Thursday 31 December 2015

NEC PC-8001

1980年に友人と半々で16万円で買ったものです。買ったその日に友人の家のテレビにつないで、ブロック崩しを一晩で書いた。テレビでは無理だよね。なんだけど、テレビでプログラムってのは、83年ぐらいまではやってたみたいです。

電源は入るみたい。だが、

* ケーブルが見当たらない (テレビ用とカセット用)

まぁ、DINなので自分で作ってもたいしたことはないんだけどさ。

マイクロマウスの開発とかにROM WriterとかDAコンバータとかいろいろつなげてたので、

* 電源が火を吹いたことがあります

なので電源は少し新しいはずです。電源入れ替えてからは、ほとんど使ってないはずだ。

キーボードはJISで安物。81年とかには別なものを自作していたので、それほど使い込んだわけでもないかな。US配列使うようになるのは大学院でVax触ってからです。

内部にシリアルポートを接続できる部分があって、そこに自作のアダプタが付いてます。ウレタンワイアで配線してあるが、汚いハンダ付けだな。自作のセントロのケーブルもくっついてる。買うと高かったんだよな。

カセットとかあまり使ってなかったはずです。自作拡張ボードにEPROM載せて、それにGAME-80とか、それで書いたアセンブラとかを焼きこんでました。まあ、楽しかったです。 BASICも使わないことはなかったですが、主にGAMEを使ってました。

大学にPC博物館があるので、それように沖縄に持っていくつもりですが...

Wednesday 30 December 2015

年末恒例の東工大関連の飲み会

恒例というより高齢になりつつあるかなぁ。メンバのIngressのレベルが順調に上がっていてうれしいです。

今回は銀座だったので、ちょっと高くついたかな。いや、

* お前が酒飲みまくるからだろう

その通りです。すみません。さすがに、ちょっと二日酔い気味か。いや、もう一軒行ったりするからいけないんですが。

確率はともかく量子力学的にはなんでもありだとか、そんな風に考えてると、人とはずれてしまうよな〜 いや、とんでも系、結構、好きです。東工大は、そういう人、結構、多かった。

* 発想はとんでもに

* 論文や実装は科学的に

ということですね。

Tuesday 29 December 2015

お腹痛い〜

まぁ、いつものことなんですが。

昨日の夜から、とっても腰が痛くて。内臓系だよなとか思いながら、早めに寝床でダウン。

今日は東京に行く飛行機に載らないといけないのに、朝から、トイレの住人に。

* でも、ご飯は食べます

まぁ、なんとか東京には行き着いたので、今日の夕食会には出てるはずです。少し、収まったような気がする〜

Monday 28 December 2015

仕事納め

いや、普段は、もう少し早く東京だったりしますが...

12/28に授業を入れられてしまったので

シラバスが英語だったので英語の授業かなと思ったんですが、全員日本人。あっそうですか。

でも、その授業も無事終了。

なので、明日から1/11は東京です。

Sunday 27 December 2015

年賀状

書いてません。返事も書いてません。(←このあたりが鬼畜だが)

年賀状書かないと年末が平和。といっても、それで三十数年なわけですけどね。

* なので、うち宛の年賀状はご遠慮ください

年賀状くれるくらいだったら、FacebookなりTwitterに書いてくれと思ってます。

特に、大学の方に年賀状を送ってくるママさん方には遠慮して欲しいと少し思ってます。が、どうでも良いと言えばどうでも良いか。

「年賀ハガキのお年玉ぐらいチェックしてください」とか言われたこともあるんですが、

* たいしたものでもないしな。

面倒くさいし。と言っても、自宅にはさすがに数枚しか来ないんですけど。不動産屋さんとか避けられないらしいです。

繋がるべき人はネットで繋がっているはずですが、稀に、

* 年賀状だけ

の人が。でも、沖縄でも引っ越したので、さすがに切れたかな。

年賀状の枚数でよろこんでたのは小学校までかな。大学生になって、母が「年賀状書きなさい」と年賀ハガキの束をくれたので、うっかり手元の住所全部に出したら、

* 翌年、五十通以上来た

ので、これは増殖すると思ってやめました。

Twitter followerとかmixiやFacebookの友達の数とかも「もはや、単なる数字」だと思う。Twitter follower 6千人に意味なんてないです。僕は特に、

* ネットでしか知らない人

が多い。ネットで知り合ってから、そのうちの何人かに会う感じですね。もはや、誰でも、それが普通になってるのかも知れない。

ネット時代の友達の概念は、

* ずーっと希薄で、ずーっと多様で、ずーっと多い

それが面白いです。

Saturday 26 December 2015

ハリーズ営業再開

もう古い話ですが。営業再開はうれしいです。Take out中心ですが、店内で食べても問題ないそうです。少し早く閉まる感じですね。

ゼミのカレーは「事前注文して、Take out で研究室で食べる」方式に。

夕ご飯食べながらのゼミは微妙ではあるのだが、

* 酒飲んでも、ご飯食べても、特に変わらない奴なので

問題ないようです。お昼ご飯後ほど、眠くならないし。

学生たちは6時から食べに行くみたいな技を出しているようだな。

Friday 25 December 2015

Linux kernel 4.4

去年までは3系を読んでいたんですけどね。writeのsystem call番号は何番とかやるわけですが、

* なんか、1って表に書いてある

おいおいおいおいおい。4だろ? 4だよね。変えたらbinary互換性ないからなぁ。なので、ソースに1と書いてあるけど、4に違いない。

それもで、どうも、

* 超複雑なCのマクロでそうなってる

らしいです。このsystem callのマクロは、trapから直接jumpしてくる関数なので普通のCとは違う扱いが必要とかだったのですが...

* static とかの複数のstubの生成も同時やるらしい

なので、マクロの行数が100行以上ある。

僕的には、

* Cのマクロがソフトウェア技術的には終わっていて使わない方向

だと思うんですけどね。

Linux kernelな人たちが複雑なマクロを gcc -E とかでデバッグしていると思うと、ちょっと冷たい笑いぐらいは浮かびますね。

システムコールの番号は、BSDは昔から表からCのコードを生成する方式だったはず。Linuxは、ちょっと前までは、

* アセンブラのテーブル直書き

だったはずです。

Linux kernel は「コンパイラの最適化を切ると動かない」らしく、

* もはや、ソースコードデバッグはしてない

んじゃないかなぁ。

そういえば、Haskellの方も「いったいどうやってデバッグしているのか」の情報が皆無なんだよな。コンパイラはUnit testするようにできてないみたいだし。

Wednesday 23 December 2015

Abaddon 後の Ingress

なんか補給が全然できなくて。ご近所を緑にされまくってます。それなりの火力がないと、

* 自分で作りまくったポータルを全部青にできない

Anomaly event 後は、勢力図が書き換わることが多いみたいです。

* AnomalylをきっかけにIngressを始める人、やめる人、力尽きた人

いろいろですね。

で、組踊りにわざわざ行ったんですが、

* ベンチに座って、Anomaly の反省会のlogを読んでたら、その間に、青の人に焼かれてしまいました

さっさと補給してから読めよ... そのまま補給できずに10日過ぎたよ〜 がんばりきれてないな。

Monday 21 December 2015

Linux kernel debug

毎年出している課題なんですが、今年は楽勝なはず。

* なにせ、去年の修士に virsh 経由で kernel debug できる script 書いてもらったからな

なんだが、システム更新で動かなくなっているらしい。で、ソースを見ると、

* 肝心な python script 部分がない

あぁ、hg add し忘れてるな。そういう奴だったっけ。システム更新前までは、そこにあったはずだけど。まぁ、版管理に入ってないソースは消失するものなのさ。

でも別にやることは、それほど難しくない。

http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/%7Ekono/lecture/os/ex/problem/165.html

ここに書いてあるようにやれば良いのだよ。

なのだが、

* kernel のcompileが終わらない

なんかdevice driverが山ほど。さらに、

* Linuxのgmakeの-jって、プロセス無限に作る

らしい。なので、make -j 8 とか打つ必要があるらしい。

* make menuconfig から device driverを削除しまくり

一度、rootでcompileしてしまって、ファイルが書けなくて、asncompilerがSEGVとかもありましたが、kernelはできました。

後は、

virsh edit

で、

<domain type='kvm'>を <domain type='kvm' xmlns:qemu='http://libvirt.org/schemas/domain/qemu/1.0'>

に書き換えて、

<qemu:commandline>
<qemu:arg value='-s'/>
</qemu:commandline>

を付け加えればよいらしい。なんだけど、これだと gdbの接続 port 1234 決め打ちなので、それをなんとかしないと。

<qemu:commandline>
<qemu:arg value='-gdb'/>
<qemu:arg value='tcp:1245'/>
</qemu:commandline>

ぐらいで良いはずだ。これをやる python script を書けばよいだけね。

なんだけど、python script の xml の扱いが良くわからんので、

* 今日はこの程度で勘弁しといたる

年内の授業は明日で最後だけどね。

Sunday 20 December 2015

Java Kuche, Java One 報告会

OIST気に入ったらしく。でも、バス派の僕には、ちょっと敷居が高いです。というか、

* バス停から、なんか崖登らないとつかない

んですけど。しかも、

* 日曜日はカフェは閉まってるので、お昼ご飯は食べられない

そういえば、前にきた時にも、かなりお腹が空いてつらかったのだった。

なので、おにぎりサンドイッチ持ってバスでGo!

とはいえ、最近はバスの中でお弁当食べると怒られるらしく。え〜、なんだよ。いや、別に問題なく。大謝名の坂とか会場で食べれば良いんでしょ。

バス停のそばには、なんか小さなカフェがあるのね。

バスは一時間ぐらいなので、それほど遠いという感じはないですね。

Java 9 には早い時期なので、それほど話の内容は... でも、JShell は良いかな。

Saturday 19 December 2015

Abaddon の思い出

チーム分けがでたのが、水曜日で、ポータルの点灯が木曜日。自分がどのチームに入っているかはわかったけど、

* 何をするのかは、さっぱりわからず

いや、そういうチームに割り振られたみたいなだけで、他のところはしっかりしていたみたいです。

そのままわけわからず、会場で登録してたら、チームリーダーに会ったので、そこでチームHOに入れました。が、

* 特に何も指示はなく、「ここら辺にいてね」な Google Map が送られたきただけ

まぁ、そんなものらしいです。僕は、いろいろあってそういう扱いなのではないかと。かなに「何も情報ないみたいだけど、うちのチームに入ったら」とか言われましたが、

* いや、そういう意図なのだと思うので…

それに、僕もそういう方が好きだし。前日までは、点灯したポータルの周辺のキーを拾ったり、組踊りで補給したりしてました。一人で。

当日は、一応、HOは見て、指示されたところには行きましたが、誰にも会えず、

* 一人なんですか?

とか緑のチームに笑われてましたが、デッドドロップ追ったり、その辺の見落とされた青のポータルとか、応援できそうなポータルとかを探して、適当に撃ってました。

バースター300発、AXAシールド40ぐらいは使ったし、4回のうち2回はポータル防衛に成功したので、まぁ、その程度の貢献だったはずです。ボロ負けの中ではという感じですね。

国際通りてんぶすから、姫百合通り、そこから与儀公園まで歩き。与儀公園は役に立たなそうだったので、農林市場へ。そこからTaxiでパラダイス通りの公園。そこから、Taxiで天久の公園。デッドドロップは公園ではなさそうだったので、最後は、天久の沖縄そばのところでした。ちょうど、Tunerのいる辺りだったらしい。

まぁ、前日、あたりから、かなりやられているのはわかっていて、特に、沖縄市役所でのファームの帰りあたりには

* 会場ほぼ全域緑

だったので、これはだめだなだという感じではありました。人数が差がなぁ。一晩中一人でがんばっても知れてるし、そんな体力ないし。

地上戦は沖縄が足を引っ張って、他は青が勝ったにも関わらず、ボロ負けだったのですが、他の要素、シャードやMUの関係で、総合的には青の勝ちだったようです。

* つまり、沖縄が足を引っ張りまくったにも関わらず、負けではなかった

らしいです。青の巨大CF、対緑の防衛リンクなどなどですね。

シャードは早ければ午後二時にはとかいう話もででてましたが、結局、邪魔リンクがあって受け入れできなかったみたいですね。

当日は青のHQにも、ちょっとだけ寄りました。静かな感じでしたが、大変だったでしょう。

そんなような一日だったな。

Friday 18 December 2015

Eduraom

といっても、昼間は暑かったです。(どっちだよ) コート着てますが、昼間はいらない感じか。でも夜は、さらにチョッキ着ないとだめかな。

eduroam JPは、 大学等教育研究機関の間でキャンパス無線LANの相互利用を実現する、 国立情報学研究所(NII)のサービス
https://t.co/sZkDeLQHLI

というものがあるらしく。ふーん、まぁ、いろいろ言いたいことはあるが、

* パスワード付けたからには、責任取れよ

とは思っているので、一つの方法だとは思いますね。

スタバは、Facebook認証になってました。まぁ、僕は、

* ゲストアカウントはパスワード抜きで入れるべきだろ

と思っているんですが... OS Xのguest accountもパスワード抜きらしい。

Wednesday 16 December 2015

マイナンバー

なんか来てました。まぁ、ただでくれると言うからもらっておくか。ですが、

* 返信しなくてもWebで良いらしい

あっそ、書き込んだんですが、

* メールの返信を4日後に読んだら期限が切れていた

毎日メール読むと思うなよ。マイナンバーとは別のなんとかコードはQRコードに入っているので入力しなくて良いらしい。なので、もう一度、今度は、手入力で。

で、一応、返信できたのですが、

* それから、うんともすんんとも

らしいです。住基カードは結局受けとれなかったんだよな。そのまま廃棄されたみたいです。まぁ、

* 使う機会は一度もなかった

のだけど。でも、学科のレターボックスには、なんかマイナンバーを入れるなんとかが入っていたようだ。

* 年末のなんとかが足りませんと書いてあるだけのメールが来てました

が、何が足りないかはわからず... 一応、一通り出したはずではあるが...

Tuesday 15 December 2015

switch 文のコンパイル

昔、書いたことがあるんだけど、かなり面倒くさいです。

caseの値を集めて、チャンクを作って、それが連続あるいは倍数の連続が多いかどうかを判断して、可能ならテーブルjumpにする。そうでなれば、2分探索にする。あるいは、その組み合わせですね。表の密度が低かった時に、どの程度まで表にするかを判断するのは微妙。しかも速くなるとは限らないし。

どうせ、

* 80%の呼び出しは、20%以内のcase文になる

わけなので、表にして「常に同じコストを掛ける」のが良いかと言われるとね。

その部分を前もってif文で別に書いておくのも悪くないが、byte code interpreterとかだと、

* どこが良く使われるかはベンチマークあるいはアプリ次第

つまり、「プログラマの効率化に関する予想は常にハズレる」というあれだな。

この手の話はTiny BasicやGame Interpreterの時代からあって、ちょっと工夫するとベンチマークは速くなるんだけど、実際のプログラムだとあまり差が出ないとかの結果になっていたな。

で、まだ、その話やってるのね。ご苦労様です。

Monday 14 December 2015

Facebookに自分のアプリから写真のURIを追加できない


Blogger/Google PhotsのURL経由でFacebookに写真を書き込んでいたんですが、

* 土曜日からできない

え〜なんで?

http://search.cpan.org/~rizen/Facebook-Graph/lib/Facebook/Graph/Cookbook/Recipe3.pod



set_picture_uri($picture_uri)

なわけなんだが...

set_picture_uri しなければ投稿できる。なので access token 絡みではないらしい。

https://developers.facebook.com/docs/sharing/opengraph/object-api

特に何か変更があるわけでないっぽい。わからん。

まぁ、あとからコメント欄に入れるという技もありえますが...

Sunday 13 December 2015

Misson Day Okinawa

昨日はシャードも来ていたのですが、受け入れできなかったようです。さらに、

* 今日はミッションデー

ということで三ついっぺんにイベントが来てたようです。スタッフの人たちご苦労様です。

前もって登録して、当日発表されるミッションを最低4つクリア。そして、

* 牧志のにぎわい広場で登録

という手順だったと言うのを教えもらったんですが、

* 登録の時のメールに書いてあったらしい

いや、Niantechからメールとか読まないし。

で、最初に組踊り公園のミッションがあるので、途中で寄ったのだが、

* なんで、末吉公園とか前田とか入っているんだよ

良く見ないで始めたのが失敗だった。歩きでは無理なのでパス。

結局、松山、福州園、県庁前駅、牧志駅、美栄橋駅と5つクリアしました。

ミッションよりはリンク/CFが面白いので、いまだに80で銀です。でも、金に近いのは、もう、これとSojournerだけなので、やるしかないかん。

Soujournerと言えば石垣のエージェントの人が「Soujourner増えない」と言っていて、Weekで見ればと言ったら5日。「Rechargeではだめなんですか?」だめですと言ったら、とってもがっかりしてました。でも、55で停まっていたので「まだ、傷は浅い」でも、なぐさめにはならないよね。L10からL11の金2個は僕も結構時間がかかったっけ。

このメダルは「飛行機で海外旅行とかしない貧乏人のための」ものってことね。ちなみに282 daysです。

Saturday 12 December 2015

Ingress Abaddon 2015

もちろん、青はボロ負けでした。日本のAnomalyは負け続けだからな。負けのknow howばかりで勝ちパターンがないと。でも、

* それがResistanceっぽい

よね。妻にグチこぼして怒られたりしながら。とはいえ、

* 超楽しかったです

まぁ、廻っている時はなぁ。昨日の夜中にIntel Mapを見た時の、

* これだけやられていると、それなりの作戦で対抗しないと(ぜんぜんダメ)

とか、

* 計測前に全部ポータルが青で、反転を待つばかりの免疫処理済みで何もできない

とかの絶望感はなぁ。でも、

* いや、最後の一兵卒でも戦う

みたいなのは楽しめました。結局、一人で動かせる戦局とかないし。せいぜい1ポータルを守れるかどうかでもさ。

それでも沖縄ならではのBAFは青陣営の本領だったと思います。(緑のお家芸を邪魔したともいうな。緑はハワイ経由を狙ったようですが)
作ったBAFよりも防衛の方が難しかったはずです。これでは緑も歯が立たない。緑のBAF班は見せ所がなくてくやしがっていることでしょう。


竹富島のエージェントに会えたのも良かったです。いつもBAF絡みで迷惑掛けてすみません。そして、ありがとうございす。

明日はミッションデーですね。

Friday 11 December 2015

Ingress 前夜祭

今日は平日。(昨日も平日だった) ですが、

* すでにいろんな人が到着しつつ

遅い昼ご飯を食べてから那覇に向かいます。

で、どこに何しにいけばよいんだ〜

Thursday 10 December 2015

土砂降りIngress

この年末のくそ忙しい時に、そんなことしていていいのか〜 この前の琉球新報のは一応新聞には載ったみたいです。

* 沖縄の冬は雨

なのだが、台風並みの風で「冬の嵐」というところですね。土日は雨ではないという予報だが...

* すみませんが、ゲロゲロな雨男なので

スペイン旅行で電車を「滅多に降らない大雨」で停めちゃったからなぁ。さこめしのさこさんも雨女らしい。

雨男で良いのは、

* 雨でめげていたら何もできない

ので、あまり雨を気にしなくなるところですね。(ちっとも解決になってない)

まぁ、今から何やっても大差はないですが、せめて自分のキーとかインベントリは用意しておきたいかな。バスター足りないでは笑えないので。もっとも、完璧には用意できませんです。

Wednesday 9 December 2015

土曜日はAbaddon

しつこい。

というわけなので、夜は那覇という日が続くようです....

まあ、のむりえで飲んでるだけなんですが。

Tuesday 8 December 2015

年末進行中

ですね。明日には、

* Abaddonのポータルが点灯

週末は Ingress 三昧なはずです。

今年はカレーパーティは年末から1月に変更。

東京は、12/29-1/11の予定です。プロシンが終わって沖縄に戻る感じです。

あと二週間かぁ。おっと来週はお客さんが...

Monday 7 December 2015

LLVM読み会続き

日曜日の話ですね。

* AST(Abstract Syntax Tree)の生成部分

を追っていったら、Builderに貯めていくのは良いんだけど、

* new 自作

ですか。まぁ、そうだよな。ASTは基本的に回収しないし。ある程度、大規模なソフトだとメモリ管理系自作は普通か。

次は、IR(LLVM中間コード)の生成部分。土曜日は読み飛ばしていたらしく。こっちは、

* template な 自作 double linked list

まあ、そうだよね。これもglibとか使わずに自作するのが普通ですかね。それなりにくせがあるライブラリなようだけど。でも自分でもかなりくせのあるのを作ったことがあるので、誰しもやってしまうところか。

今回は pointer tag で苦しむことはありませんでした。どうも smart pointer で統一されたみたいですね。その代わり、

* まず、dynamic_cast する

という手順らしいです。実際には何もしないはずんだけどねぇ。まぁ、

* ASTという何でもはいる箱を用意して、
* そこに何かがあるかを決め打ちしてから処理

というわけだからなぁ。dynamic_castでチェックするしかない。いや、まぁ、

* 型整合至上主義

な人が見たら、卒倒しそうなコードではあるかな。

Haskellだと、かなり初期にSystem FCに落としてしまうので、構文木の型ははっきり決まるわけですけど、

* C++の場当たり的なセマンティクス

だと仕方がないところか。今見ているものが、構造体なのかクラスなのかtemplateなのか構文からはわからない。template中だと、そもそも決まらない。そういう状況ですからね。

学生からは assert が多いなんていう指摘も。そうならざるを得ないよね。いや、入っているだけましだろという説も。

IRからの最適化、機械語生成は、かなり大量にある pass のどれかだとは思うのですが、見つけられませんでした。前は見たはずなんだけどな。

* pseudo code を一旦吐いて、それを再度変換

とかやっていたり、変換系を用意するだけの pass があったりとかで見つけられませんでした。

* 今日のところは、これくらいで勘弁しておいてやる

というところですかね。omit-frame-pointer あたりを調べたいので、また、後で,その辺はみることになるでしょう。

土曜日に作った tar ball は、あっとんが別に brew package にしてくれたらしい。でも、8GBではまともに trace できない説も。

http://www.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp/~game/pukiwiki/index.php?LLVM

ちょっと疲れ果ててたところもあって、帰ったら、いきなり爆睡でした。

さぁ,今週も頑張ろう。

Saturday 5 December 2015

LLVM読み会

昨日は準備の日だったのですが、さぼったので、あまり進まず... いや、だから、

* packageを落とすと、LLVM compilerのlldbによるtraceができる

というようにして欲しいんですが。で、今日の10時から、

* LLVM/clang compileして、そこからバイナリとソースを抜き出して、tgzに固める

ってのを学生の前で。

find ../../CbC/ -name '*.cpp' -o -name '*.h' | grep -v '/test' | grep -v 'unittest'| sed -e 's-../../CbC//--' | sed -e 's-.*-ln ../../CbC/& &-'

とかしながら。でも、

* lldb でソースコードを表示できない

なんでだ。package前ではできるのに! 仕方がないので、

* 全部コピーして、徐々に消してく

という方法で。で、わかったのですが、

* binary ではなく、.oと.aにdebug情報があるので、それがないとだめ

らしい。おいおい。それ入れるとかなりでかいんですが。というわけで、めでたく package は完成。

それを使って、午後は Tokenizer, Parser と無事に読み進む...

のだが、C++ だからな〜 それでも、

* Token は、ちゃんと enum になってるので変換の必要はない
* Parse Tree はPointer tagではなく smart pointerになっているらしい。

らしく、少しは読みやすかったかも。一応、触っている学生がいるので、スムースには進むのですが、

* 自分的には、その場で探していくようなのが面白い

いや、今日の午前中は、lldbのsource codeを見る場所を探して行き詰まって面白かったんですけどね。

結局、lldb の
settings set target.source-map source dst
が動かず、

元の soruce code directoryに無理やり symbolic link


すると動くみたいです。

http://www.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp/~game/pukiwiki/index.php?LLVM

Thursday 3 December 2015

2011 MacBook 13inch の初期化

なんか、研究室に転がっているので。でも、

* 去年の学生が暗号化HDDを設定したまま

くそ、初期化しかないのか。

*  Command R で recovery mode になるので、そこから新規インストール/パスワードリセット

できるらしいです。なのだが、OS再インストールを選択すると、

*  インストールの準備中にエラーが起きました

で落ちる。学科のネットワークのせいなんじゃないか説が出てたので、家に持って帰ってやってみたが、

*  インストールの準備中にエラーが起きました

あらら。どうも、HDDが160GBしかないらしい。Yosemiteが入っているらしいが、Yosemiteでは無理なのか。HDDを換装してみると、

* Internet Install

というモードに入り、Lion をinstallし始めるが、

*  インストールの準備中にエラーが起きました

進まないなあ。で、少しググってみると、

インストーラーログをよくよく見ると日時が2001年
http://entropiajp.hatenablog.com/entry/2014/11/25/043255

こんなのが。こいつか。Terminal で見てみると確かに、2001。おいおい、時刻設定させろよ。date command で設定するらしいです。

よしよしで、Lion までは install できたんですが、次は、

* El Capitan の Installer が「ダウンロード中にデータ破損している」

とか文句を言って、停められてしまう。お前らはなあ。ググると、

https://discussionsjapan.apple.com/thread/10166641

メモリ? じゃぁ、はずしてみるか。でも、同じ症状。全部メモリをはずすと、

* プープー

としかいわない。そりゃそうだな。

http://manablog.dosuzuki.com/apple/post-7976/

を見ると、Thunderblotの Target mode とかがあるらしい。ケーブル買ってこないとだめか。ううう、

* じゃぁ、中身のHDDを外付けのケースに入れて、そこに install するか。

これなら target mode と同じことなになる。で、MBP15 Retina につないで installするんだが、

* El Capitan の Installer が「ダウンロード中にデータ破損している」

おいおい。もしかして、 down load する時の問題? で、消してもう一度ダウンロード。

* お、install開始

よしよし。で、HDDには無事、El Capitanが入ったので、元に戻す。そして起動。

* プープー

おい〜 ネジ締めちゃったのに。で、もう一度、開けて、メモリを付けなおす。しかし、

* プープー

ハードが逝かれてるのか? と思ったが、気を取り直して、電源長押し。

* はい、立ち上がりました

ちょっと、長いんだけど。長すぎるんだよ。三日ぐらいかかったぞ。

* Core i7 2 core メモリ16GB、HDD 512GB

ですが。まぁ、ゴミと言えばゴミだが、使う人もいるかも知れん...

Wednesday 2 December 2015

LLVM読み会 12/5

コンパイラの授業では例年コンパイラを読むわけですが、

* 今年は LLVM (12/4,5,6)

ということに。単にM2が引き継ぎしたいだけらしいけど。それも悪くはないよね。

ustream したり、しなかったり。ustreamは音声がめんどくさいんだよな。機材入っているらしいので、ためしてみたいとは思います。

C++ってのは、アプリによって、いろんなくせがあるんだよな。LLVMは、まだ、お行儀が良い方だとは思うんですが、

* Pointer tagが邪魔なんだよ

字面からは見えないように工夫されてるんですが、debuggerで読む時にね。

今まで読んだのは、gcc, pypy, ghc といろいろありますが、

* gcc は parse nodeのbrowserがある

LLVMはC++オブジェクトなので、普通にdebuggerで見えるみたいです。

Tuesday 1 December 2015

Ingress Abaddon Okinawa

今回は琉球新報に行ってきました。なんか、

* 僕一人

説が出てたんですが、ふたを開けて見ると4人。まぁ、そんなものですね。

これだな。盛り上げていきたいとは思うんですが!

公式サイトが重くて入れない...

http://events.ingress.com/xmanomalies/abaddon/okinawa

冷やかしの人も無料チケットぐらいは登録しておいた方がよいらしいです。

12/12 まで、あとちょっとだぁぁぁぁぁ。だいじょうぶかぁぁぁぁ。という感じですが、

* AXA集めとかUS8集めとか

ぐらいしかやってません。

そういえば、

* なくしたと思った小銭入れは、鞄の奥底に沈んでました
http://seeker-s-eye.blogspot.jp/2015/10/blog-post_24.html

見つかってめでたい。

Monday 30 November 2015

BD-RE

最近は、BD-RではなくBD-REを使うようにしてるんですけど、

* Macだと.DS_Storeとかを書き込みにいくので困る

ってのは前に書いたな。

日本製品は消滅してしまったらしく、品質も。だから、BD-REにしたはずなんですが。

このBD-REも、一応、問題なく読み書きできるんですが、途中になんかだめなものが。

怖いのは、スピンドル全体がいかれていて、最初読めてるのが、どんどん読めなくなるという場合なんだよな。まぁ、これは、なんとなく大丈夫そうではあるんですが。

いや、しばらく様子見かな。

Sunday 29 November 2015

VR Game Jam

Oculus Game Jamという名前だったんですが「日本支店ができたら、そこから文句が付くんじゃね?」という日本的な理由でVR Game Jamになったようです。

Food Flea の後なので、ちょっと寝過ごしそうになったが、

* 缶蹴り
* 3Dキャラクター将棋
* 空中落下ゴジラシューティング

を作ろうとした結果を見てきました。

OculusはPCの性能を要求するのでノートPC上で動かせない。あと、発表の中で3Dの映像が見れない。まぁ、

* 3DやVRにしてもゲームが面白くなるわけでもない

ってのもあって微妙なところも。遊びの中心にいる小さい子供が擬似3Dに向いてないという問題もあるし。それでも学生たちは Oculus 面白いようですね。

http://igda.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp

Friday 27 November 2015

ぼろぼろの服



割と好きですね。気に入ったら、多少ボロでも長く使うのが好きです。鞄とかも。鞄はさすがに次のを探しているのだが、なかなか良いのがない。

カシミアのチョッキは誕生日プレゼントで選んだ時に妻が考えていたのよりも高かったらしく。でも気に入ったものの方が良いよね。確か、その時も気に入ってたカシミアのがぼろぼろになっててという理由だったんじゃないかと思う。

それも20年前の話だな。というわけで穴が開いてるのも気にしないで使っていたんですが、とうとう捨てられてしまうみたいです。いや、別にそれでいいんだけど。

だいぶ黄色くなってるしなぁ。穴だけでなく鞄の紐の下あたりが特に薄くなっていて。でも、まぁ、良くもった。ボタンが下の方に一つ余計に付いていて、それも便利に使わせてもらいました。

パジャマもボロいほど着心地良いんだよな〜

Thursday 26 November 2015

土鍋ご飯MaMaru

近所の魔法珈琲の後にできたお店です。お昼は1300円くらいで、夜は2000円の懐石になるらしい。学生と行ったので、ちょっと交渉して夜にお昼のメニューを出してもらいました。

1合あるみたいだな。全部は僕には無理ですね。今度、半分と主張してみよう。当分、年中無休でやるらしいです。

* 注文してから炊き始めるので20分ぐらいかかる

なので、電話で注文してから行くのが正しいみたいです。時間かかるのはご飯だけらしく、

* 後から、シラスにするとかイクラにするとか指定可能

なるほど。割と柔らかめ。お粥に近いかも。 土鍋ご飯と言うと、お焦げができるくらいが美味しいとも思うけど、まぁ、これもありか。ご飯がっつり食べたい人には良いですね。

http://ameblo.jp/urokohonpo/

Wednesday 25 November 2015

Java Class Path

初期の頃から問題なんですけどね。

* Javaのclassのbyte codeをまとめた場所とかjarとかの場所

が問題。

昔は CLASSPATH とか java の -cp で指定してました。

今は、JRE (Java Run Time)以外は、jar に含めてしまうのが普通なんじゃないかな。なので、

* 問題は実行時からコンパイル時に移行

つまり、コンパイル時に「jarはどこだ〜」と探す問題は解決してない。

IDE/Build Tool、つまり InteliJ/gradle に閉じてれば割と幸せなんですが、それでも複数のjarにまたがるプロジェクトをやっていると、それなりにはまります。

ほとんどのものは、gradleが解決してくれるので、それで良いはずなんだけど、Java 3Dがなんか、変なところに入っているらしく。 いや、そもそも Java3Dとか使ってるのがいけないんだけど。JavaFXで書きなおしてもらったはずなので、Java3D関連は捨てて良いはずなんだが... とらぶってるのは、そこだけらしいので。

Monday 23 November 2015

BAF

Big Area Field ですね。土曜日に飲みにでた時にはなかったんだが、帰ってきた頃にはこんな状況に。


緑のお家芸でもあるんですけど、ちょっと早すぎるだろ? 今度は Global MU も点に入るとかで、それなのかな。当日は、また、別な拠点からひかれるでしょう。

千葉、紀伊半島、久高島、久米島ですね。日曜日の朝には明けていたようです。

緑側も大変そうだが頑張ってくれ。

Sunday 22 November 2015

Apple史上もっともエコでない選択

だった Lightening cable ですが、超壊れやすい。けど、なんだかんだで10本以上手元に。

両面にある端子の一部がはがれる。そして、コネクタの根元がわやに。

別に中華ケーブルで問題ないんだけど「裏表がないのが売り」なのに、一面でしか認識しないとか、まあ、情けないですね。

で、こんどは iPhone もUSB Cになるの? どうでもいいけど。

Saturday 21 November 2015

ぱかぱかメガネその後

ハネ上げの眼鏡ですが、

* まるで Ingress 専用

という感じです。歩きスマホなわけなんだけど、遠くが見えないのは危ないからな。景色が見えないのは残念だし。そもそも、

* 眼鏡抜きでは待ちを歩けない

ぐらいの近眼なので。これ以前は「眼鏡とiPhoneを手に持って」みたいなことをしていたので、それに比べると楽ですね。

既に少しヘタっていて下向くと少し上に上がって足元が見えない。そんな感じなので、

* 長持ちしそうにはない

です... あと、

* ちょっと高い

まぁ、プリズム入りのレンズの方が高いので気にならないのではあるが。

女性用のはあまりないらしく。まぁ、そうかもなぁ。

Thursday 19 November 2015

掛け算の順序

小学校の算数で理不尽な×を喰らうってのは、まぁ、良くあることなので、あんまり気にした記憶はないです。 個数かける人数を、人が一つずつ取る回数とかわざわざ書くとか、まぁ、普通やるよね?

掛け算の可換性の証明は簡単だってのを見かけましたが、Agdaで何回かやった感じでは小学生には難しいんじゃないかってところですね。二重再帰だが、ちょっと工夫が必要。 もっとも、直観的な証明、おはじきを長方形に並べて回転させるとかはありだと思う。

行列の掛け算とかは非可換なわけで、掛け算に順序がないというのが当たり前だとは思わないです。次元とか単位とかもあるし。ただ、

* 文章から掛け算の式を立てる時には任意の順序で説明できることが多い

とは思いますね。

Agdaの証明だと可換則をいちいち明示的に使う必要があるのでうっとうしい。なので、いったん可換だとわかったら、自由に並べ替えるのが普通なので、

* 可換な演算の順序に延々とこだるのはみっともない

かな。

割り算も「逆数を掛ける」ととらえると可換則が使えるので便利!

Wednesday 18 November 2015

普天間一周ミッション

Ingressのそういうミッションがあって。これが、

* 上原郵便局から時計回りに

えー、それって、まず、上原まで行って、そこから引き返せってこと? というわけなので、何度が失敗してました。どういう風に失敗するかと言うと、

* いこいの市民パークに寄って、そこで力尽きる

* 上原公民館に寄って、そこで力尽きる

* 普天間周辺を廻ってに寄って、そこで力尽きる

だから、上原郵便局までが遠すぎるんだって。

でも、今回は、

* まず、まるよしラーメンで食べてから廻る

という戦略にしたのでとりあえず始めることができました。上原郵便局から始められれば、

* 110のバスで大謝名までは「バスの中からハック」で済む

わけですが、そこからが、また遠い。大謝名パイプラインLawsonなわけだが、

* やっぱり、森川公園寄るよね?

そこで「う、リンク間違えた」で、奥様に「ごめん、昇華の塔から大山貝塚までリンク張って」と伝言。なんと2kMUあったらしく。2kMUもミスったのか。

そこから、普天間基地の入口まで歩いて、そこからバスで普天間でいご通りへ。そこでバスの中からハックして、普天間Lawsonまで行けるはずだったが..

* Hacking... で喜友名の名泉を取り逃がす〜

げげ。バスの停止ボタンを押すが喜友名では停まってくれず新城まで... 780mも行きすぎるのかよ。というか、

* 780mもバス停ないのかよ!

というわけで780mバスで戻る羽目に。行きはよいよいで帰りはバスの時間が合わす「15分待ちなら歩いた方が早い」で歩くことに。

* 結局、普天間でいご通りはほとんど歩き

まぁ、Ingressでは良くあることなんだけど。普天間宮からはバスの中からのハックで、宜野湾市役所を廻って終了でした。

いや、だから、順序がなければ、楽勝のミッションなんだよな。というわけで、

* ミッションに順序付けるのやめろ〜

というのが今日の主張でした。まぁ、久しぶりにがっつりIngressしたので楽しかったです。

Tuesday 17 November 2015

ゲームと人材

今日は DeNA の馬場保仁さんが琉大に来てくれて、プログラミング4/ゲーム班の人たちのゲームなどを見てもらいました。

この二三年は、ゲームは、どちらかというと数を作る方を優先してるかも。なので小粒なゲームが多かったかな。プレゼン込みですが、もう少しちゃんと見るべきだったか。いや、元は、

* 単なる顔合わせ

という話だったらしいのですが。やっぱり、学生の`成果を見てもらわないとね。 前の時と違って今回は日本語でプレゼンだから楽だし。

ゲームへのコメントとか、一人で作らないでグループで作るとかの話が、普段のプログラミング3,4と重なっていて、まぁ、だいたい良い方向なのかなという印象を持ちました。まぁ、人は自分の都合の良いことしか聞かないものなのだが。

HEATというゲーム業界と学生の顔合わせイベントみたいなものがあるらしい。沖縄でというと学生の人数が足りないかな。

ゲーム業界もだいぶ様変わりしていて、特にWeb関係のスピードの速さは面白い。昔の日電日立富士通とは異なるのが良いかな。

今月は Oculus Game Jam があるし、1月には Global Game Jam があります。ゲーム班も大変だが、まぁ、頑張ってくれ。

Monday 16 November 2015

続けて酒を飲む

普段あんまりやらないんですが、お客さんが来たりすると。自分のペースで飲めないからな。今回は、

* 4日連続

昔は一週間ってのもあったので、別にどうということもない気がするんですけどね。飲み方によりますね。

僕はどちらかと言うと夕食取ってから飲み始める方が好きで、基本、ビールから始めない派だったんですが、

* 日本はビールから始めることが多い

ってのもあって、それもあんまり合わないです。あと、

* お酒飲むと、ご飯食べない

とか。普段は気にせず自分のペースで飲むんですけどね。いきないピザ頼むとか。 別に遠慮してたわけでもないのだが、今回は、ちょっと自分のペースで飲めなかったかも。

なので3日目終わった辺りで気分が悪くなって冷や汗な感じに。元旦にも同じようなことあったな。でも、結局、4日目も飲みにでたんですが、いつものお店で

* 今日はお酒飲まない

と言い放つ。でも、

* 酒飲んでも飲まなくてもノリの変わらない奴

なので、どうということもなく、同じように唄歌ってました。

* お酒飲まないと歌えない

とか言う人もいるようですけど、僕はそんな感じではないな。そもそも

* 酔うために飲んでる

というのとちょっと違うのかも。ご飯食べから飲んでも酔いにくいわけだし。

なので、昨日の酒抜きで体調はなんとか戻ったようです。

Friday 13 November 2015

システム更新いろいろ

今回の売りは

オンプレミスのサーバの増強
KVM+GFS2によるOSSな構成
さくらクラウドとの連携

なんですが「え、なに、これもできてないの?!」という感じで、ブチ切れながら進んでます。いや、まぁ、最近は怒らないようにはしてるんだが。

* だって、来週のOSの講義の課題なんだけど。
* 停電で停まらないようにさくら入れたのに何いきなり4回も停まってるわけ?
* サーバ対称に組まないと意味ないだろ
* 学生の作ったカテ6とか信用できません

などなど...

それでもだいぶ進んだか。ありがとうございます。

黙って自分で設定していた時代もあったんですけどね。あの頃に比べると複雑度も上がってるし、まぁ、シス管という組織もあるからな。

Wednesday 11 November 2015

IDE

まだ IDE を毛嫌いするプログラマってのは生き残っているみたいですね。まぁ、そこに閉じていれば居心地は良いと思う。別に、

* IDE使ったから生産性が高い

わけではないので。毎年、InteliJ の新しい版を設定する羽目になりますが、

* 設定コストは高い

良く言われてることだけどね。まぁ、コマンドラインの方が全体としては学習コストは高いとは思うけど。

ちょっと困るのは、

* IDEの中でしか動かないプログラム

だな。ちゃんと build tool を使ってもらわないと。今使っているのは gradle ですね。ant よりは機能が高いし、mavenよりは高速。

InteliJ はまれば、それなり便利。特に、

* Refactoring

ですね。IDE抜きのRefactoringは、さすがにもうやりたくない。逆に InteliJ/Eclipseがあるので、学生のプログラムをがりがりRefactoringするようになったかも。

しかし、魔法が多すぎてなあ。JUnit4でテストを書くには、確かにテストクラスを手動で作って、Run configurationを自分で書けば良いわけですよ。でも、どう書けばよいかは謎だ。

そうではなくて、package名のところで「Alt+Enter」つまり「intended action」を呼ぶ。すると、そこに create test menu が出現。ええ〜 まぁ、大半は Alt+Enterしろってことなんだろうけど。

それでも、空の test method 作ってくれるだけですが。だけだけど、

* Test class を正しいパスで作ってくれる
* run configuration を書いてくれる

だけで、かなりうれしいです。

refactorとgenerateとの使い分けも魔術的。まぁ、なれなんだが。

Tuesday 10 November 2015

サーバを持つということ

ノートPCとかスマホとかは使いこなしている人は多いと思うけど、

* 自分のサーバを持つ

というのも便利。自宅にネットがあればサーバ置くのは容易だし。最近は、

* 会社や学校にサーバを置く

のはうるさいみたいだけど、自分の行くところにユビキタス的にサーバがあるくらいが面白いと思う。

クラウドストレージは1TB1万円/年で落ち着いたみたいだけど、自分でサーバを立てれば10TBでも20TBでも可能ですからね。

僕はドメイン名にはこだわらないので無料のいい加減なのを使ってますが、こだわりのある人には楽しいものらしいですね。でも、このドメイン名ももう15年使っているのか。

PCやスマホと飛ばして連絡先、名刺DB、写真とかをなくす人も何人かみかけました。今はスマホのデータをサーバにセーブするのは普通だと思うけど。可能になったのは結構最近だ。blog を google/facebookに置くのは良いけど、消えても良いの?

まぁ、僕は、あんまり人のサーバは信用してないってことだな。

Monday 9 November 2015

忙しい自慢は嫌い

ま、のんびりやってます。いろいろ降ってくるがな。

それにも関わらず、うちのカリフは、食卓の上でエラそうにしてます。猫の卑屈でないところが良いね。

Friday 6 November 2015

コンパイラの例題を書きなおし中

構文解析はコンピュータ技術の中でも古いものだな。字句解析で単語を切り出して、構文解析で文法にそって構文木を作るわけですけどね。

構文定義はBNF(Bucus Naur Form)で書くわけですが、

expr : arithmetic
arithmetic : multiply
| arithmetic '+' multiply
| arithmetic '-' multiply ;
multiply : term
| multiply '*' term
| multiply '/' term ;
term : NUM
| WORD
| '(' expr ')' ;

みたいな感じ。この構文要素を作る関数を作って、それを純に呼び出せば良いわけですね。再帰下降法だな。他にもいろいろあるんだけど、

* 再帰下降法が実用的なんだから、それだけで良いじゃん

という立場です。左再帰をループに直すとかはやらんとあかんが。

今まで使ってたのは大域変数使い放題だったので、それを修正してます。それ自体は簡単なんだけど、もう少し継続ベースに書きなおしたいところだ。

属性文法とか、PrologのDefinite Clause Grammersとか、Haskellのモナドを使ったもの、まぁ、いろいろあるんだよな〜 LL(1) とかは、もう良いと思うんだけど。

Erlang はPrologに似た構文を持っているんだけど、DCGの方に近いとも言えるね。

コード生成して実行するところまで書いたが「あれ? 最後が少し結果が違うな」というところで時間切れでした。

http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/hg/teacher/index.cgi/home/hg/teacher/kono/cc/

Thursday 5 November 2015

普天間Cindy

昔からあるA Sign Barらしいです。普天間のあの怪しい辺りにあるお店ですね。まぁ、怪しいお店なんですが。Barというよりはスナックみたいな感じ。

Cindy はママの名前らしく、まだ、健在です! A Sign Bar って制服なの? それはそれで面白いです。

店内には1ドル札がサイン付きで張られまくってる。

Barなのでカウンターも広くて一人でも居心地は良いです。

那覇とは反対方向なので本土からのお客さんは連れていきづらいところですが、ご要望があれば!

Wednesday 4 November 2015

クーポン

のりとくプレミア商品券
http://www.nahacci.or.jp/gen/170/

さらに、

宜野湾市プレミアム付商品券
http://www.city.ginowan.okinawa.jp/organization/sangyoseisakuka/03/p-shouhinken.html

とかが。

そういえば、ラグナガーデンのVIP会員もクーポンだった。

のりとくはコンビニで使えるらしいんですが、コンビニで千円とか買わないよ...

宜野湾市の方はコートドールでは使えるらしい。でも、わざわざ買うのかな。

ラグナガーデンの方は500円券をなくしたらしく、プール代の端数を現金で払う必要があるらしい。まぁ、せこい値上げだよね。Ingressのせいもあるけど、あんまり泳ぎに行かなくなってしまった。

ラグナガーデンのせこさもそうだけど、商品券でばらまく国のお金の使い方とかあまり良くは思えないな。それよりは、

* 所得再配分をちゃんとやったら?

まぁ、あんまり政治的なことは書かない方針だけど、年間五千円の軽減税率ための特需とか最低だと思うよ...

こういうクーポンはお金の持つ重要な性質、

* お金に色はない

を損なっていると思う。残念ですね。普通に減税して欲しいです。

人の給料に文句を付けるとか、生活保護費の使い道に文句付けるとか、人は何様なんでしょうね。まぁ、あんまり良いお金の使い方はしてないが。

Tuesday 3 November 2015

佐喜眞美術館

http://sakima.jp

ですね。もちろん、ポータルがあるから、そこに行くわけですが。

* 屋上から普天間基地が良く見える

というのも売りらしいです。屋上に登るにも入場料700円が必要です。

そんなに大きくないけど、まぁ、良い建物だな。奥でお茶が飲めるみたい。

Saturday 31 October 2015

二人で Ingress

うちの奥様も Ingress してくれているので、ご機嫌の良い時には一緒に廻ってもらえます。

今日は普天間がすかすかなので、

* こんな風に張れますが

と見せたが「じゃぁ、行く?」ということで、車で Go!

RedEarthNagaも同時に動いていたらしく「あれ、引けないんだけど」とか言いながら、一通り完成しました。

最後のポイントでは、RedEarthNagaと鉢合わせ。それはそうだよね。同じところ狙っているんだもの。協調して動きたい。Abaddonに向けても。

沖縄は既に、ちょっと肌寒い。いや、本土の人から見ると暖かいのでしょうけど。風が冷たいいつものパターンだな。


車で廻ると、あっという間だな。歩いて廻るのとは、かなり違う感じがする。それが良いとか悪いとかではなく。CF取るだけでなく、キーを揃えるのが重要なので、そういう意味でも一緒に廻ってもらえるのは助かります。

Friday 30 October 2015

研究室紹介

他の研究室のを聞くといろいろ面白いな〜

何を紹介するのかは悩むところだ。研究テーマに深く突っ込んでもね。

* どんなことをやっているか
* どんなイベントがあるか
* どんな人に来て欲しいか

実際にはどういう手順で研究しているのかとかが重要だとも思う。あるいは、どんな先輩がいるかとか。

大学院進学して欲しいなと思うけど... 景気が良いとさっさと就職する傾向なようですね。

学生の研究室紹介も別にあるので、そっちも面白いのだが、あまり顔を出さないようにしてます。

Wednesday 28 October 2015

Facebookで同窓会

まぁ、悪くはないですよね。Facebookは年配向けのメディアだし。Facebook使っている人は毎日チェックするでしょうし。

ただ、

* みんな使っていれば

うちの高校の同窓生は全員メールアドレス持ってるが世間的には珍しいかも。でも、最近は、50代でも携帯メールは持ってるかな。

Facebook率は結構低いんじゃないかなぁ。10%いるかな?

今の20代だと同窓会はLINEということになるのか。

今までの卒業生は電子メールか。大学のメールアドレスを維持してあげれば、それがそのまま使えるんだけどね。管理できないとか言って消す人たちが...

* 卒業生のメアド管理できないのは紙ベースでやるからだろ?!

まぁ、そういう発想の人たちが管理していたわけですが、そういう人たちはそろそろ消滅しつつあるわけですが、その代わり、

* 電子メールが消滅しつつある...

Spam率は減ったとは言え「削除してくれないのに流量の多いML」とかあって(cfe-devお前のことだ)、これからの季節はOSの課題提出のメールが大量に...

なので、最近の連絡と言えばFacebook Messageが多い。TwitterでDMとか。あるいは、Slackか。

* なんか巡回するものが多くて疲れるんですけど。

と言うわけで、あまり見てません(おい)。

mixiにも同窓会あったんですが、結構有名校なので、卒業生でない人が入ってきて、つまらない勧誘や主張を述べるみたいなのがあってさ。まぁ、今は、mixiもさびれてしまったので、そういうこともなくなりましたが。

さびれたSNSというのも居心地良いらしく使っている人もいるようですね。そういえば、fjもまだ使っている人が... Facebook も、しばらくすると、そんな感じになるかな。

Tuesday 27 October 2015

UTF-8 and Outlook

なんか、メールが化けてるとかいわれたんですが、ヘッダー見てみると、

*  X-Mailer: Microsoft Outlook 15.0

あぁ、それかぁ。Mac な人は問題ないらしい。

いや、まぁ、

Content-Type: text/plain; charset="UTF-8"
Content-Transfer-Encoding: 8bit

とかで送ってるからいけないんだけど。(Subjectは MIME)

そもそも、UTF-8で送るとか始めたの Mac の Mail.app だし。 UTF-8 を base64とか Q encodingってのもあれなんで、nmh いじった時に、そう設定したんだよな。

ただし、

* どうすれば 8bit で送らないようにできるのか思い出せません

なんか、あったかなぁ。nmh なんて、誰に聞いてもわからんだろうし。

なおしたのはこれかぁ。

http://seeker-s-eye.blogspot.jp/2015/01/nmh.html 


まぁ、暇があったらなおそう。

Monday 26 October 2015

11月の訪問者

なんかいろんな人が来てくれるそうです。といっても4人くらいか。大半は、

* 一緒に酒飲むだけの人

ですけどね。11月は台風のリスクも小さいし、そんなに寒くもないし良いかも。

僕から見ると「いつものところ」に行くだけですが、普通の観光コースとはずれているかも知れないな。栄町とかも良いよね。

本土から来る人と飲むのにお勧めのところはどこかな〜

Sunday 25 October 2015

Ingress Lv16

金曜日でいけるかなと思いましたが、結局、Ingressよりも酒飲みの方を優先してしまったのでとどきませんでした。

土曜日に「じゃぁ、のむりえまで出て、そこでお祝いだ」と思ったわけですが、佐真下公園が... とか思ってよったら、そこで Lv16。まぁ、通過点っぽくって良いかな。

それでも結局、のむりえまで出てビールでお祝いしました。組踊りは焼かれてたので補給は十分にはできませんでしたが。

First Saturdayがあったら、たぶん、無理して、そこに合わせたと思いますが、少しゆっくりしたペースで良かったかな。Lv15の時に予測した通り10月だったし。

Lv16で目標がなくなる人もいるみたい。それはLv8でもそうなんだけど。僕は、

* もともと、酒飲むと那覇から歩いて帰ってたりしていた

ので、Ingressは、それの延長みたいなところがあるかな。なので、Lv16以降もゆっくりしたペースで続けていきたいと思います。まぁ、怪我とかのリスクもあるけど、何にでもリスクはあるし、体重とかの維持を考えるとメリットの方が大きいかな。

というわけなので、今日は二日酔いっぽかったので家でおとなしくしていました。もちろん、ご近所 Ingress には廻りましたけど。

ちょっと近所を散歩するだけで普天間基地のCFが取れるという Ingress に最適の場所だからな。

Saturday 24 October 2015

また小銭入れをなくしました

年一回ぐらいなくしているような気がする。

* バスはOKICAにしたので小銭は使わない
* スーパーとかコンビニもカード払い

なので、使うのはいつものお昼ご飯食べるところくらいなのだが、おそらく、バスで上着を脱いだ時にどこかに落ちたな。

* めんどくさいので小銭廃止にしてください

とか思います。

子供の頃のお小遣いは一ヶ月百円とかだったよう記憶がある。駄菓子屋でお金使っている子がうらやましかったな。

Friday 23 October 2015

朝早くから...

Ingress Abadon のイベントの説明に、沖縄コンベンションビュウロー、沖縄タイムス、那覇市役所と廻ってきました。

特に何かの支援が得られることを期待しているわけでもありませんが、うまく広報することが沖縄のためにはなるだろうと思います。有休取ってまで手伝ってくれる人もいて、ありがとうございます。

研究とは何か関係あるんですかと言われましたが、まぁ、確かにゲームやってないことはないので、無関係と言うわけでもないけど。学会の誘致とにたようなところがあるな。

そんなこんなで、今日明日にはLv16らしいので、おそらく「Lv16を飲んで祝う会」をどっかでやっているでしょう。今日か明日ではなくて、今日も明日もかも。この分だと気づかずにバスにのっている間にLv16という感じかも。

Monday 19 October 2015

生方コンサート at Bar Teada

と言うよりはイナンナの集まりに男二人で乱入という感じでした。

去年は、持ってきたテルミンがさっぱり動かず。なんだが、

* 今回持ってきたのはばっちり動く

テルミン+シンセサイザーという構成で、なぜか、共鳴弦まで付いているというものでした。

コンサートというよりはテレシンのデモみたいな感じでしたが、まぁ、面白かったです。


こっちが前回か。
http://seeker-s-eye.blogspot.jp/2014/11/blog-post_7.html

Saturday 17 October 2015

Ingress 青大学

というのを琉大で土曜日にやってました。大学のリソースを有効に使っていただいてありがとうございます。

12/12にある Ingress Anomaly Okinawa ってなんなのという話ですが、参加者はL8以上。まぁ、ガチ勢ですね。内容は秘密なんですが、

* すごい作戦だと感動した

とは書いておこう。特に組踊りでの青リーダーのプロモーション写真撮影会は素晴らしいと思いました。

金曜日には Niantech の人が来ていて、緑と青とで集まってBBQ。楽しかったです。

といっても、それほど情報があるわけでもなく。そうね。クラスタ戦は那覇でしょうというのは書いて良いみたいです。

いろいろ心配して、当日、「思ったよりたいしたことなかったね」ぐらい言いたいものだな。というわけで心配だらけです。

Friday 16 October 2015

集合論の復習

前にもやってはずだな。コーエン先生の本が好みなんですが、別な本を手に入れたので、

* まず、コーエンを読み直してから読むか

というところです。

前回は2011年か。

http://seeker-s-eye.blogspot.jp/2011/03/blog-post_05.html

今回は少しは理解が進むか? Bool束の直観的理解が目標かな。

Thursday 15 October 2015

ネットワークダウン

なんか前にも落ちてなかった?

ファームの不良だったDellのスイッチが戻ってきて設置したところ、また、そのスイッチが壊れたらしく。2台スタックする時のファームの修正が「あんまり直ってなかった」ということみ
たいです。

なので、Ciscoのスイッチに置き換えて復旧ということらしいんですが、

* Dellは光だが、CiscoはUTP

で、なんかケーブルごそごそ。おいおい、その学生が作ったケーブル信用できるの? ということで、

* ケーブル28本を買いに天久のGoodWillまでGo!

配線は学生がやってくれるらしい。お願いします。つうか業者さんはいないの? うちはもしかしてメンテナンスフリー?

学科のネットワークが落ちても、さくらインターネットと、Gmailがあるので、なんとか繋がるんですが、

* Ingressのサーバも、さくら側であげて欲しい

と思うくらい落ちまくってるな。まぁ、最初のうちだけだと思いたいが...

Wednesday 14 October 2015

幻魔大戦

漫画をリアルタイムで読みましたよ。「月が!」でいきなり終わって、次からなくなったのはさびしかったな。

超能力者として覚醒していく中学生の少年と、その姉というのが、そのまま、ずーっと続いていけば、面白かったんだけどな。

その次に読んだのは、SFマガジンに連載された「真幻魔大戦」ですね。話は幕末に飛んで、過去に戻って超能力者を増やすとか、死んでしまった人の能力がもっとも怖いとか、面白くなりそうなところで、打ち切り。

その後に角川文庫で出た続きに関してはもういいです。でも、

* 幻魔大戦deep トルテック
http://www.ebunko.ne.jp/toltec.htm

で実は完結しているという話を Twitter で教えてもらいました。

ううう、でも、ダメそうな話だ... なんか原発幻魔大戦とかいうの出てるぞ。

でも、前に読んだ、小川一水の時砂の王が「もし幻魔大戦が完結してたら」みたいな話だとは思います。映画化されるという噂もあるのか。まぁ、噂だけならなんでもありだからな。

Monday 12 October 2015

10/17 青大学

Okinawa Abaddon Anomaly に向けたイベントです。

https://plus.google.com/u/0/events/ct50t14eifh4iu646v7875kqrmc

場所は琉大工学部1号館ですが、講座は一応「緑は入れない」だそうです。参加者、講師とも募集中です。

準備ですったもんだしているわけですが、ちょっと、緑との連携が悪くて。

* 勝つのも重要だけど、沖縄に来た人が Ingress Anomaly を楽しめるのが重要だろ?

ってことですね。だいじょうぶかぁ。

時間があんまりないんだが、サーバ建てたり、印刷物の用意とか、他の観光関係のところへの働きかけとか...

* という理由で集まって、酒を飲む

というわけですけどね。

Saturday 10 October 2015

Ingress

12月のイベントの方もいろいろあるようですが... なるべくお手伝いする方向で。

今日は半日がっつり Ingress してきました。いつもの普天間一周だけど。

去年はポータルがなくて、沖縄市行ったり、うるま市行ったりしてたんだけど、最近は家の周りの面倒だけみたいな感じ。つまり、

* 普天間基地は家の周り

というわけですね。

鴨沢さんが最近頑張っているらしく、多重がすごい。是非、多重CF講座をやってもらいたいです。

自分では可能ならば多重にするくらい。でも、今日はがっつり廻ったので少し重ねてみました。多重だと結構何回も廻る必要があるので、歩きだとつらいかな。

* ちょっと手間

とはいいますけどね。

でも今日張ったCFの半分はチェックポイント直前に落とされたけどな。「緑もなかなかやる」

Lv16までは100万APぐらいです。ということは1,2週間だな。

Friday 9 October 2015

コンパイラの授業

最適化の詳細とかLL1とかはあんまりやらなくて、再起下降法やったら、いきなりOSSなコンパイラを読むという授業です。なんだが、

* 最近,妙に人が多い

数人で内輪な感じってのが、ここ数年多かったんだけど。ちなみに一人も受講しない年もあった。

今年は何読もうかな。もう一回、

* Haskell compiler

に挑戦ってのも面白いかも。

LLVMはポインタタグなんとかならんのかなぁ。あるいはC++がポインタタグをちゃんとサポートすれば良いわけなんだけど。

pypy も面白かったんだけど、あまり実用的でないのがな。

golang や Erlang のランタイムの実装を見るとか。

Wednesday 7 October 2015

NATなネットワーク

学科のネットっワークがNATになったので、いろいろ面倒なんですが、

* TreeVNCってのは、Multicastてrootを探す

のだけど、大域アドレスなサーバ上だと、privateにMUlticastを流せない。さらに、

* 無線LAN上のMulticastを殺す

という設定をされているので、いろいろ困る。無線上のMulticastを停める必然性はまったくないと思うのだが...

複数のaddress設定するってのを考えてない人たちがいたらしく,その辺でもトラブってるんですが、

* 大域なVLANとprivateなVLANの両方に足を出せばよいんじゃね?

まぁ、そうかなぁ。ip forwardしたら怒られるでしょうけど、それが一番簡単か。

でも、

* 物理配線二本はダサい

同一配線上で複数のVLAN(つまりVLAN trunk)して、それを受けるdriverがあれば良いわけだよな。でも、

* 意味ないNATで世の中を複雑にしている

人たちのせいなので迷惑だなとは思う。うちは結局、class B は維持しているので、NATする必然性はなくて、incoming portの制限ぐらいで十分なはずなんだけどね。

とかTWitter言ったら、

* defaultつながない設定のルータでないと危ないんじゃね?

とか言う人がいて、まぁ、何をいうのも人の自由だなと思いました。

NATみたいな方がInternetっぽい気はする。大域アドレスで、どこにでもつながるってのは*INTER*というよりは、*NETWORK*そのものだからな。でも、

* INTER-NETWORKの方が分散アルゴリズム的には複雑

Consistent hashとかも完全結合を想定してるからな〜

TreeVNCも一応NAT対応はしてるので動きはするんだけど...

あと、いつも書いてることだけど、

* NAT内だからとホストのセキュリティの手を抜く奴は死ね

今時の攻撃は内部からなので。

Sunday 4 October 2015

Mushup Awards 沖縄予選

http://togetter.com/li/882037

結局、2グループで、

* naniku?
その日の気分で、何を食べに行けばよいか教えてくれる

* 幹事代行
ボールのガジェットと一緒に幹事の店選択の手伝いをしてくれる

でした。一晩で作るのはなかなか難しい。

実際に作っているところをとかも見たので琉大でやっているプロジェクトベースな授業にも参考になるところが多かったです。

デザイナーが参加してくれるところが良いですね。プレゼンの見栄え的にも。日本のITもデザイナーをもっと重視した方が良いと思いました。

Mushup Awards 自体の締切りは10月末らしいので、今からでも間に合います。

Saturday 3 October 2015

Mashup Awards 11 沖縄予選

https://mashupawards.doorkeeper.jp/events/29725

今日明日だそうです。宜野湾ベイサイドセンターということで,妙に近い。審査員やってということなので来てます。

学科の方にはあまり積極的に宣伝しなかったので琉大生はいないですか、そうですか。でも、20人いないぐらいで丁度良いかも。

やっぱり,スポンサーがいるのは良いな。いろいろ玩具が置いてあったり。

ぐるなびのAPI使ってねと言うことで、ぐるなびの技術者のお姉さんたちも来てます。

テーマは外食の未来。食は割と変わらない部分でもあるので難しいかな。ぐるなび関連だと仕方ないか。変化球を期待したいところかも。

100年前の外食とかそばとか寿司とか既にあった。なかったのはマクドとか? 1955年からかぁ。タコライスとかなかったね。昔の人から見てインパクトがあるのは回転寿司とか?

Friday 2 October 2015

学科システムトラブル

木曜日の話ですが... まぁ、システム移行直後なのでいろいろあるらしい。木曜日中に復旧しました。エラい!

単純に言うと、

* 10GなiSCSIがファ0ームでトラブって代替機を使っていた
* 代替機の設定かなんかがおかしくて iSCSI が停止
* iSCSI上のGFS2が飛んで
* その上の学科のVMが全部だめ
* 無線LANなどの認証系も飛んだので結果的に全部のネットワークが停まった

という感じらしいです。停まったついで10Gに戻してとかやっている時に、少し手間取ったらしい。

既に僕が出動したってどうなるものでもないシステムなんですが、時間かかっているようなので見に行って、

* if up していてping 通らないなら Switch の方見れば?
* Switch 変なら reload すれば?

とか適当なこと言ってたら iSCSI は復旧して、あとは GFS2のdeamonの再起動とかで復旧したらしい。

* こういう時にアナウンスするためにサクラクラウド入れたんじゃないの?

と思うが、サクラ側のサーバはまだ用意できてなかったらしい。「あっとん,見てるだけならサクラの立ち上げれば?」

でも、サクラの方を用意するより早く復旧してしまったので、ちょっと残念だった。

あんまり,言いたくないが、

* GFS2は、また飛ぶ

ので、クラウド側も用意しておいた方が良いんじゃないのかな〜

ちょうど、Ingressなサーバ設定も重なったので心配させてしまったようですが、しばらくは安定して動くはずです。(と思いたい)

学科システムは、自分で面倒見ると言うよりは「ああしてくれ、こうしてくれ」とか言うだけの身分になったはずなんだけど、

* やはり、現場は面白い!

ですかね。

おっと、Bar Teada から呼び出し?! しょうがないなぁ。

Tuesday 29 September 2015

五次元世界の冒険 A Wrinkle in Time

なんか、

億万長者の起業家たちが愛してきた古典的SF小説7選
http://news.livedoor.com/article/detail/10550427/

とかに、そんなものが。

確かに子供の頃、読んだな。メグとチャールスの天才姉弟のお話。これがSFかというとSF的な仕掛けはあまり出てこないんだけど。なぜか、

* この計算は分数が循環小数で表されるということを知っていれば簡単にできる

とかをはっきり覚えてる。そんなことするから先生に嫌われるんだけどさというのはわかりました。結構、難しい話で何回か読んだはずです。

親戚の誰かに貸してなくなってしまったのだと思いますが、おそるべきことに、

* この話の続きが二巻翻訳で出ていて

なんと実家に置いてある。なぜ,その時に第一巻を買わなかったのか。妙に高かったんだよな... ただ、

* 続きは駄作でした

まぁ、そうだよね。新訳だったはずです。第一作の名前は惑星カマゾッツ。その辺で既にダメだとは思うわけですが。だから買わなかったんだろうな。

元の本はヤフオクで5万円で出している人とかいるらしい。

でも、Kindle で英語の本ならあります。そんな高くない。良い世界になったものだ。メグってのはMargaretか。そうだよね。

Monday 28 September 2015

カレンダー共有

いろんな人がいろんなことやってると思いますけどね。共有形式としては、

* VCAL https://en.wikipedia.org/wiki/ICalendar#vCalendar_1.0

ってのがあって、その minor change が iCal なわけだね。

自分のWeb serverのURLから google calendar / OS X の Calender に配信してます。うちの奥様は見てるはずだ。今だったら iCloud 経由でしょうけど。歴史的な理由で、そんな仕組み。iCloud に依存しないのも悪くはない。

まぁ、結構ダメなフォーマットなんですが、特に文字コードね。もはや、UTF8だろと思うわけですが、

* google calendar にUTF8と認識させるにはHTTP GETでUTF8 encodingを指定する必要がある

らしく、単にファイルを置いて、そこのURLをgoogle calendar に登録するのではダメらしいです。

http://se-suganuma.blogspot.jp/2008/09/google-ical.html

なんだけど、今はどうなんだろう? 今でも残ってる問題?

で、Google Calendar を使って会議室予約をやろうと考えた人がいるらしい。この手順が絶望的に複雑。Google Calendar から検索して、その下のメニューからどうのこうのとするらしい。どっかに手順書いてあるはずだが、思い出せないし。ちなみに、

Wikiで書いた奴
WordPressで書いた奴

とかいろいろあるらしいです。メールで書いて終わりってのもあるらしい。OSの補講無視して教室予約されちゃったのは別に恨んではいませんが、なんとかして欲しいとは思うね。

入口出口が複数のあるのは良いが、

* 真ん中のデータベースは一つにしろよ

ってことですね。Google Calendar使うのは良いが、ちゃんとデータベースにいれろってことだな。そこまでできないとダメってこと。

もっとも、いろいろうるさく言っても、データベースとして雑務を集約するってのはやってくれないものだよね。上の方にも下の方にもそういう動機がないから。

僕も意識高く推し進めるっていう気分にはならない。無駄な事務が好きなら勝手にやってれば? 紙仕事好きなんでしょ。効率第一ってわけでもないしね。

Saturday 26 September 2015

OSのVM/コンテナの課題

考え中なのですが、いろいろ難しい。うっかり、

* vagrandでVM作って、server にuploadして動かす

という課題を作ったら、vagrandてのは、パスワード vagrand ならしく、ばしばしに踏み台にされた、なんていう事件が...

local だから、NATだから、セキュリティは緩くていいとか主張する奴は死ねってところですがね。なので、vagrand は課題からはずそうかなと。同等な機能のものを自分で作る方がマシってなところです。

VM imageのconvertとかも課題にしようかと思うんですが、Virtual boxがqcow2で動かせると。だったらKVMとは変換の必要ないのか。それもいいか。

VMとコンテナの性能比較ぐらいややらせたい気もするんですが、

* KVMとDockerが両立しない

とかいう泣きが。まあ、そうねぇ。いろんなFSが入るのはうっとうしいよな。で、

*  じゃぁ、Docker専用サーバ作ってくれる

といったら、それだとなんだかんだと文句をたれる人たちが。なんなんだ。

将来的には Web service/クラウド系では、VM とかは廃れてコンテナベースになるだろうとは思うんですけどね。でも、

* VMは、その中に閉じ込めて、勝手にやらせる

というには便利だ。

なんか、面白い課題〜

Thursday 24 September 2015

TV Side View

スマホからソニーのBDレコーダを制御するアプリです。

なんか、Twitterで、ソニーのTV Side View がSKP75に対応したとか教えてくれた人がいて。ありがとうございます。

* ためしてみると、問題なく動く

良いですね。

名前がたくさんあって良くわからないのだが、

テレビ王国

というソニーのテレビ番組Web siteがあって、そこに接続する

CHAN-TORU

というBDレコーダ制御Web サービスがあり、今までは、そこを使っていたんだけど、native アプリな TV side view ってのがでたという手順です。

特に新しいことができるわけでもないみたいだなぁ。スマホに番組転送ぐらいの技はないないのか。

スカパーに対応してくれなかったので、CHAN-TORUの方を使っていて、まぁ、それで特に問題があるわけでもなかったんですけどね。S-Entrance とかいうのもあったが、すぐになくなった。一貫しないな。TV Side View ってのも、名前のセンスが良くない。

東京からでも予約とか余計なものの削除とかできるのは便利。もっとも、最近、あまりスカパーの録画も見てない。

Dr. Who New Generation

なるものがあるらしいのだが...

SPK75を2台で適当にBD/HDDに移すという録画システムで、それなりに快適です。

スカパープレミアムなのは、前にも書いたが、オタックビームな昔から使っている惰性です。「エロだろ、エロなんだろ!」と突っ込んでいた人もいたようですが、ま、特に否定はしません。

Wednesday 23 September 2015

鉄腕アトムの靴

鉄腕アトムって歩くと、なんか変な音がするんだよね。靴底が吸盤になっているような。ちゃかぽこ、ちゃかぽこ、みたいな感じ。

靴のカカトに穴が開くと、そこに石が入り込んで、歩くところころ音がするようになるんだよね。で、穴から石を出すと直る。

まぁ、靴を修理に出せばよいのだが、靴底交換で1万円なりということになるらしい。ちなみに、沖縄で適当に修理に出すと本土送りで、もっとかかるんだそうです。

なので、しばらくは放置だな。(修理してあるのもあるんだけど)

特に Ingress で穴が開くようになるというわけでもなく、良く穴が開くので、もしかすると歩き方が良くないのかも。

そういえば、

* ドクター中松が発明した靴の減らない歩き方

というのがあり、彼がそういう歩き方をしているのを見たという親戚の報告を聞いたことがあります。

Sunday 20 September 2015

Socket in Perl

課題のソースは、なるべく新しくしたいとは思ってるんですが、

Perl で書いた簡単な socket のプログラム

なんですが、問題は、

IPv6 でも IPv4 でも動くようにする

というところですね。Itojunが、そういう課題を学生にやらせていたのを思い出すけど。

まぁ、要は、

getaddrinfoで、取り出した複数のIPv6/IPv4アドレスすべてに対して待ち受けや接続をする

ってだけですけどね。

なのだが、最近は

use IO::Socket

するのが良いらしい。

でも、補講の学生が動かないとおっしゃる。見てみると、

Perl がかなり古い

OS X 10.8 って、いつの話だよ。Mountain lion か。いま10.10だよね。いや、確かに僕も Snow leopard の頃が良かったとかは思うんだけどさ。

その頃だと、Socekt6.pm ってのを使わないといけないのだが、それを使ったソースが見当たらん... この手の細かいものでも版管理するべきだったか。版管理しないものはなくなると学生には教えているんだが、自分でもハマる時はハマる。

いや、おそらくは学生のフォルダのどこかにはあるんでしょうけど...

Thursday 17 September 2015

Vagrand

Vagrand の演習はやめようかという気になりつつあるんですけどね。安易なパスワードのVMやめろ〜

学生が、 vagrand up できないとかいうのでエラーを見ると、

other vm lock

とかなんとかおっしゃってる。あれ〜

ps agx | grep vagrand

で見るとゾロゾロあるやん。^z で停めたな。

fg で抜けていくのですが、

ssh time out

あらぁ。telnet でport叩くといるんだけど。謎だ。

結局、

vagrand destroy

してから、

vagrand up

したら動きました。途中で ssh time out は一回でたけど。謎な振る舞いだな〜

Cheff やれとか Ansible やれとか、Dockerfile 書けとか、あ〜、なんか、うるさい! 一つやれば良いんじゃないかな。

Tuesday 15 September 2015

入れ子なプロジェクト

補講を最初にやった時には、

* 座ってるだけで単位が出る

とか思っている学生が数人。「やる気ないなら親にそういえ」と言ったら翌日から出てこなくなりました... ってのは前にもかいたな。

この手の話は伝説として残るらしい。なので、補講に出ている学生は一応やる気はあります。OS後期なので卒研と重ならないようにという配慮で始めたものだったりします。

で、InteliJ で Mercurial なわけですが、

* Mercurial upload しても何も見えません〜

な悲鳴がTAから。で出動なわけですが、InteliJ が他のプロジェクトがどうこうとか言ってる。なんだよ〜 こういう時はターミナルからWorkspaceを見るわけだ。で、わかったのが、

* 既にあるInteliJのプロジェクトの中にプロジェクトを作った

あぁあぁ、それは確かにInteliJが混乱するな。まぁ、~/IdeaProject を削除してやりなおして、もらっても良いのだが、

* InteliJ側からプロジェクトを削除
* ターミナル側からプロジェクトのフォルダを整理
* InteliJ側から build.gradle を使って再Import

でいけるらしい。main 三行なので作り直した方が早かった気もするが、InteliJで新しく gradle projectを作るのは、それなりに手間なので。

で、ほら hg clone できた。なんですが、

* まだ、見えません〜

おぃおぃ。そういう時は、ターミナルからhgwebのサーバにsshして調べるんだよ。ほら、

* top directoryに.hgがあるだろ。そうすると、その下は見てくれないの

良くある話だ。自動的にチェックして欲しいところだね。これは、上の.hgを消すか移動するかすればなおります。

なんだかんだ、ターミナルから解決してしまうことが多い。ターミナル使わない普通のユーザはどうしているんだろうなってなところです。まぁ、この程度でも、Finderからdot fileを見えるようにしないとできないからなぁ。

Monday 14 September 2015

OSの補講

6人ぐらいかな。OS取れてない人は、もっといるはずなんだけど。

システム更新直後なので、むしろ、

* 新システムチェック祭り

みたいなところが。

* パスワード変更されたのですが、変更パスワードの紙家に置いてきました

おいおい。「総合情報処理センタ行ってパスワード取ってこい〜」で、

* 再発行時間かかると言われました

で、すごすご戻ってくるのかお前は〜

「補講で今日必要なんです」と言え、僕がセンタに電話して「即日で出してください」と言っておくから! 書類?さっさと寄越せ。僕が判子押すから。さっさといけ〜!

役所だからな、強気で突破しないとね。で、無事、即日、再発行。初日から、これかぁ。

ところが、僕も無線LANに入れない。いや、入れる時と入れない時がある。どうも、

* 自分のパスワードエントリが複数登録されているっぽい

古いソルトを受け付けないのどうのとかいう話があって「パスワード変更すれば通るんじゃないか説」ええ? それで変更はしたんですが、

*と*-fast

という二つのSSIDがあるんだが、*-fast は通らないな。そうでない方は通ったみたい。わからん。

プロジェクタが新しくなったのは良いのですが、

* HDになったので、縦狭に。あらあら。しかも、

k14 font だと後から見えない。おっとと。いや、こんなこともあろうかと、

* TreeVNCの配信用に Mac Mini を用意してもらったのだった。

が、

* パスワード何? 設定したの誰。そもそも有線つながってないし

とかで担当の学生と先生に電話しまくり... どっかで無線で十分とか判断した人がいるらしく。おいおい。配信に使うって言ったよね。結局、フリーアクセスで引き直さないとだめらしい。TreeVNCは一応無線LANでも動くのだけど、有線の方が望ましいな。

フォント大きくするという手もあるけど、画面配信なら、まぁ、一応、見れるかな。なんだが、

* 無線LANのマルチキャストが切ってあるらしく、無線LAN上では手動で接続

な必要があるらしい。無線LANってのは原理的にブロードキャストだったりするわけなんだけどね。この辺は有線接続されれば解決するはずだ。

でも、VM作って学科のサーバにuploadとかの課題もあって、そっちの方は、まだテストできず。これから楽しみです。(づかれた...)

Saturday 12 September 2015

Java Kuche MySQL

だいぶ日記さぼってるな。琉大で

「RDB 最前線 2015」
http://java-kuche.org/posts/rdb-2015/

ってのがあって、まぁ、そのために早めに沖縄に戻ったわけなんですけどね。

Java Kuche は、どちらかというと、PostgresSQL なんだけど、今回は MySQL なのね。

すごく速くなったみたいな話をしているんだけど、ということは、

* 今までは激遅だった

ってことなんだよな。自分のところでもDB作っていたりするので、その劇的な遅さはわかっていたわけなんだけどさ。とはいえ、自分たちのJungleも、今の速度になるまでは結構、苦労しているわけですが。

JSONとかもあるのか。いろいろ追いつくの大変ね。

Wednesday 9 September 2015

土砂降り

東京は台風直撃ではなかったわけですが、その影響で土砂降りです。まぁ、沖縄から見れば、この程度の台風は普通より弱いぐらいなのだけど。

そんなわけで一日実家にいました。実家では、

* 屋内からポータルが三つ届く

素晴らしい。そうでなければ雨でも外に出るところだ。台風でも出てたしな。Sojourna Medal は188日です。次は360日らしい。

そもそも雨男なので「雨だからな」とか言ってたら何もできないんだけどさ。なので、特に飲みに行く障壁はなかったのですが、明日は飲み会だからな。今日は控えようかなぐらいです。

なのだが、夕ご飯時になったら母がいない! ヘルパーさんは買い物に出たのではないかとか言ってる。そういえば、なんかそわそわしてたしな。家に閉じこもっているとダメらしい。足腰のためには良いのだが...

* 何も、この土砂降りの中を出ていかなくてもいいだろう?!

あぁ、でも人のこといえないんだよな。土砂降りの中、Ingressとか普通だし。

ヘルパーさんは迎えに行くとか言ったのですが「行き違いになるとあれだから待ってましょう」ということで10分ぐらい待ってたら買い物袋持って帰ってきました。帰れるうちは問題ないんだけどね。問題起こしたらGPS埋め込みだな。ヘルパーさん締め出したり、いろいろやらかしてはいるようですけど。

まぁ、でも、出歩けるうちは好きに出歩いていいよ。

Tuesday 8 September 2015

習志野

母の妹が入っている介護施設に母を連れていきました。そういうために来たので正しいわけですが、ソフトウエア科学会のチュートリアルにも出たかったな。

1月にも寄ったのですっが、その時に、津田沼よりも新習志野の駅の方が近いと思ったのだが、すっかり忘れてた。で、津田沼の駅でタクシーに乗ったら、

* それは北口で、僕等は南口専門だからわからん

と、実際、グリグリ廻されたので、ちょっと酔った... タクシーなんて、そんなものだよね。まぁ、南と北と間違えて降りた僕が悪いんだけど。

女性はやっぱり、

* おしゃべり

しないとね。周りに人がたくさんいても共通の事項がないとなかなか話せない。自分の周りの昔話ができる人がいるところがいいよね。

というわけで、年寄りってのは昔の自慢話をするようになるわけだな。それは悪いことでないよね。はいはいと聞いていれば良いわけだし。

今の高齢者はITの洗礼を受けてないわけだけど、今の世代が年取ったら、Twitterが年寄りの愚痴で埋まるということに。いや、もう、そうなってるか。

Wednesday 2 September 2015

Ingress XM Anomalies (Primary) in Okinawa 12/12

http://charingress.tokyo/1560

December 12: XM Anomalies (Primary)
San Francisco Bay Area, CA, USA
Okinawa, JAPAN
Milan, ITALY

というわけで、12/12 は沖縄で Ingress の大会(Abaddon)ということらしいです。

去年の10月の沖縄は「Addtional Cell」つまり、勝手にがんばれ、計測はしてやる。一週間がんばった奴にはメダルなだったわけですが、今回は、

 Primary

なので、比較にならないほど大変らしいです。京都には行ったのですが、開催した人たちは大変だったらしい。Niantic は、基本丸投げらしいので。

京都は5千人だったわけですが、沖縄に何人来るかは結構謎ですが、、

  京都でさえも、たくさんの台湾の人が来ていた

わけなので、さらにたくさん来るのではないかと思いますね。

なので、琉大生には頑張ってもらいたい(あれ?) 10月のFSやめようなんて話もあるようだが、たぶん、FSとかとは比較にならないほど大変なので、FSなんて誤差だと思うよ。なので両方やろう!

と言うわけで、今から、テンション上がってます!

Sunday 30 August 2015

公園でBBQ

宜野湾のヨットハーバー横の公園で。いきなり決めたのにも関わらず、うちの研究室の学生やら友人やらが来て楽しかったです。ビーチではないですね。

* 今年の沖縄の夏は涼しい

曇りな天気で、ちょうど良かった感じです。間違えてコンベンションセンターから歩いてしまって、かなり遠かったけど。Ingress なら普通な距離ではあるな。

芝生が気持ちよくて、裸足で寝て、行方不明になっていた人もいたようですが、発見されて良かったね。

何か、もってきてもらったウィスキーをストレートで飲んでいたせいか家に帰ったら爆睡で二次会に行き着けなかったのは、ちょっと残念。美味しかったけど。ビールも。

自分が申請したポータルとかが、そばにあって、Ingress的にも良かったです。

Tuesday 25 August 2015

台風

かすった感じですが、結構、本格的でした。サンエーは営業したようですけどね。台風が来ると涼しい空気を運んでくるようで、今年の沖縄の夏はあまり暑くない感じ。

学科にあるPCがなんかやらかしたようで被害届が出るとか警察が来るとか。うちは放置なWindows機とかはないはずなんだがな。まぁ、管理している先生が責任取るのが当然です。学生に責任押し付けたりなんかしませんよ。前にも警察来たことあるし :-p これも台風みたいなものか。学科のPC一台程度で落ちるようなWebサービスというのもあれではあるんだが...

Saturday 22 August 2015

Ingress Glhyph hack

ポータルハックする時に、ちょっとしたゲームをすると余計にアイテムをもらえるというあれですね。

* 1-5個のグリフを見て、それを同じ順番に入力するだけ

脳障害を判定するゲームみたいなものだな。

グリフには英語の単語が対応しているらしい。

http://culage.github.io/IngressInfo/glyph.html

まぁ、だいたい覚えてしまうわけですけどね。メダルも取っちゃったし。

5個だと文章に近いのがいくつか。

 defend civilization shapers lie

とか。Shapersってのは、ポータルを作った張本人らしい。Shape shifters かなぁ。誰も見たことはないらしい。

defend civilization destory portal

なんてのもあって、ポータルが文明を破壊すると考えられているらしい。なので、Resistance は、それを防ごうとしているわけですね。

destory old civilization create new

なんてのもあって、Shapers自体は、新しい文明を作りたいらしい。

destory destiny human lie

なんてのもあって、この destiny ってのが良くわからない。

past chaos create future harmony
current chaos create future civilization

とかもあって、カオスが悪いことと言うわけでもないみたい。

past path create future journey

とか path 関連の文もいくつか。

shapres see complex human destiny

とかも。

clear-all open-all discover truth

とかは、長くてうっとうしい。

clear-all thoughts past current future

の方が少し楽。

help shape createe pure future

とかもあったかな。Enlightenment は Shapers と協力してやっていこうという方向ですね。

simple truth forget easy evolution

なんてのも。Enl は安直とと思われているらしい。

hide impure human thoughts
create impure distancr path
journey distance shapers lie

とかは、ちょっと笑える感じ。

うろ覚えなので、間違っているのもあるかな。

Ingress の裏にある物語が見えるのが面白いです。

contemplate restrain discover more courage

とか。このrestrainは、CFの影響のことを指しているらしい。それに抵抗しろってことね。

ポータルのグリフが間違いやすいのがな。真ん中に触っちゃったり。端っこに届かなかったり。

Friday 21 August 2015

ハネ上げメガネ

メガネがだいぶダメになって、JINSに行ったら「プリズム入りは扱わなくなりました」ということで、放置していたんですが、

* 愛知のメガネ一番

で作ってきました。ハネ上げ式があったので、それを含めて二つ。結構高くついた...

Ingressで外して iPhone 見てまたかけるみたいなことをやっていたので、それ比べれば楽だな。上のヒンジがちょっとだけ気になる。あと、

* どうもメガネをかけるはずすで目と頭が調整していた

らしく、ハネ上げだけだと、ちょっと違和感があったり。でも、それはすぐになれる感じかな。

まだ二三日ですが、それなりに調子良いです。

Wednesday 19 August 2015

インターネットソフトウェア

毎年の白土先生の特別講義ですが、今年で最後だそうです。教職過程がどうのこうので、どっかから外部講師はダメという文句がついたらしい。外部講師を積極的に使った方が学べる範囲は広がるのにね。

もっとも、初日は谷口先生のセキュリティの授業と少し重なっていたかも。これから、vagrant を使ったものなるそうです。

授業はなるべく up to date なもの維持したいが、一人でやるのは大変だよね。学生と一緒に準備するのも面白いけど。他の大学の授業とかも参考にしたいが...

教科書にそって板書とかは僕はやらない。教科書はもくもくと自分で全部問題解くものでしょう。じゃぁ、授業はいったいなんのために?! おそらくは、

* その科目の学び方を教える

ところなんじゃないかなぁ。なので、

* 目の前で問題解いてみせて、行き詰まり方を見せる

とか好きかな。それが気に入らない学生もいるみたい。もっと良く準備しろ的な。でも、 問題解くってそういうものじゃないか? 解けるとわかっているものでも、黒板の前に出ると解けないものだよね。

反転授業みたいに演習の時間にするという手もありますけどね。それはそれで手間がかかるんだよな。まぁ、

* 手間をかければかけるほど、学生は伸びる

ものなのだが。いや、人増やしてくださいと思うよ。

Monday 17 August 2015

トライコマニア

妙にかっこいい名前ですが、

TRICHOMANIA
https://www.lushjapan.com/products/trichomania

洗髪用の石けんですね。これをバターナイフで少しずつ使ってます。その後、クエン酸でリンス。クエン酸がホコリくさいのが難点か。

普通の石けんでも良いと思うのだが、こっちの方が洗髪には使いやすいです。普通のシャンプーは洗いすぎな感じ。

なんで、こんなの使っているかと言うと、まぁ、

* はげないように

だな。時間の問題ではあるのだが。だいぶ、髪の毛、少なくなった。祖父はハゲだったようですが、どうも「薄くなったので剃った」らしい。父は晩年まで一応髪はあったな。もっとも、かなりの早死にだったわけですが。

Sunday 16 August 2015

Edge of Tomorrow

邦題は、オールユーニードイズキルらしいですが、なんで、そういうことするかな〜 トムクルーズのSFというと、オブリビオンを思い出しますが、あれは、スタイリッシュな感じだった。これはミリタリー。

この手の時間ループものは、本当にたくさんあるな。TNGにもいくつかあった。割と好きな分野かも。

* ラストクリスマス
* まどかまぎか
* 恋はデジャブ
* 時をかける少女(アニメ版)
* 涼宮 endless eight
* オーロラの彼方

小説だとホーガンの「未来からのホットライン」ですね。全然違うような気もするけど。あれを現代的に映画化することはできないのかな。

ハリウッド流の甘い整合性のないエンディングは気にしないということで。そういうのも悪くはないかなと少し思いました。

吹き替えで観たけど、ちょっと変なところがあったな。最近、スカパー(とくにWOWOW)が

* 固定字幕か吹き替え

で二重音声にしない方針にしたらしく、あまり洋画を録画する気になれない。

* 字幕って映画に集中できない

という問題があるので、吹き替えの方がまだ良いんですが、変なところがあるのはしかたがないよね。

システム的には字幕や二重音声は整備されているわけだけど、それをわざと使わないのが残念すぎるな。

Saturday 15 August 2015

タオル

沖縄だとハンカチでは足りないので、タオル持ち歩いてます。が、

* たまに忘れる

という問題が。Ingress 始めてから汗かきの度合いがひどくなってるからな〜

今日は沖縄は土砂降り。かばんからタオル出そうと思ったら「入ってない」うが〜

いつものお店だとタオルを借りたりもします。

Thursday 13 August 2015

iPhoto to Photos

空の iPhoto library を作って移行してみました。

* 空なのに、なんかいろいろ入る。

なんだろう。昔、iClound に上げた分と Photo Stream分かな?

Photo Stream の同期が遅い。iCloud の updating が解消されない。

で、Photos のlibrary見てみると、

* 基本は iPhoto と同じ。

つまり、sqlite のDBとfile system上のファイルと xml とが混在しているパターン。これはだめだよな。修正版のどれが最新かは、sqliteだけからはわからないようになってるらしい。

そして、

* 全体のサムネールは間引きされて表示される

それではサムネールの意味がないんだけど。どういうことなのかな。

iCloud を使わない設定も可能らしいんですが、なんとなくめげた。

元の iPhoto library にswitchして、Photos は後回し。

Wednesday 12 August 2015

Ingress キリ番

Lv16まで、あまりイベントもないので、キリ番やってみました。

一桁目はlinkのAP(取得APの末尾が3)で調節し、二桁目はrecharge、三桁目は敵ポータルハックで調節するらしいです。link で末尾を合わせて近いところまでいけば楽勝のようですね。

まぁ、がんばれば次のFS eventにLv16を合わせられる?! さすがにそれは無理か。APのみだと、なかなか。あと、6,666,667APなので2ケ月あれば行けるか?

Tuesday 11 August 2015

Java Generic in Exception

Java Generic in Exception か許されないらしく。

木を再帰的にたどる時に、いくつか上に戻る必要がある場合があって、まぁ、いろいろ方法はあるわけですが、

* 戻ってきそうなところで try して、戻る時に throw する

わけなのですが、その時に Exception に木のノードを入れるわけだけど、それに Generic を付けられないというわけですね。

Java のExceptionは遅いってな話があって。やっぱり、そういうプログラムは良くないかな。

Java のGenericはcompile時には存在しないはずだし、try/catch でつじつまが合ってれば良いんじゃないかと思うけど、それではよろしくないと思った人がいたんだろうな。

別に SupressWarnings で動くのでいいんだけどさ。

Sunday 9 August 2015

手のささくれ

爪きったあと、爪の端のささくれで指の先が痛くなるってのに悩まされていたので、

* 爪切りの後、ヤスリをかける

というくせがついていたんですが、いまいち効果がなく。

なんですが、最近、あまり悩まされない。そういえば、

* Ingressのおかげで、最近、泳ぎに行ってない

温水プール、塩素きついからな。

でも、泳がなくなって、腕の筋力は落ちてる。なので、やっぱり、泳ぎを再開したい。といいつつ、沖縄はシーズン突入ですか。ラグナガーデンでも、絶望的にプールが混むのはお盆の頃だけなんですけどね。

8月になって、6/7月の体調の悪さからは抜け出た感じ。肩の痛みもとれました。この年になると「たまに、どこかが痛くなる」ってのは、まぁ、仕方ないですね。

Saturday 8 August 2015

お店を検索

そういえば、西池袋に、かなが好きそうな居酒屋があったなと思い出して検索するんだど、見つからない。

マスタ一人でやっている小さなお店です。料理も普通のお惣菜的な。

西池袋の立教通りの三河屋の向かいというと、近所の人はわかるはずですが。Google Street View にもばっちり写っているのだが、

* お店の名前が読めない

あのさ。わざと看板にお店の名前書いてないでしょう。うーむ。お隣の豆腐屋さんも、とうふとしか書いてないけどね。

西池袋三丁目の居酒屋で検索しても200件ぐらい引っかかるので、やくにたたない。なんと住所で絞ることもできないらしい。こういう時は、職業別電話帳が便利だったんだけどね。昔は。

Google Earthが、妙に細かいお店を拾っていたことがあって便利だったんだけど、今は、さがせないらしい。

三河屋は酒屋さんですが、今は、立ち飲みもやっているらしいですね。でも、そっちじゃなくて、お向かいさんの方なんだけど。

写真も撮っているはずなんだけど、場所で絞っても出てこないな。もしかすると、ライカで撮ってたから場所がはいってないのかも。と言っても、画像検索して出るようなものでもなく。

住所で絞って検索できれば一発なんだけどな。西池袋三丁目でも探させてくれないらしい。困ったもんだ。場所はわかっているんだけど、沖縄からではすぐに行くと言うわけにはいかないからな〜

Friday 7 August 2015

台風

沖縄本島をかすっているだけなんですが、940ha 半端ないです。

* 夜中に組踊りで補給してたら、台風並みの風で、身体が取られるぐらい

って、台風なんだけど。強風圏内なはずですが、25mある感じだったな。

まぁ、組踊り公園は海沿いだからな。

Thursday 6 August 2015

TreeVNCの修正

画面を有線越しに配信するTreeVNCですが、だいたい動いているんだけど、

* 画面を切り替えた後に「Fit Screen」ボタンを押さないと拡大された画面が一部だけ見える

みたいな状況に。自動的にボタン押せば良いんだろ? ということで、そこをなおしたんですが、

* あぁ、そこでやってもだめなんだよ。

というところでやっていたようです。Screen はclient側にあるので、client側でやらないとね。root node でやってもroot nodeにはscreenはないからさ。

もう一つ、

* マルチディスプレイの情報を得る

という課題があるのですが、ExtendedDisplaySize というものがあるらしい。で、

RequestUpdateRectangleのincrement flagを0にして送れ

みたいな記述があって、そうするんだけど、どうも、なんか、送られてこないよ... なんでだ...

https://github.com/sibson/vncdotool/blob/master/docs/rfbproto.rst#extendeddesktopsize-pseudo-encoding
The server must send an ExtendedDesktopSize rectangle in response to a FramebufferUpdateRequest with incremental set to zero, assuming the client has requested the ExtendedDesktopSize pseudo-encoding using the SetEncodings message.

Apple はAppleで勝手な拡張使っているんだろうなぁ。

TightVNCのjava versionは、version up されてないみたいだな。C++ はupdateされてる? そっちを見てみるか。

Wednesday 5 August 2015

消滅都市

まだ、やってるんですが、つい限定キャラのガチャを引いてキヨを引いたので、

* ランキング難易度99

を初達成。なんだが、順位は3位。200人ぐらいのグループの中の順位なので、運が良いと難易度99だけで1位になれたりするんだけど、今回はそうはいかなかった。もっとも、キヨは良く見るので、出しまくったらしいですね。

ランキングは明日まで。ここから、いろいろ工夫すれば1位を目指せるのかも知れないが、

* そこまでするほど若くない

感じが... つうか、難易度99、結構、つらかったので。この手の

* ノーミスでないとダメ

というゲームは苦手。そんなこと言っているようでは、このゲームはダメか。

Monday 3 August 2015

Word と Excel

滅多に書かないんですが、書く時には、LibreOffice か OpenOffice です。MS Office 持っていた時もあったんだけど、もったいなさすぎる。 でも、LibreOffice は落ちるという技があるので危ない。

最近は TextEdit とか Google Docs とかでもいける。なくてもなんとかなるというわけですね。TextEditで書き込むのは、いまいち。もっとも、LibreOfficeでも動作が変。もっとも、

* 元祖MS OfficeのWordの挙動だって、だいぶ変

なので、そんなものなんでしょう。indent しているだけなはずなのに、微妙に indent 幅が違うのはなんでだ。

中身だけ vi で書いて渡すとか、Excel だと HTMLのtable使うとかとかもします。そっちの方が良いかも。その方が、LibreOfficeとかの怪しい出力よりも良いかもね。

今回、なんとか LibreOffice で書いて出したが書き直しらしい。前回、この書類を書いたのは1996年らしいですが...

Saturday 1 August 2015

写真の管理

iPhoto から抜き出して、

~/Pictures/Photos/Masters/2015/01/2015-01-02/IMG_3177.JPG

みたいな形で整理してます。100GBほどあるらしい。たいした量じゃない。

だけど、iPhoto なんとかしなきゃかな。iPhoto の Photo Stream も、そのうち停められてしまうだろうし。

100GBだと、iCloud で月額400円程度で収まるらしい。

でも、Google Photos の iApp 良くできてる。こっちは、

Google に圧縮させるなら無料

だそうです。なるほど。

さっさと、Photos に乗り換えて、

入力専用に使う

ってのが良いかも。つまり、iCloud 側から抜き出して整理して、iCloud 側からはがんがん消すと。

iPhoto のDBは最低だったが、Photos はどうなってるんだろう?

Thursday 30 July 2015

マカダミアナッツ

困った時の食べ物ネタ。のむりえには、マカダミアナッツが置いてあります。器具を使って、ナッツのお尻をぐりぐりすると、パンと音がして割れます。

腰が痛い、風邪ひいた、肩が痛いと続いてましたが、どれも、それなりに収まった。しかし、暑い。汗だくで大学でまず着替えるみたいなことしてます。

Tuesday 28 July 2015

ゼミ終わってカレー

相変わらず、いつもの、

* ハリーズ http://tabelog.com/en/okinawa/A4703/A470404/47001941/

です。

一時期閉まり気味だったからな。開いてるだけでもうれしいです。

Monday 27 July 2015

ZIPの日本語ファイル名の文字化け

なんか、降ってきた仕事のファイルですが、

* だから、ZIPに日本語ファイル名入れるな

って言ってんだろうが。ってことなんですが、最近はUTF8で困らない状態だったんですけどね。

c5aff8b1ec48e8

で「情報」」だと思うんだけど。

% echo 情報 | od -x
0000000 83e6 e585 b1a0 000a
0000007
% echo 情報 | nkf -s | od -x
0000000 ee8f f195 000a
0000005
% echo 情報 | nkf -e | od -x
0000000 f0be f3ca 000a

どれにもマッチしないなぁ。いったいなんで作ったんだ、このZIP。StuffIt Expander でも、このまま展開されてしまう。

というか、Wiki に置いてるんだから、めんどうでも、一つ一つのファイルを置けよと思うな。そうすれば、検索にもひっかかるので。

Sunday 26 July 2015

写真のテスト

facebook 側はこれでいいのかな。


mh 側は良くわからん。

Saturday 25 July 2015

シドニア二期

ようやっと観れました。

なんとなくのハードな設定はきれいさっぱり落ちて、普通の巨大ロボットものになってる気もするな。

一瞬だけど慣性制御とかの言葉も見たような気がする。まぁ、そうでなければならないわけだけど。

こまけーことは気にしないで、結構、楽しめました。

Friday 24 July 2015

新システム

9月から稼働ですが、

* ブレードを置き換える普通のサーバは、既に設置済み(Dell)
* クラウドと称するさくらインターネットは8月から使用可能

ということで、移行の準備が既に始まってます。

* GFS2+KVMは、苦労したが動いているらしい

なのだが、今日、気がついたのは、

* cacti 用のディスク容量が足りないので停めてた

なんだよ。それではシステム管理になってませんが。Xabbix 動かすみたいなこといってるが、クラウド側の監視系は使ってみないとね。

321のネットワーク入れ替えと特別講義が重なったりとか、無線LANの入れ替えは別にあるとか、いろいろあるのだが、

* シス管はは夏休みはないらしい

です。

321にMacMiniが常備されるので、TreeVNCの使い勝手は良くなるはず。ケーブル使わないで画面をプロジェクタに表示できるはずです。

Thursday 23 July 2015

やっぱりステーキ

のむりえで「これからBar Teadaに行く」と言ったら

* Bar Teada の向かいに夜食に最高のステーキ屋さんがある!

ということなので、帰りに寄ってきました。やっぱりステーキ?

http://r.gnavi.co.jp/3nkyu2k40000/

カウンターみたいになっていて、

* 100g 800円から!

ご飯抜きで、結構、うまかった。ジャッキーとかいろいろあるけど、なかなかな。O's steak まだあるのかな。また食べたいが。かなの風邪が治ったらだな。

Monday 20 July 2015

オペレーション南部の大きな傘 Ingress Resistance Okinawa

午後の三時から八時までのResistanceのイベントです。

http://youtu.be/aj0SYlNLN0M

南部に傘を作ろうというわけなのですが、

* お前、それ、那覇市を分断してるリンクひくわけ? マジ!?

というわけで、一応、止めたんですよ。止めたんですけどね。できました。

バスで中心のポータル(Lawson)に行くわけですが、いきなり別なローソンへ。戻ると歩きで30分というので、またバスで。

僕は車運転しない人なので、一緒に廻る人に乗せてもらいました。098 ありがとうございます。で、ミッションは、

* 末吉公園の中の末吉宮

え、それってあの「首里の山のだた広い公園の中の一番奥の建物」ですか? というわけで、いきなり雨の中を山登りしてきました。一応、高校時代は山岳部だったしな。

自分的にはそれで十分貢献したかなという感じです。ガードリンク間違えて、Jarvisで消したりしたけどね。

技術的には那覇市を横切っているリンクと豊城側/那覇空港側のリンクを通すのが難しかったようです。あの短時間にあの量のポータル良く落とせるな。自陣のもJarvisで落としていくわけですね。

最後の方は緑に読まれていて、CP直前に落とされてしまったようですが、

* 一瞬とは言え、八角形の傘を完成することができました。

https://twitter.com/shinji_kono/status/623085842492317696/photo/1

壊されてしまったわけですが、一部の人は「おかわり」の再構築をしていたようです。

面白かったです。企画してくれた人、参加してくれた人、車乗せてくれた人、どうもありがとう!

Sunday 19 July 2015

農連市場

那覇の農連市場が改装と言うことで、なんか、お祭り。なんですが、

* 想像以上にボロかった

です。

オープンキャンパスとは、また違った人ごみで、さっさとご飯して、Ingress に。と言っても、牧志まで歩いて、そこからバスで組踊りに行って補給したくらいでした。

スパイシーそぼろご飯、十分、うまかったです。

Saturday 18 July 2015

オープンキャンパス

例年の倍くらいの人が来てたようです。ただし、

* 午前中に集中。午後は閑散

でした。

今回は同じパネルを三つ用意して三人の学生にプロ3の成果物の「自分で作ったゲーム」を解説させたので、スループット三倍で楽勝でした。一件10分だからな〜

隣のシス管の方は部屋が狭いので「入りきらないです」というので、うちは三倍だから大丈夫ということで、こっちに誘導してもらいました。なので、少し「既に聞いた人がいるけどお願い」みたいなことになっていたようです。でも、

* 三人の発表は微妙に違う

ので、それもOkです。

* LEAP MOTION とUnityを使った指揮者ゲーム
* Unityによるミニゲーム三連発
* OculusのデモとIGDA琉球/GameJam の紹介

という感じでした。毎回新しいゲームを作ってきた学生は優秀なんだけど、発表がいまいちだ。徐々に変わるかな。

指揮者ゲームは僕がやると、あまり反応している感じではなかったな。リズム検出に少し問題があるのかも。

その三連発のゲームの一つに

* ブロックに触ると、そこからボールが出てきて追いかけられる。12のブロックを解除したら終わり。ボールに触ったらアウト。ボールは死なない

というのがあり、これが無理ゲー。かつ微妙にハマる。比較的単純なトラッキングで追ってくるんですが、Unity の物理モデルを使っているので、

* ボールに慣性があり、速度が出てくると円軌道を描くようになる

なので、複数のボールを円軌道で飼いながら、他のブロックを取りに行くという感じですね。ステージは複数の階からなっていて、ワープとかがあり、背後や床の下からボールが襲ってくるので、おそろしく難しい。この理不尽さは、

* プリズナー6

を思い出します。328がはまりまくっていたようです。12個中11個までいったとか。

この「比較的シンプルな物理法則を使ってゲームを作る」ってのは米国の大学でやってたな。割と面白い。どっかに公開してもらおう。

Friday 17 July 2015

最近のIngress

風邪ひいていたり、まじめに会議に出ていたりしたので、あまりAP稼げてません。Lv16まで、あと900万AP。Lv16は、やはり10月かな。

かなが持ってきたモンゴルのキーはリチャージ中。夏休みを乗り切れれば保つんじゃないかな。

Trekker 2500km 行きました。最近の方がペースが落ちてます。まぁ、去年が異常だったんだよな。メダルは Engineer が金になったのは、ちょっとうれしいです。

去年の今頃は、ちょうど install したばかりで、

* このゲーム何すれば良いんだ? この緑の線なに?

という状況だったと思われます。その頃は、

* 琉大にはポータルは一つもない

* もよりのポータルは、嘉数高台、58号線大謝名、330 special dishes

という感じで「すかすか」でした。最近のポータル密度だと「わざわざ遠出するよりも、近所のポータルの面倒で手一杯」みたいな感じですね。

ここ一ヶ月は沖縄は緑が強くなって、青はやられっぱなしなようです。僕がさぼっていたせいだな。

Thursday 16 July 2015

ちょっと、お休み

まだ、ちょっと熱が残ってるな。風邪が収まったと思ったら学生の論文見て京都だったからな〜 といっても、37.6ぐらいなので、

* いつまでも、うだうだしている熱というわけでもない

なのですが、今日はお休みしてました。

ジョジョの冒険SCの最後の方を見てました。この辺はリアルタイムで読んでいたはず。オインゴボインゴとかイギーとか。ディオのザワールドで一段落。続きのアニメはあるんでしょうかね。

明日は、オープンキャンパスの準備をしているはずです。

Wednesday 15 July 2015

東京のご飯

困った時のご飯ネタ。今回は、東京よりも京都がメインだったので、東京は三泊でした。いつものところがいいかなと思う。

* 要町のミリオンダラーカフェ

狭いからな〜 予約必須ですね。狭いだけに居心地良い。こういうお店で「いつもの」とかが良いなぁ。アンチョビとオリーブのピザ。

* 代々木上原の「ゆう」

去年の12月からのお店だそうです。なかむら系列。野菜料理がたくさんある上品なお店。酒のつまみの桜えびの干物が良かったな。

そして、最後に寄ったのは

* 復活した神田藪

間取りは同じ。でもコンクリのビル。面影はあるかな。あの建物は素晴らしかったが。そばは絶品というわけではないですが、美味しいと思います。「いらっしゃい〜〜〜〜〜」じゅん菜そばを頼みました。

https://goo.gl/photos/aK6xpoGKdRFMJvS67

Tuesday 14 July 2015

英語の先生

高校の時の担任だった、中原道喜先生が亡くなったという知らせが。83歳、自宅で気づいた時にはという状況だったそうです。心臓関係だとそういう感じなのかな。

英語の参考書の著作がたくさん。受験勉強の時には自分も使いました。いや、

* ちゃんと授業受けろよ

ということなんだけど。授業は市販の参考書や教科書とは別に、シェークスピアのわかりやすい英訳とかBasic patternという短文集とかを使って、

* 学生が和訳していく授業

でした。そういう授業の先生が多かったな。授業中は他の部分の和訳をしていることが多かったような気がする。授業で勉強すると言うより、中原先生の本で自力で勉強した人が多いのかな。

割と日本語的な英語の発音をする先生だったのですが、今から考えると、ちゃんとアクセントは押さえた発音だった。なので、

* 中原先生が外国人と英語で話している

のを見た時は割と驚きましたが、アクセントさえ合ってれば通じるということですね。

出来の悪い学生でしたが、中原先生に直接文句をいわれたことはないな。東工大受けると言ったら「もっと、ちゃんとした大学を受けなさい」と言われましたが、まぁ、英語の先生なら、そんなものでしょう。もっとも、そんな勝手な学生で許されたのも、あの高校だったからだろうとは思います。

英語の短文はラッセルとかオーソンウェルズとかいろいろあって、センスを感じました。むしろ、そういう方の影響を受けた気がします。TOEFLもそうだけど、

* 英語の力は、教養の力

でもあるということですね。そういうことを教えてもらいました。ありがとうございます。

Monday 13 July 2015

訃報任天堂岩田社長

同い年で、東工大にいましたが、僕は一浪なので学年は違います。同年代がなくなるのはなぁ。スティーブジョブズとかマイケルジャクソンとか。比べるものでもないですが。

特に政治に興味がある方ではありませんでしたが避けるのも良くないと思っていて、大学一年の時には生協に顔を出してました。生協は社会党につながっている学生の政治組織だったわけですが。2年ぐらいは手伝ったんだけど、まぁ、あまり向いてませんでした。政治は距離を置いてはだめで、一人一人対応しないといけないのだが、それは僕には向いてない。生協の人たちには、それなりに迷惑かけたわけですが...

その一人が岩田聡さんでした。生協の学生の部屋に行くと、

* PET2001が置いてあった

実際、そこで何をしていたわけではありませんでしたが、

* 超うらやましかった

です。当時、28万ぐらい? Apple ][ の方でないのが良いよね。CPUは同じ6502でしたが。そこで見た、

* OPEN FILE

とかのコマンドが格好良すぎて。自分でPC8001手に入れたのは、その翌年だったけど、あの時の1,2年の差は絶対的だとも思う。思うけど、早くやっていたからどうだとも思わないな。自分の出会いのなかで自分のできることをしてきて、こんなものです。いろんなすれ違いがあり、少しの差でいろいろ変わるのが人生だから。

技術的なことよりも、生協の面倒見の良い先輩という印象が強いです。人当たりの良い人でした。容姿も余り変わってない。学生時代から、大人っぽい落ち着いた人でした。

HAL研に行くのも、ちょっと話題になりましたが、当時、マイクロコンピュータ関係で大学から中小企業に行く人は結構いました。学生でも先生でも。任天堂の社長になった時は驚きはしたけど、人望とかから見ると社長向きだとは思いました。

ジョブズといい、岩田氏といい、IT業界が失ったものは大きい。残念です。

Friday 10 July 2015

LICS / ICALP 最終日

まぁ、長かったです。理論系の会議なので「アメリカ人がほとんどいない」。なので、英語が通じる気がする。いや、フランス語みたいな英語の聞き取りに苦労するともいいますが。日本人の英語は日本人には聞き取りやすいとかあるので、フランス人はあれで良いんでしょう。

食事もいろんなところに行けて楽しかったです。

* 宿のそばの定食屋さん(白川大銀)で「すき焼き定食」

* にぼし次朗 (ラーメン、百万遍)

* もつ鍋京亀 (百万遍)

* 東華菜館 (四条大橋)

* 紀州屋 (出町柳駅)

などなど。一乗寺辺りのラーメン屋さんとかも覗いてきました。学生2人分が、ちょっと高くついた気もするが、まぁ、いいか。

紀州屋のハモ落としとハモ天が良かったです。呼んでくれて、ありがとうございます。

会議を担当した方々はさぞ大変だったろうと思います。滞りなく。会場のグランドプリンスホテルも良かった。

沖縄は台風のようですが、僕は月曜日に帰るので、だいじょうぶなはずです。

Wednesday 8 July 2015

京都のIngress

3月のShoninイベントの時には京都は、ほぼ全面緑という状況だったんですが、今回は、どこに行っても青いです。結構、変わるものなんだよね。

京都駅から宿までのバスからいい気になって落としてレゾ挿しとかしてたら、百個持っていたL8レゾが枯渇。そして、

* 京都にはL8ポータルがほとんどない

え〜 Intel map でさがすんですが、今出川堀川あたりにいくつか。仕方がないので会議が終わってから、そこまで地下鉄で行って少し補給しましたが30個ぐらいしか取れませんでした。今日はもうだめなのか。こういう状況だとFFで補給してるのだろうと思うんですが...

で、なぜか、

* 京都に着いてから、赤カプセルを三つも

拾いました。出過ぎです。

今朝は、銀閣寺まで哲学の道経由で Ingress して来ました。涼しいのは良いかな。銀閣寺の中は白ポータルばかり。閉まっている時間に、外から攻撃して落とすのかな。結構、Unique Portal Caputure できました。もっとも、UPV/UPC は、もう関係ないんですけどね。

たぶん、京都にいるうちに Trekker 2500km 行くんじゃないかと思います。Ingress のおかげで、引きこもり学生よりは体力があるみたいです。

Tuesday 7 July 2015

LICS/ICALP の続き

まだ二日目だ〜 最近、量子力学やら圏論やら集合論やら復習したので、「ぜんぜんわかりません」な発表はあまりなく。大半の発表は「僕の研究分野はこんな感じで僕はここをやりました。証明は300ページ」みたいな感じだし。学生たちも一生懸命聞いてはいるが厳しいかな。勉強することはたくさんあるので。

一日目はいろんな種類のオートマトンを聞いた。それぞれの種類にそれぞれ open problem がある見たいな感じ。二日目は、うっかり量子計算ゲームの確率計算とかの発表を聞いてしまったし。いつものωオートマトンとかTemporal logicも入っているのは LICS っぽいかな。

会議はお昼ご飯付き。昨日はお弁当でしたが、今日はカレーだった。やっぱり、少しサボってでもまともなものを食べに出るべきだったか。せっかく、京都にいるのに。

Sunday 5 July 2015

LOLA 2015

なんか、出てこない学生の論文が通ってしまったので、論文修正とか発表資料の修正とかが追いつかなくて。なんか、3時ぐらいまでやってたらしいです。先生をこきつかうのはやめようよ...

いつものCbC実装の話を英語で。発表は、割とちゃんとできてましたが、飛ばしまくりで30分あるはずが17分で終わってました。

Syntax and Semanteics of Low Level Language なんですが、発表はコンパイラの実装から項書換えの話まで炸裂気味。

最初のSML#の実装の話は僕には馴染みのある話で良かった。うちのLLVM上のCbCと同じLLVM実装なので、そういう点でも興味深い。特に LLVM JIT をなぜ採用しなかったとかを発表のあとで聞けたし。

でも、実装系の話はここまでで、次は共有メモリのモデルをSPINでモデル検証する話でした。この手の下位の実装差を吸収するのが高級言語の役割のはずなんですが、むしろ、runtime library みたいなものの検証に使うらしい。だったら、そういう motivation を最初に書いてくれれば。

もっとも、うちのCbCも「で、結局、理論的にはなんなの?」とか言われていたので「なんのために、そんなことをやっているのか」ってのは余り伝わらなかったみたい。そんなものだよな。

λ計算系の発表は、説明が丁寧で教育的。GOIとかKAMとか、いろんなヒントがあって面白かったです。午後一のGame Semantics は半分寝てたけど :-p

Saturday 4 July 2015

京都

と言うわけで今日から7/10まで京都にいます。発表は明日なので、それ以降は少し緩やかかな。学生の発表をなおしているところです。

学生の宿に合わせたら、なんか宿泊所みたいなところに。トイレと風呂は共同か〜 ま、別にいいけどさ。

京都駅からバスで白川通り行きに乗りましたが、Ingress 楽しかったです。なにせ、

* 羽田から、青のFFに直行でX8を400

取って来たので。3月に来た時にはどこも緑だったけど、今回は割と青いな。イベントがあると Ingress の情勢が変わる感じ。沖縄でもそうだった。

* バスの「あほ席」つまり一番前に座って Ingress をするのが一番

ですね。

Friday 3 July 2015

首藤研の新人発表会

久しぶりに東工大に来てます。なんか、Wood Deck になってるな。地下もあるし。なんか、どんどん要塞化しているような気もする。一方で、本館とか分析棟はそのままか。それも良いね。4-6月の成果だそうです。

https://www.facebook.com/events/1563377250585069/

ドローンで顔認識ですか。流行だし、Open CVで簡単にできる。ドローンも安いしね〜 2ケ月で人を追うドローンを開発できる時代です。稼働時間15分とかだけど、どんどん伸びるんだろうな〜

stanford のSnapってのがあるのか。SNSの関係を見つけたいってのも流行りではあるね。複雑ネットワークのモデルを作るみたいな話だと僕は解釈しました。僕自身は、SNSの標準的なユーザとは、たぶん、かなりずれてる。そういうずれている人は、こういう分析ではどう見えるんだろうとか思いました。

Log structured merge tree。これは、うちでやってる Jungle の話そのものだな。Key value だから、木構造のうちのとは、ちょっと違うか。ちょっと、マッチポンプ的な研究ではあるが、データベースなんて、ある程度、そんなものだからな。そして、話は、Cassandra のSStable へ。かなり brain damage な話だよな。YCSB ベンチマークね。SStable のcompactionを頻繁にやると遅延が大きくなるという話。そして、SSDの議論へ。Cassandra と SSD なので発表の人とは関係なく盛り上がっていたかも。

次は首藤先生得意の overlay network。De bruin ね。

楽しかったです。

明日は京都にいるのか〜  何時に出るか、まだ決めてないや。なるべく早く。

Thursday 2 July 2015

というわけで、週末は東京

週末は東京、土曜日には京都にいるはずです。

OSCの発表資料は一応見ました。IDGAとかゲームエンジンの話とかで、研究っぽくはない話だが、まぁ、いいかな。というか僕はいないので、よろしくね。7/18にはオープンキャンパスもあるので、また、イベント続きな感じになるね。

ゲーム関係は、学生のモティベーションも高いので重視してます。といっても、なんかゲーム作りたいくらいだったりするので、それだけではダメなんですが...

* Game Programing Gem ぐらい原書で全部読め

ってことだな。Graphics、物理演算、並列処理、real-time、Interface device といろいろ入っているので研究ネタとしても面白いと思う。

Wednesday 1 July 2015

赤カプセル

まだ、ちょっと咳は残っているのだが、大学には出て来ざるを得ない。明日には東京/京都だというのに...

風邪で寝てた時は、本当に近所しか廻れなくて。 なので、Ingressの赤カプセルとか出るわけないはずなんですが、

* 熱が下がったので二日続けて組踊りに通ったら出ました

入れておくとアイテムが増えるカプセル。何入れようかな〜 最近出ない US8 か。

大平に薬を取りに行ったついでにソフトバンクショップに行ってみましたが、

* ポータルは出来ていたが、お店は休業

あららら。まぁ、そんなものかな。

奥様がモンゴルのポータルキーを持ってきてくれるそうなので、ちょっと楽しみです。Lv15だと3,500kmまでrechargeできるので、ばっちり届くはずです。ウランバートルまで3,000kmらしい。

といっても自分のGurdianになるわけではないですけどね。最近の自分のGurdianは、浦添ようどれの51 daysでした。風邪で寝込んでなければ補強に行ったのだが...

最近の沖縄は緑ががんばっているので、なかなか面白いです。しばらく留守にしますが、あとは頼んだ。

Tuesday 30 June 2015

プロジェクタとPCの画面

授業用にノートPCをプロジェクタにつなげると、

* 解像度が変わって、Spacesの各画面の位置が勝手に調整される

おっとと。ミラーリングにしなれば、そういうことは起きないんだけど... プロジェクタに向かって学生と同じ方向で授業すればとか思いつくけどね。

でも、新システムではプロジェクタに、備え付けのMac Miniが付くはずです。

* そこに向かって、Tree VNC で画面共有してやればばっちり

なはずですがね〜 クライアントノードは有線が望ましいが、VNCサーバ側は無線でも大丈夫なはず。

ただ、

* Retina のdisplayをVNCで表示することになる

ので、少し工夫は必要なはず。一応、拡大縮小もサポートされているのですが、

* 非力なマシンでは遅い

というのがあるらしい。そこで、Java に「速度優先でRenderingする」というoptionがあるらしく、それを使うと、

* アンチエイリアシングはさぼる

という手法で高速化されるようです。なかなか面白い。

9月以降が楽しみではあるな。また、TreeVNC のハッキング大会でもやるか〜

Sunday 28 June 2015

来週は京都だ

なんだが、ワークショップとは言え、発表する学生と連絡が取れないという状況に。

* 英語の発表、甘く見てんじゃないの?

まぁ、別に、今から英語勉強したって間に合いはしないわけだけど。

若い人が、人生甘く見るのは悪いとは思わないけどね。僕もいまだに甘く見ていることは、その通りだし。

Mr. Philip Tan from MIT Game Lab
http://seeker-s-eye.blogspot.jp/2012/11/mr-philip-tan-from-mit-game-lab.html

この時の学生なので甘く見ていること確実だな。

最近、研究室に来ない学生が結構いて、将来が楽しみです。まぁ、来ればなんとかするさ。

Saturday 27 June 2015

皆勤賞は嫌い

男の子ってのは、だいたいそうなんだけど、自分も小さい頃はたくさん病気してました。子供の頃の記憶と言うと家で寝ていた記憶が多い。専用だった水色の折りたたみベッドとかを思い出すな。

なので、皆勤賞とかには縁はない方です。小学校はもちろん中高でも。中高はそんなに休んだ記憶はないけど。

なので、風邪で一週間寝込むとか別に普通ではあるね。声以外はなんとかなった気もするが、まだ、少し熱が残ってるかな。

あぁ、でもなぜか、IngressのSojournaは切れてないみたい。なんでだろう。不思議だな〜 まぁ、近所にポータルたくさんできたし。去年みたいにバスにのらないとポータルがないなんていう状況では無理だったでしょうけど。家から届くのが望ましいが。

Friday 26 June 2015

Agda の謎

今日もおとなしくしているわけですが。(つまり、酒は飲まないという意味です)

ちょっと前から行き詰まっている Agda を見直してみました。

* Floyd の Adjoint Functor Theorem

が目標なわけですが、その前に、

* Limit から Equalizer と Product を作る

というのがあって。これ自体は全然難しくないんですけどね。なんだが、そのためには、

* Agda 上に有限な射を持つ圏を作る

ちょっと試行錯誤して、List と memberp (ある要素がリストに含まれているかどうかを調べる述語)はできました。これを使って、

* Hom(射)とObj(対象)の集合

を作ってやれば良いわけだ。ある record で memberp x list = true になる x を要素すると定義すれば良いんじゃないかな。それで、対象と射はできました。

圏なので、edge の演算を定義するわけなんだけど、

_×_ : {A B C : Obj} → Hom B C → Hom A B → Hom A C

ってな感じ。なんだけど、「ない arrow はどうするの?」って問題が。 Agda はどうも、この「ありません」ってのをどうあつかっていいのか良くわからない。

この A B C にあらゆる可能な Obj の要素が入ってしまうので、困ってしまう。Hom A C は集合なので、空集合でも良いはずなのだが。Hom A Aは必ず一つはあるけど、そうでない場合は空集合な可能性がある。でも、Agad って集合 A があると、

a : A

とかで、必ず要素が取れてしまう。こまったなぁ。

_×_ : {A B C : Obj} → Hom B C → Hom A B → Hom A C

の矢印も「ならば」と思って良くて、BからCへの射と、AからBへの射があれば、AからCへの射があるっていう意味なはずなけどな。

でも証明を書いていくと、A,B,C のすべての組み合わせだが出てきてしまう。射がないところにぶちあたると、そこで矛盾。あだだ。うーむ。この方法ではだめなのか。

Thursday 25 June 2015

風邪のゆくえ

結局、ずーっと寝てました。まぁ、それしかないよな。今朝、ようやっと平熱。まだ咳は残っているけど。まぁ、咳はしばらく残るんだろうな。前みたいに咳3ケ月とかはやめてほしい。

火曜日の朝がピークで38.7℃で悪寒がひどくて。今回は寝汗もひどくて、一日二回は着替えてました。なんか、風呂に入って治したような感じ。

そんな感じで脱水気味で57.5kgまで体重落ちた。学部以降、このレベルはなかったんじゃないかな。

まぁ、お酒を抜く良い機会でもあったか。6月前半まで妙に忙しかったので、その後で良かったです。

来週末は Okinawa Open Source Conference(7/4) がありますが、京都と重なっていて出れません。しかし、

http://www.ospn.jp/osc2015-okinawa/

* 並列研の展示(琉大IDGA/Global Game Jam)
* 琉大シス管

の展示はあります。シス管の展示は、

* うちのM2の修論のポスター/スライド使えば良いんじゃない?

と言ったが、どうも、最終版をcommit/push してなかったらしい。くそ〜 そこまでチェックしろってか。チェックしてなかった僕があほでしたよ。

そんな新システムも部分的に入り始めているようです。「まずは、ラックだけな」あ、そうですか。

Sunday 21 June 2015

BD-REとOS X

熱も程よく上がってきて、おそらくは、月火まではだめでしょうね。火曜日は慰霊の日でお休みらしいです。普段はゼミはやるのだが。沖縄だと、午前中は平和祈念公園にいく家が多いみたいです。

風邪ひいた時には、録画の整理をするわけですが、前回は2014/6らしい。

http://seeker-s-eye.blogspot.jp/2014/06/bd-r-dvd-r.html

特に風邪ひいていたようには見えないな。

で、OS X Yosemite で BD-RE を読み込もうとするわけですが、

*  なんか、ガーガーうるさい。eject時にいろいろやる。

BD-Rでは問題ないので、どうも何か書き込みにいっているらしい。なので、read only mount になる方法を探したんですが、いまいち、うまくいかない。

* mount -u -r /dev/disk2 だと、busy と言われる。そもそも手遅れ
* /System/Library/Filesystems/udf.fs/Contents/Info.plist に -r を追加しても見てくれない

そもそも、mount_udf 自体に -o rdonly がない疑惑が。

/var/log/hd.log とか見てたんですが、/var/log/system.log を見たら、

* /Volumes/SONY_BD_RECORDER_VOLUME/.Spotlight-V100/Store-V2/BEEE0798-CADB-484E-A758-F4F4CC4191F5/0.indexGroups

お前か! そういえば、Spotlight 停める方法あったよな。あと、fseventsd も .fsevets 作るらしい。これらを、


sudo launchctl unload -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.metadata.mds.plist
sudo launchctl unload -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.fseventsd.plist

で停めてやればOk。これで、BD-REでがーがー言わなくなりました。そもそも、書き込み可能光学メディアにそんなことする意味はないので、これは、

* バグ

でしょうね。そもそも、

* eject 時に Panic

を数回喰らったし。まぁ、BD-R/BD-RE読めるだけですごい。もう誰も使ってないかもしれないし。

これで録画したものがどこかを探すのは容易になったはずです。でも、普通の人は、

* 外付けHDD録画

だろうなぁ。でも、HDDはいつかは壊れるものだから。いや、BD-R/BD-REでも、かなりの率で読めなくなるけどね。LTHの10%ぐらいがやられてました。最近はBD-RE onlyにしてます。十分安くなったので。相転移メディアは偉大。DVD-RAMはトラブルなかったからな。

そういえば、沖縄に来る時に持ってきたCD-Rって、まだ読めるのかな? 今度、探してみよう。

Thursday 18 June 2015

やっちゃったかも

喉痛い、だるい、熱っぽいで、風邪伝染されたかも。

週末とか休み前になるとやられるパターンだな。もっとも、明日は金曜日だけど。

家でおとなしくしてようと思ったら「源泉票もらってこい」だそうです。即日で出してくれれば良いのだが、いつものように「担当の人がいない」らしいです。トラックファクター1だな。いや、本当にそうかはわからない。適当にレイズすればできるのかも。まぁ、そういうのは「元気な時に」とっておこう。

というわけで週末はおとなしくしているつもりです。近所のポータルのぞくぐらいややるだろうけど。Sojourna medal ひどい。

少し、自分のPCの環境を整えないと。

Tuesday 16 June 2015

Monoid

なんか唐突に授業で出てきて。自分で忘れているところがな。Monoid は、

* 単位元があって結合法則が成り立つ

というぐらいなので特に難しくはなく。

なぜ出てきたかは、ちょっと先を見たら思い出した。

* Monad の例に使う

というわけですね。Monad 則を満たすのにはMonoid との直積を使うのが楽らしい。もっと、一直線な授業の構成にするべきだな。

例としてはリストとか、関数の結合とかを挙げているのだけど、リストだけで十分かな?

Monoid を Haskell で定義するとかは入っていたけど、それだと単位元と結合演算だけで、結合法則が入れられない。

Monoid の定義を Agda で書いて、リストがそれを満たすことを示すとかが良いはずだが、それをいれなかった理由はなんかあるのかな? (単にさぼているだけか?!)

Monday 15 June 2015

継承と移譲

まぁ、いつもの話なんだけど。Java だと他のクラスを継承することができて、

* 継承したメソッドをちょっと修正

というのが可能。@Override とかいうannotationで、ちゃんと上書きしているかどうかを調べられます。

なのだが、

* まず、元のメソッドを全部コピペって、それを修正

ってのがあるらしく。だから、それやらずに、

* 元のメソッドを呼び出せばよいだろ

ってことですね。同じコードを二度書いたら警告が出る IDE ってないのか?

なのだが、同じ通信路を圧縮ありなしで選択という場合で、

* 圧縮なしを継承して圧縮ありを作る

というのをやってもらったんですが、

* 通信路は一つなのにインスタンスは二つ

というのをやられてしまって。それは、動作がおかしくなるな。受信スレッド二つはダメだろ?

というわけで、そういう時には、継承ではなくて移譲を使う方が良い。つまり、

* ちょっと変更してから、元のインスタンスのメソッドを呼び出す

わけですね。これだと、元のインスタンスの動作を妨害しないのが良い。初期化時に元のインスタンスを渡してやる必要がありますが。

移譲の方がコードの依存性を下げられると言われているんですが、残念ながら Java には移譲に関する言語機能的なサポートはない。なので、

void hoge() { deleget.hoge(); }

みたいなのをたくさん書く羽目に。継承だと、こういうのは書かなくてすむのだが...

なんか、良い方法ないのかな。

Sunday 14 June 2015

腰の具合

忘れているぐらいには良くなったみたいです。でも座っていると「危ない感じ」がする。なので腰痛持ちな立ち振る舞いです。整体は効果あったということか。今年はぜんぜん泳いでないので、

* 筋肉落ちまくり

で、その影響が出たのかもしれないです。体重は減ったけどね。まぁ、結局は、

* 歳だから

ですね。体調自体は、

* 泳いでいる時よりも良い

です。お正月に歯痛喰らってから、特に寝込んだりしてない。プールは、雑菌拾うからなあ。

かなは、風邪で寝込んでいるようです。お大事に〜 水分取って寝てるしかないさ。

Saturday 13 June 2015

だめなUI仕様とUML

消滅都市のデスパーティのプロトコルを見てそう思ったわけですが...

学生には、

* まず、ユースケース図書け

と言ってます。機能や、プログラミングから考えていくと、

* なんでもかんでも、command line option (そりゃ、それ楽だろう)

* いつも使う機能のメニューが遠い

とかなりがち。

* 実際に作って動かしてみないとわからない

なら、まだ良いのだが、

* 作っている人に取っては複雑な手順はうっとうしくない

らしい。だって、

* 動く方優先
* やりたいこと優先

だからね。

* こうこう、こうしたい

と言うと、

* それは、お前が使い方をわかってないからだ

とか言われることも。

ユースケース図は、紙芝居に相当するわけだけど、それでも、いくつかの問題は洗い出せるようです。でも書き方にもよる。

* ユースケースの丸に極めて複雑なことが書いてる

* ユースケースのネストが複雑

とか。

UMLの入門書に、

* 俺はユースケース図はわからん

とか書いてあるのがあって、いや、

* ユースケース図はトランザクションを書くんだよ

と言いたいが、

* UMLは所詮、道具であって、使い方は自分勝手で良い

とも言えるんだな。ステートチャートにいたっては、

* どんな図でも「それは間違った書き方だ」という人がいる

という状況じゃないかな〜

UI書く前に、ちょっとした紙芝居ぐらいやろうよ... というか、だめなUI手順を修正する手続きないの?

Friday 12 June 2015

大型計算機センタ

という名称だったんじゃなかろうか。院生時代、研究室に Vax 730があり、それ経由をセンタと接続したり、ネットニュース読んだりで、計算機センタの故松方純さんのところに良く顔を出してました。さして意味がなくても遊びに行っていたと思う。

たぶん、その関係で村井先生と会ったんじゃないかな。当時、根津美術館の二階にあった茶店でお昼ご飯を食べていて、そこで会ったのだと思います。だいたい30年前です。第一印象は、

* この人は、なんて太っているんだ!

です。既にWIDEな人たちが周りにいて、自分でもサーバ管理に関わっていたので、村井先生の周りは面白かったな。sendmail.cf やらDNSやら。

村井先生には優秀な秘書さんが付いていて、なんと、

* ダイエット成功

な時期もあったはずです。4月に会った時には「割と普通」な体型でした。(そこしか見ないのか?)

Thursday 11 June 2015

スパゲティが好き

ですね。沖縄に来たばかりな頃、久茂地にあったイタリア食堂で、

* スパゲティ二種類とワイン一本

という頼み方をしてました。今もパスタで昼夜とか多いな〜

Wednesday 10 June 2015

TreeVNC

うちで作った授業/ゼミ用の画面配信システム、

http://www.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp/software/TreeVNC_en.html

なんですが、最近、至極、快適です。プログラミング3で学生に作ってもらったものですが、ようやっと使い物になるようになった感じ。

* 授業の先生の画面を学生に「先生のPCを重くすることなく」配信可能

* 発表する学生の画面をネット上で切り替えて表示するDisplay mode

の二つで動きます。

ただし、有線でないとだめです。無線でもつながりますが、最初の二つ三つが限界ですね。

プログラミング3の授業でプロジェクト毎に順々に発表してもらうわけですが「コネクタ切り替えて」とかやらなくてすみます。あと、

* コネクタを占有しないでプレゼンできる

ってのも素晴らしいです。

どうも最後当たりにいろいろ入れた機能が悪さをしていたらしく、その辺を卒研発表後に削ってくれたので調子良くなったらしい。

Java なので、なんでも動くはずですが、Windows とかでどう動くのかはテストしてないんだけどさ。

でも、ちゃんと使い方書いてないな。もっといろいろ書かないとだめかも。最近の動画か。

Tuesday 9 June 2015

学生旅費

7月の京都のLICSに学生と一緒に参加しようかと。発表はワークショップだけですけどね。今は校費から普通に出せるらい。昔はダメだった。ま、どうせ、いつもの事務の

* 特に根拠はないが勝手な内規で許可しなかった

だったのでしょうけど。なぜできるのようになったのか知りません。

* 学外予算を取ってこい

というインセンティブだったかもね。なのだが、

* 日程とかうるさいい

これは昔の方が楽だった。行き先と日程でだけで定額支給。別にそれで良いんじゃないかと思うけど、半券出せとか。

僕はどうせ東京の母のところに寄ってくので飛行機代はでないはずです。うだうだいうのも面倒なので自費です。最近はマイレージ以外で飛行機のるは稀だしな。それでも、

* 学生と一緒の日程にしろ

とか言ってくるわけですが、まぁ、言ってくるだけらしい。学部生は先生の子供扱いか?!

自費研修扱いにすれば、一応、仕事していることにはなるらしいです。

そういえば、バス代は回数券廃止のあとどうするつもりなんだろう? 回数券の表紙はたくさんあるので当分困らないが...

Sunday 7 June 2015

x.v6 読み会最終日

いや、まぁ、

* 短いソースって良いなぁ

と思いました。

午前中は昨日の復習から。real mode/protected mode/64bit mode へ。 segment の初期化で、また、LDT/GDTを読んで。

初期化を読むのは退屈なので、次は、wait system call。おそらく一番簡単だろうと言うことで。そしたら、

* process table をfor文で、先頭からなめて子供を探す

え〜 そんなのあり? と思ったら、process table は64 entriesしかないらしい。でも、

* そのfor文を、そこいら中にばらまく

ってのは、どうなのかぁ。

そして、なぜか、

* ptable をlock/unlock しまくる

しかも、lock release 時にも、

* lock xchg

するのだが、そこには、

* INTEL64では、普通の代入で良い

とかいう謎のコメントが。返り値チェックしないのに lock xchg してどうするの? まぁ、もしかするとわざとかも。lock時は、もちろん、CASしているわけですけどね。

system callや割り込みで trap に来て、そこから普通にreturnで戻って、iretq するわけですが、kernel の中で、

* swtch

とかで、context を切り替えてしまう。iretq してるプロセスがたくさんあって、それをschedulerが切り替えている感じですか。

読まなかったけど、最初のinit processのところで割り込みスタックを作るようなことをしているんでしょうね。なので、

* fork 書く方が spawn より楽だ

とは思いました。

V6のソース読むよりは、x.v6の方が良いかなとは思いましたが、ちょっと玩具な感じはしかたないかな。コメントもあまりなくて、マジックナンバーも多くて。

でも、Linux の方が爆発してるので、OSの授業で x.v6 使うのも悪くはないかな。boot プロセス面白かったようなので。

Saturday 6 June 2015

x.v6 読み会二日目

午前中は、Intel64 のマニュアルと格闘。

* Segment Register
* GDT/LDT
* CR3
* PD/PTE

Real mode (8086)からProtected mode(ia32)への切り替えは「こうやれ、余計なことするな」とマニュアルに書いてある。まぁ、要するに、

* マニュアルに書いてある通りにすれば良い

わけですね。Protected mode から64bit mode への切り替えは、

* PTEのフラグを設定した Code segment へ Jump

という方法だそうです。なので、午後一からは、

* アセンブラで GDT と Page table を作る部分

を読みまくりました。しかし、

* コメント皆無

ですね。まぁ、読みづらくはないんだけど。普通のアセンブラとCだから。最近の Linux は、

* コードを読みにくくするのを生きがい

にしているみたいなところがあって、それに比べればいさぎよい。

物理メモりはシングルリンクで簡単につなげるだけですか。良いね。その後、いろいろやるのでしょうが。

acpi でCPUの数を調べるところまで読んだので、明日は、system callっぽいところが読めるはずです。

http://www.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp/~game/pukiwiki/index.php?xv6

この辺に、Vagrand box があります。でも、kernel gdbが成功するのは稀らしい。原因不明。通る人と通らない人とがいるらしい。

Friday 5 June 2015

x.v6 読み会

golang で書いた Docker は、あまり良くは読めなかったけど、一応、終わったのかな?

明日から、x.v6 のコードを読みます。64bit 版という条件を出したのですが、結構、錯綜したらしい。

* 16bit -> 32bit -> 64bit

と移行するので、それを

* 同時に一つのgdbでは追うことはできない

gdb がSEGVするらしいです。あらら。なので、それぞれで違う gdb をattachするらしい。

で、gdb で QEMU 上の x.v6 をtraceできる Vagrand Box を作ったそうです。そうですが、見つからんな。

読み会を UST するかどうかは明日の根性によるでしょう。今日は、準備で、gdb で追えることは確認しました。

 * * *

整体は行ってきました。「良くなりましたか?」「いや、あんまり」「上体そらしてみてください」「あ、痛くない」「良くなってるじゃないですか」良くなってるみたいです。明日も行くか〜 

基本方針は、

* 腰痛は Ingress で治す

です。

Thursday 4 June 2015

整体

腰痛というわけで、整体に行ってみたのですが、

* これは、マッサージと同じもの

だな。マッサージなんかだめなんだよな。触られるのあんまり好きじゃない。この手の痛みは、

* 腱鞘炎と40肩

でくらったことがあります。まぁ、マッサージとかで楽にはなるのだが、

* 対症療法

だよな〜 今回の腰痛は40肩と同じ単なる老化現象なんじゃなかろうか。まぁ、そろそろ「ゆっくりすれば?」という身体のサインなんでしょう。なので、Ingress で歩いて治す方針で(お)。

整体の先生には「腎臓のツボが」とか言われましたが、人間ドックではだいたいタンパク出てると文句言われるし、時たま、痛むので、腎臓は何かダメなんでしょう。超音波とかでは何も出ないんだけど。

明日も来てくださいと言われましたが、根性があれば。いつもの内科の先生にも腰痛の話をしてみるか。座ってる時に、脈絡なく激痛ってのはかんべんしてもらいたい。

Wednesday 3 June 2015

腰痛 Ingress

というわけで、昨日から腰が痛いんですが、やることは、いつもと変わらず。まぁ、たいしたことないってことなんだけど。酒飲んで、Ingress してます。

* バンテリンは悪化

したので冷やすのはダメっぽい。歩いている方が良いみたいです。なので、

* 普通に Ingress は可能

らしいです。

まぁ、内臓系か老化だろうなぁ。明日も痛いようなら病院いくか。

Tuesday 2 June 2015

添付ファイル

もともと MIME が adhoc かつダメな規格で... でも、Mac OS X が

* UTF8をMIME encodingして送る

というわざを出したので、したかなく、Perl で書いたdecoderを使ってます。PDFやMS Wordも less で見れるすぐれものです。antiword とかpdftotextを呼び出しているだけだけど。

昔はファイルを複数のメールに分割して送ったりとかあって、もっとひどかったが、今はさすがにそれはないか。

OS Xには、メールの添付ファイルを実行するという文化はないのだが... それで困ったことはありません。

今日は腰が痛い。なんだろうな。結石じゃないのとか言われたこともあるんだけど、そんな激痛ではないので、ちょっと我慢ですます。

Sunday 31 May 2015

Cloud Storage

昨日の続きなんですが、

* Photo Stream から入ってきたものは Google Photos には自動的には入らない

うーむ。ま、そうだよな。手動で放り込めば良いわけなんだが。どうせ、デジカメから読み込むものだけだし。でも、

* Original で保存する設定になっていた

16GBまで無料ですが、すでに1.5GB使っていることに。危なすぎる。1TBで$10/yなので、妥当な値段なんですけどね。写真全部だと100GB程度らしい。解像度調整に設定しなおし。

Google Driveは

* 普通のfile systemに見える Bitcasa と違って、明示的に転送する方式

らしく、なんか微妙だった記憶。

そういえばAmazonのCloud drive も放っておくと有料になるんだったか? あっさり解除したとは思うんだけど。あ、いや、

* あと28日

とか書いてあるな。こっちは放っておくと、$60/y ですか。なんか、こういうの多くて困る。無料のまま放置したら、そのまま削除で良いですから。

Amazon Cloud drive は

* browser から見れるメディアが少なく、一度、ダウンロードするしかない。
* しかも、かなり遅い

だったはずです。だったら、家から直接持ってくる。なので、解約かな。

Bitcasaは使いやすいが、1TBは中途半端。

Bitcasa難民はOneDrive 使っている人が多いらしく、また何TB上げている人がいるらしい。。が、MSはなぁ。

僕は同期専用な Dropbox は使わない人です。そんなもの使うなら git/hg 使えよ。

Cloud storage 微妙に冬の時代っぽけど、わかりにくいだけかもしれないです。誰かが使い方開拓してくれれば。

Cloud storageは、プロバイダ契約に付いてくるべきものだと思いますが、ケーブルTVがそんなことするわけもなく〜

別にWeb service にお金払わないわけではないですが、同じようなものに重複して払うのはな。

というわけで、中途半端なBitcasaの請求がもうすぐ来るはずだ。

Saturday 30 May 2015

Google Photos

もともと、Blogger 使いだったので、Picasa 使っていたんですが、

* Google Plus と一緒の扱い

になったみたい。Picasa がなくなるわけでもないらしいです。なので、

* Google Photos
https://www.google.com/photos/about/

を入れると、Picasa つまり、blog に上げた写真はすべて Google Photos に。便利と言えば便利だが、そんなこと頼んだ覚えはないのだが。Hangout に上げたのも Photos に入ってしまうらしい。

圧縮して upload されてしまうわけですが、Blog や検索に使う分には、それで十分かな。Original は手元にあるし。

Google drive との組み合わせがスムースに行くなら、もっと便利かも。

iApp も十分センス良いです。必要な info が簡単に表示できる。場所と時間だけでなく、絞りとかも見れるのは良いね。

というか、AppleのiPhoto/Photosがたこすぎなんだよな。Albumも同期できないってどういうこと? ようやっと日付は表示されるようになったのだけど、前は、日付と場所を見るためだけに専用のアプリを入れてました。

Wednesday 27 May 2015

情報処理学会 ARC/OS研究会 ルネッサンスリゾート

http://3.bp.blogspot.com/-JpJ5yvT1hbA/VWVZizLQB0I/AAAAAAAAGCs/bMFXrCYdH7k/s320/IMG_5612.JPG

今年は去年の「ぼろぼろな」船員会館とは様変わりで、立派なリゾートホテル。なんと温泉付きです。

http://renaissance-okinawa.com

なのですが、

* 天候に恵まれた中で、部屋に閉じこもって研究会

ということになってます。 先週まで土砂降りだったのだが、なんと運の良い研究会だ。

なんか、今年はホテルと学会との連絡が両方とも良くなくて。いや、まあ、僕がメール読まないせいもあるのだが、

* 面倒くさいのでUTF8で、そのままメールを送るようにした

のがあまり良くなかったかも。すったもんだして「もう良いです」と言ってしまったんですが、やはり、

* ホテルと飛行機のパックは用意するべきだった

いや、もちろん、探せばあるんですが、探せなくて、ちょっと高くついてしまった人たちがいるらしい。ホテルのWebにはリンクがあるんだけど。毎年用意してるんですけど、今年はどうも話が通じなくて。

懇親会はお酒持ち込みで安くしましたが、ちょっと赤字だったかな。まぁ、ちょっとぐらいならいいか。

* 菊の露5年古酒一升瓶

は、あまり人気がなかったです。僕の勝手な好みだからな〜

一方で、

* ワイン

をパックと大瓶で持ち込んだのですが、こっちは好評だったようです。一部で受けたのが、

* 南部美人大吟醸

ですね。激うまでした。

いろいろ話の通じないホテルだったけど、レストランと料理は素晴らしい。

どうも、営業関係の人が日本人ではないらしいのと、何を相談しても「上と相談」「決まってて変えられない」。数百万円の見積り送ってきたり。あだだだ。結局、事前に現地に行って相談したら、その話の通じない人は出て来ず違う人が応答。そこで、ようやっと妥当な線に落ち着きました。

Thursday 21 May 2015

喜友名の石獅子群

普天間基地の58号線沿いの北端が喜友名です。喜友名の村の周りにあったシーサーだそうです。それがポータルに。4つかな? 喜友名と言えば、

* 行きつけの飲み屋の「まっさん」が

というわけなので、まっさんに飲み行くと、途中抜け出して、石獅子群を廻るというのが楽しいです。30分ぐらいで廻れます。東京の新大久保みたいな細長い路地がつながっている感じの場所の端にあります。かなりぼろぼろで獅子に見えないものも。

普天間基地の北端に当たる場所にあるので、普天間基地を覆うCFを作る時に便利です。この手の場所のキーは貯めるようにするわけですが、結構、使ってしまうものなんだよな。一方で、使わずに溜まってしまうものも。

58号線のところにFutenma Guide mapなるポータルがあって、無駄に5つキー持っていたのですが、たまたま、そこがキーポイントになると、一気に使い切ってしまう。そんなものらしいです。

多重CFを作る時も「だいたいキーになる場所」が決まっていて、そこのキーをたくさん持っていると良いらしい。なるほど。

Monday 18 May 2015

Docker and golang

大学院の授業では

* Docker
* X.v6

を読むことになったので、今日はgo言語入門でした。Dockerはgoで書かれてるらしいです。

といっても、go は、ほとんど、セミコロンのないCなので、見るのは go routine と channel だけですね。
    for i:=0;i<10;i++ {
       go func() {
           fmt.Println(i)
       } ()
    }

とかするんですが、10 がたくさん表示される。あれ?
    for i:=0;i<10;i++ {
       j := i
       go func() {
           fmt.Println(j)
       } ()
    }

かと思ったが、やっぱり 10 。正解は、
    for i:=0;i<10;i++ {
       go func(i int) {
           fmt.Println(i)
       } (i)
    }

らしいです。for 文の方が先に終わっちゃうわけね。

昔、一通り追ったが、忘れてるな。channel は便利そうだが、大変そう。ちなみに、Docker でどのように使われているのかは謎です。

Docker は来週で片付けたい。

X.v6は、たぶん、6月初旬ぐらいに、まとめて読みます。 参考にしたのはこっちです。https://talks.golang.org/2012/concurrency.slide#12

Sunday 17 May 2015

ガンダムユニコーン

今頃、最終回を観ました。 結局、映画は観れなくて、アニマックスのを一年待つという感じだったけど、まぁ、それくらいでちょうど良い話だったかな。戦争の理由なんて、しょぼいものなので...

ユニコーンはガンダムの拡大再生産として良くできていたと思います。今度はパーにならなくて良かったねというのが奥様の感想のようです。うんうん。確かに。

シャアは、しっかり成仏しろよ...

Saturday 16 May 2015

久しぶりに泳ぎに

2ケ月ぐらい空いただけなんだけど。やっぱり、落ちるのは速いよね。なんか腕が笑ってました。1時間持たない感じ。毎週泳ぎたいとは思うけど。

その後は、いつも通りに普天間のキーを集めに。野嵩から喜友名辺りまで。hakuino がポータル増やしているな〜 良いお散歩でした。野嵩のあんなところにMOSあるんだ。ちょっと休憩にちょうど良いが...

Friday 15 May 2015

組踊りで寝落ち

木曜日、夜、Ingress のために組踊りに寄っていこうと思ったのは良いが、なぜか安謝で朝まで飲んでました。安謝なので結局、組踊りに行ったんですが、

* ハンカチしいて座って hack しているうちに居眠り

まぁ、20分も寝てなかったとは思うのだが、ばっちり Punix と Samirjanus に目撃されてしまったようです。寝落ちしたせいか、あまり稼げなかった。

帰りはSamirjanus に送ってもらいました。 ありがとうございます。

沖縄は緑と青が接戦なのですが、今週は青が double score で勝っているようです。組踊りや漫湖公園のFarmがあることも、沖縄全体のゲームの質を上げているんじゃないかとか帰り道に話していました。 もう少し近くに Farm 欲しいところだが...

琉大に来て、ちょっと廻るだけで10万APとか取れるぐらいにポータルが増えたので楽しいです。いや、ポータルの面倒見切れなくなってるな。とはいえ、Lv16は遠い。まぁ、あせらず、ゆっくり。

Ingress始めるとスポーツクラブとかいかなくなるという説があって、僕もあまり泳ぎにいなくなってます。なので、腕の筋肉が落ちてる。今後は泳ぎとIngressを両立させるのが課題かな。

Tuesday 12 May 2015

たまに、Prolog ...

なんか今日は学生が少な目なので、予定と違って Prolog をいじってみました。そういえば、

* SICStus Prolog が見当たらない

まぁ、SWI-Prolog でいいんだけどね。倍以上速さは違いますが。SWI-Prolog自体は一発で動きました。

Prolog は定理証明と関連して語られることが多いけど、実際には反例を探しにいくのでモデル検査の方に近いです。Haskell の方が Curry Howard 対応があるから証明系に近い。

でも、今から見ると面白いのは線型充足法とか単一化よりも、

* 任意の論理式を節形式

に落とすところだな。しばらく証明系いじっていたので、そっちの方を面白く思ってきたということなのかも。なんだけど、どうも、そこを授業の資料に書くのは忘れたらしい。どっかの辞書に書いた記憶もあるが。

∀x∃yをスコーレム関数を使ってなくすわけですが、問題解決的にも有効だと思う。節形式への変換プログラムは僕は書いたことないかな。節形式は、

p(X),q(f(Y)) :- r(X),s(g(Y)).

という形式ですけど、Sequent Calculus と同じ。そういえば、Proofs and types にも「Prologと関係あるんだ」とか書かれていた。自然演繹とSequent Calculusを両方やるのは、ちょっと抵抗あるけど。

まぁ、もうプログラミング言語として使うことはないと思うけど…

Friday 8 May 2015

ステーキ

屋富祖のいつものお店でステーキありますかって聞いたら「間違って3.5cmのが来てしまって400gなんです」とか言われました。まぁ、いけんじゃない? というわけなので完食してきました。写真はないのだった。というか、まだ、どうやってFacebookに写真を入れるか考え中です。

要町に、Kennedy が出来ていて、うっかり、Ingress の途中で食った話は書いた。default 250g らしいです。

普天間基地の前の巨大ステーキは半分のこしましたが。
http://seeker-s-eye.blogspot.jp/2015/01/1400.html

若い頃は500gとか平気で食っていたけどね。20oz とかも食べたことはあるけど、今だと16ozも、ちょっとつらいか。

エメラルドとかビッグハートの学生向けステーキに付き合うのは、もういいかな。

歳取ると、むしろ肉食った方が良い説もあるみたい。どうせなら、美味しいものを。

Wednesday 6 May 2015

インターネットは今日も静か

2ch も、なんか、だいぶ静かになった気がする。最近は、もっぱら、

* iPhone のBB2C

で見てますが、6 plus に変えて、

* スレタイトルで検索

でしか探せなくなったみたいで、ちょっと不便です。

静かになったのは、例の

* モリタポ情報漏れ

のせいですね。匿名の幻想で人はどれだけうざくなれたかったことだな。

Twitterも結局、まともな発言をする人か、知り合いかどっちかしか残ってない。5600人もフォローしているのに、この平和さは一体なんなのだろう。たまに、

* アカウント乗っ取り

された人がいるだけですね。まぁ、

* ウザい人はさっさと切る

のが Twitter なので当然なんだけど。

この性格と投稿なので、絡まれる時は絡まれますが、

* 昔の fj に比べればぬるい

ま、無駄に年食ったので、ほとんどの人は年下な気がするのも平和な感じがする原因かも。

というわけで、GWは平和に仕事してました。

研究室では虎の尾を踏み続けている学生がいるので、ちょっと大変ですが。5/6の締切り頑張りますです。

Monday 4 May 2015

Facebook のノート書けなくなった

なので、どうしようかと。元々ノートは、Bloggerのコピーだったんですが、まず、その機能が削られた。その時にmhからノートを書く Perl script を作りました。Hackason だったはず。今回、ノートを作るAPIそのものが削られてしまったぽい。あとから写真追加できるのが便利だったのだが...

Perlの Facebook::Graph 使っているので、note から post に変えるのは簡単なんですが、

* 写真どうしよう?

Picasa のを使っている辺りが変態なわけなんですが...

本文に linine image link 張れるのかな?

<a href="http://3.bp.blogspot.com/-z-a7HCM-z0I/VUdMwVSbHxI/AAAAAAAAF90/hyZa4Jwz40c/s1600/IMG_5354.JPG" imageanchor="1" ><img border="0" src="http://3.bp.blogspot.com/-z-a7HCM-z0I/VUdMwVSbHxI/AAAAAAAAF90/hyZa4Jwz40c/s320/IMG_5354.JPG" /></a><a href="http://1.bp.blogspot.com/-rFTXWcxw0Ek/VUdMxLdes4I/AAAAAAAAF98/SbFJm_Apmuw/s1600/IMG_5357.JPG" imageanchor="1" ><img border="0" src="http://1.bp.blogspot.com/-rFTXWcxw0Ek/VUdMxLdes4I/AAAAAAAAF98/SbFJm_Apmuw/s320/IMG_5357.JPG" /></a>

こんな感じか?

写真のURIを指定するAPIもあるみたいだが。そっち使った方が良いのかな。写真にタグ付けされるのがいやで Picasa link 使っているんだけど。

ちなみに、写真は北谷の港町食堂のロースカツ。激うまでした。

Saturday 2 May 2015

Ingress First Saturday Okinawa and Level 15

First といいつつ2回目ですが。北谷の運動場でした。

* 午前中はうだうだする

* お昼を食べる

* 2時までワンコ大会

という感じでした。

ちょうどそういう時期だったので、Lv15に上がるタイミングを合わせてみました。Lv16になった琉大の学生も。学生たちは午後からにしたらしい。その方が正解だったかも。

ワンコでは10万AP稼ぎましたが、「そばのポータルが爆風で落ちた時に合わせてLv1レゾを入れる」という方式で30万とか稼いでいた人もいるようです。僕はX8/300とシールドを全部使ったので気持ちよかったです。ワンコではAXA禁止ルールでした。30分は長い。京都は10分x4だった。

なんだけど、日差しが強いので、午前中でだいぶくたびれた。お昼にビール飲んだせいもあるけど。なので、北谷でIngressというよりは、さっさと帰ってきてしまいました。

ほとんどはL8以上でした。もっと初心者を引き込みたい気がするけど…

こういうのは学生に企画させると良いかも。

Thursday 30 April 2015

コードをたくさん書くのは初心者の間違い

いやいや、B4に、そんな難しいこと要求しませんので。というか、

* その他の部分はいじるな

ってわけですね。最初は数十行の変更からでしょう。なので、

* たくさん変更する前にコードレビューしようよ

というわけですね。でも、とりあえずリカバリできたような気はする。

自分で最初に書いた実用プログラムはBASICでTSSにつなげる通信プログラム(ちなみにIF800)だったんですが、

* コメントとか入れて、つい巨大なものを書いてしまった

後から見ると「これでも動くいたかも知れない」ぐらいではあったんですが。でも、その後、しばらくIF800いじったら、

* 10行で書けた

まぁ、そりゃそうだよね。入力をRS232Cに書いて、RS232Cのを出力するだけなんだから。

まぁ、そういうところから始めて、数百行、数千行になるわけだな。

そういえば、今日は、

* このSingletonは禁止、全部消して

ってのも出てました。

Wednesday 29 April 2015

Ingress あと60万APでlv15

なんですが、5/2のFirst Saturday に合わせるのは、ちょっと大変かな〜 まぁ、もちろん、専念すればいける値ではあるんですけど。1日10万はなんとかなるが20万以上はちょっと無理しないとできないかな。汗かく Ingress な季節になったし。

First Saturdayは北谷です。初心者向けイベントなので、この機会に始めたい人にばっちりです。最初のLv1-Lv3を突破できると、わからなくて何もできない期間を短縮できます。

* まぁ、それが面白かった

気もするんですけどね。池袋の時に作って持っていった初心者キットは低レゾが入っているのでLv10な人たちにも受けていたようです。いや、今回はそれを作る余裕はないな。池袋にカプセル置いてきちゃったし。

締切りが5/6と5/11にあるらしいので、そっちとバランス取りながら。

Monday 27 April 2015

羽田空港

JALの沖縄行きは10番とか11番が多いんですが、最近、もっと遠いスポットになる場合もあるらしく。15分前にラウンジ出たりすると間に合わなかったってのをこの前くらいました。 今回は、特にそんなことはなく。朝、9:30の飛行機に問題なく乗れました。最近はWifiあるの便利。Class J に千円払うなら普通席でWifiで良いかな。

JALの機材の普通席も少し変わっていた。黒が基調なんですね。結構、調子良いかも。

次は座席に充電用のUSB端子付けて欲しいです。iPhone 6 plus は、今までのモバイルバッテリだとちょっと容量不足な感じだな。

Sunday 26 April 2015

立教大学と区議会議員投票


いや、もちろん、僕はこっちの投票権はないんですけどね。母が。お昼ご飯、外に食べに行って、お茶してたら、

* 投票所が

とかいう会話が。そういえば、昨日、Ingressしてた時にも「最後のお願い」がうるさかった。「娘をよろしく」って、そんなのあり?

豊島区議会議員選挙
http://go2senkyo.com/election/13614

なので、55/35 ですか。宜野湾市みたいに一人とか二人しか落ちないのに、その落ちた人に入れてしまうみたいな選挙よりはましかな。

で、一度実家に戻って投票券を持って投票所へ。あれ、いつもの小学校が工事中か。どこだろう? そばに投票券持っている人がいたので聞いてみたら、

* 私も迷っているんです〜

あだだだだ。投票券にある地図は見づらいが、小学校のそばの集会場ですか、そうですか。というわけで無事投票してもらえました。しかし、

* 豊島区は年寄りばかりだな〜

まぁ、若い人は、もっと早い時間か、もっと遅い時間か、期日前投票でしょう。もう連休だしね。

天気も良いので立教大学の中を散歩してきてました。昨日は目白の自由学園にも行ってきました。歩ける範囲にいいところたくさんあるな。