Sunday 28 April 2013

DTCP-IP

ガラパゴスな動画配信規格になるわけですが、

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130426_597597.html
* iOS 用の DiXiM 千円

ですか。千円は強気だがライセンスの関係があるのだろうな。これを使えば、

* BDレコーダー上のものが見れる

はずです。

DTCP-IP なプレイヤーを持っているのも悪くはないか。というわけで買ってみました。 iApp は旬がある。見逃すとなくなっていたりするので、あったと思ったら買っちゃわないとだめなところがある。なので、千円でも、さくっと買っちゃうところがあるな。

で、前に PS3 で試した時にわかっているんですが、

* BSをDRで録画したものは無線LANでは無理

いや、DTCP-IP は DLNA なわけで、DLNA は、単なる HTTP なので、無線LANだから無理ってことは原理的にはない。なのだが、なんかだめだった。LSR に圧縮したり、スカパーのレートの低いものならだいじょうぶらしい。DiXim もそんな感じ。

* 意外にちゃんと見れる

あと、

* 同時に二つ再生は無理らしい

あっそ。

ちなみに、Bitcasa は DTCP-IP には対応してないし、AACS にも対応してない。っていうか、そもそも m2ts が再生できない。いや、もちろん、単なるファイルシステムなので、VLC とかからは AACS でない m2ts なら見れます。

* めんどくさいんだよ

この辺りのものが最終的にどうなるかはわからないが、もっと単純になって欲しいとは思う。

 * * *

風邪はだいぶ良くなりました。昨日の飲み会でも咳と鼻水で死んでるというわけでもなかったし。ただ、たくさん話したりするとダメ。あと一週間ぐらいはこんなものでしょう。何とか乗り切って連休には入った。後は、お休みしていればよいだけだな。

Saturday 27 April 2013

JAWS and PSGL

というわけで、今日は、

* JWAWS 勉強会

* JWAWS ビーチパーティ

* PostgreSQL 勉強会

* PostgreSQL 懇親会

というスケジュールでした。

ビーチパーティは天気がよく、アグーを持ち込んだ人がいたので、肉もおいしかったです。

さて、次も懇親会だ。

Friday 26 April 2013

OS研究会2日目

昨日の懇親会は

琉球炉端 茉莉火
http://gourmet.livedoor.com/restaurant/457932/

にしたのですが、割と好評だったようです。良かった。4時間飲放題3千円。

いや、まぁ、君たちは安く長く飲めれば良いんだろ? と思わなくもないんだけど。OS研究会の面子は酒飲みだからなぁ。風邪が治りきってなくて飲めなかったのが残念です。

今日は夜にミーティングを入れられてしまったので、それまでは家で、お休み中。やっぱり横になると楽だよね。

明日は、AWS / Postgress 勉強会が琉大であります。あんまりがんばらない方針で。ビーチパーティは、ちょっと無理かな〜

Cloud on the BEACH 2013 in 沖縄 : ATND

http://atnd.org/events/38057

Cloud on the BEACH 2013 in 沖縄 / ビーチパーティの部 : ATND

http://atnd.org/events/38058

PostgreSQLバックアップ & リカバリ入門

http://atnd.org/events/38465

Thursday 25 April 2013

OS研究会に顔出し

朝は割と調子が良くて「よし、血圧の薬を取りに行こう」で、タクシーで大平へ。体重が 2kg 落ちてて「昨日の寝汗だな」とかなんとか思いつつ、医者で測ると血圧低いというので、お医者さんからは褒められましたです。かぜ薬は、もちろん断って。

で、学生に迎えに来てもらうんだが、場所がわからないならしい。きっと「大平の昇家」と言えばわかったに違いないが、大平から古島は近いので「自力で行きます」なのだが、これが外れの選択だった。

そもそも、目の前から56番のバスかタクシーに乗ればよかったのだが、何故か330へ。330に出るなら、そこで待ち合わせればよかったのに。でバスもタクシーも来なくて。で、何故か、

* 高速バスという旗が立ってる観光バス

が来る。え、なにそれ? 3/16 からできたらしい。良く見るとバス停に時刻表が張ってある。おもろまちまで160円? 安い! あ、ちょっと待って。間に合いませんでした。

結局、98番に乗って古島から歩いたんだけど、結構、くたびれた。St. Vincent でお昼。相変わらず美味しいね。

なんだけど、古島から歩いたのはちょっと無理だったか。最初のセッションは参加したんですが、ボロボロになってきたので、そこで帰りました。次のセッションでのうちの学生の発表はどうだったんだろう。発表資料はだいぶましになっていたけど。飲み会は行きたかったんだけどな〜

明日の朝は、DEOS関連のうちの学生(僕は DEOS 関連ではないです) と、午後に Cerium の発表があるみたいです。夜にミーティングとかいう話があるが、体調と相談だな。長く外にいるのは無理っぽい。

咳がひどくなくなったのが救い。でも、鼻水と声は、まだ、しばらくこんなものでしょう。

Wednesday 24 April 2013

OS/ARC 研究会の発表練習

明日、明後日です。古島のIT創造館ですね。

http://www.ipsj.or.jp/sig/os/index.php?2013%C7%AF4%B7%EE%B8%A6%B5%E6%B2%F1

風邪は、まぁ、咳は収まって、鼻水は残ってて、熱はないってな状態だし、学生を見捨てるわけにもいかない…

というわけで、学生の発表資料を見るのですが、まぁまぁからダメダメまでいろいろ。発表の場数踏んでいるはずのなのに、なんで、こんな資料? なんか熱上がりそ。

ここでも何回か書いてますが…

* 発表は物語。ストーリーがないとだめ。

* 知らない人が見て理解できる書く。僕に説明しているんじゃない。

* 最初に自分がやった成果を赤で強調しろ

とか。何回も言っているはずなんだけどなぁ。まぁ、だめなものをなんとかするのが先生の役割でもあるからなぁ。めんどくさくなると手が出ちゃいますが。

図のセンスは、どうにもなんないか。でも、なんで卒研発表のとかを適切に再利用してくれないのかなぁ。研究目的とか、そのまま使えるはずなのに。いろいろ不思議。なんか、いろいろ言われすぎてわからくなっているのかもね。

僕は、

* スライドに書いてないことは話すな

* 話すことはスライドに書け

という方式です。

偉くなったら、

* グラフ一枚で延々話す

とかやっても、みんな聞いてくれるだろうけどね。

いや、「上がって何を言っていいかわからなくなったったら、スライド見ろ」ことなんだけど。

面白いのは学生に「じゃぁ、このスライド説明してみて」というと、スライドに書いてあることと違うことを言う。で、大抵スライドに書いてあることよりわかりやすい。

* だったら、そう書けよ! 「
いや、口で説明すれば良いかと思って」そういう問題ではありません。一番、説明しなければならないことがスライドに書いてないからだめなんだろ。

スライドに書いてないことを言うなら、ウケ狙いでしょう。

Tuesday 23 April 2013

だいぶ日記をサボった

結局、咳と鼻水がひどくて寝てました。火曜日はいけるかと思ったが、少し咳が残っていたのでやめました。でかけいたらはまっていただろう。 木曜日から OS 研究会だったりするので、ここで無理してたたると厳しい。

去年は1月に食らって、プロシンはなんとか乗り切ったが、咳と鼻水は1/14まで残ったらしい。2009年から毎年やられてる。今年も残ることは残るだろうな〜 まぁ、だいぶ蘇ったので明日は大丈夫だと思いたい。

風邪の免疫は半年ぐらいしか持たなないらしく毎年かかるってのもありらしいです。免疫力が落ちてるってことね。今頃、かかるのは珍しいんだけど。

まぁでも、熱が出ないのが救いだな。熱がでたらインフルでお休み確定ですが。いや、この風邪でも十分迷惑なんだけど。結局、暖かくして寝てるしかないですね。沖縄、まだ明け方寒くて、布団をちゃんとしないとだめなようです。

Friday 19 April 2013

風邪ひいた

なんか鼻がむずむずするなと思っていたが、一気に鼻水大作戦に。例年だと、2,3月辺りなんだけど。なので週末はおとなしくしている予定です。FF5 でもやってるさ。

来週末は OS研究会、AWS、PostgreSQL と続くので、それまでには治ってほしい。でも、うじうじ長引くのが例年。でも、それを乗り切れば、しばらくお休みか。

今日は、宜野湾はジェット機がうるさかった。

Bitcasa は2時間rsync、4時間sleep で順調に動いてます。Mac Mini も問題なし。4月前半の絶不調が嘘のようです。そんなものだよな〜

Thursday 18 April 2013

VM image の差分

新しく入れた Blade も今年で3年目。

* OSの授業での Linux install
* プロ3,4 でのサーバの構築
* 分散処理シミューレション用のクラスタ
* 学科のサーバ

とか、いろいろ使ってもらってます。メモリたくさんあるし、ディスクもなんとか足りてる感じ。去年から、

* KVM

も使ってます。

なんだが、サーバ上に構築したものを無くしてしまう事例が頻発。

* KVM 管理の Web UI
* 作成したゲームのサーバ

バックアップに残っているとかいうが、そこから簡単に取ってこれんのか? まぁ、全削除してパーティション切り直しとかもやったからなぁ。

20TB程度の容量だと、もはや少ないとしか感じませんが、Quota とか言われたので、

* 100TB 買えば?

とか言ったら、なんか沈黙された。100万円かからないらしい。入れちゃえよとは思う。

それはさておき、

* サーバなんて、ほとんど同じなんだから差分使えよ

ってわけなんですが「それ何?」いや、去年、KVM 上のクラスタ作るのに使っているし。ほら、そこの Wiki にやり方書いてあるだろ。

http://www.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp/~game/pukiwiki/index.php?kvm

なんだけど、書いてあることが良くわからんぞ。ありがち過ぎますが。いや、だから、

* qcow2 で差分 disk image

作って、xml 書きなおして… あ、でも、巷では「qemu-kvm」を使うのが普通なのか。僕にはあんなのは無理です。コマンドラインオプションフェチかお前は。
Python の libvirt module を使って手で変更する方が僕の趣味にはあってる。

というわけで、夕飯前にはプロ3用のサーバは用意できたようです。ちゃんと動くかどうかは知らないがな。

-rw-r--r-- 1 root root 3.9G Apr 18 18:55 mass00.qcow2
-rw-r--r-- 1 qemu qemu 662M Apr 18 18:54 mass10.qcow2
-rw-r--r-- 1 qemu qemu 427M Apr 18 18:55 mass11.qcow2
-rw-r--r-- 1 qemu qemu 619M Apr 18 18:55 mass12.qcow2
-rw-r--r-- 1 root root 178M Feb 14 21:02 mass30.qcow2
-rw-r--r-- 1 root root 179M Feb 14 21:02 mass31.qcow2

みたいになるらしい。まぁ、小さくはなるかな。00 が元で、あとは差分です。

で、差分を版管理できれば文句はないんだが... そんな方法あるの?

* * *

ちなみに、VMWare 側でどうやるかは知りません。

でも、OS X の VMware fusion は、VM snapshot を Time Machine で管理できるみたい。なんかしないと Time Machine が爆発するので、今までは exclude だったのだけど。

http://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?language=en_US&cmd=displayKC&externalId=2010527

これかな?

Turn AutoProtect ON.

しろってことね。

Wednesday 17 April 2013

OS install しまくり

Mac Mini は二回目の修理から戻ってきて、

* Time Machine からのリストアは2時間

そうだよ。なんのために USB 3 にしたんだか。最初に一晩かかったあたりで、おかしいと思え。というわけで、HDD 交換で無事治ったようです。修理受付で粘って「必ずHDD交換する」というように指定してもらいました。良かった良かった。壊れたHDDは、そのまま捨てられたか、あるいは、調査に送られたか。

iMac の動かなかった fax 送信も、今朝、Mountain Lion に上げて最新のドライバにしたら、あっさり動きました。なんだったのかな。

X11 と postfix そして、Perl module が初期に戻っちゃうのが罠かな。まぁ、それぐらい。今回、10回ぐらいやった気がするよ。Mac Mini のHD1/HD2 にそれぞれ入れなおして、iMac 側に戻して、また、戻ってきて…

まぁ、学生が言ってたように「BSD/OS のインストール? 10回やれば覚えるよ」ですね。

 * * *

工学部1号館が結露しまくり。今日は5階までびしょびしょだった。琉大は山を削って作られているので、霧とか湿気がすごい時があって。ビルを密閉して湿度管理、つまり、クーラー入れればよいだけなんだけど。でも、

* 窓を開けっぱなしにする人

がいるのがなぁ。沖縄はスコールあるのに。びしょびしょなので窓開けるみたいなことする人もいるようだけど、君は外の湿気が中に入ってきているのを理解してないのか? 御掃除の人が開けっ放しにしている説とかもあるらしい。これだけびしょびしょだと建物の寿命に影響するだろうに。困ったものだ。

Tuesday 16 April 2013

Mac から Fax

かなり昔の Brother の複合機(930CDN)があって「FAXなんて僕は使わない」のだが、

* IT創造館が FAX (か郵便)で使用申請書を送れ

というので。仕方がない。お役所なんて、そんなもの。

かなり firm/driver が古かったので update したんですが、家の iMac は、まだ、10.7 だったらしい。そう言えば 10.8 にしたのは、去年だったから、そのまま忘れていた。10.8 のドライバもあるんだけど、10.7 もある。Brother 偉い。

なのだが、何をやっても送れない。プリンタキューで「プリンタを探しています」になちゃう。これは割と良くある。IPアドレスで指定したりするのだが、やっぱりだめ。Utility とかからはにこやかに「インクが足りない」とか言ってきていてネットワーク的な接続の問題ではないらしい。telnet でも繋がるし。

いや、iMac 側は有線でFAXは無線なので、そのせいかもと思って、iMac を無線接続にしてみましたが、やっぱり「プリンタを探しています」でした。この症状は「こちらからは見つけられるが、向こうからは見つけられない」のパターンだなぁ。

しばらく格闘していたんですが、10.8 な 15inch MBP の方からは問題なく印刷できる。10.7 な MBA も問題ない。ってことは、iMac 固有の問題か。おいおい。

というわけでFAX自体は送れたみたいです。

むかし、思いついて USB modem を教官室のにつなげたことがあるんだけど、どうしても受信ができなかった。別に FAX の受信なんてしないから良いんだけど。モデム使っていた頃も何回か FAX には挑戦したけど、あまりうまく動かなかった。

* 今でもおんなじ

FAX なんていう時代遅れのものよりは、

* メールの二重鍵方式の認証やってくれ

と思うけどね。紙よりは、よほど良いと思うよ。

ちなみに、OS X から Fax を送るには、

* プリンタメニューのプレビューのタブのところにファックスがあるので、それを選択
* さらにプリンタ/ファクシミリの選択が出るので、ファクシミリを選択
* そうすると、電話番号の追加が出るので追加
* 印刷するとファックスが送られる

という感じ。しかし、これで安心してはいけなくて、プリンタキューを見て、送信できたことを確認しないとだめです。

そもそも、最近、印刷もしないからなぁ。

Sunday 14 April 2013

再現しないバグ

なんか学生がデバッグできないみたいなことういうので、日曜日の夕方から学校へ。

10回に一回ぐらいだと、

* プログラムの最後に break point をかけて、そこで run で再実行する

で十分。

マルチスレッドの終了条件の問題なのでめんどくさかったけど、結局は、

* 初期化忘れ

でした。それぐらい Warning 出してよ。ってのは甘えか...

この時間だと Mou は閉まっているなぁ。

Saturday 13 April 2013

Bitcasa upload script

http://seeker-s-eye.blogspot.jp/2013/04/bitcasa-2013410.html

の続きですが、なんか、ようやっと安定して upload する方法を確定できたみたい。
    while ((1)); do
        (sleep 14400; killall rsync ) &
       (echo -n "awake " ; date ) >>& $log
        rsync -avP  /Volumes/hoge  /Volumes/Bitcasa\ Infinite\ Drive/My\ Infinite/ >>& $log
       (echo -n "sleep " ; date ) >>& $log
       sleep 14400
    done


という zsh script にすると良いようです。つまり、

* 4時間 rsync して、
* killall rsync で、止めて
* 4時間 sleep する、その間に溜まった Cache が送信されて、空になる

ってのを繰り返すわけですね。dmg 上に15GBのCache を作るのと併用です。これで、50GB/day 程度のようです。

こうしないと、どうなるかというと、

* cache full で転送が遅くなり、
* Web UI や iOS client に反映されず、
* そのうち、device not configured になる
* この状態になると Cache Clear でないと復旧しない

という楽しい状況でした。結果的に手でやっていたことを script で書くとこうなるみたいな感じですね。

これは、Client か Server 側のフロー制御のバグでしょうね。もしかすると、upload 量を抑えるためにわざと残しているのかも。いや、そんなことはないか。

使ってみる人だいぶ増えたようで、Twitter でも見かけますが、みんな苦労してるみたい。

 * * *

今日は宜野湾の花火だったようですね。

Friday 12 April 2013

FF5

スーファミのは 91年だっけ? DQ5 と、ほぼ同じ時期に出たはずだよね。院生時代はファミコン/スーファミがあって、グラディウスとかゼビウスとかやってたけど、卒業しちゃうとあまりゲームはやらなくなっていて。なので、Final Fantasy V から RPG を始めたはずです。

DQ5もFF5も、どっちも良く出来てる。それなりに面白い。特に FFV は Job system とか、属性とかが良くできていて、ゲームとして面白かったと思います。このあと、RPG は考えない方向に進むんだよな。考えない頂点が FFX だったと思う。その後はよく知らないんですが。FF11/12/13 と、ぜんぜんやってない。あらら。

FF4 は、その後、スーファミでやって、FF6 までスーファミか。その後、7,8,9 とPSだったはず。 PS の 4,5,6 の remake の BOX があったはずです。で、1,2が Woder Swan で出て、3が何故かDS。というわけで、10 までは一通りやりました。物語の幾何学的な構成が割と好きかな。強引な感じもするけど。実家には途中ではまったセーブが入っているスーファミがあるはずです。

で、iPhone 版が出たわけなんだけど、1,800円は強気だなぁ。まぁ、いいけど。結局、FF5 が一番面白かった気がするし、懐かしいからちょっと持っておくか、ぐらい。

https://itunes.apple.com/jp/app/final-fantasy-v/id609589784?l=en&mt=8

操作性悪いとか絵がとか言う人もいるようですが、ま、こんなものなんじゃない? クロノトリガーは音楽が良くなっていたけど、FF5 は、それほどは感じないな。

iPhone を英語設定にしているので、英語で play 中。クロノもそうだった。特に違和感ないです。

FF Dimenstions も買ったのだが、あっちは放置中。

Thursday 11 April 2013

図書館

子供の頃、図書館に一人で行けるようになったのはとってもうれしかった。中学高校では、図書室のどこに何があるかは全部把握していたはずです。なのだが、

* 文庫本

が常備されるようになって量が増えたので小説はあまり読まなくなった。SF は置いてくれなかったので主に SF ばかり読んでたし。たくさんあると読まないものだ。

うっかり、

* 江戸川乱歩読破

みたいなことをやってしまったので後悔してます。それで SF 以外はゴミと思うようになっていたかも。ひどい。

歴史物は嫌いとか、好き嫌いたくさんあったな。歴史物が嫌いだったのは、家に吉川英治全集とか山本周五郎の樅の木は残ったとかがあったせいのようです。極めてつまらないと言う印象しかなく。大学院時代は、周りは三国志にはまっていたようだが、そんな関係で、今でも読んでません。もっとも、南総里見八犬伝は面白かったという記憶がある。その差はどこに?

一つは宮沢賢治先に読んじゃったからかなぁ。あの面白さを歴史物に要求するのは間違っている。

今の視点から区立図書館とかを思い出すと、

* 絶望的に本が古い
* どの順に読めばよいかわからない

割と残念な感じ。

自分の好きなSFがなくなると、そこにはいかなくなるみたいな使い方だったようです。大学1年の時に「ナルニア読んでないの?」とか言われて渋谷図書館のを読んだ記憶がある。渋谷は便利だったのでよく使いました。

高校の図書館は、面白い本が多かった。はずれの数学書があるのには、はまったが。現代生物学モノグラムとか面白かったです。高校の図書館の本は選んで欲しいと思うよ。

ということは、

* 今自分がどんな本を読めば良いのか

ってのを、もっと人に相談するべきだったってことだよね。そして、相談できる人が図書館にいるべきだと。

でも、レムとか読み始めていた小学生の時に、エドガー・アラン・ポーを勧められたのには参ったよ。つまらないとまでは言わないが、レムとかに比べるものじゃないよね。でも、江戸川乱歩を読んだものも、その延長だろうからなぁ。なんか、もっと勧めるべきものあったんじゃないか? そういう意味で適切だったのが、従兄弟が薦めてくれた、

* ジュールベルヌ全集

ですね。これははまりました。面白かったな〜 二年間の休暇とか子供向きの十五少年漂流記とかと全然違うし。

小学生は段階の幅が広いから何を勧めるのかは難しいよね。中学生の頃に、SFマガジン買おうとして店主に怒られたりとか。エロ本かSFマガジンは。

大学生になると周りに聞けば良いから楽でした。読書会たくさんやったな。

  * * *

大学の研究費で本を買うと、図書館経由の購入になるらしい。なので、研究費で書籍を買うことは、まったくなくなりました。学生は図書館を使うけど、学生が欲しいと言った本は自費で買ってます。

* 専有できない
* 自炊できない

じゃぁ、本買う意味ないよね?

電書は、積ん読圧が低すぎる気もする。

田園書房がなくなってしまったので、青背も買わなくなったしな〜 学生はラノベばかりだし。ラノベが悪いとは思いませんが。

本屋のそばのスタバは、新宿ルミネにあったと思うけど、一見便利そうだが、あまり使いませんでした。理由は不明。

図書館の意味とか位置づけってのは、これからどんどん変わっていくんだろうな。

Wednesday 10 April 2013

Bitcasa の現状でのまとめ (2013/4/10)

いろいろ書き散らしたので、まとめてみようかと。去年の10月から試していて、2月から本サービス。client は結構頻繁に update されます。

試したもの。Mac OS X client, iOS client, Web UI 。

* * 使い方 *

Bitcasa.app を起動すると、 ~/Library/Cache/com.botcasa.Bitcasa にキャッシュDBが作られる

/Volumes/Bitcasa\ Infinte\ Drive に 512TB な Fuse (User level file system) が作られる。

一つのアカウントに client 数の制限はなし。いくつの PC からでもアクセスできる。

/Volumes/Bitcasa\ Infinte\ Drive の下の My\ Infinite にファイルをコピーすると、Bitcasa に転送される。

しばらくすると、すべての client から見れるようになる。

これだけです。

10GB まで無料。年額99ドル or 月額10ドル。

* * iOS client *

写真や音楽は、どこに置いても一つのフォルダにまとめられます。

m4p は Music には表示されません。

MPG な動画は再生可能。

m2ts は見れません。

写真は写真が入っているフォルダで分類されます。一段のみ。フォルダからアクセスする方がましな感じ。

音楽は player, title, album で分類されます。再生可能ですが、アートワーク、歌詞は表示できません。

PDF も表示されるが viewer の使い勝手はいまいち。

doc/xls は試してません。(僕には関係ない)

Upload は写真しかできないらしい。なので、Evernote/Dropbox みたいに使うことはできません。(Good reader と連携してくれればなぁ)

* * Web UI *

iOS client と同じ動作だが、VERSION で日付を指定することが可能。昔のファイルには、それを使ってアクセスします。Download のみで移動はできない。

* * Upload の振る舞い *

まず、Cache にコピーされるようです。ここで暗号化されて送信される。なので、client のCPUとメモリを結構食います。

rsync などで、コピーが終わっても、まだ、upload は終わっていません。

コピーしている間は、他の client / Web UI に反映されないことがある。なので、コピーを止めて、しばらく放置する方が良い。

残り送信量は、Mac OS X だとメニューの Bitcasa icon をクリックすると表示されます。

環境によると思うが、500kB/s-4MB/s 程度の upload 速度が出る。一ヶ月1TB が目安か?

ap-northeast-1.compute.amazonaws.com とかに接続される。AWS なのね。

* * Cache *

かなり細かいファイルが大量に作られる。なので、ファイルシステムへの負荷が大きい。あと不具合があった時とか Cache を clear するのに時間がかなりかかる。なので、

Cache の大きさは控え目が良い (15GB 程度)
~/Library/Cache/com.botcasa.Bitcasa を .dmg に置くのが良い

そうすると、.dmg を作りなおせば、Cache が clear されるので便利です。別 partition でも良いと思う。僕は、

Disk Utilitiy で、30GB の .dmg を作る
それを open して、 ~/Library/Cache/com.botcasa.Bitcasa を、そこへの symbolic link にする
gzip したコピーを作っておくと、再度、Disk Utiliity で .dmg を作らずに unzip だけで作れる

というようにしています。(苦労が見えるね)

rsync -avP で copy すると、どこまで copy できたか見えます。upload しつづけないで、

30分 upload して、1時間お休み

みたいにしてます。30分はおそらく短すぎる。時間調整中です。

動作が変になったら、Cache をクリア

すると良いが、途中の upload は失われます。

Cache full になる直前で動作がおかしくなったり、Bitcasa が落ちることがたまにある。Upload した分は問題ないが、されてない分は諦めるしかないですね。

* * Tips *

メモリとCPU を食うので ノートPCから upload するのは、やめたほうが良い。

Mirroed\ Folders に mirror するものを登録すると自動的に mirror される。ここには一時的なものを置くようにしたほうが良い。外れると全部 upload しなおす。Dropbox 的に使うものなのでしょう。(とっても後悔してます。Mac OS X では現状で、ここに登録されたものを外す手段がない ouch )

rsync -avP で、My\ Infinite に copy するのがおすすめ。その後の My\ Infinte の中でのフォルダの mv は自由にできる。

iPhoto を直接 upload すると写真のフォルダが残念なことになる。Event/album ぐらい認識して欲しいところだが。手動で copy するしかないのか?

iTunes は特に問題ない。~/Music/iTunes/iTunes\ Media/Music/ を、そのまま My\ Infinite にコピーして良い。

外付けHDDや TM がつながると、Bitcasa にコピーするかと聞かれる。うっとうしい。preference で切っても再度 on されてしまう。

rsync -avP は、転送途中のファイルを .hoge.xxxxx みたいな形で持っているので、途中からでも追加で転送してくれるようです。逆に、.hoge なゴミが残る場合がある。

まぁ、楽しませてくれますね。サービス自体が潰れなければ許すが。

Sunday 7 April 2013

テルマエ・ロマエ

歴史物嫌いなんだよ。で敬遠していたんですが、うっかり読んでしまいました。お国自慢物だったのか。

アメリカに住んでいたりするから、こんなもの書いちゃうんだろうな〜

4巻あたりから毛色が変わるわけですが、馬の話で大爆笑しました。たまにツボに入るな。Bleach の最初の頃とか、佐々木倫子とか。

アニメと映画も手元にあるけど、見るかどうかは微妙。

Saturday 6 April 2013

文書管理

そんなもん、Wiki に貼っとけば良いじゃん。と思うけどね。問題はルールを守らない人たちだな。

* メールに Word を添付
* メールに Excel を添付

なんだが、

* Google Docs のURLを添付

ってのを見た。ひどい。そんなに文書を散逸させたいのか?

添付ファイルをひっぺがして、Wiki なりの文書管理システムにぶちこむってのをやると良いらしい。
しかし、うちの頭の古い教官たちに、そんなことをする勇気はない。どこにもないだろう。企業では普通かも知れない。添付ファイルなんて、
情報漏洩の基本手段みたいなところがある。ウィルスも入っているし。

高専で授業をやった時に提出を添付でやらないようにと言ったら、Google Docs を多用されて却って不便だった。クリックしないと見れないからね。
あれはだめだった。github 使うべきだった。

* * *

自分のメールでは、

http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/%7Ekono/pub/software/news.pl/mhlnkf
* antiword
* pdftotext

とか使っているので、だいたい、less で普通のテキストとして、mhで読める。これは、かなり便利。なのだが、

* 印刷文書をスキャンした PDF
* Excel

とかだと、ちょっと歯が立たない。といっても、その場合は見ないで無視するだけなんだけど。Excel は、だいたい見る必要ない。日本人の罫線好きは、犯罪レベルだと思う。

しかし、mh を84年に最初に使った時に、2013年でも使っているとは思わなかったな。

* * *

最近の流行りだと、

* LTSV
* Labeled Tab Separated Values
http://blog.stanaka.org/entry/2013/02/05/214833

ってのがあるね。いや、別に、Excel でも Word でも、こう言う風に、

項目:中身

のペアになっていれば文句はないわけ。そうすれば、後の処理は楽。そんなこともわからない人たちが「普通の人」らしいです。理解できん。

* * *

残念ながら、XMLという残念なものが流行ってしまったわけだけど、XML でもできないことはない。

<項目> 中身 </項目>

とすれば良いわけだ。項目二回がうっとうしい? もっともですね。だったら、

<項目 value="中身" />

と書けば。この辺が XML の限界だな。でも、Collada とか結構ひどい。xlsx, docx も、ひどい。やっぱり、XMLは犯罪だろう。


Word は構造的には outline processor なので、これを自動的に要求することも出来ると思うんだけどね。Excel で情報交換する時に、DTD みたいなものでチェックしてやると良いかも。

いや、まぁ、お役所や公営病院の事務なんて、ほんとに死んでる感じ。何かで強制してやれば、百倍効率が違うだろうとも思う。

Friday 5 April 2013

沖縄ラーメンフェスタ 2013

今年はやるようです。なんと、二陣あるらしい。4/1 から 3ヶ月 + 8/1 から 3ヶ月。

「トッピングパス」も二枚になるようです。

正式な Web page ないみたいだが、やる気あるのかな?

http://ramen.tedaco.net/special.php?id=499

何故か、あがりと昇家は参加せず。ここら辺は面白い。昇家のトッピングパスは「チャーシュあり」で太っ腹だったんですが、さすがに高くついたか?

Thursday 4 April 2013

Mac Mini

まだ、なんか微妙に不調で… 絶不調だってほどでもないところが。

Bitcasa の不調なのか、HD1 の不調なのかが良くわからない。でも、Bitcasa の Cache を HD2 に置いた方が少し安定する感じ。

なんだけど、HD2 をいじった関係で、Time Machine が、そっちも backup したらしく、

* Time Machine Disk full

に。これは、手順が難しいなぁ。3月からなので消して良いんですが、上げ損なって TM が消えている状態とかやめて欲しいよね。

もう一度修理に出すしかないかと思っているんですが、HD1 を交換してくれるという確証があればの話だな。いずれにせよ、

* HD2 で動かして正常動作する

ことを確認した方が良いかな。もう既に一回やっているのだが。ちなみに、

* Safe boot しない

っていう状況も変わらず。Apple は一体何を修理したんだ?

でも、ssh に3分かかるという状況ではないので、使えなくはないってところがなぁ。せっかく、おニューのマシンなのに不調なのが悲しいです。

エラーは出ないけど、遅いみたいな HDD 不良ってのは本当に困る。それを平然と表面的な再インストールで送り返してくるサービスにも腹立つなぁ。検証義務はこっちなんだろうけど、めんどうだよ。

Wednesday 3 April 2013

沖縄バスロケ(モバイル編)

行きに思いついて「沖縄バスロケ mobile」でググったらモバイルサイトを見つけました。まだ、公開してないのかも。
リンクはないがググると見つかるってのは、隠しリンクとかだと良くある。

http://www.busnavi-okinawa.com/mobile/

結論から言うと、こっちは非常に良く出来てます。モバイル優先は正解でしょう。(しかし、リンクの紹介ぐらいすれば?)

まず、

* バス停がブックマークできる

そうでなくちゃね。さらに、

* バス停を通るすべての路線が一覧できる

そうだよ。前は、これができないので、かなりめんどくさかったのであった。90と110とどっちが先に来るかとか。あと、

* 時刻表が出る、しかも、極めてシンプル

シンプル重要。広告一切なし。素晴らしいです。地図表示がないのも点数高いかも。

便利便利。PC サイトはおまけか。ま、いいけどね。

現行サイトが使えなくなって気がついたわけだが、使っている人、どれくらいいるんだろう?

Tuesday 2 April 2013

沖縄バスロケ

http://www.busnavi-okinawa.com/map/

4/1 から試験運用らしいです。何故見つけたかというと、

琉球バス交通バスロケ
http://www.ryukyubuskotsu.jp/Map/Location/RosenBus

いつも使っているこちらが動かなくなっていたから。廃止になったかと思ったよ。

沖縄バスは最初のバスロケの実験には参加していたのですが、その後、見送り。県のお金が来なくなったからでしょう。おかげで、

* 61番のバスのバスロケはない
* 27番のバスの一部が表示されない。特に終バス

といいう、とても利用者のことを考えた便利なことになっていました。

沖縄のバスは雨だと遅れるのはいつものこととして、数分早く来たり、30分遅れてきたりするので、バスロケは*非常に*便利です。なんだけど、家から歩いてバス停に着くまでに追い越されていたりとか割と楽しい。

なので、沖縄バスが参加するのはうれしいです。

なのだが時刻表が出ない。あっそ。表示される表は一部しか表示されないように工夫されていたのですが、さらに

* 遅くスクロールする

という楽しい効果が付け加わってます。さすが沖縄のバス。ユーザインタフェースの勘所をよくわかっている。特に那覇から離れた下の方のバス停だと素晴らしいです。iPhonde で画面を「リンクをクリックしないようにさかさかこする」技術を習得しました。モバイルサイトはないみたい。

バスの絵をコラムの後ろでなく、行頭に出してくれると横スクロールしなくても見えるのだが。横スクロールも鍛えさせるつもりですね。がんばります。

基本は琉球バス交通のUIだな。この手の Web UI って新しくなると大抵使いにくくなっている気がする。使わない人が作るからなんだろうけど。学生に学科のWebを作ってもらった時にも、前よりも使いにくいものを持ってくるのが普通。

* 改良するのは一箇所
* 他の部分は劣っている

つまり、今までのものをあまり研究してないし、使い込んでいない、そんな感じ。典型的な使い方を考えて、それに最適化してくれると良いのだが、

* 使う人を想定してない、あるいはできない

というところがあるみたい。例えば「いつも使う人」を考えてないから、

* 特定のバス停をブックマークする

ということができない作りなってます。Restful つまり、バス停をキーにしてページを引ければ良いのだが、RPC つまりURLではないパラメータでページを呼び出している。そうするとブックマークを防ぐことができます。その方が、

* 個々のページがブックマークされなければトップページのページビューが増える

という既に否定された前世紀の技術なのかな。今は、Restful に作るのが普通だと思うけどね。

まあ、試験運用だからな〜 といっても、琉球バス交通バスロケも特に改良されることはなかったので、こっちも期待できないな。

昔のリンクを止めたのは誰も使っていないから? 一応、トップには沖縄バスロケへのリンクはあるみたい。バス停には何も貼ってなかった。まぁ、そんなものでしょう。

それでも、61番が見れるようになったのはうれしいか。61番は早めに来ることが多いので。1日6本しかないのに。

Monday 1 April 2013

シラバス

大学来る時に書いた記憶は無かったけど、Web を見たらあった。まぁ、ないと授業で何やるかわからないものね。

JABEE の審査をした時に割とうるさく言われましたが、特に問題はなく。後付て、学科の目標と関連付けろとか言われたのは、ちょっとカチンと来たが。そういうのは、下から合わせるものじゃないと思います。でも、特に問題なく。

今は公開になっているんじゃないかな。もっとも、僕は授業は Web 上なので、元から公開だけど。でも、進む順序は割と自由だな。遅れたり進んだり。終わりの方に演習とか入れておくと良いらしいです。

シラバスに沿ってないと訴訟されるなんて話もあるけど、あまり気にしてません。問題は、

* 課題をこなすかどうか

だよね。授業はハシゴに過ぎない。登るかどうか決めるのは学生だ。そして、読んでコピペするだけでは登ったことにはならない。

うちの教務情報システムはシラバスに関しては良くできてます。楽です。自動的に時間割作って欲しいけど。

あ、そういえば、学年暦を iCal に登録してもらわないと。時間割も上げてね。授業が始まる前に出来てないと意味ないし。(つうか、授業はいつからだ?)