Wednesday 4 July 2007

vim の使い方



http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/%7Ekono/howto/vi.html

とかに少し書いた記憶があります。

vim には、help があるのが便利。:help でウィンドウが二つになるので、^w ^w で行き来しながら使います。ちょっとした暇潰しにもなるし。:make なんて知りませんでした。help は tag jump の練習にもなるな。

自分で使っている vimrc も上のページにあるけど、howm とか入れたままだな。使ってないのに。この中で insert mode 中のkeyと、ウィンドウ操作は、Emacs に合わせてあります。どちらかと言えば、Emacs の方を忘れないために入れている感じ。

vim は regular expression も、かなり拡張されてます。でも、いつもの「Perlの拡張と異なる部分がある」ので、少しはまる。Perl の + は愛用しているんだが、vim では\+らしい。\S (空白以外)とかは同じなのにね。

vi に関する質問ならvi のコミュに書けば、void がたちどころに答えてくれるでしょう。

日本語viは、DECのUltrixで使ったのが最初。良い出来だったと思う。それ以降、全然、日本語が使えなくて、Emacs 使ってました。Sony にいた時は、NEWS OS上の日本語viを、Sunでコンパイルして使ってました。Sunの日本語viは、Shift JIS対応でなかったとか、そんな理由。で、jsteive, jelvis, vim という流れです。何故か、nvi は使ってません。

非asciiが来ると自動的にinsertされるという設定が、どれかには入っていたはずだが、vim にはないみたいだね。

No comments: