Monday 31 October 2011

自炊

ScanSnap と裁断器買ったのは2001年ぐらいだったのではないかと思います。

当時は、それにはまった*社会人*学生がいたので、それは綺麗に自炊してくれた。JPEGにして Zaurus で読むとかもやっていたはずです。重要なのは裁断器だね。

ScanSnap は、

OCR付きAdobe Acrobat

のおまけでしょう。遅いとか学生が文句言っているが、そういう学生に限って、

カラーでスキャン、OCR なし

とか。画像が傾いていたりして、使えね〜 いや、もちろん、2001年当時のソフトで既に傾き補正/OCRは付いてるわけですよ。学生は、ソフトのCDとかライセンスとかあっさりなくしたりするのでOCRないとか文句言ったりするようですが、僕は控えているので問題ない。でも、たいした値段でないので買っても良いけど。Mac 用ScanSnap。

研究室にある本を業者にScanさせるとか言われて、1万6千円ぐらい取られましたが、それも「OCRなし」。君達やる気ないだろ? まぁ、いいけどさ。自分でやる時間があったら他のことやるか。

 *  *  *  *

データベースの正規化の話は古いと思うけど、現実問題として「RDBの表ってどう作れば良いの?」って問題があるので、やらざる得ない。でも、あんまり良い本がない感じ。Date も新しいのは出てないのね。古い本のできが良いので、それをScanしてもらったんですが、それがあれだったので、ちょっと困りました。まぁ、読めないことないから、それで良いか、ぐらいかな。

UMLのクラス図でのキー指定ってどうやるんだろう?

Sunday 30 October 2011

テレシネ

既に死語でしょう。フィルムからビデオに落すのをテレシネと言ったらしい。95年ぐらいに実家にあった8mm フィルムをビデオに落しました。意外に安かった。2万円しなかったんじゃないかな。普通の映写機とビデオカメラが繋がったような機材がデパートにあって、そこでやってもらいました。

実はDPE屋さんでやってもらえるってのを知ったのは、もう少し後。DVDに落そうと思って値段を調べたら、8mm->DVの方が8mm->DVDよりもかなり安かった。DV->DVD はDVDレコーダがあれば簡単。Hi8 もたくさんあったんですが、それは自分で移しました。と言っても、かなり量があって、14万円とか、かかったと思う。ヨドバシに出したはず。

でも機材が古くなりつつあるので、古いのを持っている人はさっさと変換してしまった方が良いです。フィルムは脱色するし。といっても、古いフィルムとか持っている人はあまりいないか。でも、2年前ぐらいには「高校の山岳部の時の写真ないの?」みたいな話が出てた。8mm フィルムもあったはずだけど、散逸してしまったようです。面白かったのに。

前にも書いたけど、8mmフィルムは、200秒。3分20秒で、フィルム千円、現像千円かかります。真剣勝負です。Hi-8は結構撮ったが、DV PC-7 になって、静止画中心になったのでやめてしまいました。でも動画面白いんだよな。

Sony NEX 5 は動画も撮りたくて買ったんだけど、あんまり撮ってません。いや全然撮ってません。動画用にSDカードも32GBにしたのに。

動画を撮る時には、

 どういうシーンを何秒撮るか
 どこから、どこまでどうやって撮るか

ってのを考えなくてはならなくて、結構大変。撮っている時は周りを見れないものだし。昔より根性ないし。コンテ切ってた時期もあります。

40年前ぐらいには、8mmフィルムの上映会とか親戚でやってました。結構楽しかったな。スーパー8とかシングル8とか、コダックとかフジとか。楽しい理由の一つは、

 8mm はズームが20-40倍ぐらいある

こと。今の高倍率ズームデジカメと同じで撮影面が小さいから。で、ズームを多用したりすると酔います。画面が揺れてるのも。

高校生の時に読んだ「映画の作り方」という本には、最初は8mmの撮り方が易しく書いてあって、後半は「映画作りは大変だからやめろ」って書いてあったな。かなり転びそうになってましたが… 人が歩くのをどう撮るかとか、フェードアウトカットインとか、そんなの。

その反動で80-95年ぐらいは写真とかほとんど撮ってないです。勉強の方が楽しかったんだろうな。

今はデジカメで誰でも HiVison ムービーが撮れて編集できる時代。CG も簡単で面白い。学生は楽しいだろうな〜

Saturday 29 October 2011

公務員の給料が高すぎるという人達

人事院勧告は同じような職種の給与を調べて、その平均とのずれを勧告してます。

公務員の給料が高すぎるという思う人は、平均より給料が低いか、より安い職種にいるかどっちか。

そして自分から商売をしてない人だと思う。商売ってのは人の給料が高い方が儲かるから、人の給料を下げたいとは思わない。

ビジネスが一種の等価交換で市場原理によって利益が出るとか、給与が労働対価だってのは、もうかなり古い考えだと思う。そういう風に思わせたいのだろうけどさ。実際には、80/20 ルールがあるわけだから会社の利益の80%は20%の人が生み出している。それに従って給与を分配するのが望ましいなんて思えない。そもそも計算できないし。公平な分配を計算できないのは、アロー定理だからね。

石油と原子力が今の経済の生産性の中心で、それは「労働の対価として手にいれた」ものとは異なる。これらは、モノポリーの給料とか、国家銀行の国債買取りと同じで、

 無からお金を生み出している

のだと思う。そこでどれだけのお金を生み出すかは、

 人がどれだけ消費するか、消費するべきか

にかかっている。消費の対象は何かというと、何回も議論しているけど、 自由エネルギー でしょう。

なので、公務員の給料は任意だとも言える。高くしても良いし低くしても良い。

持続型社会とか言うけど、時間を限定して考えるべきだと思う。もし、永遠に続く社会が本当に欲しいなら地球と人間を改造しないとだめ。人間は種としてのライフサイクルの最終段階に来ているからね。あるいは石油を消費する生物の段階の最終段階かな。 その種としての長さをどう調整するかと、お金を生み出す速度をどう調整するかは同じことなのだと思う。もちろん今までの技術革新とか生産性向上とかで考えるのもまだ有効かも知れないけど、もうずれが大きすぎる。

熱帯雨林を保護しないで放置すれば洪水が起きるわけだから、熱帯雨林は本当は対価を受け取るべき。そうでなければ誰も保護しない。焼き畑農業やられるより、その人達を都市に吸収してしまう方が良い。

徐々に人類の時間的な余裕はなくなって来ているわけだけど、ある意味では、今が黄金期であることは間違いない。そこで人類が何をするか、何を残すのかが問題。

公務員の給料が高すぎるという人達が、それをどう考えているのかは良くわからないが、とりあえず自分のできることを自分の考えでするべきだろうな〜

Friday 28 October 2011

NPO SNS

この手の人間関係は超苦手。よろしくお願いします。たぶん、どんどん引っ張っていくのが良いと思うんだけどね。

あるいは、頑張っている人を応援するものでしょう。せめて人件費がでるようにとか。

てんぶすは、何をやっているのか見つけるのが難しくて、結構、うろついてしまいした。いろんな協議会あるね。集まるのが好きな人ならば。

CNA の方も面白かったんだけど、ちょっと求心力を落してしまったかな〜

Java Kuche は、その点、良く頑張っている。今度は、ハッカソンやるようですが… 参加したいとは思っているけど、少し余裕ないかなぁ。いや、その頃には、余裕ができてるかな。11/4 までに決めなければならないようです。

Thursday 27 October 2011

奇跡的に晴れたビーチパーティ




10/15 なのでだいぶ前だけど。

Wednesday 26 October 2011

ベランダでBBQ

なんか、某所でお肉をもらったので、奥様がベランダで火をおこして BBQ らしい。
炭らしいんですが、うまく火が点かず、着火剤とバーナーを使っているらしい。で、着火剤を使うと臭いとか文句言っている。まぁ、そうかも。昔のラジウスに使う着火剤を思い出したよ。そういえば、ビーチパーティでも焼く方は、ほとんどやったことないな。頑張って下さいってなところです。
まぁ、肉も野菜も表面をあぶって表面の雑菌を殺すので十分なので良く焼けてようがいまいが僕は気にしません。肉はとってもおいしかったです。
山で使ったラジウスは灯油だっけ? すごく火力が弱くて使いにくかったな。今はガソリンを使う方が普通かも。大学1年が山らしい山に登った最後だな。山は行けば気持良いけど、人が行くところじゃないだろとも思う。山岳部室でラジの練習としょうしてラーメン食うとか、まぁ、良くあるパターンではあった。
とか話してたら、
冬の達磨ストーブの着火の方法
ってな話に。そう、小学校の木造校舎では達磨ストーブだった。新聞紙、薪を使ってコークスに着火するんだよね。ストーブが真っ赤になるんだよ。あれは、大気汚染の元凶みたいなものではあったけど、まぁ、確かに懐かしい。



上履きをこすりつけると臭くなるとか、パンをスプーンて近づけてトーストするとか、近くにお弁当を置いて温めるとか、まぁ、いろいろ便利だった。

Tuesday 25 October 2011

Lion and TightVNC

Lion に上げたら、TightVNC が動かなくなった件だけど、学生が直してくれました。どうも、Authentication が付け加わっているらしい。が、

 このソースコードじゃわからん〜

もっと Conservative に変更して欲しいところ。まぁ、動いているから良いのかな。本家のTightVNCの方は状況はわかっているんだろうか?

で、OS の授業で使ったところ、割と好評だったようです。

どうもパスワード抜きで繋がるようにしたみたいだな。そうなの?

プロトコル変更しちゃったので、専用のViewerでしか繋がらないのが残念だけど、まぁ、仕方がない。VNC/zlib の問題だし。

OSの課題の VM を OVF に変更して、deploy する課題も、なんとか設定できたみたい。授業中に、vSphere に login できなかったり、vSphere が落ちたりするのにはまいったが。

vSphere ではなくて、なんか別なもので ESXi にアクセスしたいよ…

使い方書かないとだめだな。

Monday 24 October 2011

Cat Tree

猫に運動させるのは、上下運動が良いらしい。やっぱり Cat Tree だと思うんですよ。
前はテレビを踏台にして本棚を登っていたんですが、それができなくなったので、あまり登ってくれなくなった。なので、「Cat Treeを本棚のところに持って来れば?」と言ったら、いつのまにか奥様が移動してくれてました。(だいたい自分でやることはない :-p)
コタよりはカリの方が冒険心はある、というか、一応、Norwasian Forest Cat だからな。この間、見たら、ちゃんと登ってました。その辺りの掃除にもなるので、ちょうど良い。



本棚のすき間で前後入れ換えられるとかは、さすがに猫だよな〜 この程度の高さだとすたっと飛び降りて欲しいと思うが、それはやらないみたいだ。

Saturday 22 October 2011

高円寺抱瓶

高円寺の方が本店らしいんですが本店には行ったことはないです。最近は、沖縄料理のお店というと、ここを使うことが多いかな。ただ、本土の人を連れて行くと「高円寺? え〜? 」みたいな反応がある。
今回は、八重山出身のママさんが登場してました。高円寺の方は50年らしい。背筋の伸びた立派な歳の取り方がすばらしいです。動きまくっていたし。見掛けたのは初めてなので、いつもは本店の方にいるのかな。
沖縄に来たばかりの頃はりゅうびだったし、その後はナビカマとか使ってた。でも、徐々にダメになっちゃう。その辺りが沖縄っぽいとも言えるけど。綾門が良かったのになくなってしまったのは悲しかったな。もっとも、綾門は安くはなかったんですけどね。
この辺りは激戦区だと思う。居酒屋りょう冶もすぐそば。モノレール美栄橋駅から近いのも便利。それにホテルからも近い。




どれもおいしかったけど、大東ずしが良かったな。泡盛は、最初は請福にしました。その後は白百合にしたんだけど、請福の方が飲みやすいね。白百合は、すごく薬くさくて。

Friday 21 October 2011

Blender 2.5

二年前ぐらいに高専の授業で使ったんですが、2.4と全く違う。プラグインを書く Python が 2.6 から、3.0 に。しかも全然動かない。バグバグ。 なんだけど、いつのまにか 2.4 は deplicated に。なので、python 書き直しまくってました。 いろいろはまったが、優秀なM2がささっと片付けてくれたようです。木曜日に徹夜ともいうが。 COLLADA読めるようにしようというのもあって、polylist の

の解読してました。わかりにくいけど、だいたいわかりました。 なんか、こき使われ過ぎな感じ。、今日は夜は那覇に飲みにいきます。

Thursday 20 October 2011

学生の写真

割と積極的に Web に上げていた時期もあったんですが、最近はさぼってます。一つは、あまりにも量が多いから。

iPhoto で共有するのもなんだしなぁ。Event の時だけ、.Mac や iWeb で上げてたりしました。

なんだけど、自分の学生の時の写真って、あんまりないんだよね。高校生の頃の方が周りに写真マニアがいたらか、いろいろあったんだけど、大学/大学院の頃のはあんまりない。むしろ、意図的に写真を撮らないようにしてたかも。カメラ持ち歩いたりすると、イベントに集中できなかったりするし。持ち歩く時は、父のLetina とか使っていた記憶がある。使いやすいカメラだったな。

なので、学生達の写真がないのはさびしかろう。もちろん、研究室や大学のサーバ使っても良いんですが、

Picasa (Google)
FaceBook

かなぁ。ただ、量が多いのでどうしようかと。でも、Picasa は量が多くても問題ないらしい。Upload tool あるし。 FaceBook/Google+ で公開を制限するのも可能か。

96年から沖縄に来たわけですが、その時に Sony のDVムービーを買って、そこから切り出して Web に貼ってました。2000年ぐらいからデジカメ。今は、iPhone と Sony NEX 5 の組み合わせ。割と使いやすいかな。

とは言え、Picasaに上げるとしてもいつやるかは未定です。根性でるのか?

Wednesday 19 October 2011

Mac OS X Lion と VNC

PCの画面を他と共有するってだけなんだけど、Lion で Mac OS X のサーバの実装がかなり変わった。 なので、Tight VNC, cotvnc あたりが軒並繋がらなくなったみたい。 うちで作った Tight VNC を変更した Tree VNC も、「ヘアーラインな画面を表示するだけ」に。

(Solved) How to fix VNC ARD screen sharing in Lion
https://discussions.apple.com/thread/3289794

TightVNC (or other windows VNC viewer) connecting to OS LION
https://discussions.apple.com/thread/3226526?start=0&tstart=0

困ったものだ。Snow Leopard のは動く。Real VNC Client や Finder からの Go vnc: は動く。画面転送プロトコル自体は落ちないので、

 Authentication method 毎に転送するものを変えてる

のかな。画面上で login が必要ってな話も。さらには、ARA を reset しろとかの話も。

この手の Apple の「過去の互換性の切捨て」は昔からなので慣れてはいるが、めんどうだよね。

VNCのZRLEがおかしいってのはわかって捨てちゃったので、どうせならサーバも自分で書いた方が良いような気がして来た。

Tuesday 18 October 2011

git と VM

OS の授業は毎年紛糾するのだが、今年は二つ。

Blade 上の仮想マシンの作成
Xcode4 + git

vSphere 上で、適切な権限を持ったアカウントを作れば良いだけですよ。なんだが、これがさっぱりわからん。いろんなところで落ちる。どうも、EXSi へのパスが解決できないとか、その辺でも落ちる。なんか、

EXSi へ shh login して、がりがりやる

のが正解な気がして来ましたが、それだと、VM のどこが安全なんだか良くわからない :-p まぁ、学生に「VMの作成」をやらせるのがいけないんだけど。

VM は、VMware/Virtual Box/Parallel で作って、OVF に変換すると良いらしい。それを upload して終り。なはずなんですけどね。

どうも、授業中に Tree VNC が使えない。なんで?

もう一つは、Xcode4。CVS/SVN から git が使えるようになったらしいが、remote repository の作り方が良くわからず。結局、

Xcode4 から remote repository を直接作ることはできない

という結論みたい。

http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/lecture/os/os01/xcode-git.html

にまとめてみました。あぁ、疲れた。やっぱり、

git よりは、hg の方が UI は 正気

だと思う。仕方ない。git はつぎはぎなんだもの。もっとも、それほど差はないか?

http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/lecture/os/os01/hg.html

Monday 17 October 2011

iPhone の同期

まだ、苦労しておりまする。

どうも、写真とかに変なデータがあると、そこでコピーが止まってしまうらしい。一旦止まると、もう再開できない。結構悩んでいる人が外人に多い。日本人では少ない。

なんか、iPhoto 10, iPhoto 11 の境目で起きてる感じ。で、その辺りの変なデータは取り除いては見ました。

なんだが、もはや、コピーしたデータの削除ができない。waiting for items to copy で止まる。そこで、リストアするかと覚悟を決めました。

だが、今度はリストアさえも出来ない。で、発見したのがこれ。

http://support.apple.com/kb/TS1275 The hosts file may also be blocking the iTunes Store.

/etc/hosts に apple のsiteが書き込まれているらしい。これが、一部の変態フィルタリングしているところでは引っかかると。/etc/hosts の apple をコメントアウトすると、リストアがスタート。

しかし、既にバックアップに「その変なデータ」が含まれていて、まず、それがリストアされてしまって、元の黙阿弥に。あらら。

で、ファームリストアして、データリストアが始まるところで、ケーブルを抜いて、無線で同期したところで、

 写真の同期チェックをはずず

これで、写真の削除は完了。これでバックアップすれば、変なデータの含まれているバックアップはなくなると。はいはい。

で、今は、Wifi で再度写真のリストア中ですが、最後までいくかどうかは、まだ、謎です。

まぁ、前にも書いたけど、同期のバグであることは間違いない。あまりいじらないで待っても治るとは思う。

 *  *  *  *

今日は高専、辺野古なのでくたびれました。sqliteの速度を計りました。水曜日も授業なはずだけど、

 「せんせ〜、その日は卒研発表です」

え〜? というわけで、どうも水曜日の授業はないらしい。その代わりに金曜日にやってくれと言われました。今週はないな、やるとしても来週の金曜日。どうしてもやらないといけないそうです。あ、そうですか。がんまりますよ〜

Sunday 16 October 2011

iPhone の同期

どうも iOS 5 は同期パスが三種類あるらしい。iCloud, Photo Stream, 今までの iTunes による同期。量的に iCloud に入るわけないので、iCloud は使ってません。

なんだけど、iCal, Address Book は、Leopard 辺りで MobileMe のみの同期に切替えました。両方で同期すると重複やらなんやらややこしくて。

今回も、そのややこしいのがいろいろ。音楽系は問題ない。問題は Photo 。そもそも、4万枚近くて、どうにもこうにも扱いづらい。また再分割かなぁ。

Photo Stream は切って、今までと同じ iTunes からの同期にしたんですが、 2万7千ぐらいまで同期したんですが、そこから、iPhone に

 さらに同期させることも、削除することもできない

どうも、iPhone 側のデータベースをぶっ壊した感じだな。おかげで、Photo Stream と iPhoto の読込が重複するようになった。困ったものだ。まぁ、それは手動削除すれば良い。仕方がないので、

 iTunes の iPhoto 同期は切って、Photo Stream は有効に。

ってことにするのだが、もはや、iPhone 内部の写真は削除してくれない。なので、iPhone 内部の Photo データベースは壊れたまま。

restore しようと言う気にもなったのだが、double NAT に移行したせいか、iTunes Server につながらない。最初は2段階目まで繋がっていたが、もう最初から全然繋がらなくなった。プロバイダ側で切られている可能性もある。大学で試してみるべきか? でも、この restore に失敗すると、

 iPhone が i文鎮に変わる

という素晴らしい技がでるので、iOS/iTunes/iCloud のupdateが出るまで放置して置いた方が良い気がしてます。まぁ、iPhoto の同期のバグだと思う。

Apple 的には、iTunes からの同期は切って、iCloud からの同期のみにしたいんじゃないかなぁ。それだと、Music / Photo 合わせて 60GB 程度らしいので、正直に iCloud の容量を買うと結構な御布施になってしまう。それには、乗りにくいな。

Saturday 15 October 2011

Beach party らしいが、天気は悪そう…

沖縄の10月はシーズンオフだし、まだ、夏だしで、割と良い季節なんだけど、この

 雨ばっかり

なのはね〜 おかげで最近「水不足」聞かないのは良いんだけど。

Lios + iOS 5 + iPhone 4S ですが、音楽と写真はぎりぎり全部入るようなのだが、

 微妙に全部入らない

どうも同期を途中で諦めている感じ。64GB の同期自体がばかげている気もする。

学生は、

 自分で動画/音楽/写真サーバを作り、そこにアクセスする

ってのをやっているようです。まぁ、その方が正しそう。同期のバグは、そのうち取れるでしょうけど。

iPhoto の Database は頻繁に変わる。iPhoto の設計者は Database を勉強し直すべきだと思うよ。

iTunes > iCal >> Address Book > iPhoto

ってな感じかな。もっと、統一的な Database にできないの?

今まで使っていた iPhone 3GS は、どうもハンドオーバーに失敗する、つまり、二つある受信系の片方が壊れていたのだと思う。なので、iPhone 4S になって、330 で切れなくなったのがうれしいです。

Thursday 13 October 2011

Apple と Internet

WWW/HTTP は、NEXTSTEP の Hyper Text 環境で作られたので、Steve Jobs が今の Web の基礎を作る準備をしたと言えるかな。

でも、Internet Service に関しては、Apple は Microsoft に負けず劣らず悲惨な失敗を繰り返している。

iTools, .Mac, MobileMe, iCloud

と名前も何回も変わって、誰も覚えてない。.Mac までは WebObject で作られていたはずですが、落ちまくりの激遲ので、Jobs が激怒して変わったらしい。その辺りで Xserve がなくなっている。僕的には、Apple に Sun を買収して欲しかったけどね。

.Mac まではひどかったが、MobileMe になってからは落ちまくりはなくなかったかな。iTMS 以前は落ちても被害はユーザだけだったが、iTMS 以降は Apple に被害が及ぶので頑張るようになったということか。iTMS も最初は遅かった…

iTools の時には、iChat でいろんな人と会えた。面白かったな〜 これも、iTools のダメなところを補おうというようなところが結構会った。Twitter ができたので iChat はあんまり使われてないかも。

Sherlock という Internet 検索アプリも密かに存在したのですが、2006年には見捨てられてました。

iTools の時から年間1万円の有料サービスなわけですが、うれしいと感じたことは少ないです。.mac.com なアドレスが取れたぐらい。iChat も、すぐに AOL account で使えるようになったし。iChat が、まだ使えること自体が不思議な感じ。

iDisk は、DropBox の先駆けみたいなものだったけど、値段と信頼性がつりあってなかった。

iPhone との連係が一つの売りだったけど、唯一お金を払う価値があったのは「iPhoneを探す」だと思う。

とは言え、ずーっと御布施して来ましたけどね。Family Pack が便利だったかも。それでも年間1万円は取りすぎだったと思う。Apple Care ユーザにはただで提供ぐらいがちょうど良かったはず。ただになってうれしいです。でも、なんか iCould は、前にあったアンケートの通り、細かく課金されるらしい。全部の音楽/写真データを iCould に置くと、64GB は必要なので、いったいいくらになるか考えたくないです。

なので、iCould に関しても、かなり懐疑的です。でも、もし、うまく動けば、

iPhone に 64GB もデータを置く必要は全くなくなる

はずです。まぁ、そうそううまく動くとも思えないけど。金銭的にも。iTMS, AppStore で経験積んだから、今度はいけるのか? そう思いたいけどね。

iTunes でのアドレス帖、カレンダの同期は、だいぶまえに外して、MobileMe 経由の同期のみにしてます。両方でやると混乱して危ない。カレンダが複数表示されたり。MobileMe のみにすると、

iPhone を水没とかで交換しても、MobileMe を登録するだけで、ただちに復帰

となります。これは便利。これを見て、iTunes の同期を外しました。でも、それも、.Mac 時の「サーバ落ちまくり」がなくなったから可能になった。やっぱり、サーバは落ちないのが重要。

それが、写真とか音楽とか文書に拡大されるとうれしいんだが、どうかな〜 iCloud 頑張ってくれ〜 御布施のご利益見せろ〜

iOS 5 は、どうせ iPhone 4S が iOS 5 で来てしまうと思うので 3GS は見送り中です。iOS 5 JB は、いったいいつになるのだろう?

Wednesday 12 October 2011

最強食堂

何が最強なのかは不明です。琉大の北食を最強食堂と入れ換えて欲しいです。
沖縄の学生なのに味噌汁知らんの? 最強食堂の味噌汁は、ポーク玉子付きらしい。おいおい〜 でも、野菜少なめ。最近、野菜が高いらしい。フーチャンプルは、こんなものか? これで 500 円。
北食は米がダメなんだけど、その前に、食堂にたちこめる臭いが嫌。消毒液? 残飯? すべての食事がその臭い。新しい建物になって、さらにひどくなった。換気扇の問題かも。
*  *  *  *
Lion になって、無線LANのSecurityの設定がほとんどできなくなった。プロファイルを読ませないとダメらしいです。iPhone と共通。なんだが、open しても読まないモードがあるらしく、再起動の羽目に。再起動したらプロファイルを読んでくれて学科の 802.1x につながりました。無意味なセキュリティだとは思う。


今日のプログラミング4の授業では、ようやっとまともに Tree VNC が動いた。20人ぐらいだったけど、問題なくVNC共有できます。UI に問題があるので、もうちょっと修正だな。それも、難しくはないよ。

Tuesday 11 October 2011

OS と GCC

OS 授業で、新しくなった Blade 上に local のノートPC で作った仮想マシンイメージをアップロードして動かすってのをやろうかと。

vSphere で、学生にいろいろ権限を出せるようだが、

Windows な UI が最低

です。が、なんかできそうな感じ。vSphere ではなくて、CLI でもなんとかなるっぽい。

どうも、仮想マシンイメージを OVF ってのにすると良いらしい。いろんなイメージを OVF に変換するツールがあるみたいです。

なんだが、アップロードでけっつまずく。一体何をどこからなんのプロトコルでアップロードしてるんだ?

 *  *  *  *

gcc 4.6.1 を make っていう課題を出したんだけど、

Lion では gcc は llvm 。llvm gcc 2.4 では gcc 4.6.1 はコンパイルできない

らしい。なので、gcc 2.4 に環境変数で切替えてコンパイルする必要があるらしい。

export CXX=/usr/bin/g++-4.2
export CC=/usr/bin/gcc-4.2
export CPP=/usr/bin/cpp-4.2
export LD=/usr/bin/ld

その他、古い 32bit only な library に少し悩まされました。学生に出した課題で自分が苦労するのは、いつものことか…

Monday 10 October 2011

MBPもLionに


まぁ、うだうだ言っていてもしょうがないので、MBP 側も Lion に。App store 経由だと 5 台まで使えるので、うれしいです。でも、再度 down load はなぁ。OCN (沖縄ケーブルネット、OCN より、こっちが先だった) そんなに遅いとは思わないけど。

Down load しているかどうかが良くわからなくって一晩無駄にしました。Purchase から見るのが良いらしい。

機能的には見るものはほとんどないんですが、明示的なセーブしなくても良くなったんだっけ。vim も対応するの?

 PowerPC application are no longer supported

まだ、結構、あるんだよな〜 新しい版の方が良いとは限らないし。とは言え、ほとんど問題ありません。OS の課題では細かい差が出るだろうけどね。

スクロールが逆? そんなのすぐ慣れます。そもそも最初に二本指でスクロールした時に「逆だ」と感じたし。スクロールバー自体があまり良い UI ではないのだと思う。

Postfix いじられなかったし、canna も落されなかったが、/usr/X11/lib/X11/app-defaults と /usr/X11/lib/X11/fonts 落された。この辺りも Users 下に取ってあるので問題無し。いや、X11 まだ使ってますよ。

結構、作り直したくさんあるけど、make -j 4 とかって、ほとんどダメなのね。まぁ、そうなんだろうけど残念です。

 *  *  *  *

OS の課題で、ローカルのノートPCで作った Fedora Linux のImageを Blade 上で動かすっていうのをやるのだが、まだ、あんまり準備ができてない。vSphere とか使いたくないんだけど、Darwine とかで動かそうと思ったが、

 Snow Leopard 上でも Lion 上でも全滅

さっぱりわかりませんですよ。VMware 上の Windows XP では動く。Mac OS で vSphere 動かさないのは、なんとなくわかる。VMWare はおしゃれな会社じゃないからな。

でも、Perl 上の vSphere API とかもあり、vSphere を起動しなくても、ほとんどのことができるらしい。なんだけど、いまいちやる気が出ない。

VMWare の Adance は CPU の制限がきつい(4 cpu まで)なので、来年辺りには KVM に乗り換えたいです。(ライセンス高かったのに  :-p )

 *  *  *  *

学科は停電中。メール / Web だけでも、外に出せば良かったかな。

Sunday 9 October 2011

3:2 vs 16:9

NEX-5 はデフォルトは 3:2 アスペクトらしいんですが、16:9 にも慣れようかと思って 16:9 で使ってます。
テレビもそうだし、MBP も、iPhone も 16:9 に近い。4:3 からだと 3:2 もかなり縦狭に感じますけど、16:9 はさらに狭い。
まぁ、慣れの問題だとは思う。でも、16:9で縦に撮ると掛軸みたいに感じる。
大方の予想通り、28mm パンケーキのみ使うようになるようです。つうか、レンズ二つで、さらに鞄が重くなるのは厳しい。
*  *  *  *


珍しくコートドールで夜の食事でした。沖縄では新鮮な魚を取り寄せるのは難しいそうです。技術的な問題だけじゃなくて、市場的な問題ある。でも、沖縄のレストランや小料理屋は、みんな困っていると思う。そこには商売の余地があると思うけど、15年間、そのままだからな〜

Friday 7 October 2011

iPhone 4S

for Steve ですか? たぶん、同じ道筋をたどった人が多いと思いますが、朝、10時に行ったら「4時からです」。牧港か長田が近いんですが、ちょっとダメだしが入ったので、最初の3Gを買った大平へ。比較的大きいお店です。どうせお医者さんによるついだし。しかし、

 無駄足とは思いませんでしたよ

4時からは、ばっちり授業と重なっているのでダメダメ。結局、18:30 から。まぁ、別に少しぐらい遅れても良いし。登録パンクしているらしく、あとで登録しますとか言ってます。がらがらでした。でも、問い合わせとか結構あったらしい。2年縛りにするかどうかという選択があるみたいだけど、どっちでも良いや。Docomo の2年縛りにはばっちりひっかかって、1万4千円払わされたけど。Softbank あと2年使う気しないなぁ。2年縛りにしても、何千円も特にならないみたいです。iPad2 も iPad あるから要らないし。3G回線の上限ないらしい。怖すぎですよ。

これで、絶不調な 3GS から 4S になるはずですが、当たり外れはあるからな〜

大平に18:30なので、夕御飯は Vintage へ。800円のステーキとかある。お通しがおいしいし。ヒューガルデンの大きいの頼んだら「スタンプカードあります」とか言われました。Vintage は、年2,3 回だからな〜

何故か、コンパイラの授業に学生がたくさん。そういう授業じゃないんだけどなぁ。これは、プログラミングマニアのための gcc を読む授業なんだけど。おかしいなぁ。なんか嘘広めている学生がいるんじゃないかと… 楽勝で単位が取れるとか… ゲーム班もあったので、少し疲れた。でも、最近の学生は優秀だと思う。期待してます。

Thursday 6 October 2011

Steve Jobs 1955-2011

膵臓ガンは難しいのは知ってました。調べれば誰でもわかるか。母方の祖父がそれで46才でなくなったそうです。いろいろ抵抗したけど、こればっかりは運だな。さっさと死んでしまうガンには研究費が出ない説も。

56才は早すぎる。経営者としては、まだまだ、これからという感じ。でも、仕方がない。良い奴から死んで良く。でも、Steve Jobs が良い奴だったかと言うと、たぶん、そうではない。成功する条件と良い奴は両立しないと思う。

業績はいろいろあるけど、僕が評価するのは、

 NEXTSTEP

でしょう。

Apple-II のオンボードROMによる拡張とか確かに面白かったけど、それは Waz のアイデアだと思う。Lisa/Macintosh のマウス/ビットマップはすごかったけど、Xerox/PARC のパクリだし。そして、初期のMacには、OS さえなかった。それが Mac OS 9.x までたたった。

NEXTSTEPの Mach OS も、もちろん、持って来たものですが、その上に構築したものは斬新だったと思う。そして、それが、OPENSTEP、Mac OS X 10.x、そして、iOS とつながった。

NeXT Cube も使ったし、Mac OS X も PB から使ったけど、実は、それほどコミットできなかった。コミットするべきだったかどうかはわからないけど、もっとコミットしても良かったかな。

G4 Cube 3 台買って、東京と沖縄と研究室で使ってた。初期の評判よりは安くて良い機械だったのに。ただ、電源は弱かったけど。結構、使った。

iBook が出た段階で、学生に iBook を買わせて Mac OS X 10.0 を使わせると決めました。「Unix として使う分には問題ない。X11 も動くし」ってのが当時の言い分。システム導入がすでに決まっていて、ThinkPad 20台を iBook 20台に替えるのに始末書書いた。

今でも X11 使えるのが変な感じだが、それも Mach OS っぽい。もっとも、今の Darwin Kernel は Mach とは呼べないでしょう。OPENSTEP を焼直した Rahpsody は Fake だったけど、まったく使えなかったからな〜

Fake と言えば、i386 版がずーっとあったというのも面白かった。IBMのPowerPC を見限ったのは仕方がないけど、チップの選択が少なくなったのは残念。

iPod/iPhone/iPad は、また別な話だけど、それらのBaseであるDarwin / Mac OS X が Steve Jobs の先見だったと思います。彼がその将来性をどうやって見抜けたのは、そこにいた人による。人に恵まれたとしても、その人を見つけ出したのが経営者としての才能だと思う。

 Jobs が Apple をくびになったからこそ、Mac OS X ができた

とも思います。

 *  *  *  *

mixi の日記が書けなくなったので、これを MH で送って、Blogger / FaceBook に自動的に送られるのは楽だな〜 この後で、mixi にコピペってのがダサダサだった :-p

今日は久しぶりに泳いできました。シーズンオフなので、プールは貸切りでした。天気も良かったし。

Wednesday 5 October 2011

iPhone 4S and Lion

iPhone 5 は残念でした。でも、64GB が出たので、ちょっとうれしいです。これで絶不調な3GSから乗り換えられる。

そういえば、OS の授業が始まるので、OS をLionにしないとあかん。でも、本当はあまり Lion に上げたくない。折角作った PPC compiler が動かなくなるから :-p PS3 も動かなくなるしな。死ぬまで PPC サポートしろと思わなくもないですが。PowerPC な機械も、まだ少しあるので、そこでやれば良いんだが懐古趣味に過ぎないね。

OS/コンパイラの授業で異なるアーキテクチャで実行しろってのが実質できなくなったのがつまらん。特に、PowerPC/Intel は Endian が違うので面白かったんだけど。

iPhoto 11 もダメだったし、最近の Mac OS X のセンスは、ちょっといただけないなぁ。Xcode4 の評判も良くないし。Xcode3 と共存なんていう記事も見つけたけど、

 http://hints.macworld.com/article.php?story=20110318050811544

あんまり意味はないかな。

なんか Perl module がきれいさっぱり消えるので、いろいろ入れ直さないと。romkan.pl とか、まだ使っていたりするし :-p

やっぱり MacBookPro を Lion に上げるのはやめようかな…

Tuesday 4 October 2011

大雨

ざざ降りです。ソフトウェア科学会大会の天候に恵まれたことよ〜

バス使っているので雨だと逃げられない。別に雨に濡れるのは、そんな嫌じゃないけど、乗るときと降りるときにだけざざ降りっていうのはどうなのかなぁ。ズボン、靴、靴下までびしょびしょだよ〜

雨が降ると 330 が必ず事故渋滞する。沖縄は水捌け悪いのでパイプライン通りが冠水したりするし。

でも、もうやんだか。また、帰る時に降るのかな。そうに決まってる!

 *  *  *  *

研究室のサーバがダウン。ハードディスクではないらしい。この間、NIC がどうとか言ってたしな。だから、

 安物はやめろ

ってところだけど。選択肢は幾つかあって、

 * ゲーム班用を兼ねて、Mac PRO 買う

 * Mac Mini x 2 + Time Machine

 * 学科のブレードに便乗

メールは gmail で良いじゃん説も出てるようです。まぁ、そうだよな。

Monday 3 October 2011

Vim テクニックバイブル

当然なんだけど、vim script module ばっかり。howm + unite ってのが売りなようです。
Todo は独自format + iCal converter なんだけど、howm にしても良いかな。2006年に一度試しているみたい。でも、2ヵ月で放置。
unite.vim は、この本を読んでも、さっぱりわかりません。面白いのかな。入れては見る予定。
Mail/Todo/News とかを日付順にまとめてくれるものは欲しいかなと思っていて、自分でもちょっと作ったことがある。でも、Perl/Tk で書いちゃったので、ちょっと。結局、Perl/Tk on Mac OS X って出てないんだよな。X11 上なら動くんだけど。まぁ、もう Java で書くのも抵抗ないんですが、
Java でアプリケーション単体で書く言語としては負けた
感じあるよね。
vim と IM の制御は、僕的には諦めていて、vim + kinput2 + xterm で使ってます。昔は、onew とか使っていた気がする。今は、uim の方がまだメンテされているかも。でも、うまく動かなかったんだよな。もう一回トライするか?
*  *  *  *
そんなこと言っているのも、OSC Okinawa, ICFP, JSSST の怒涛の9月が終ったからだな。

今日も辺野古巡礼で疲れました。二見情話という唄は、二見に来ていた役人が昇進して那覇の宮廷勤めになるので、愛人が別れを惜しむ唄です。通える距離じゃなかったんだよな〜 来週はお休みらしいです。でも、10/17, 10/19 と続けて授業する必要があるらしい。そういう授業を考えておかないとな〜 一日置きの授業と言うと課題出してってのは微妙な感じだし。

Sunday 2 October 2011

NEX 5 続き

レンズの上と下の蓋が危ない感じ。なんか袋に入れて持ち歩かないとだめだな〜
レンズカバーに穴がない。穴がないと、紐でカメラに繋げられません。で、細いドライバーでぐりぐりと。ABSらしく硬いので忍耐強く。Cream の解散コンサートを見ながらグリグリ二つ開けました。穴ありを売っている説もあるらしい。
レンズプロテクターも要るのか。まぁ、そうだよな。レンズカバー無しでプロテクター Only で持ち歩くのが良いと。まぁ、そうなんだけど、カバーも要るよね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1248514717
ポケットに入れて歩くのは無理っぽい。無理です。かばんに入れるのか。少し試行錯誤だな。また、かばんが重くなる〜 既に壊れているのに。
28mm 相当は今までと違って面白い。でも、これ一つで済ませるのは、やっぱり無理かな。
曇りの日でも妙に鮮やかに取れるのが気持悪い。そういうカメラなんだけどさ。
*  *  *  *


そんなことより、明日のデータベースの授業の準備をしなくては。SQLite3 / Perl を実地にいじる予定です。

Saturday 1 October 2011

NEX-5

5N の方ではありません。安さに負けて買いました。ポケットに入れて持ち歩くには大きいかな。レンズプロテクタあったはずだが見当たらん。プロテクタ付けてフタ付けない使い方にしようかなと。
IXY 10 を買ったのが2007/6/14らしいので、IXY 10は4年ちょっと使ったみたいです。でも、どうも Contax の方が少し良い感じ。左がContax。くさってもツァイスか。Contax の電池は絶望的に持たないので、それに戻る気はないんですが。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=465161303&owner_id=2510
どちらかと言うと動画の方に興味があるかも。今度はステレオだしな。

IXY 10の時も LX-2 と迷ったらしいが、今回も LX-5 と少し迷いました。でも、LX-5 は動画の仕様が少し低いのね。