 December 2010

イブは、KOTONOHA

でパーティらしいんですが、まだ、大学です。

昨日今日と、ISSが同じ方向にばっちり見えた。なんか、さらに明るくなっているような気がしますが、特に大きくなったりしてないんだよね。

Thursday 23 December 2010

White House



ご近所に、できたフランス料理屋さんです。いろいろ噂はあったが、なかなか開かなかったんですが、昨日から開いたらしい。なので、お昼にのぞいて来たんですが…
クリスマスで、2,500円のコースのみ
って、それって、思いっきり罠だと思うんですが。妻にはめられたか…
開いたばっかりなのでいろいろ問題はあるみたいですが、料理自体はよろしかったです。内容的には値段より良いと思いました。
しかし、不況な時期はお店ができるものだが、だいじょうぶかな〜 長続きして欲しいよ。
なので、昼間っからワイン飲んじゃったので休日モードに。ツィッターには大学には休日はないとか書いていたんだが。大学に来ると、学生達はアニメ鑑賞モードだし。まぁ、良いか。休日なわけだしね。

Wednesday 22 December 2010

TRON (旧作)

いや、Original と言うべきか。82年なのね。その頃と言えば、81年のマイクロマウス大会に参加して、PC9801上のMTOS kernelと格闘しながら大学院の受験勉強してた頃じゃないかと。なので、

 あまりにバカバカしくてパス

だったらしいです。見てなかったことを思い出しました。

今見てみると、意外にCGがきれい。ベクタグラフィックスで一部シェーダー、テクスチャ無し。全編、CGって言うけど、人は実写。レーザ施設はほんもんじゃん。あとは、まぁ、うーん。Avator の先駆けとは言えるか。

UIがメインフレームっぽい。ちゃっと青いのが出て来るし。PASSWORD が見えるのもそれっぽい。プログラマ(?)のことをユーザと呼ぶわけね。マウスない時代だし、コンピュータ使うのはオペーレターだけだったし。

82年のテレビゲームって言うと、

  http://dainos.blog110.fc2.com/blog-entry-415.html
  1978〜1982年 テレビゲーム低迷期
  http://www.openspc2.org/~bgm/80/82TL.html
   「穴掘りゲームやな。うーん。この年ごろのゲームは、はっきり言って、不作が多いよね。(ぴんさん)

とか書かれちゃってるし。実際、映画に出て来るゲームは知らないものばかり。ベクタグラフィックスなゲーム機はあったような気もするけど。 Light Cycle は実在ゲームなないわけだけど、あれば、面白いかも。Qix は、あったのかなぁ。

この頃は、コンピュータユーザは、マイコンにはまっていて映画とかゲームとかあまりしなかったのかも。

アタリショックな年でもある。アタリショックは実は存在しなかったってな話もあるね。数字的にゲーム機が売れなくなったってのはなかったらしい。主人公はゲーム三つ作って重役になると言う設定かぁ。このあと、83年には、

  ファミコン発売

なんだよね。むしろ、ゲームとセキュリティに関する予言的な映画だった? ハッキングとかの言葉も一回だけ出て来るし。

と言うわけで復習できたので、TRON Legacy を見てこようと思っているんだが、奥様と川崎で待ち合わせ?!

Tuesday 21 December 2010

なんか飲みすぎ

GANCIA に藤田さんと行ったのは良かったんですが、三人で、

 ワイン二本

で、そこで止めておけば良いのに、牧港に飲みに行ったので、朝でも酒が抜けてませんでした。夕方になって、ようやっと抜けた感じ。

GANCIA は結構混んでいて、なかなか料理が出て来ない。なので、酒だけがんがん飲むと言う感じ。だったら、最初にチーズ出してもらえば良かったよ、みたいな感じ。

確かに良かったかな。もっとも、沖縄だからどうこうと言うお店ではないので、東京から来た人を接待するのには向かなかったかも。

http://www.hotpepper.jp/strJ000796537/

抱瓶に忘れて来たタンブラはようやっと回収しました。そう言えば、先週も月曜日飲みまくったのだった。

なんか、コピペがキーからできなくなったり、X11 に張り付けられなくなったり挙動不審〜 困ったな。

Monday 20 December 2010

REP Camp のまとめ

今日は、その先輩の講演があります。

東京大学教授の藤田昌宏 氏、「FPGA利用した高性能科学技術計算 / ポストシリコンデバッグ」

  日時:12月20日(月) 14:40から16:10
  場所:琉球大学工学部1号館5F 会議室

 *  *  *  *  *  *  *  *

REP Camp は、結局、vim, Eclipse plugin, Emacs どれも微妙に動かなかったんだけど、Session Manager に接続するとこまではいけたらしい。微妙にがっかりでしたが、

 ソースを見ると、それなりに仕事してある

僕がやった部分ばかりじゃない。それは結構偉いかも。

僕がプロジェクタ(と言っても誰も見てない。飾り。ほとんどの人は画面共有を見てる)上で、がりがり、「ほら、さくさくだろ」とか言いながら変更していって「じゃぁ、あとやってね」。それで、続きがちゃんとできるなら十分です。

vim はCだし、Eclipse plugin はJava、Emacs は Emacs lisp なので、どれでも楽しいです。Java が仕様なので、それに合わせて書く感じですね。あと、Java の Test Editor だな。

動いてない原因は不明。一番動いてそうだったのは、Test Editor と vim かなぁ。まぁ、いろいろあるんでしょう。Session Manager 側にバグが残っているのは確かだろうし。

Sunday 19 December 2010

先輩

小学校までは、じっぱひとからげだし、受験勉強法教えてくれた家庭教師の先生にも別にインパクトがあったわけではないんですが…

中学に入ると、私学だからそうなんだけど、

 妙にできる高校生の先輩

がいる。あそこは、*大*運動会があるので、高校三年生が中一を指導するわけ。面白いよね。12才と18才の差は絶対的。しかも、超優秀なのがそろっている。あそこはネジが飛んでる奴も多かったが。

なんだけど、東工大に行ったら、

 同級生は、田舎もんばっかり

まぁ、そうなんですよ。全国から来るわけだから。もちろん、優秀な人が来るわけなんだけど、地方の優秀な人って、ある意味で競争にさらされてないよね。すごくのんびりしているわけ。

なんだけど、先輩達はやっぱりすごい。18才と23才の絶対的な差がある。でも、結局、学部の間の先生と過ごす時間ってのは、あんまりない。結局、同級生と勉強会とかが多くて、それも悪くはなかったが、もっと、近道があったと今では思います。

で、東大の大学院に入ると、

 博士課程の学生が超優秀

まぁ、当り前なんだけど。おそらく、日本で一番優秀な人がいる。企業的な「役に立つ」ではなくて、アカデミックに偏った形で。もっとも、京大ではないので、かなりお役人的な優秀さではある。つまり、論文通す技術的な優秀さですね。僕は、そう言うのとは相容れないので、実は、東大向きではなかったとは思いますけどね。

M1とD3の差は、年齢的なものを越えていると思う。そこには、また5年の差があるわけだけど、それだけではない。博士の学生は自分の戦力になって欲しいから、修士の学生に短期間で詰め込む。論文とかプログラミングとか。あるいは、rogue とか nethack とかも。学問的には一番の近道だと思う。ある意味で学問の王道かも。5年の差が一つのキーワードなのかも知れないです。

なので、研究室に博士課程の学生がいると良いと思う。思うけど、

 博士課程は、辛く厳しい割にリターンがない

いや、自分的に得るものは大きいとは思う。でも、それだけなんだよね。もちろん、うまくやっている人が多いんだけど、そうでない人も多い。幸せかどうかは、本人の気持次第なんだけどね。

グレーレンズマンじゃないが、

 博士取ったら、仕事してではなく好き勝手なことやって良い、予算も付ける

位でないと、博士課程に行くリスクを取る気になれません。

と言うわけなので、博士の学生は僕のところにはいません。でも、博士がいないと論文は出ないものだよな。戦力的に :-p いや、それは言い訳か。

Saturday 18 December 2010

REP Camp 続き

と言うより、昨日は飲み会から帰って、続きをやってました。あららと言うバグが残っているのは良いのだが、意外に取るのが難しい。activeQueue を二本持っていて、使い分けていたのがわやになっていたらしい。そこは直ったのだが、例題は動くがRendering Engine側が動かない。いろいろ問題起こすなぁ。動けば少しましになるのか?

Session Manager
つなげる Java で書いた Editor があるはずだが、どこだろう?

Eclipse Plugin
コピペしたファイルが多い。それがしかもずれている。まぁ、そうだよな〜

Emacs
プロトコルが結構変わっているので書き直しがある。でも、一番簡単に動きそう

vim
memline.c を触れば良いのだが、どうもうまく動いてませんでした。手なおしても一番多い。

なんだけど、Redering Engine 側をいじりたい気分。

結局、さらに飲みに行ったりしたので、酒が抜け切ってないしな〜 休日のプログラミングなんて、そんなものかも。

Friday 17 December 2010

REP Camp

初日なはずだが、まだ、準備が〜

 Red mine は上げてみました。

けど、イベントとかは登録できない。親と子供のプロジェクト間に関係を貼れない。ってことは、つまり、

 全部、一つのプロジェクトでやれ

ってこと? Session Manager / vim / Emacs / Ecplise と大きくわかれているのに、それを分割する手段がないのか。依存関係を分割したプロジェクト間に作るなってことなのかな。

せめて、テストプログラムを分離しないといけないんだが、それだけでも大変な予感〜 いや、さっさとやれよ。つうか、怖くてテストしてない機能とかあるし。自信ないとそんなもの。

Compiler の後、超弾帝いじっていたので頭の切替えが… 歳くったな。つうか、誰かの論文もできてないし〜

Thursday 16 December 2010

北前 林屋 ラーメン



京都風らしいです。背油抜くと、和楽に似ているかも。
なのだが、この本質は、それではなくて、
悠楽っぽいカラアゲ
にあると思う。カラアゲ定食ご飯抜きのデフォルトが三つですが、これが三つらしい。
餃子+ラーメンより、餃子定食ご飯抜きが安いとか、カラアゲは1P, 2P 細かく指定できるとか、まぁ、そういうお店です。
カラアゲがあっちちだったが、味はスカスカ。塩かなぁ。
学生向でしょう。

Wednesday 15 December 2010

テレビの続き

夜、学生に手伝ってもらって設置しました。エレクターの取っ手を取らなくてはならなくて、木鎚でがんがん叩いてました。

HDMIは、やっぱり楽。コンポーネントとかだと5本だものなぁ。テレビ側に、4つ入力があるんですが、レコーダ、PS3、スカパーHDで、三つ埋まる。あと、一種類ゲーム機とか考えると足りない。つうか、全部イサーネットで良いよって感じ。100Mだって、HD映像ぐらいでは使い切れないです。

なんだけど、ハブはさむのが面倒なので、テレビ側のLAN接続はパス。ブルレイとかなり機能が重複している感じ。でも、ブルレイの使い勝手の悪さを考えると、NASベースに移行するべきでしょう。だとすると、LAN接続か。

Mac OS X (つうか、Jobs )が、DLNAはサポートするが、ガラパゴスなDTCPは無視すると言う立場なので、VMWareがDTCP対応するとかか、Windows 上げないと、Mac 側では、日本のHD録画は見れないと言う状況。ある意味では当然で、ど田舎規格をユーザの意向を無視して作って、広めることもできないので自業自得なんだよね。結局、放送から離れて、YouTube や U-stream への移行を早めているだけ。画質的にも、

 デジタルな低画質に鳴らされちゃった

ので、この前の宇多田のでも全然問題ない感じだし。DTCPは、オーバースペック。DLNAは、ロースペック過ぎな感じ。DLNAのIP base制限だけで認証無しってのは、誰が考えたのか知らないが手抜き過ぎです。

と言うわけなので、テレビ側の放送設定は全く無し。モニタとして使う感じ。

最初に映像が映った時には「うーん、思ったよりきれいじゃない」だったんだけど、学生が「これ、元の解像度が低いですよ」と言うので、BDR RX50 を見ると、4:3 設定になっている。HDMI な 4:3 TV なんて存在するの? 16:9 に設定すると、ばっちりでした。

スタンダードが標準だけど、やっぱりダイナミックより。デフォルトでゲーム設定なようです。良く見ると「シーン選択」と言うのがあり、シネマを選択できる。エッジとノイズを落してカラーを下げるみたいな感じ。Sci Fi 映画向きではないな。カスタム設定もあるんですが、難しいそう。しばらくは調整で楽しめそうです。LEDだけあって、すごく明るくて、妻は目が痛くなると言ってました。その辺りも調整だな。

LEDのエリア調整も付いているので、黒が浮かないのが特徴なんですが、今までがブラウン管な4:3だったので黒浮きなんてなかったので、それほどインパクトはありませんでした。いや、若干あったんだよな。何故か。

と言うわけなので、いろいろ見た中では、FF13 が一番受けてました。4倍速なのでゲームの破綻がない。遅延も感じませんでした。さすが、HX800。アニメとかゲーム専用機っぽい。スカパーHDとBSの画質の差が気になるかな思ったんだけど、それも、それほどではないです。と言うか、BSの方が進歩しなさすぎなのだと思う。

 WOWOWの坂本龍一、大貫妙子

とかは、ステージが暗いのでノイズが多かった。1080i だしね。

4:3な画像はCMとかで今でもたくさんあるんですが、放送のは問題なし。そこそこきれい。34から47なので、4:3 も元のより大きく見れるので良いです。なのだが、録画がフルになってしまう。テレビ側では調整できなくて、しばらくはまっていたんですが、

 ブルレイ側に画面モード(オリジナル、画角固定)

と言う選択があり、オリジナルになっていたせいでした。画角固定にしたら、ちゃんと自動選択されるようになった。4:3 をつないでいたので、その辺りは試行錯誤だったんだよな。

 ブラウン管と違って、黒帯が出ても問題ない

ってのは精神衛生上良いです。Aquos 45inch では、NTSCがあんまりきれいに映らなくてがっかりだったんだよな。

と言うわけで、高い買物でしたが、うれしいです。

学生にはいろいろ大学に持っていってもらったので、家の方もすっきり。

Tuesday 14 December 2010

テレビ Sony HX800

ちょっと高値をつかんだ気もするが、Sony HX800 20万円程度なので買っちゃいました。今日来る予定で、実際、来たらしい。でも、今日はゼミで夜まで仕事。

 HDMI Calbe x 2 は付属しないので買う必要がある

前の、89kg な 34inch TV は、読谷に引き取られるらしいです。RD-Z1 も付けたのでお得だと思います。配達の人が二人で来てくれたので楽勝で降ろせたらしい。いや、捨てればと思わなくもないな。そういえば、RD-Z1と繋げてたコンポーネントケーブルはどこにいった?

なのだが、台にする Eelector の取っ手を取らないといけないのだけど、それが難しいらしい。そうだろうなぁ。後で学生に手伝ってもらおう。

HX900 に上げようかちょっと悩んだ。半年ぐらい待てば、 HX900も20万円ぐらいに下がる気もする。沖縄では HX900 の実物は見つからなかったので「まぁ、いいか」程度です。去年辺りも「XR1買うか」で悩んでたりしましたが、去年はお金なかったからな〜 HX900 の方が良いんだろうが、別にいいか。テレビ売場的には三菱が結構良かったかな。でも、売場のは、あてにならんしな。

「3Dは立ち上がらないんじゃない? 」とか言っている割には、3D対応なのを買いましたが、トランスミッターは付けてくれたがメガネは付かないらしいです。

5年以上使っている研究室の45inchなAquos は、今でも結構きれい。倍速でもなんでもないが、ゲームをやっていて残像がとかいう話も聞きません。明るいところで使っている分には関係ないのかも。なので、液晶なテレビは、それほど差はないのかも。いや、Samusung な 27inch は、だめだったな。

東京で、ほとんどテレビを見ない生活が続いたので、そのあおりで、こっちでもあんまり見なくなちゃったんだよな。少しは見るようになるのか〜

Monday 13 December 2010

氷上都市の秘法

って、略奪都市の黄金のタイトルそのままやん。Bar Teada が一杯だったので、空いている隣の Oden Times で読み終りました。まぁ、一応、タイトルにそった話です。

馬鹿だな〜 で始まる話で、いつも通りヘスターが殺しまくる話。先に後書読んじゃったので、続きものかと思いましたが、話自体は完結してました。前半は退屈でしたが、後半は、それなりに盛り上がった。

オイノーネ・ゼロが面白いんだけど、ちょっと描写不足な感じ。いつも通り、死にまくる、壊しまくる話でもあるんだけど、それ自体は、あんまり好きではないな。全体的には、駄作なのかも。

次作ではヘスターが超後悔するはずなので、楽しみです。リーブは、話を三つにわけて収束させるのが好きだし、次作も、そうなるらしい。

どうも、アナ・ファンが出て来る前日譚も出るらしい。アナ・ファン、かっこいい。

Sunday 12 December 2010

旅費と iPhone

沖縄なんだけど、実家だったり仕事だったり、「本土」には良くいくよね。ここ数年予算なかったので、自腹だったんだけど、珍しく予算から出したら、この間ようやっと振り込まれた。思ったより大きな金額だったので…

 やっぱり自腹で出すのはよろしくない

と思いました。まぁ、それでも、大学の先生なので、予算がない時でも、

 自費研修

ってのがあり、「仕事でいくのに休暇扱い」ってのは避けられる。ありがたいことです。ちなみに「大きすぎるから旅費は、これだけ出して」と減らすのは自由らしいです。素晴しい自由だ!

それでも、学生が学会発表の帰りに「おたくな所を廻りたい」とか言って帰りの便を延ばすと、帰りの便のお金が出なかったりする。必ず帰るんだから、帰りの分ぐらい出せと思うが、

 元長野県知事が、帰りに寄り道した

のに文句を付けて、自腹にさせた人達がいるので、ダメらしい。いや、もっと前からダメだったけど。予算があるなら、なるべく学生には出したいと思うし、事務の都合だけなので、

 ちゃんと用事をいれて申請しろ

ってだけでもある。事務側が学生に「こういう風に申請しろ」と言えば良いだけなんだが、そんな風にはやってくれないね。学生に取って片道出ないってのは大きいと思うんだけど。

そもそも、

 教育、研究予算の使い途に制限や文句付けてどうする

ってのはあって、文句付けるなら「成果」の方だろとは思う。ヨーロッパの研究者とかからは馬鹿にされているようです。でも東大の先生でも「研究成果の評価はできない」みたいなこと言うからな。良くわからん。

iPhone や Android も学生のプロジェクトで使ってもらいたいと思うが、

 1台あたり年間8万円

が出せない。いや、正確に言えば、文句を付ける人がいる。100台買おうってわけではないんだけどね〜 4台ぐらいは必要か? 予算はあるんだよ。それなりに。でも、ようやっと学科会議は通ったので購入できるようです。その代わり、

 Willcom は解約

だな。全部ではないですが。最近使ってなかったので解約で問題ありません。学生がどう扱うかは楽しみではあるが、いろいろやらかしてくれるだろうなぁ。

Saturday 11 December 2010

Google Chrome + AppleScript

Safari もそうだけど、Google Chrome も AppleScript が使えるのね。
    tell application "Google Chrome"
       reload every tab in window 1
    end tell
で、今開いている tab を全部 reload してくれるようです。もちろん、/Applications/Utilities/AppleScript\ Editor.app で作成してください。いや、vi でも良いけど。vi reload-all-tabs.applescript だ。 


Safari では、bookmark bar の folder を「全部 tab で開く」設定にできるので、そこを click するだけだった。これは、かなり病気。なので、できることがわかったので、Google Chrome を default browser にしても良いかな〜
なんだけど、問題は、この Script をどこに置くかだが...
Service Menu
かなと思うんだけど、~/Library/Service に app を置くぐらいじゃだめなのね。
やっぱり、~/Library/Scripts に置いて、
http://docs.info.apple.com/article.html?path=Mac/10.4/jp/mh565.html
のスクリプトメニューから実行するのかな。ダサイ気もするが、できれば良いか。

Friday 10 December 2010

John Lennon, Imagine, Across the universe

なんで、宇多田が Across the universe なのかと思ったら、昨日は、没後30年だったんですね。彼女は、もちろん real-time では知らないわけだ。Across the universe は、その頃の気分に合っていて、カセットのエンドレステープに入れて、屋根の上でずーっと聞いていたりしてました。

やっぱり、Imagine だけど、The Beatles の時代じゃないんだよね。Imagine ではなく、比較的似ているが異なる Across the universe を選曲したのは何故なんだろう?

Imagine は、No possesion とか言っているので共産主義を意識しているわけだけど、だからダメだってわけではないと思う。もちろん、Imagine がうまくいかない理由はいくつかあるが、

 みんなが、そう思えば、うまくいく

の「みんな」って辺りだな。それが入って来ると、だいたいうまくいかない。

不思議なのは、人間の遺伝子の多様性は、他の種よりも狭い。下手するとチータと同じぐらい。数千人の規模まで減った時期があると言う説もあるらしい。ノアの箱船みたいな感じだけど。

 それだけ、均一な種

なんだよね。大きさもあまり変わらないし。言葉を話さない国とかないし。それにも係わらず、

 わずかな差を原因に嫌悪したり殺したりする

のが不思議。それは、おそらく、

 そうプログラムされている

のだと思います。おそらく、言語自体が、それを強制している。言語が差を拡大するように作られているのだと思う。例えば、

 方言、テクニカルターム

が拡大するようにできている。つまり、新しい単語や言い回し、時間が立てば、文法や発音も、どうしようもなく多様化してしまう。それでいて、狭いグループの中では通じる。そして、

 方言を話す人を笑う

のが普通の人のすることらしい。「お前、なまってるよ」。難しい敬語の仕組みを構成しておいて、

 正しい日本語を使いましょう

と言うわけだ。それが最終的にどんな結果を生むかを見たのは、それほど昔ではないのにね。

と言うわけなので、「世界の人が英語だけを話せば解決」ってわけにもいかないらしい。そもそも、イギリス自体が多様な方言の集合だし。中世の城壁都市が、一つ一つ別な言語を生んでしまったわけ。

もはや、単一の言語しか話さない人ってのは少数派な気もするが、別にバイリンガルだから寛容かと言うと、そうでもない。むしろ、逆な感じ。Nothing gonna change my world になっちゃう。それも、必然か。

それでも、Internet が世の中と人を変えるのかとか思っていた時もあるが、Twitter とかでも、数千が限界かな〜

生きていたら 70 歳の John Lennon が、今の世の中、特に、911 からイラク戦争あたりをどう評価するのかは聞いてみたかった気もする。いや、それを聞くことができないから、Imagine なのかも。

Thursday 9 December 2010

Google Chrome

最近、プレゼンは、HTML (S5) 使ってますが、Google Chrome は、

 Full Screen Mode

がある。これは便利です。なんだが、研究室紹介で使っていた時に、なんか一番上に出てる。その時は気にしなかったんですが、

 翻訳バー

でした。超余計なお世話なんですけど。いや、まぁ、アメリカ人には必須なんだろうけどさ。で、これが、しつこく出る。どうも、最近の版までは、消せなかったらしい。今は、Preference の下の方をたぐると切るオプションがあります。

Chrome は、ページ毎にプロセスが立ち上がっているので高速だがメモリ食いと言う特徴があるらしい。8GBあるから、だいじょうぶだよん。

なんだけど、Safari と違って、「開いているtabをすべて reload する」ってことはできないらしい。Safari の Beta で一瞬導入された、tab on window title が導入されていて省スペースな感じです。しかし、Chrome と Sfari では結果的には同じ高さだな。

Search window と URL の window が一緒なのは Google っぽい。Windows っぽいのかな。

総合してみると、Chrome 結構良いです。そういえば、Chome のWeb GLは、どうなんだろう?

とか見てると、アナログRGB廃止なんて話が。変換ケーブル使えってこと?
http://slashdot.jp/hardware/10/12/09/0723203.shtml

Wednesday 8 December 2010

宇多田ひかる Ustream

ここ数年はまったので、しばらくお休みになるのは残念ですが、女性はそういう時期が必要だろうな。

タッキーのところでも結構歌ってました。目一杯高く歌うと面白いです。Prisnor of love, Colors, Letters, 桜色と聞いたけど、既に、懐かしいのか。

Ustream は静止画だと結構綺麗だな。この前のソース読み会でも使いましたがかなり便利。17 inch で見てますが、音も筺体がでかい分良いか。

垂水さんが時間差がかなりあるみたいなこと言ってましたが、結構編集入っているのかも。そういう Real-time でない Real-time 感は Internet 的だと思う。

iPhone の1年前の写真を見ると、ちょっと、新しい17inchに換えた頃らしい。Core i5 待てませんでしたが、別に問題なかったな。そういえば、花ぐるまのママの誕生日だっけ。別に義理にはありませんが、たぶん、飲みにいくでしょう。朝までプログラム書いてたので少しテンション高い感じ。あまり、ちゃんとは動かなかったが、まぁ、課題はわかった。

Tuesday 7 December 2010

研究室紹介と卒研

まぁ、実は結構、影響大きいと思うけど、本人次第かも。大学なんて関係ない人の方が社会的には普通だよね。いや、もちろん、それは「大学を出た人」だから? 生涯賃金で2億円違うとか言うけど、どうだか。

そんな感じなので、学生側も「割とどうでも良い感じ」が、そこはかと。この間、卒研の中間発表だったんだけど、三年次は、そんなの誰も見てないらしいです。まぁ、そうだろうな。

うちは、まぁ、夜型でオタクな研究室なので、そういう人が来るところだけど、「公務員型」、つまり、9-5型の研究室も多いらしい。子供がいる先生は、そんなものかも?

研究室に、大きなテレビがあるので、ゲームしたりアニメ見たりしているようです。いや、ちゃんと仕事してくれれば、勉強してくれれば、文句ありません。

卒研は、まぁ、うーん、しょせん琉大だからなあ。あんまり大きな声では言えないけど、そんなにレベルは高くないです。って言うか、そういうの卒業させて良いのかという感じも。でも、「そう言うのだから、せめて、大学は卒業させた方が良い」とか言う、自らを安売りする意見もあり、なんだかなぁ。です。

一方で、11月に研究室配属で、3月には、もう研究会の発表ネタがあるなんて言う人も。そうすると、卒論は、もうできたも同然。ついでに、その勢いで、査読付きのところに通せば、博士も楽勝です。まぁ、博士取って何がうれしいかって言う問題はあるが、

 大学で、オタクな先生になる

には役に立つ資格かも。いや、それくらいにしか役に立ちませんです。

でも、大学くらい楽勝で出ようぜ。むしろ、自分でハードル上げるくらいで。

Monday 6 December 2010

Battle Star Ship Yamato

見て来ました。北谷はひさしぶり。新しくできたカフェに入りましたが、紅茶は良かったかも。沖縄そばのパスタとか、ソウキカレーとか、チャレンジングな課題は、どうかな〜

名前の通り、Battle Star Galactica に似てました。ヘルメットとか、戦闘機がそっくり。艦隊戦っぽいのも良かったかな。

ヤマト自体は、設定が、もうあれで、全然 SF じゃないので、その辺りは突っ込んでもしょうがないので突っ込みません。

松本零士は、ブラックタイガーとかコスモゼロのデザインだよね。あとコスチュームか。意外に良かったかも。アナライザーには驚きました。あれは良い。

エピソード的にも、押さえられていたと思う。第三艦橋とか。人数少ない話ですが、キムタクははまり役。「こいつが艦長代理?」って辺りが良いのだと思います。

人を殺しまくるのは、脚本家の腕がないからだと思う。原作では、そんなに死んでなかったよね。艦長がいきなり倒れるのは、この尺だと仕方ない気もするが不自然。せめて怪我させた方が良かったと思う。

「え、もう着いちゃうの?」って感じですが、まぁ、しょうがないよな〜 ドメル将軍〜 敵は、変更されてましたが、別に構いません。あれは、ありでしょう。

全体的には、良かったんじゃないですかね。

Sunday 5 December 2010

Bacar



久茂地のナポリピザの店。前は、ピザしかなかったんですが、今は、結構、いろんなものがあるみたい。
ピザ、そんなに好きなのか? とか言われましたが、それほどでもないけど、最近はピザづいているかも。
Bacar は、あのゴツイ釡が良いよね。
僕的には、もう少し薄いピザの方が好きかも。太陽市場にはまっていた時期もあるんだけど、最近は、加藤食堂のピザがいいかな〜 Cote de ole のも食べてみましたが、十分美味しいが、ちょっと違うかな。
Babary Coast と同じ通りにあるのね。車でいくと良くわからなくて。そのまま、まっすぐ、海に向かうと、Bar Teada 。なかなか便利だ〜
なんですが、二人でワイン二本を一気に空けたので、ちょっと二日酔気味です。

Saturday 4 December 2010

港川の外人住宅のカフェとレストラン




港川の58号線から山側に少し入った所に、外人住宅街があってそこに、急に、カフェとかレストランが増えてます。昔は、小さなお茶会ぐらいしかなかったんだけど。
微妙な共同駐車場みたいなものがあるらしい。沖縄の商店街は、そういうものをたくさん作るべきだと思う。シャッターで締めるより、潰して駐車場だね。330沿いでも、そうだと思う。
La Vita は、この前も入ったけど席数が多くて、サービス的には行き届かない感じかな〜 でも、これからでもあるから。Sola にいた人が作った生パスタのお店とかもあるらしい。カフェだけで5軒?
外人住宅は家賃が高いらしい。思いやり予算が、そこに投入されているので、値段が下がらない。でも、時間の問題だと思う。アジア的な「狭くて庭がない」よりも、広くて庭があって裏道もあるみたいな方向にいって欲しい。

Friday 3 December 2010

プログラミングキャンプ

恒例、と言っても、去年はやらなかったんですが、プログラミングキャンプやろうって話です。

 12/17-12/19 場所は工学部1号館 611

かなぁ。お題も、いつもの、REP (Remote Editing Protocol) なんですが、今年は、Session Manager は動いているので、少しはましなんじゃないかと。つまり、Java 同士の編集は動いてます。(おぉ) いや、まだ、あまりテストしてない部分も (えぇ?) まぁ、でも基本的な部分はだいじょうぶだと思う。(と毎年言っている :-p)

REPっていうのは、

 vi と Emacs と Eclipse を相互接続する

と言うものなので、それぞれのソースを呼んで理解する必要があります。(たのしい〜)

これ、破れさってきたのは、Session Manager の仕様がどんどん増える、からだったと思うので、今年は、Session Managerの仕様を増やすのはやめようってところです。

人数足りないので、来てくれればうれしいかな。Red mine でも使ってみるか。

Wednesday 1 December 2010

スカパーのアンテナ

アンテナは到着したので、屋上に登って設置して来ました。

BSと両方のものにしたので、金具がぜんぜん使えない。結局、全部外して付けるしかない。しかも、用意されている金具では、ボルトが1mmぐらいしか廻らない。なので、前に買った長いボルトで無理矢理設置。ここまでで1時間。

それから、向きを調整するんだけど、上と下なので、iPhone でビープ音を聞きながら。つうか、今時の機械なんだから、数字ぐらい読み上げてくれよ〜 どうも、途中でケーブルが外れたらしく、お昼は断念。

で、夕方になって日がかげってから再開。今度は一人で。ケーブルが外れていたことに気が付かなくてはまったが、あとは、スムース。かと思ったが、全然、入らない。なんで?

と思ったら、チューナーがfreezeしているっぽい。このSony のスカパーHDチューナーは、あっさりfreezeする。電源スイッチで切れないので、電源コードをひっこ抜いてリブート。

そうしたら、ようやっとビープ音が変わりました。っていうか、だいたいの方向ではいるものなんだよ。普通。

なんだが、何故か、Super Drama TV が入らない。あ、なんか、一瞬入った。つまり、レベルが足りないらしい。で、また、微調整の旅に。もうネジ締めちゃったのだけど、手で動かす。そんなんで良いのか? 台風の時にずれるんだろうな〜 うーん。

固定のネジと微調整のネジとわけて欲しいよ。BS 32、スカイ 18、スカパー 20 ぐらいまでは調整できたようです。

なんで、BSと両方のものにしたかと言うと、BSが微妙にノイズが入る。 5秒に一回ちらついたり、音声がつっかえたり。アンテナレベル的には足りているので、分配器/ブースターがデジタル対応でないのだろうと想像します。本当は、大屋さんに文句を言うべきなんだけど、説明しづらいので放置してました。そもそも、入居時にBS入らなかったりしたからなぁ。

BSも接続すると、そのノイズも解消。これで両方ばっちり。

あとは、ケーブルの引き込みをなんとかすれば終りなようです。それには、ケーブル長が足りないようなので、穴開けてもらうか、長いケーブルに入れ換えて、クーラーの所からいれるかどっちかだな。

大屋さんに文句をつけて、BSを直してもう方が正しいかも。そうすれば、ケーブルは一本ですむから。屋上はケーブルだらけです。

でも、若干時代遅れな感じ。ネット経由で見せろ〜