Friday 31 January 2014

4分でblogを書くのは無理だな

というわけで、あんまり時間かけてません。来週は修士三人の審査なので、いろいろテンパってるらしい。

この段階まで来ると、あまりやることはないと言いたいが、実験の追加とかやってるみたいだ。それも、いつものパターンだが。

Thursday 30 January 2014

ゴーグルの続き

家や学校になかったので、そうするとあそこしかない。で、電話したらあるみたい。

 プールに忘れてきたのなら、そこにあったってことじゃん

これは、お間抜けだった。もっとも、実際に見てみるまで自分のかどうかはわかりませんが。もっとも

度付きゴーグル

なんて使っている人はあまりいないと思われるので僕のでしょう。

Wednesday 29 January 2014

ゴーグル忘れた

なので、あまり泳げませんでした。水中で目を開けてると霞むな。でも、見つからない。もしかすると先週プールに置いてきたのかも。

そんな高いものじゃないので、また、買えば良いのだが。

Tuesday 28 January 2014

iPhoto の続き

なんか、link script で、縦横が間違っているものがいくつか。で、ちょっと調べてみたんですが、

sqlite3 -line ~/Pictures/iPhoto-all/Database/apdb/Library.apdb 'select * from RKVersion where versionNumber=1'

RKVersion みたいなんだけど。でも、versionNumber=0 は、Masters にあるんだけど、versionNumber=1 が見当たらない。でも、

Masters ではなくて、Previews の下にある

え? それって、Library.apdb を見るだけではだめで、Previews のファイルがあるかないかを調べないといけないってこと? それは変だよ。

iPhoto の Database は、いろいろひどい。アプリが立ち上がっている間、ロックかけっぱなしの DB とかあるし。

Previews を見るようにして、縦横が直るものと直らないものとがあるらしい。それは、また、あとで調べよう。(いや、やらないかも)

Monday 27 January 2014

英語だけで行う英語の授業

昔、叔父が英語の家庭教師を受けている録音テープを発見したことがあった。もちろん英語だけ。ほとんどオウム返ししかできてなかったけど。だいたい、そういうところから始まる感じです。

英語の勉強と言っても色んな段階がある。重要なのは

  英語を使わなければならない状況に自分を置く

ということだったりします。中学高校の先生が言っていたのは「reading より writing、hearing より speaking 」だった。自分で言葉を出してみて始めて身に付く。

日本人の場合は特に、英語の文法の知識や単語の量が問題なのではなくて、

心理的な壁

が大きい。そいういうものを突破する必要を感じている人は、英語での授業は当然だと思うはず。越えないのが当然と思っているとダメ。受ける方と教える方の準備ができてないとね。

最初の頃は、単語の聞き取りと発音が重要だから、それを繰り返せば良い。小学校だと、そんなものでしょう。ある程度、学習が進んでいれば、文法とか関係ないし、英英辞書使うし、日本語訳読む時間がもったない。そう考えると、

日本語で英語を学ぶ時期は割と少ない

はずなんだよね。ちゃんとやれば1年ないはず。それを、うだうだ6年も。それをさらに小学校と大学でもやるの? 時間がもったいなくない?

例えば TOEIC 900 取ったら、以後の英語の授業は受けなくても良いとかにして、いつまでも英語の授業を受けてると馬鹿だと思われるとか。いや、そういうのは日本では嫌われるんだった。いや、使わないと落ちるんだこれが。

それでもセンター試験に hearing が入って、授業で英語の教科書を読ませても全然読めないとかはなくなった。昔はひどかった。今は結構読める。ちゃんとセンター試験で英語で足切りすれば勉強するようになると思います。小学校から英語勉強している世代が来るのはだいぶ先だが楽しみ。2017年ぐらいか?

Sunday 26 January 2014

Global Game Jam 琉大

アナログゲーム班一つと、Unity 班一つでした。

アナログ班の方が盛り上がっていたかな。赤ん坊が自分の前世を当てるというゲームでした。

http://globalgamejam.org/2014/games/babubabuboo

Unity 班は魔王が城を守りながら街を破壊しまくる2D。 こっちも upload されたはずですが… みつからないな。

321教室だと4グループまでいけるかな? それくらいの方が寒くなくて良いかも。

Saturday 25 January 2014

Game Jam と iPhoto の写真の整理

やっているはずです。沖縄では琉大と宜野湾ですね。

http://atnd.org/event/E0023031

でも、iPhoto の写真を日付別に hard リンクするscriptを書いてました。

yyyy/mm/yyyy-mm-dd/file.jpg

みたいな形式です。Bitcasa は直上のfolder名のみを使うようなので、これがよいはず。

iPhoto はさんざん格納方式を変更されて、年代ごとにfolder形式が違うので、そのまま Bitcasa に入れると楽しいことになります。

sqlite3 ~/Picture/iPhoto/Database/apdb/Library.apdb 'select * from RKMaster order by imageDate'

みたいにするらしい。album 側は、ちょっと面倒だが、

my $sql = $mdb->prepare('select * from RKMaster, RKVersion, RKAlbumVersion where RKAlbumVersion.albumId = '.$album->[0] .
' and RKMaster.modelId = RKVersion.masterId and RKVersion.modelId = RKAlbumVersion.versionId order by imageDate');

こんな感じ。versionId ってのが、はさまってる。写真は直接ではなく versionId で区別されているのか。

だいたいできたみたいだが、いくつか重なっている写真とか、exif と日付がずれているものとかの細かい処理がめんどうでした。

http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/%7Ekono/pub/software/iPhotoLink.pl

Friday 24 January 2014

Mac OS X のルートに謎のファイルができる

ってな相談がK氏から。tar.bz2 だったり、txt だったり。わざわざ、相談にお越しくださって光栄です。

まず、作成日付を確認にして、そのあたりの system.log を見てみる。動いているのは、OmniFocus の何かみたいな。一週間に一度できるらしい。

Mac OS X で定期的に実行されるのは、

/Libarary/LauchAgents
/Libarary/LauchDeamnos
~/Libarary/LauchAgents

そして、crontab ね。その辺りを見ると、ClamAV が金曜日になんかするらしい。これかなぁ。

謎のファイルを Spotlight で見てみると、Mail.app の .emlx 中の attachment らしい。ってことは、

ClamAV のVirus checkで、メールの中身を展開する時に、TMPDIR を作れなくて root で展開されちゃってる

のではないかと。再現できるかどうか見てみたんですが、うまくできず。でも、たぶん、そうなんじゃないかな。「ClamAV 止めて金曜日に症状がでなければ、それですね」 みたいな結論になりました。

そういえば、Mac OS X の vim も TMPDIR がうまくできない時がある。ちょっと困ってるんだよね。

僕は、もちろん Virus Check とかしない人なんですが(Gmail の filter はかかってます)、Log を見る限り CLamAV のチェックに数時間かかってるみたいだったな。 システムファイルの書き替え禁止を見る方が良いんじゃないかと思うんだけど、そっちのツールは出ないね。

Thursday 23 January 2014

御崎の兄

御堂岡啓昭氏が亡くなったという情報が昨日流れて。信用してなかったのですが、どうも本当らしい。

それほど近い友人というわけでもなくて、一回一緒に飲んだことがあるぐらいです。池袋に住んでいた頃ね。fj にもいたみたいだけど覚えてないです。でも一緒に飲んだ時は楽しかったな。池袋の韓国料理だった。

トラブルメイカーというよりは巻き込まるタイプだったかも。いろんな毒を吐く人でもあって、最近は放射能な人になってしまっていたので、そういう関連がひどかった。僕には、その毒が向いたことはなかったのだけど。熊本に避難していたのか。避難のストレスで死んでしまっては本末転倒を自分で証明してしまったようなものです。

おかげで、TLにもおくやみと一緒に悪口な話も。まぁ、それも彼らしいか。僕もそういうところがある。これまでの悪行を謝るとか僕もないし。悲しいというのとは少し違う。夭逝だといいうわけでもないが、そういう死に方も悪くないかなと。彼なりに自分の道を歩んだ人だと思う。そういう人がいる世の中の悪くないということだね。合掌。

Wednesday 22 January 2014

写真の管理

実家でいろいろ家探ししていた頃、そこら中に年賀状と写真が。僕達の世代は写真といえばデジタルなのでそういう問題はないわけなんだけど。

既にある物写真をなんとかしようと思うと、結構高くつきます。なので、実家の写真は放置の方向。それでも、8mmフィルムはDVDには落とした。でも見ないね。見ないよ。

学生の写真とかかなりあるので、どっかに公開してしまいたい。昔は、Webに貼っていたりしたんだけどね。量が多くなってやめました。

そこで問題になるのが

iPhoto のダメさ加減

だな… flickr との連携が一応あるようなんですが。毎回、データベース変更されるのがなぁ。写真の格納位置がでたらめかつ変更されるのつらすぎる。Album に入れるUIがたこいってのもあるけど。

Cloud は Blogger との連携が良かった Picasa を使っているんですが、Google は Google+ で統一みたいにしたいらしい。まぁ、それでも良いですが。

読み込みは iPhoto で良いかな。Photo Stream もあるし。

* 学生の写真を Cloud 系に上げて忘れたい (学科のWebでも可)
* Blog から簡単に引用したい
* Album を Cloud 系と同期したい

程度の極めて低い要求ですが… iPhoto のFolder構成が不安定なので script を書きにくい。Web service には、はなから期待してません。iPhot は98GBぐらいだな。この程度だと一週間かからずに上がります。さすが、Bitcasa 。

で、今考えているのは、

* iPhoto のDatabase (sqlite3) を直接見て、
* yyyy/mm/dd/xxxx.jpg の hard link を作る (Bitcasa に rsync )
* album の yyyy/mm/dd/xxxxx.jpg へのsymbolic link を作る
* 特定の Album を自動 upload する

ってな感じ。これだとダメなiPhotoをかなり無視できる。まだ実装してません。割とすぐに書けそうではある。Google command line API って、まだあるのかな。Bitcasa って symbolic link ってあったっけ?

学科のWebのpersistencyは信用できないが。まぁ、あまり深く考えても仕方ない。Blogger は ATOM 形式で簡単にbackup可能。でも、やってないけど。いつかやるか。

Tuesday 21 January 2014

OS のメモリの課題

毎年同じもの出しているのに、

何故か、今年動かないものがある

本当に一体全体何故なんだってくらい。

fragmentation を実際に見てみる
http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/%7Ekono/lecture/os/ex/problem/139.html

という課題ですけどね。Perl/Tk なので動かせる人は限られていると思うけど、パラメータを返ると結構面白いです。

64bit がdefaultになったわけだけど、

OS X のmallocは、たまに 0x7000000000000000 なaddressを返す

理由は不明。program のbugかも。32bit だと、これがあっても問題ないんだけど、64bit だと表示する時に、比率的に残りが全部0になっちゃう。あらら。

安直だけど、それを除いてやたら動いた。

あと、Perl 側で 0x な値を 10進に直すんですが、eval("0x10") が "0x10" を返す。え、なんで? hex("0x10") も 0。え、なんで? と思ったんだけど、授業が終わってから試してみると、ちゃんと動く。え? なに? どうして? 気のせいだったのか。

Mountain Lion からメモリ管理が劇的に良くなって、一つのアプリがメモリを大量に食ったぐらいだと、他のアプリへの影響があまりないのがつまらないです。Linux で、やると面白いんだ、これが。

Monday 20 January 2014

Bitcasa upload speed

沖縄からだから、Bitcasa のuploadは、とっても遅いです。遅いので見切った人も多い と思われる。
graph

単位は block/sec * 100 1日30GB上げるのは無理という感じ。横軸は日付です。

だいたい倍ぐらい変動しているのがわかる。これが provider ( 沖縄ケーブルネット ) のせいか、Bitcasa のせいかは良くわからないけど、おそらく Bitcasa が絞っているの でしょう。週末は遅くなる感じかな。

時たま400越えているのは、既にuploadしているファイルをもう一度uploadした時です。 重複排除で速くなるらしい。でも、10倍とかにはならないのがわかります。

使い方によっては suspend 食らうという説もあります。アンケートは来ました。引き上 げると数ヶ月かかるのでありえない。その場合はあっさり捨てるのでしょう。 そろそろ 上げるものが尽きてきた感じだ。

Cloud Storage は、しょうこりもなくいろいろ出てる。容量が少なければ元は取れるん でしょうね。AWS の storage の値段は下がるんだろうけど、まだ 1TB千円ぐらいだから な。

Bitcasa 、これからもいろいろあるだろうな〜 あっさり消去なんていう可能性も。実例 が既にいくつかあるだけに。頑張れ〜

Saturday 18 January 2014

てだこウォーク 2014 2/1,2/2

たぶん、今年も歩くと思います。

http://tedakowalk2014.ti-da.net

いつも、当日参加ですが、まだ間にあうな。今年は Web 登録も可能ならしい。早めに登録すると新聞に名前が載るらしいです。ふーん。

いつもの30kmコースかな。ちょっとバテるのが難点だが。一回、バッテリーを入れ忘れたカメラを持って歩いたことがあったが、あれは重いだけで虚しかった。そうそう、

iPhone の予備電池

が必須なのを思い出した。

Friday 17 January 2014

カスタマんダップ

ネパールカレー
http://tabelog.com/okinawa/A4703/A470404/47011939/

ですが、昔は浦添のピザ屋さんの上にあった。値上げしてつぶれて、しらばくして、北谷のロボキッチンの横に。そして、北谷で引越し。そして、また、浦添に戻ってきたようです。パイプライン通り。でも、普通のインドカレーになってしまったような気もするね。

ちょっと値段高めなんだよね。もっともハリーズも結構値上げされたんだけど。今日はハリーズが休みだったので、そちらにいきました。

ここは、セットメニューしかない。なので、頼み方が工夫が必要かも。一人では多いしな。5人で、Cセット4つで、ライスx2、ナンx2 にして、タンドーリチキンセットにしました。で、追加でライスとナン一つずつ。学生だからなぁ。 まるで掃除機のように片付けてました。

Thursday 16 January 2014

Perl5 IPv4/IPv6 Dual Stack

Perl5 IPv4/IPv6 Dual Stack昔は、Socket6 ってのがあったりしたんですが、Perl5 の最近の書き方はどうやるんだ ろうと思って調べて見ました。Socket6 は default では入ってないらしい。
IPv6 はdual stackで書くのが普通。つまり、getaddrinfo で、接続可能なすべてのアド レスを取ってきて、それを全部待つ。そして、どれかに接続できるまで全部試す。
perldoc perlipc は、あまり update されてなくて、dual stack な書き方は皆無。あら らら。
Socket ではなくて、OOな IO::Socketを使えと。なるほど。でも、全然動きません。
    IO::Socket->new(PeerAddress=>$addr);


とかすると、generic socket は作れないとか文句を言う。そこで、
    IO::Socket::INET
    IO::Socket::INET6


ってのがあるのがわかって、それは、もちろん、IPv4 only / IPv6 only 。これで dual stack を書くのは無理だ。
で、 IO::Socket::IP ってのを作った人がいるらしいというのはわかりましたが、
* defalut では入ってないから、cpan で入れろ
そうなのか。そこで、メゲそうになったんですが、
    my ($err,@res) = getaddrinfo($host0, $port0, {socktype=>SOCK_STREAM});
    for my $res (@res) {
        my ($err1, $host, $port) = getnameinfo($res->{addr},NI_NUMERICHOST | NI_NUMERICSERV);
        print STDERR "Trying to connect to $host : $port...\n";


my $sock = new IO::Socket; $sock->socket($res->{family}, $res->{socktype}, $res->{protocol}) || next; if ($sock->connect($res->{addr})) { print STDERR "connected to $host port $port\n"; return $sock; } $sock->close; }
とすれば良いということがわかりました。OOな皮だけ作って、中のsocketを自分で law evel で作ってやれば良いわけね。おそらく、Perl5のdual stack なsocketの作り方は 、これが一番ましでしょう。
    http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/os/ex/etc/client-io.pl
    http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/os/ex/etc/server-io.pl


です。
Cでやるとさらに面倒くさい。Java は楽。Ruby/Python は Perl とおんなじようなもの らしいです。





Tuesday 14 January 2014

Fire by Louboutin

こっちも観てきました。

http://fire.gaga.ne.jp

Crazy Horse のショーの映画化ですね。

有楽町で見たのですが、火事の起きたところのすぐそば。でも、火事自体は店舗二つだ けで、隣は営業しているような状況。通りの向かいなので、まったく影響なし。

Crazy Horse のショー自体があまり奥行きがない。なので、3Dな意味はない。かぶりつきで見るようなわけではないですね。短いショーのオムニバス。

綺麗なエロさ。女性も何人か見に来てました。

パンフレット買ったのだが、茂茂に置いてきてしまった。茂茂で見たいといえば見れるかも。

Monday 13 January 2014

Gravity

伊東から帰った後、豊島園のIMAX 3Dで観てきました。短いのは良いね。遊園地のライドみたいなノリ。

3Dは感覚は弱いほうだけど、この映画は奥行きがあるので、3Dの方が良いですね。遠くのあそこまで行くみたいな、そんな感じ。

今は有人宇宙船(ってよりは、大気圏往還機)はソユーズしかないんだよね。順調にいけば、これからいくつか出るのでしょうけど。日本のも打ち上げるだけなら使えそう。

軌道が何とかとか考証すると「宇宙は広い」という結論になっちゃうので、無駄な気がします。距離感は無視だね。

沖縄にIMAXができるのはいつだろう? 2,200円は高いが。

明日から平常営業だ。採点地獄とも言うか。今年は割と順調に出してくれているみたい。

Sunday 12 January 2014

伊東 五味屋

プロシンの学生の発表はネタ不足で短く終わってしまった。いろいろ突っ込まれて面白かった。StarPU よりは真面目にやってます。でも、Cerium はほぼ終わりで、新しいものを設計する予定。C++ は使わない。

ラフォーレのお風呂はお昼12時からだったので、帰り際にひと風呂。タオルをキープしておくのが秘訣です。学生は足湯に浸かってました。

お昼ご飯はなかったので、旅館で「どこかお昼のおすすめ」を聞いたら「かっぽれか、おみや」。ぐぐってみると「かっぽれ」はすぐに見つかったんですが、もう少し商店街を歩いてみるかということで、歩いてみたんですが、

* 日曜日で閉まっているのか、超寂れているのか

で、全然開いてません。もう一度ぐぐったら「五味屋」。そうか。しかし、ゴミヤですか。そこにいったら、結構並んでいて。でも、良さそうだったので、しばらく待ちました。30分ぐらい待ったかも。

http://homepage2.nifty.com/koaji/shokujitokoro/ito/gomiya.htm

おまかせ海鮮丼2,100円とかあるのね。でも、頼んだのは、

* 刺身と焼き魚定食

* うにいくらうなぎ定食

* 刺身盛定食

です。でも、刺身定食1,200円でも十分な気もしたけど。日曜日でしたが、美味しかったです。

Saturday 11 January 2014

プロシン二日目

朝一の発表だったので、昨晩はほどほどに。でも、昨日からお腹の調子がいつものように悪くて、トイレと往復してました。

どう発表しようか迷ってたんだけど、モナド中心にしました。もっと、Agda よりにするべきだったか。 明日は学生の発表。

今回は食事もまとも。お風呂も気持ちが良い。発表も面白いです。プロシンは、どんな風にプログラミングを楽しんでるかという報告でもあるな。

Friday 10 January 2014

prosym55

今年のプロシンは伊東です。

http://www.ipsj.or.jp/prosym/55/55CFA.html

今回は初日の最初ではなかったのですが、どたんばで午前中に仕事が入ってしまって、ちょっと遅刻。東京駅に付いたら、こだまがあと5分だったのだが、ぎりぎり間に合いませんでした。

今年は発表がちょっと少な目な感じがする。

一昨日は夜はお腹が痛くてダウン。昨日は寒くてダウンみたいな感じでした。採点とかたまっているんだけどな。いや、明日の朝一で発表だし。

Tuesday 7 January 2014

闇の船 サラAホイト

ハインラインをレスペクトみたいな感じなようなのですが、ヒロインが

* 寝室に入ってきた男をいきなり殴り倒す

が冒頭3ページ。その後も、殴り倒しまくる。金的蹴りまくり。巨乳設定らしいんですが、挿絵ぐらい欲しかったかな。

ツンデレ展開もあるんだけど、基本的に蹴りまくりですね。話的には、割と王道かな? いや、ハインラインのあれっぽいのを並べるだけでそうなるか。

人の話聞かない、調べない、考えずに殴る。冒頭の謝辞にも、そんなようなことが書いてあったので、作者もそういう人なんだろうな〜

もう少し発展性のある終わり方も可能だったと思うんですが、そう思うのは男だからかな。

 * * *

プランクダイブの方も一通り読んだのだった。

ワンの絨毯は、読むのは三回目ぐらいですが、あの話の展開だと、絨毯の中にダイブするというのが可能だと思うんだけど、そうはしないのかな。

プランクダイブは、ブラックホールの中に分身の仮想人格を送り込む話。ちょっとだけ、嬉しくて、その後、スイッチが切れるみたいな展開。

 * * *

今日も酒飲む展開らしいです。行ってきます。

Monday 6 January 2014

年末年始のプログラミング

年末は学生と一緒に書いてたんですが、年始からは、自分一人で。本当は学生と一緒にやった方が良いんだろうけど。

年末に壊した Cerium ですが、1/4 には直せました。 Cerium を C++ で書いたのは「まぁ、Cでもないだろう」ぐらいだったんですが、思ったより苦労したかも。

* Thread との相性
* 継承と拡張性の相性
* OO と同期機構の相性
* new のコードが巨大
* interface がない
* virtual が position independent code にならない

とか。

継承を使うと拡張性が悪くなるってな話が Java Kuche でもあったのだけど、直面してみたいとわからんものだよね。

C isa B isa A
C' isa B isa A

の時に、C を拡張すると、B も A も書きなおさないといけない。すると C' も書きなおさなとだめ。上に登って下に降りてくる感じですね。

Semaphore も、末端である C で使おうと思うと、A→B→C と伝搬させて渡さないとだめだったりするので結構楽しいです。同期機構は、一種の大域変数だから、OO的な階層の外にあるからな。

GPUは、もう少し性能出るはずですが、まぁ、だいたいは動いたからいいかな。

Sunday 5 January 2014

禁酒中

元旦に飲んで以来、酒抜き中です。単に、行くべきお店がお休みなだけだけどさ。代わりにお茶と白湯です。まだ、少し鼻水が残っているので、丁度良い。

おかげで、少し血圧が下がったような気がする。あんまり関係ないか。

そろそろプロシンの発表資料書かないといけないので、Agda いじって感を取り戻さないと。まさか、また一番最初? でも、なんか、

* Agda って、部分集合を書けない

ってのを発見してしまった。集合を { x | P(x) } みたいに書いてやれば、P(x) → Q(x) で部分集合になるらしい。でも、それって、Agda の集合とは違う。まぁ、いろいろ面白い。

Saturday 4 January 2014

iPod 対応 Audio

パナソニックのとか Onkyoのとか。当然なんだけど、

* 旧コネクタの残念なもの

が。あれは犯罪だよな。確かに旧コネクタはダサかったけど。mini USB にすれば、かなりエコだったはずだけどね。残念なことです。

2万5千円くらいだったので悩むほどのものでもないんだけど、1/9 ぐらいまでしか東京にはいないので、1日5千円かぁとか残念なことを考えてみる。いや、飲み代に比べればどうってことはないのだが。

10年もののソニーの安物コンポは動いていてカセットとかJ-Waveとか聞けるんだけど、寝室の20年もの Onkyoのレシーバーの方が壊れてる。学生の頃は、朝、J-Wave とか英語講座で起きていたので、それをまたやりたいと思うんだけどね。

Lightning Calbe 対応だと、これか。

http://panasonic.jp/compo/hc58/index.html

でも、買う前に取説を読めるのは良いな。SCH58は一応タイマーもあるのか。

http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/sc/sc_hc38_58.pdf

SDカードに録音する機能ぐらいあっても良いと思うが、そういう用途には「ラジオサーバ」とかいうものがあるらしい。つまり、SCH58にはついてないと。ふーん。よろしいんじゃないですかね。

一度、録画から iPod 用に抜き出して編集したことがあったけど、分割して曲目入れてとか、すごい面倒くさい。子供の頃は、そういう時間がたっぷりあったけどね。

Friday 3 January 2014

初詣

要町の香港飯店に言ったらお腹一杯になったので、長崎神社まで行ってきました。去年と同じパターンだな。今年は巫女さんがたくさん。と言っても4人かな。

新しくなった家と、40年間そのままの家と。やっぱり、金儲けるのは重要かとも思いました。(なんだそれ)拡幅とか、運不運もあるね。古い家も良いけど、火事には気を付けないと。有楽町のあのあたりはごちゃごちゃしてたからな〜

あとは、いつものバグ取りをしてました。これで一通り取れたはずだ。busy wait を避けるために Semaphore を増やすのはダサいが仕方がない。

Thursday 2 January 2014

グリーン車

親戚廻り。と言っても母方の方、一軒だけ。まぁ、母一人でも行けないことはないらしいのだが。お歳をめしてくるといろいろね。なので、珍しく津田沼まで一緒に。まぁ、そのために実家に来たようなものだ。

津田沼までは、京成線、東西線、JRといろいろ選択肢があるが、時間はどれもあまり変わらない。できるだけJRを避ける方が安いのも昔と同じ。でも、帰りは、東京までグリーン車を使って見ました。Suica/Pasmo でタッチする方式ですか。乗る前に買う方が安いってのは、知ってました。CAじゃなくて、グリーンアテンダントっていうらしいですが、短い間でもしっかり廻ってくるのね。時代錯誤感あるけど、グリーン車そのものが時代に合わないのか。

伊東に行く時にはグリーン車使ってみるか。でも、予約しても、その電車に乗れる自信がないな。

Wednesday 1 January 2014

しばらく東京

プロシンまでは実家に引き篭っている予定です。適当に呼び出してください。旦那にはおみやげがあります。

東京思ったより寒くない感じ。沖縄と東京で身体が切り替えているみたいだな。

大晦日は、二軒から「開いてるよ。そばあるよ」と言われたので、長田と屋富祖と廻ってきました。

去年は、自分では Agda と Haskell をやりくるってましたが、学生たちの方も、それなりに形になったみたい。年末に破壊したものもあるけど。一通り準備は終わった感じなので、今年は、それを元に、新しいものを設計していくのだろうな。10倍ぐらい速ければな〜とか、CSL の時の ykt の話を思い出します。

とりあえず、破壊したものを治して、OSの採点をしなくては。実家に引き篭ってやるには、ちょうど良い作業です。