Wednesday 28 February 2007

英語での発表



今の卒研発表は約半数は英語で発表。英語の先生がついているので、発表自体は結構スムース。でも、まぁ、善し悪しあるよな。発表者が発表に集中出来てない感じ。まぁ、卒研だからなぁ。英語の御稽古ゴトから抜け出せてない感じ。

質問がわからないのはなんだかなぁ。わかりませんとか英語で言うと、「負けた感」が強すぎ...

自分ではどうだったろう? 学部時代は意図的に英語の本を読んだりしていたけど、使う機会はあんまりなかった。毎朝NHKの英会話は聞いていたけど。情処の学会でも英語で予稿書いてたりしてたし。論文ってのは当然英語で書くものだと思っていたしね。英語の論文ばかり読んでれば当然か。

大学院になると、海外の研究者と話す機会が多くなって「意外に通じるじゃん」みたいな感じだった。 専門分野だと楽なんだよ。お互いに共通に知っていることが多いから。他の人に「英語話せるんですね!」とか言われたり。

国際学会での発表とかでも「覚えて発表」とかやったことないです。英語で考えられるようになっていれば、別に覚える必要ないから。いつ頃から、そういう風になったかと言えば、大学受験以降、英語の本をたくさん読むようになってからか。ただ、練習しないで発表すると、(日本語でも英語でも)はまることは学習したので、直前に黙ってリハーサルぐらいはやってます。

そういえば、アシャリフ先生とも最近は日本語で話しているな。前は、英語だったのに。担当する学生にEnglish native がいるといいのに。

No comments: