Sunday 31 May 2009

ソース破壊魔

学生と金曜日と日曜日に、PS3のCerium Engine のソースを読んだんですが...

なんか「そうじゃなくて、こう書くんだよ」的なところばっかり。宮國〜 まぁ、2月から、ほとんど開店休業状態だったからなぁ。まぁ、良く書いてあるところは良く書いてある。dma_wait しまくりなのは許せないが。

で、手直しするんですが...

 どんどん、動かなくなる

じゃ! あとは、よろしく。ちゃんと動かしておいてね。

綺麗なコードと、動くコードは、独立直交してますので。

Saturday 30 May 2009

MofgMona のランチ



うちと大学の間ぐらいにあるので微妙。どちらかも歩ける距離なんだけど、20分はかかる。 昼間開いてないのは残念だと思っていたので12時から開くのはうれしいです。 バンボッシュのあたりにバス停があるので、そこからバスで大学にいくのかな。

ライトミールってのがあるけど、これだとモーニングに近い。いつものメニューも可能なようです。スープ別で少し安いが、スープを100円で付けることも出来るらしい。シンプルなタマネギとベーコンのスープはお気に入り。自分で作っても瞬時に出来るものなのだが。

バンボッシュと言えば、なぜか、団体さんがバスで乗り付けていた。まぁ、沖縄っぽいと言えば、そういう場所なんだけど。

Friday 29 May 2009

screen, Terminal の tab

廻りっていうか弟子達は良く使っているらしいんですが...

 「cd する時は、新しく Window を開ける」

ってのが僕の基準。どちらかと言うと、Tiling mode が欲しいです。

screen, Terminal の tabとかって「モード切替え」みたいな感じで、「着目する画面は一つ」を強制されちゃう。「一度に一つの物事しか扱えない人のためのもの」とか言ってます。それって、一種の障害だよね?

 gdb でdebugしながら、debug されているプログラムの出力を他のTerminalで見る
 送信側と受信側のgdbを別なTerminalで動かす

みたいなのは当り前だと思うんだが、「あ、そこでnew tabするな!」

でも、最近、Terminal.app って、かなりまともになった。なんと「Move Tab to new Window 」というのがあるんだよ。

昔は、Terminal.app が死んで「全部のWindowが、一度に消滅」という素晴しい体験ができたんだが、最近の Terminal.app のまともっぷりはさすがです。

screen でも、Move Tab to new Window に相当するものがあるんだと思う。detach して、新しく Terminal あげて、attach するのかな。とは言いつつ、screen のcommandを覚える気はしないんだが...

pty というUnixのpseudo tty のattach/detach が出来るものを愛用していた時期があって、その時には、「pty は SIGWINCH の扱いがなぁ」とか言っていて、実は、screen は、そのあたりの問題をちゃんと解決したものなんだけど。

なんか「あぁ、こういうソフトが欲しい!」とか思っていても、時期を逃してしまうと、なんかどうでも良いものなのかも。

いや、やっぱり「screen のcommandを覚える気はしないんだが...」あたりで無駄に歳食ったか。

そろそろ、X11+uxtermから抜け出すべきではあるんだが。Emacs が xterm-color だと発狂するし。

Thursday 28 May 2009

Effective C++ 第3版

すみません。まだ、読んでませんでした。2006年なのに。第2版とまったく内容違うし。第2版持っている人は「時代遅れ」判子でも押しておいてください。

学生が、Open Scene Graph の(だめだめな)C++ ソースのエラーを持って来るのだが、さっぱりわからない。

class Box {
Box(osg::Node node,vector3f &x,vector3f &y);
}

Box::Box(osg::Node node,vector3f &x,vector3f &y) {
....
}

....
Box b = new Box(n,vector3f(0,0,0),vector3f(0,0,0));

良さそうに見えるんですけど。Xcode って note とかは出すが、エラーメッセージが意味不明。
Warning: matching candidate Box(osg::Node ,vector3f &,vector3f &);
わかりません。

取り敢えず、

vector3f v1(0,0,0);
vector3f v2(0,0,0);
Box b = new Box(n,v1,v2);

としてみる。これは動く。reference でないとダメなのか。なるほど。

そこで、 Effective C++ 第3版を見ると、

値渡しでなく const 参照渡しにする

と書いてある。そうか!

class Box {
Box(osg::Node node,const vector3f &x,const vector3f &y);
}

Box::Box(osg::Node node,const vector3f &x,const vector3f &y) {
....
}

....
Box b = new Box(n,vector3f(0,0,0),vector3f(0,0,0));

なら通るようです。まぁ、確かに、気持ちは理解できる。でも一時変数ぐらい自動で作っても良いんじゃないか?

もう、この Brain Damaged な C++ とは付き合いたくない...

Wednesday 27 May 2009

プログラミングIII

例の「好きなことやって良いよ」授業です。全然、まとまらん。通年のつもりでやっているので、良いんですけど。

焦ってるのは僕だけか? 時間の感覚の差があるのかも。1年って短いとか思うのって、年くった証かも。

それでも、ゲームをやりたい人には「Open Scene Graph からやって」と言ったのが良かったのか、そこそこ動くものを持って来ているのが良いです。でも、C++ がなぁ。Java でやらせるべきかと思いました。

 method の中で static 変数で状態を作る
 Scene Graph node から、dynamic cast で down cast する

とかって、僕は禁じ手だと思うんだよな。まぁ、それを学生に言っても伝わらないとは思うんだけど。

まぁ、書き方に定番があるわけではないんですが、もう少し良い例題を用意しないとだめだと感じました。

何回か書き直してもらおう。「それって意味あるんですか?」とか聞いている学生もいましたが、あるんだよ。ただ動けば良いってものではないんです。動かないものの価値はゼロだけどね。

Tuesday 26 May 2009

火曜日は日記を飛ばしやすい

おっと、授業にいかないと〜

Monday 25 May 2009

インフルエンザ騒ぎ

リスクは数だけではなくて死亡率*数だから、弱毒性だからリスクが低いってのは、その通り。

でも、インフルエンザは変異するから、強毒性に変わる可能性もある。それに、元々、インフルエンザって数が多いから結構人は死んでるし。

今回の流行は予行演習的に扱うのが良いと思う。水際作戦の効果とか。学校の休講とか。マスクの効果とか。病院の対応とか。

熱が出て、病院に歩いて20分待って、インフルエンザと判定してタミフルもらうって、手続きとして変。判定を自宅で自分で出来るようになれば良いのに。

インフルエンザが結局は、全員が抗体を持つまで広がるのだとすれば、かからない努力に偏るのも変。感染してから症状を抑える方法も重要だと思う。熱を抑えるのは簡単だけど、他の危険性もある。それを判断する手段とかはないのかな。

新型だけでなく普通のインフルエンザの対策を考えて実施していくことが重要だと思う。

http://bit.ly/Q6VdV
H1N1
'豚インフルエンザ' : あなたが知るべきこと

Sunday 24 May 2009

Poken, iPhone

iPhone の Bluetooth 経由で、Poken 出来ると良いと思う。

おっと、これでは、twitter のpostだなぁ。Twitter/mixi gateway を使っている人も結構いるので、それを使う方が合理的かなとも思う。でも、かなりうっとうしい感じ。

日本のBluetooth率が低いのは、携帯がサポートしてないのが大きい気がする。一瞬、Bluetooth 付きのPHSを持っていたことがあるんですが、あまりにダサかったので捨てました。

  http://bit.ly/15wReF

FeliCaタッチでBluetoothも自動接続 ソニーが新技術、ドコモ端末に採用

 http://bit.ly/tTTWY

これは、なんだ? はずれっぽい感じが...

新しい iPhone に Felica 搭載と言う噂はありませんが、載ったら悔しがる人は多いだろうな。Sony と Apple は昔は仲良かったのにね。PB100あたりで怪しくなって、iTMSの騒ぎで決裂ってなところか。

Saturday 23 May 2009

ソース読み会三日目

今日は、mysql のselect * from とか、insert into とかを読みました。

Engine の方は、まだ、ちょっとましな感じ。Database は buffer/cache の処理が命だと思うが、ちょっとコピーしすぎな感じ。

読み込みが、cache のところで行なわれるとか、書き込みが binlog で行なわれるとか、まぁ、仕方ない。でも、もう少し、logical な書き方出来ないのかな。

select かけると、その間、table count に lock しちゃうのね。まぁ、そう言えば、そうなんだけど。

本当は、二日目で終りにしたかった気もしますが、Apache/mysql と読んだので仕方ないかな〜

gdb/emacs で読んでいくのもなんとかしたいところですが、他に良いものがないんだよな。IBM/MicroSfot は、もっとましなツールを持っているだろうとは思うんだけど。

Friday 22 May 2009

ソース読み会二日目

Apacheの続きと、mysql を読みました。

Aapache のI/O系はwin32/beos/os2/unix のファイルが別。ifdef が少なくて良いです。

Apacheには、sendfile を使ったI/Oもあるんですが、Unix のsendfile が、OS毎に少しずつ異なっているらしく、ifdef の山。まぁ、仕方ないとは言えども。間違っているとは思う。

apr_palloc が大量に出て来る。それだったらGCの方がましな気もしないでもないです。明示的にdestoryしないで、pool 側を通信終了時に削除する方向らしい。

mysqlは、client/server の順に読んだんですが、事前にざっと見た印象通りボロボロのソース。fronend で char/unsigned char を混ぜて使っているとかありえないと思う。ad-hoc に追加していった感じで、関数名と中身が一致してないとか、#define test(a) ((a)?1:0) とか、巨大な関数とか... がっかりです。

Thursday 21 May 2009

Apache/mysql 読み会

今日からですが、折角だから、http://www.lighttpd.net/ も読んでみようかな。

Wednesday 20 May 2009

なんとなくネタ切れ

つうか、twitter の方に書きすぎ :-p

京速コンピュータからのNEC撤退では「100億円位、NECにくれてやれよ」とは思った。ベクトルマシン自体には、それほど興味はないけど、この手の技術って、いったん失われると再構築出来ないものだから。ベクトルマシン用の並列コンパイラとかは日本の御家芸だから。

PCクラスタで構成するのはFLOPSは上がるけど、米国の追従っぽいね。FLOPSで評価せずに、ターゲットアプリケーションを明確にするべきだったと思う。Top 500なんて、もともと米国の巻き返しを計るために作られたようなものだから、そこで競うのは、F1でトヨタが優勝を狙うようなものだな〜

Tuesday 19 May 2009

時計飼ってます

なんとなく、iPhoneのStop Watchを入れっぱなしにしているだけだけど。

今日は、Ruby をいじってみました。Python にそっくり。if (hoge) : とか書けるので、Python を少し修正するだけで動きます。

大域変数はどうするんだと思ったら、$global みたいにするのか。もっとも、ほとんど使いませんけどね。インスタンス変数に@が付くのも、名前が衝突しまくるPythonよりは良い。

Ruby は Python と違って、vi/vim には優しいらしい。

東京のSwine flu も時間の問題だとは思いますが、NYでは、すでに、NYの患者の数よりも、東京の患者の数の方が大きく報道されているらしい〜 Japanese are extremely nervus とか言われてるぞ。

Monday 18 May 2009

今年の読み会は、mysql と apache

5/21-23 琉球大学工学部1号館611 です。

なんとなく、apache はすぐに読めそうなので、今年は二つ。

mysql は、ざっと見たところ、1万行越えのファイルがいくつもあるダメダメ C++ らしいです。正直言って、PostgreSQL の方がかなりまし。大半は、class ではなくて、Cとして書いてあるっぽい。

ただ、ha とか言う、storage を抽象化したレイヤがあるらしい。これは、良いかも。PostgreSQL にも、あったとは思うけど。

apache は、さすがに、そういうダメさはないらしい。mod の方を読むかどうかだな。

Sunday 17 May 2009

Bistro Cote d'Or




なんか真栄原に新しく出来たようです。佐真下のバス停そば。

割りとまともなんですが、日月休みですか。で、夜やらないんですか。

まぁ、いいんだけど。

Saturday 16 May 2009

いろいろ



Twitterの方にはリアルタイムで書いてますが...

ズボンのチャックが抜けた。昔壊れたままだったのを忘れてました。途中で止めれば大丈夫らしい。まぁ、直し方はわかったので、しばらくはこのまま。

鞄を掃除したら、なくしたと思っていたネクタイピンが出て来ました。ちょっと、うれしい。

体重が少し減った。ここ数日下し気味なので、脱水したのか。酒では水分補給出来ないからな。お酒は、二日空けて四日飲むみたいな感じらしい。

かなが、iPhone買ったらしい。今買うのは悪くはないです。いさぎよい。新製品は大したことないよ。

iPhoneのケーブル&電源買いました。結構、調子良い。

鍵持たないで家を出たら締め出された。オートロックではないんだけどなぁ。もしかするとカリが飛びついて締めたのかも。不動産屋さんに開けてもらいました。

Eye-fi は、認識が遅いので結局、普通のSDカードとして使ってます。ダメじゃん。

学科のサーバのHPのRAIDを一台飛ばしました。電源らしい。二重化されてるのに。もう一台(とXserve RAID x 2)は生きてます。

Friday 15 May 2009

大学院進学

大学院に進むべきか否か、それが問題だ ? - スラッシュドット・ジャパン http://bit.ly/utL66

まぁ、先生は進学を勧めるよね。そういう商売だし。

理学部/工学部だと大学院までいくべきだと思う。学部は準備みたいなものだから。日本の大学院はアメリカと違って詰め込みではないので、好きなことが出来ます。研究でもいいし、遊んでもいいし。

何しても良いわけだが、就活に(休学せずに)6ヵ月費すとかも可能。ただ、就活するよりは、M1で、ちゃんとした論文書いた方がアピールするとは思うけどね。学部では詰め込むから時間がないし、学部3年で就活しても(成績以外に)アピールするものがない。

会社から見た時の学卒、修士の差は、それほどはないと思う。でも、修士ばっかりが応募する会社に学卒でいくのはなぁ。ゲーム系は、むしろ低学歴指向だったりするらしい。

大学院は会社のためではなく自分のためにいく場所です。もしかすると、楽勝で博士が取れる才能あるかも知れないし。

でも、学校が嫌いなら大学院は勧めません。学校なんて人生の一部、別に無理していかなくても良いです。大学院出るのに苦労する位ならいかない方が良いです。博士も無理して取るようなものではないと思う。楽勝で取らなくては。もともと課程博士は将来性で評価するものだし。

ちゃんと卒論やれば、それで研究発表して続きをやるというパターンで修士は楽勝なはず。逆に言えば、卒論で苦労するようなら大学院は向いてないです。

Thursday 14 May 2009

キーボード


なんか学生が欲しいと言うので。Apple 純正(英語)キーボード、テンキー無し。5つ。

ちまたでは、割りといまいちだという話ですが、確かに小さいのは良いかも。

それに、このキーボードって、MacBookのと同じ。ストロークが浅いのに、学生は馴れているようです。

これと、BenQの安物 HiVision モニタというのが、今の、うちの研究室の標準らしい。

安っす上がり〜

Wednesday 13 May 2009

Python

って、今までもそうだったんだけど。今週末まではこんか感じらしい。

ちょっとだけ、Pythonをいじってます。Perler から見ると、結構、うざいこと多い。

 配列の範囲を越えるとエラー(Perlだと、自動拡張)
 文字列が配列扱いで部分代入不可(=~ s/hoge/fuga/ 出来ない?!)
 変数の宣言が代入文

設計した人がエラー大好き人間だったらしい。Perlは、ほとんどエラーの出ない言語だから、そのあたりがうっとうしいです。

Indentでblockになる構文なんだけど、tab 使えないのね。viでは ts=8 sw=4 なので、基本、expand しないと動かない。Python作った奴は、vi 使いでないことも確かだな。

PerlはModuleにはtestがあるんだけど、Python は doctest。悪くはないんですが...

TDDしようと思って自分で、doctestを書く

ってのは、不可能だとわかりました。実行してみて、その結果をコピペするには doctest は良い。それをソースに貼れば良いだけだから。でも、こうなって欲しいという、doctest を書くのは難しい。

Monday 11 May 2009

ディファレンス・エンジン

言わずと知れたギブスン/スターリングのスチームパンクです。1991年。読んだのは1995年の角川文庫。

最初は英語で読んで挫折しました。一つは日本語訳が結構すぐ出たからでしょう。もう一つは面白くなかったから。

今回、いまさら読んでみたんだけど、ホームズ読んでいるみたい。モーリアティ出て来るしね。小説の構成もタペストリーみたいなもので、一直線な物語ではありません。だから、ダメってわけでもないですが、そういうことをするなら、一つ一つの断片に力が必要だし、引き込む興味が必要だと思う。

日本人に取っての時代劇みたいなものかも。時代劇SFは、いくつか挑戦されてますが、面白くなかったな。

エンジンそのもののSF的考察が浅いので、SFになりきれてないという問題があるな。ギアをマイルで計ったりとかの工夫はあるわけですが、解析機関/階差機関が乗り切れなかったのは摩擦だったので、そこはなんとかコメントが欲しかったかも。

前半も結構つらかったんですが、まぁ、読めました。後半は、ちょっと、どうでも良い感じだったかな。

Sunday 10 May 2009

沖縄へ

いろいろあったな。勉強になります。最後に、まさかのイベント付きだったし。後はよろしく > 妻

JALの介護パスも取りました。親子関係を証明する書類って親の戸籍なんだよね。ちょっと迷いました。妻の分は、さらに自分の戸籍が必要なのか。と言っても、次回は介護パスは取れないかも。それくらい回復しました。

母が乗ってた車は、日産シーマの2代目らしい。5月で車検と言うので東京日産に頼んでみました。運転できるようになるのは難しいとは思うけど、本人のやる気に繋がるなら悪くはないので。

と思ったら、なんかブレーキとかの修理で40万円ぐらいかかるらしい。部品ないから作らないといけないとか言ってるし。中古車と言うよりはクラッシクカーの領域なんだ。それに、14万キロ走ってる。それは、廃車でしょ。廃車だよね? 運転できるようになったら、新しいの買えば良いからさ。

ぼろぼろの 車で事故らなくて良かったです。

Saturday 9 May 2009

彼氏にしたいジブリキャラ

男だったらラピュタのパズーに肩入れって思う。何にも持ってないけど、気持だけつっ走るわけだけどさ。5位は頑張ってる。ととろのカンタって誰?

「耳をすませば」の天沢はないです。あーいう時って、それしか目に入らないから、女性とかに興味はないよ。つうか、ちょっかい出すな。引っかかってるのも何人か見たし。

結局、金と暇がない限り女性には縁がないのが男なので、そういう人がお勧めです。男性のファッションとかは、結局、金と暇があるというアピールなんだよな。

Friday 8 May 2009

鞄をまた壊しました



病院に行く前に阿修羅像でも見てってのは良かったんですが、うっかり図録を買ってしまいました。これが重い。

鞄に入れておいて、飯能駅でバスに向かって走ったら、いつもの通り、ぼきゃとかいって地面に落下。

リングのところは前に直したので、そこではないし、紐のスナップが外れたわけでもないので、取り敢えず、手で持ってバスへ。

で、バスで気づいたんだけど「ネジが外れてなくなってる」。むぅ。

帰りに東急ハンズに寄ったら、M3のネジでぴったりらしい。買って「すみません、六角レンチ貸して下さい」このあたりハンズは融通が効く。ありがとう。

「本当は先が尖っているんですよね」「それ、ありますよ。ちょっと短いですが」で、試してみるんですが、どうも、だめ。要するに皮側の穴がだめで、同じネジではダメらしい。結局、最初に買ったネジが正解でした。

まだ、しらばく持つかな〜

Thursday 7 May 2009

池袋のラーメンの続き

二郎は行ったことないです。東武の北海道展に純連があるらしい! が、まだ、行ってません。

代わりに(?)西口バス通り沿いの、「えるびす」のツケ麺と、「大」の野菜多めを食べました。

えるびすは、「大地の恵み」スープ。野菜とじゃがいもでした。芋はどちらかと言うと苦手だが、あつ盛りの麺と合っていて良かったです。つけ麺をおいしいと思うことは少ないが。

「大」の野菜多めは、くらいました。こういうものか。太目のもやしが水っぽくていまいち。野菜自体の味があんまりないから、「先に麺をほじって、野菜をスープに漬けて食べる」作戦か。にんにく入れ忘れました。おそらくは入れた方が正しい味だと思います。

Wednesday 6 May 2009

最低賃金1000円はどうなった?

2007年に民主党が出した法案だったりしますが...

 http://www.dpj.or.jp/news/files/hikakushikumi.pdf

やるんだったら、あの時だったろ感が強いけど。

ビッグマック指数といういつもの話があって、
 http://tinyurl.com/bvfgxb

日本と米国はほとんど並んでます。日本が-9%だな。で、Macって意外に賃金高いんだけど、最低賃金1000円で影響が出るのは東京の店舗ではなくて地方の店舗だと思う。多めに見て、20%ぐらい上がるかな。ビッグマックのコストのうち、人件費は20%程度。って言うことは、4%ぐらい値上げすると良い。ってことは、だいたい10円ぐらい。

4%程度のインフレターゲットと同等な政策なんじゃないかなぁ。もちろん、すべての産業がマクドナルドではないわけなんだけど。介護業とかは、もっと影響が大きいか。

価格に転嫁するか人減らしに走るかという選択が雇用側にはあるわけだけど、ここでは、雇用が減った分は政府が雇うという仮定をします。どうせ最低賃金で人減らしに走る産業には未来はないんだから見捨てて良いし、最低賃金できつい仕事なんてやる価値ないし。

今の失業者300万人を最低賃金で雇うと、だいたい6兆円ぐらい。で、それを賄うのには消費税を使うとすると、ずばり、+0.3% ぐらい。5%で100兆円だから。そんなものらしい。

定額給付金2兆円と違って毎年だけど、それくらい雇用に掛けても良いと思う。防衛費はほとんど人件費ですが、5兆円ぐらい。自衛隊を倍にするみたいな話か?

それが、そのまま為替レートに影響する根拠はないが、影響するとすると(みかけの生産性が下がるわけだから)4%の円安になるはず。98円だから102円ぐらいになるのかな。大した影響ではないらしい。

もちろん、単なる数字遊びですけど... 計算違いもあるか。消費税0.3%分って、なんかおかしい気がする。

結局、iPhone経由

AirEdge をなくしてから、結局、放置しているんですが、だいぶ、iPhoneTunnel に慣れてしまいました。このままかなぁ。

socks 経由になるんだけど、socks 嫌い。って、好きな奴はいないか。OS X のclientだと、tsock か。いれるのかな。

じゃなくて、AirEdge 解約しなくては。年間4万円ぐらいだっけ。

Monday 4 May 2009

スモークリング

インテグラルツリーの続きを買ってなかったというのがわかったので、Amazon 経由で古書を買いました。買えて良かった。

インテグラルツリーは、ドールトン・クインツリーが二つに割れてから、シチズンツリー>に行き着くまでの話。スモークリングは、ラングランジュ・ポイントにあるアドミラリテ>ィまで遠征する話です。ニーブンの話はわかりやすい。

羽を使ってスモークリングを泳ぐ話が最初の頃に出て来ます。インテグラルツリーで出て>来ないのが謎。でも、思い付かないものかも。スモークリングだとジェットエンジン、ラ>ムジェットありなんだよな〜

人工知能であるケンディの話も出て来るわけですが、HAL9000とか出て来て「今の時代」と繋がりがある必要はないと思う。書きたくなる気持はわかるんだけど。

結構、時間かけて読んだけど、ラザーの女性遍歴の話だなぁ。やっぱり、何人か試してみ>ないとね。最初の、3,4人はスキップする方が良いらしいです。

繁種ラムシップは人類の遺伝子は一通り乗せているんだろとも思いますが、いまさら、人>類の遺伝子広めてもだめだよね。

読後感は良かったです。ちゃんと終って、しかも続いている感じ。

広島お好み焼き くるみ




広島には二回ぐらい行ったことがありますが、お好み焼きっておぼえてないなぁ。

神楽坂周辺は、広島お好み焼きが3軒もあるのね。

神楽坂 くるみ
http://tinyurl.com/c8xeky

ネギ焼と、イカ天ネギです。

野菜大盛という手があるらしい! 肉玉そば抜きというのがあるらしい!

となりでは同年代のおばさんが一人で食べてました。ちょっと多いかなぁ。

お好み焼きって味とかそう言うのじゃなくて、雰囲気とか作っているところを楽しむものだよね。作ってもらうのは、関東的には邪道? そうでもないか。お祭りの食物と言う印象が強い。

しりもち



まぁ、しりもちのためにお尻があるわけだけど。

飯能の名物らしいです。

普通の大福ですが、皮が割りと薄い。

Sunday 3 May 2009

幸せは伝染する

Th 2009 TIME 100 の一人、Nicholas Christakis によれば、

Using data from a study that tracked about 5,000 people over 20 years, he suggests that happiness, like the flu, can spread from person to person.

だそうです。(肥満とか喫煙も伝染するらしい...)

 http://tinyurl.com/d8mdwv

幸せってのは心の状態で、本人の経済的社会的状況には関係ない。むしろ、化学的なもので、本人が幸せだと思えば、幸せなんだよね。

歯が痛いとか病気で寝ている時とか、それさえなければ、どんなに幸せかと思う。実際、治った時には、すごい幸せに感じる。でも、それを忘れてしまえば、どんな小さなことからも不幸になれる。

母を看病して感じたのは「ほんの少しの症状の改善でもうれしく感じる」ということ。一種の罠でもあるんだけど、そんなものらしいです。もちろん、良く見てないと気づかないことだったりするんだけど。特に脳の高次機能だと、結構、注意力がいる。

本人も、そろそろ自覚があるから「あぁ、こんなことも出来ない」とか言い始めてますが、起き上がるのでさえない、横になる練習から始めたのを見ていると、すごい進歩です。しかも「出来ない」とか言っているけど、同じことをさせると「確かに先週より進歩している」。本人は、気づかない。

出来ないことなんてたくさんある。でも、自分が出来ること、出来るようになったことに、もっと着目するべきだと思う。それに気づかないのが、病気の病気たる所以なわけだけど。

少なくとも今日一日を生きたと言うことは、今まで自分には出来なかった18023日目を新しく生きていると言うこと。それは、無駄ではないし、とても幸せなことなんだと思う。

不幸を伝染させるよりは、幸せを伝染させたい。それには、自分が幸せだと言うことを自覚すれば良い。それには、自分が不幸だった頃を思い出せば良いんだと思う。あの時より、今の方が、ずーっと、ましです。

Saturday 2 May 2009

忌野清志郎

58歳ですか。癌再発だから覚悟していたはずだが、忘れてもいました。若い癌はつらい。最近は結構治るんだけど、運不運もある。でも、人生は長さじゃないから。

「僕の好きな先生」とかを最初に聞いたわけだけど、それが廃盤になって、それから再発されて、でも、それとは関係なくロック一本というわけだな。

「清志郎さんて、40歳って本当ですかぁ?」「困ったなぁ。そういうのは言うなって言ったはずなのに」

みたいなCMが流れていたのが20年前かぁ。

ライブで見たかどうかは、記憶にないです。たぶん、見てないと思う。

「トランジスタラジオ」とかが好きかな。「Covers」も良く聞いていたんですが、残念ながらCDが手元にないです。Summer Time Blues が、原発批判の歌なんだよな。

飯能の宮脇書店



2階です。なんか入口にPCが2台。「5万点の在庫を検索して下さい」とかある。使おうとすると「WWWから登録して下さい」とか出たので諦めました。

検索はいいけど、結構、広い書店にあるのは新刊だけ。なんか黄色い紙に書評が書いてあるらしい。

WWWで検索するならAmazon使うよ...