Tuesday 24 April 2018

Haskell

授業で教えるわけですが、いまいち、なっとくできないのが、

  関数を表示できない
  derived show でないdataを表示できない

こと。どっちも項なんだから表示できるべきだよね。なぜ、できない。

*Main> let f x = x
*Main> f
<interactive>:28:1: error:
No instance for (Show (a0 -> a0)) arising from a use of `print'
(maybe you haven't applied a function to enough arguments?)
In a stmt of an interactive GHCi command: print it


関数はアセンブラに変換されてはいるわけですが、元の項をとっておけば良いだけなの
で、まったく納得できないです。

絶対、わざとだろ。

Haskell は boot strap に既に Haskell が必要ですが、それがなかったらどうするのっ
て辺りも気になってます。

Prolog は .ql があれば、まぁ、なんとか。Haskell には boot strap 用の interprete
r とかあるんだろうか。

個体発生は系統発生を繰り返すべきだろ〜

No comments: