Sunday 20 January 2013

センター試験

数学1Aが難しかったみたいです。

かなり複雑な図を文章から書かないといけない。外接円とか言葉だけ出てくる。計算も面倒。 それが数珠つなぎになっているので、最初が解けないと後は全滅か。

三角形の三辺かrら cos θを計算するとかやらされちゃうのか。ヘロンの公式覚えていれば楽勝ではあるが、普通は覚えないから、ピタゴラスの定理から計算だが、道のりは長い。

3次式の因数分解とかもあって、0次の定数の因数を代入かの定番で解けたが、受験技術だよな。今は√の四則演算の問題とかはガロア理論につながるのだとわかるけど、そこだけ見ると単なる計算問題だな。

2の方が一直線で解ける問題が多かったけど、文章から図を書かせるとか多項式の計算が多いとか同じ系列の問題に感じました。でも、僕が面白いと思う問題だってことは難しいってことだよな。組立除法とかに慣れてないと厳しいだろうな。

一方で理科が超簡単な問題ばかりだった。電流電圧のテスターのつなぎ方とか大学入試の問題とは思えないです。エネルギーの概念も計算させないで、一番運動エネルギーの大きいのはどこみたいな聞き方だったし。数学とのギャップが大きい。

物理と数学は一緒に教えて欲しいなぁ。

No comments: