Saturday, 9 April 2011

情報共有の方法

本来、そういうものも教えているのだろうと期待される学科なわけだけど、事務とか教員とかの方が絶望的に時代遅れなわけでね。

それでも、Wiki は使ってもらっているんですが、

 添付ファイルから抜け出れない (doc,docx,pdf,xls)

事務を改善しようと言う動機がないからなぁ。Wiki は構造がないから、もう時代遅れだね。油断するとすぐに時代遅れになってしまう。

添付ファイルを自動的にWikiに貼ってメールから削除とすると良いんですが、一部、踏み切れない人がいるようです。博士取った直後の助手が一番保守的ってどういうこと? いや、それだから大学に残るわけだからなぁ。野心があれば大学にはいないでしょ。

事務ページは、Red Mine にすると良いんじゃなかろうか? そういう提案してみるか。たぶん、「それなに?」で終るでしょうけど。

一般への案内は、WWW上のRSSが良い。で、

 案内ページを作って、その書き込む

ってのをやるわけなんだけど、毎回サーバ班が変わるので、そういうルールを毎回説明する羽目になる。「今までやってきたことを、Know How として Web 上に残して公開する」って言う方針をサーバ班には言って聞かせて来たわけですが、ここ2,3年はいきとどいてない。

学生への連絡は、僕が着任した頃はネットニュース。別に良いんだけど、古いのでクライアントに良いものがない。Thunderbird? 僕は使いませんが。

で、去年、NetNews WordPress の gateway を作ってもらったんですが、どうも、WordPress only でやりたいらしい。でわざと、それを切ったらしい。いや、良いんだけど、だったら、

 そのダサイ WordPress の投稿フォームをなんとかしてくれ

ってところです。これだったら、rn (!) から投稿した方がまし。ぼけぼけなUI使うの辛いんだよ。

で、NetNews 落してどうするかって言うと、「全学科用ML」を作ったらしいです。おいおい。そのセンスなんとかならないの? 学科全体の Know How を集中させるって言うのと ML は両立しないから、ML から離れるようにやっているのに。

学科のWordPressには blog の機能もあるんですが、某先生が比較的ネガティブな blog を書いてくださる。おかげで、全体のRSSがちょっと暗いです。僕の blog も結構暗いけど :-p 自分のをそっちに流そうかどうかは、そんなわけで迷ってます。これ以上、入口増やしてどうするってな話もあるけどね。

RedMine 悪くないんだけど、どうも「チィチィパッパ」的なところが嫌い。どんな小さなことでもチケットだして「大変良くできましたハナマル」って感じ。やってて、そして全然進まないのにイライラします。それは自分のせいか。

No comments: