Saturday 10 February 2007
サーバダウン UPS
なんか学科のネットニュースを見たら「サーバが落ちて、ピーピー言っている」みたいな記事が出てる。 で、login してみると dmesg する暇もなく shutdown を食らいました。
しばらくすると、上がったのでloginして見てみる。と、
Feb 10 12:12:06 hogeho apcupsd[1988]: apcupsd exiting, signal 15
Feb 10 12:12:06 hogeho apcupsd[1988]: apcupsd shutdown succeeded
おまぁえか... その後の報告でも、
つないでいるUPSのバッテリーが消耗していたみたいなので、
/etc/init.d/apcupsd stop
でUPS管理デーモンをストップし、shutdownさせた後、
電源ケーブルをUPS4番に差し替え起動させました。
ってな話らしい。はっきり言って、
UPSの信頼度 << サーバの信頼度
なんで、付ける意味がない。電源落ちた時にハードディスクとかFlashを保護するだけでいいので、サーバ内蔵にして欲しい。外付なんて意味ないです。特に、電源が落ちた時にshutdownするってのは、意味がないと思う。まぁ、停電時のサージ避けぐらいのつもりで(仕方なく)いれてます。
データベース/ファイルシステム自体に、落ちた時に、最後の書込をきちんとコミットする機能さえあれば、shut down なんて不要。Unixがshut downしないと壊れるなんて「都市伝説」だと思う。
で、amavis/clamの rc が Kill になっていたので起動せず、メールが止まっていたらしい。
だから、たまに再起動してみないとサービスの見落しがある
って言ったのに。でも、言われたときにやらなかったんだな。100日以上起動しっぱなしのUnix って、むしろ、そういうミスが多い。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment