Saturday, 31 December 2005
年内の仕事は終了
コンパイラをいじってましたが、予定のところまでテストをパスしました〜
ARM 版の方はテストしてないか。大学にLinux Zaurusのスイッチいれにいくか... もっとも、いじったのは部分計算(inline)だから、本来はアーキテクチャには依存しないんだけどね。でも、inline でわざと最適化を切っているので、一種の負荷テストみたいになっていて、それで余計なバグを見つけるってパターンだな。
ちょっと時間が余ったから、もう少しやるか。後回しにしているバグとかもあるしね。
Friday, 30 December 2005
Thursday, 29 December 2005
Wednesday, 28 December 2005
明日(12/29)は奥様とプカラーサで忘年会
と言うことになったようです。(with 山田御夫妻)
誰でも歓迎ですが、参加しようと思う人は、僕に連絡してください。人数を店長に伝えますので。
(明日には酒ぐらい飲めるようになるだろ〜)
卒業生が来る
なんか、うちの卒業生では面白い上里が12/28(今日...)研究室に来るそうです。SCEIに就職した人なので面白い話が聞けるかも知れない。
自分の言いたいことだけ言って、人の言うこと聞かない奴だったが、勝手に自分の好きなことはやる奴だった。僕の書いたソースを破壊していった人でもあった。でも、少なくとも僕と議論していたか。いや、あれは議論ではなくて、単なる言い合いだったかも。
どこを評価しているかと言うと、一応、自分を主張する奴だからだな。本当に主張があるのかというと疑問のところもあるが、「違います。先生」とか僕に言うのは素晴しい。
Tuesday, 27 December 2005
Monday, 26 December 2005
gdb が突然...
symbol を読めないとのたまう。なんでだろう?
control Z も効かないし。
良くわからないから reboot 。
で、めでたく復旧。なんでだろう?
17PBの不調に関係あるって言うか、これって、絶対、メモリ不良だな。
風邪っぴきの癖して
プログラミング中。でも、もうすぐ終りそう。なんか寂しい。なんだけど、テストルーチンを増やしたら、もうしばらく楽しめそうだな。整数でしかテストしてないから。たぶん年内はこれで楽しめるでしょう。C言語のpartial evaluation だから、凝ったら一生ものの仕事だが、そこまではやりません。
でも、こうしてみるとCも複雑な言語だよな。inline function の引数のアドレス取ったり、inline function をポインタ経由で呼び出したり、なんでもありだ。複雑な言語はやっぱりだめだって気がする。const だ、restrict だ、volatile だなんて、もういらないです。
変数の参照の方法と関数の遅延評価には duality があるんだけど、変数の属性がたくさん増えるようだと、「そういうのは関数でやれよ」っていいたくなります。一方で、関数呼び出しって大変。特に引数の型が決まらないprintf みたいのは。実装する場合はっていう意味だけどさ。
とか考えると、型付と型無しの両方でプログラム出来るようなのがやっぱり欲しいかな。CbC は型付言語だが、外してみても良いかも。
Sunday, 25 December 2005
1年前の自分との対話
1年前に書いたプログラムをいじっていると、ここを書かなきゃとか思ってみてみると既に書いてあったり、ここは今回は飛ばそうとか思うとテストデータだけ既に用意されていたり。
「ここやらなきゃなぁ」「既に、やっておいたよ」「ここは今回はなしにしよう」「それはだめっしょ」
みたいな会話をしている感じ。部分的に一貫性がなかったりするのは書いているうちに関数の役割が変わって来たのだが、それを全体に反映させ損なっているからだな。
夢でカフェめぐり
しました。Solna で「2時間たったから、もう一つ注文してくれ」みたいに言われて怒ってでて来たり。普天間あたりを歩いて開拓して疲れたり。見つけられるように写真までとったのに、夢だったとは。
疲れた夢を見たのは、風邪で体が痛かったからだろうな。とはいえ、今日でなんとかなrそうな予感。タミフルが効いたのか、はたまた、インフルエンザではなかったのか。3月の時は2週間かかったからなぁ。
Saturday, 24 December 2005
死んでます
昨日は鍋に入ってからは、もう死んでました。横になって寝てました。
帰ってからタミフル飲んで、一晩寝たらだいぶ良くなった。っていうか胃が重い。少なくとも熱は下がったぞ。
で、お医者さんにいくと「え〜、もうタミフル飲んじゃったんですか? このあたりではインフルエンザは流行ってないですよ」とか言われつつ、一応、ラピッドテスト。結局、陰性ででませんでした。でも、タミフルと胃薬はもらってきました。
もう少し寝てればなおるだろ〜
コンパイラのinline展開ももう少しで動きそうだし。って、この状態でプログラムするのかよ。今年の3月にインフルエンザ食らったときには、咳と熱で全然計算機に触る気がしませんでした。ま、軽いってことだね。
Friday, 23 December 2005
Thursday, 22 December 2005
Wednesday, 21 December 2005
というわけで、研究会
ある意味でいつもの発表なんですが、みなさん一般向けに工夫しているので、やっぱりわかりやすいよね。
大崎さんはいつもの発表と全然変わらなかった。長谷川さんの今までの中間発表では「一人言」みたいな発表で最低でしたが、でも、今日の発表は良かった。
僕は実際のプログラミングに結び付くものが面白いんだけど、距離のあるものもあれば、近いものもある。研究だから、あまり近すぎると逆に問題ありか。
さて、そろそろ座長をやらないといけない...
Tuesday, 20 December 2005
Cocomonar
2ch ブラウザ Cocomonar ユーザだったんだけど、掲示版リストをふっとばしてしまいました。作者が法理だしてしまったらしく、他のソフトになったり他の人がsourceforgeしてたりするのね。version 上げたりしてみたが、どうもうまく直らない。bbsmenu.html の変更が反映されてないバージョンらしい。WWWで読むとHTMLリンクとか不快じゃん。
たぶん、bbsmenu.html とかの問題だったので手動でなんとすれば良かったはずだが、~/Libary 以下のCocoMonarほげを消去とか言うことをしたのがいけなかったか。「AppleScript エラー (-43)」ってのはなんだろう? 別にCocomonarにこだわっているわけでもないんだけど、動かないのって気になる。
そういえば昨日はsabiraのWebObjectも「Cannot connect sabira->1855」みたいなのをほざいてたし。
flickr でアカウントを使おうと思ったら、いつも使っているAIM accountでは使えず、パスワードも変更できなくて、何回か試していたら「アクセス禁止」くらったし。
なんかいろいろ動かない一日でした。
あぁ、でもゲーム班が、ようやっと書いたGBAの通信ルーチンを使って、PS2のコントローラとしてGBAを使うってのを動かしていて、しかも、さくさく信頼性良く動いていたってのは気持良かった。
Monday, 19 December 2005
東京行 12/20-12/23
明日から、
http://www.kinou.jst.go.jp/info/symposium.pdf
のさきがけライブに行って来ます。といっても音楽のライブではありませんが。12/21 東京ガーデンパレス 2階「錦」 13:00〜18:00(開場12:00)
座長とかをやるらしい。あんまり向いてないんだよな。とかいいながら、そんな言い訳が通用する年でもなく。
東京だからコートを持っていかなくては。大学から直行だから、コートを大学に持っていかないといけないのか。こっちでは、ちょっと着れないけど、忘れないようにしないと。
Sunday, 18 December 2005
auの携帯
Tuka からの乗り換えは au になって番号も変わらないらしいので、少し見てみました。
Talby は、もうディスコン状態で店にはほとんどないらしい。まぁ、メモリカードもつかない旧式だからなぁ。他に厚さ20mmなのは、二機種で両方カメラつき。W31TとA1405PTか。WINかそうでないかの差はあるけど、まぁ、どっちでもいいかな。でも、両方とも、
このデザインって「女性専用」ですか?
Talby もそうだけど、おっさんが使うには恥ずかしいレベルまで行っている気がする。まぁ、花柄でないだけましみたいな。厚さが同じだからW31Tの方だろうな。近所でTalby を見掛けたら機種変するか。
Prosolid-II は「おっさん専用デザイン」だよな。カメラ無しだし。でもQR codeぐらい見ろよって気はするけどね。Docomo なので、いまいち気が乗らない。
Willcomにするのが予算的には正しいんだけどね。もっこりPHSをうっかり買ってしまって使えなくてTu-kaに乗り換えた前科があるので、24mmとかを使うのは無理でしょう。
kinput2 log on Mac OS X
Mac OS X で、いつからか、たまに、kinput2 がlogを吐きまくる状態になってしまう。
Warning: keishikiをマウントできませんでした
....
Warning: chimeiをマウントできませんでした
Warning: Select failed; error code 9
Warning: Select failed; error code 9
で、これが数ギババイト平気で食う。Disk full になって気づく。
perror ぐらいしてよってのはともかく、 Bad file descriptor かぁ。そこを exit に置き換えるか、sleep; exec kinput2 してやればいいんだろうなぁ。
mnews and utf-8
mnews を utf-8 対応にしようかと思って見てみたが、
#ifdef SJIS_SRC
switch (print_code) {
case JIS_CODE:
sjis_to_jis(ptr, guide_message);
break;
case EUC_CODE:
jis_to_euc(ptr, guide_message);
break;
case SJIS_CODE:
default:
strcpy(ptr, guide_message);
break;
とかいうコードが十数箇所に分散しているのね。これにUTF-8を足すのは辛そうだな... UTF-8 output は諦めて、popen("nkf -uw") とかした方が良いかも。
でも、やった人がどうも最低一名いるらしい。その人にもらってくるのが良いんじゃなかろうか。
http://www.doga.co.jp/~taka2/mnews/
IMAP4対応はうれしい人がいるかも。
mnews のpager にlv を指定しても良いとか書いてあるな。そういえば、mhl は書いちゃったから、mnews のpagerに utf-8 patch を当てた mhl を使えば読めるんじゃなかろうか? (除くutf-8 header....)
Willcom と one or eight
One or eight に来たら、名嘉村さんがいました。
ようやっと、Willcomの新しい機種を見て来ました。京ほん2とサンヨーの奴は、もう、自分は2cm以上の厚みの携帯は使えないなってのを確認しただけに終りました。鞄入れた最後、着信音鳴らさない僕には単なるゴミだからなぁ。ズボンに入れてもっこりも嫌だし。
そういえば、着信だけ別に教えてくれる振動機みたいのなかかったっけ...
2cm より薄いのは Docomo の Prosolid II と、Au のTalby ぐらいかなぁ。今の携帯(TK31)の電池がへたって来たのでなんとかしたいところ。機種変更だとAuだけど、Talby もあまり良い話聞かないからなぁ。
W-ZERO3 はGoodwill に実機がありました。電話かけないでくれとか書いてある。ぶ厚いが
26mm ってことは、今まで見て来た「やきいも」みたいな携帯電話とおなじくらい。カメラ付きPDAならこんなものかも。電話として使っても思ったより違和感ない感じ。
PIMとかは、さすがWindows金か買っているぜってな感じですね。キーボードもザウルスSL700系よりも打ちやすい。キーボードに仮名表記がないのはプラス10点。画面も良いね。カメラもきびきび動くし。電池持ちそうにないけど。無線LANは、まぁ、なんでも動くんでしょうけど、HotSpot と連係するつもりらしいね。6月まで無料は太っ腹。Unix が動くなら、たぶん、買うでしょうが...
消費税増税
消費税増税は賛成です。年間30兆円赤字で「政府を縮小すれば大丈夫」とかいっている奴は馬鹿だ。というわけで、地方税込で20%まで上がるのは必然だと思う。
でも、消費税上げは、税金の直間比率の見直し、法人有利な税制の見直しなはず。所得税下げと組みでやるものだろ? いきなり消費税だけ上げるってのは昔の橋本政権がやったのとおんなじミスだと思う。それとも、今の不良債権処理明けのプチバブルが本物の景気回復だとか思っているのか?
結局、景気ってのは生産と消費の関係であって、国内消費が立ち上がらない限り生産が立ち上がることはない。そして、一部の金持ちの消費を上げたって人間一人が消費出来るものなんて限られてる。一人一日10本もワイン飲めないだろ?
生産を高めることによってお金が得られるなら、まぁ、頑張るでしょ。証券会社や保険会社が生み出しているものが何かってを、彼らが認識してやっているとは思わないが、ちゃんともの作りしている人にお金が廻るようにしないとだめ。そっちの方に人材がいかなくなってしまう。
まぁ、日本全体が投資する方に廻るっていう方向もあるけど、何に投資するわけ? それは、やっぱり、生産者だろ?
Saturday, 17 December 2005
魔の10分間
ジェイコム株のドキュメントが日経に載ってました。
監視する人はちゃんといて、3分後にはみんな気づいているんだよね。もちろん、取消もしている。ミスはミスで仕方がない。追放できないものだから。誤注文もプログラムミスもそういうもの。それをなくそうと思うと、むしろ利便性や納期やコストが大きすぎる。
あの場で止められる可能性があったのは、東証のマーケット責任者による取り引き停止と、みずほ証券の買い戻しで、結局は、みずほの46万株買い戻しで一時的に収拾したわけだけど。46万株買い戻しでは数百億円の損が確定するわけなので、10分で買取りに踏み切った判断は、すごいと思う。東証側の判断は明らかに間違いだった。止められる人が止めないとだめだよ。まぁ、この手のミスで個人を追求しても仕方ないんだけど。
うちのサーバ班も性凝りもなくLDAPをまた飛ばしたしなぁ。間違った対処するより責任者に連絡しろよ〜
寒いのとコンパイラと
昨日ってそんなに寒かったかなぁ。なんかむちゃくちゃ寒くて、さっさと布団にくるまって17PBを広げたんだけど、微妙に画面が見えん。いじっているコンパイラは、ちょっと大域的にいじる必要があるので、どんどん状況が悪くなるし...
今朝はそんなに寒くない。温度的には同じなのに。やっぱり問題は体調の方か。ま、熱はないようだし、単なる飲みすぎでしょう。今日の飲み会は控えよう。って飲みにいくのか〜
その前に状況の悪化したコンパイラを直さないと。メモリ管理が悪いんだよな。stack 管理のデータ構造とかがあるからなんだけど。GC しちゃうっていう手もあるんだよな。嫌いなんだけどさ。
Friday, 16 December 2005
AddressBook and AppleScript
名刺の整理中なんだけど、だいたい2200件ぐらいになったらしい。前に見たときは1400件ぐらいだったのだが。自分で使うときはフラットなファイルでviで検索していることが多い。Address Book 経由で使ったことはほとんどないです。
OS X の Address Bookには、vcf ファイル経由で読めるようになったので、前のようにAppleScript で数時間かかるなんてことはなくなったんですが、やっぱり自動的にしたいなと思って、少し調べてみる。AppleScript の辞書には、vcf の読込なんてのはないらしい。Automata も開けてみたが、やっぱり、そんなものはなく。たぶん、System 側からAddress Bookのメニューとかを開けてやればいくんだろうが、そこまでやるのは変だよな。
で、ちょっと発想を変えてみる。ようは、今までのデータを消して読み込めば良いわけなんだから、
rm -rf ~/Library/Application\ Support/AddressBook
で、いいんじゃないか? たしか vcf はopen できたと思うから、UTF-16 で生成した2200件のhoge.vcf をopen してやる。
open hoge.vcf
お、できるじゃん。ってことで結局 AppleScript は使わず。ちなみに、remove しないでopen しても重複は見てくれるようです。時間はかかって、save する時に、Address Book が死ぬけどね。
北極と猫
今朝も寒かったので、小学生だった頃、家で「北極」と呼ばれていた部屋で、600Wのストーブを机の下に入れて勉強していたのを思い出しました。あそこは寒かった。陽があたらないし。 ってわけで、その頃は寒いのは全然平気でした。だいたい、その頃の小学生って冬でも短パンだったし。
その後、二階の一番南の角部屋へ移行。(元下宿屋の家だったので部屋だけはたくさんあった) 暖かい日に、のんびり昼寝していると窓の外の屋根を野良猫が散歩したりします。
で、そのしっぽをいきなりつかむと「ふぎゃ〜」とかいって、うんちとおしっこを出したので、しばらく、とっても臭かったです。
ってなことを思い出しました。
Thursday, 15 December 2005
Wednesday, 14 December 2005
Compiler 日記
コンパイラを再びいじってたりしますが、また、間が空いちゃったんだよな。1年前の自分は既に他人なので、コードを見ただけでは何をしようとしていたのかわからない。こんなコード書いていたのか。すげ〜。みたいな。今やっているのは inline の部分。(ちなみに、Continuation based C っていうCの拡張/下位言語のコンパイラです)
局所変数のスタックへの割り当てのalignmentをやらないと、char a; int *p; みたいなのでアーキテクチャによっては破綻したりしますが、その修正を二箇所で別々にやって、さらに、そいつが間違ってたりして、「いったい何やってんだ、この馬鹿」と自分に怒ってたりします。
というわけなので、Changes というところに日記風に記録を書いてます。さすがに、それを見ると思い出すのだが、日記が長くなると、さらにそれが散乱してしまって追うのが大変。Changes じゃなくて Log なんだよな。CVS と連係して、変更したところに日記を書ける、あるいは、変更したところから日記へのポインタがいくようにすると便利なんだが。
Mind Map 風に変更日記を付けてもいいかも知れない。でも、mm<->outline の変更を書いてからだな。vi で変更できる Mind Map が欲しい。そうか Mind Map に REP を埋め込めば良いわけね。
Tuesday, 13 December 2005
B型宴会中@ぷからーさ
店長いれて6人。ちょっと少ないかも。応援来たりしないかな。
でも、B型だなって思うのは「ね、そうだろ?」ってところに、誰も「そうだ」って言わずに「違うよ」って言うところか。今日もタクシーに喧嘩売ったとかいう話に共感してしまうようではいけないか。タクシー用にハリセン持ってけとか言ってるし〜
郵便番号と備品廃棄
Bookmark 共有の
http://www.rootace.com/
なんだけど、kono が珍しく取れた。ここって例の「中途半端な郵便番号チェック」が入っているところなのね。琉大とか西原のとか通らず、自分のアドレス帳の中から適当なのを試してみると通りました。
こういう「余計な情報を要求して、自分の時代遅れの情報に合わないとリジェクトする」ってのって、頭に来るってよりは「ばっかじゃないの?」って思う。そこでリジェクトする利点があるなら、まだ、許すんだけどさ。
そういえば、廃棄する備品の申請でも、ぶ厚い台帳を引っかき廻して備品番号を探して提出した挙げ句に「先生、購入金額と日付も記入することになってます」。そんなもの先にいってよ。っていうか、いい加減な日付を記入しましたよ。5年たってないと廃棄でないのでざっとはチェックしてるし。調べないなら問題ないし、調べて間違っているなら直してくれるだろ。まぁ、チェックには役にたつんだろうが、間違って必要なものを廃棄手続きしちゃっても、探し出して持っていくようなまねはせんだろうし。うちは、破壊した写真を要求されるようなことはないようなので。
台帳には IF-800 とか MZ-80 とか、そんなものも載ってました。そんな時代もあったなぁ。
Monday, 12 December 2005
OSの課題
OSの課題の一部は、昔のまんまなので、ANSI Cのプロトタイプ宣言になっておりません。そもそも、-Wall してないので、Warning 出るし。毎回授業して、ソースを見るたびに「あーぁ」と思うのだが、「課題出すときに直しておいてね」で済ませてます。なんと、課題提出のところに「ANSI C で出せ」と書いてある。自分で直そうかと思った時に「学生に直させよう」と思ってそんなことをしたんでしょう。
それ以外にも微妙に動かない場合がある。例えば、malloc.h を必要とするかどうかってのは、OS依存ってよりはOSのバージョン依存だったりする。毎年、同じようにコンパイルしているのに、毎年、なんか微妙な問題が出るんだよな。-lpthread がいるとかいらないとか。man pthread でも出てないし。
珍しく、そこのところに突っ込んで来た学生がいました。「ANSI C で書かせるなら、課題もANSI Cにしないと混乱する」。正論ではあるけど、それって「cut & paste で課題を動くようにしろ」ってこと? それって、ボタン押して実行例が出るのとどう違う? 課題の例がANSI C でないのは、授業では触れているので、授業出てないんだろうなぁ。
僕は学部生には「言われたことが出来る」ことぐらいしか要求しませんが、それは「上司(や先生)が言った無理なこと」も含んでいるんだよ。文句あるか〜
ま、突っ込んで来たところは評価します。何も言わない羊な学生ばかりだからな。
Sunday, 11 December 2005
B型
そういえば、もうすぐ、沖縄のB型の宴会だ。
両親、妹ともB型なのでBBだろとか言われてます。きっとそうでしょう。
遺伝はあるだろと思うけど、それで性格が決まるだろとは思ってないです。海外で血液型が聞かれることはなく、聞かれるとすれば星座ですね。しし年の獅子座です。猪だけど。
B型は自分勝手な性格だってなことだが、みんなそうなんじゃないの? 僕は本音を言っちゃうけどさ。それは、結果的にその方がうまくいくと思っているから。しかし、実際にうまくいっているかどうかは知りません。血液型ってよりは遺伝だな。
Saturday, 10 December 2005
const (fj.comp.lang.c)
C の追加の規格で嫌いなものの一つ。めんどくさい時は、#define const とかもやります。
まぁ、気分はわかるよ。inline とかで最適化しようと思ったら「自分で定数かどうかを判定する」ってのは極めて大変だから。でも大変さをプログラマに押しつけているだけなんじゃないの?
構造体のメンバにもconstとかを付けることも出来るし、const と * の相互作用とかもあるから、const を導入したことで型の複雑さは2乗になっていると思う。そこまで複雑にして得られるものは安全性ではなく、多少のCPU資源の節約かぁ。
volatile も納得できないです。volatile の方は付けるか付けないかでコンパイルが通るかどうかではなくて、動作が変わってしまう。型宣言で動作が変わるってのは、或る種の直交性を放棄している感じ。volatile ではなくて、明示的にオブジェクトの値を読み出す演算子を用意した方が良いと思う。
ちなみに塩山市って良くみるけど、どこにあるの?
Friday, 9 December 2005
歩いて Oeuf
なんだけど、寒いので、かなりの早足で歩いたらしい。中に入ったら暖房が入っている。あちちち。汗がでちゃうよ。これで外にでると寒いんだよな。
大学からは歩いて5分くらい? L'oasis よりはちょっと遠いか。でも、Mofgmona よりは近い。ジャコ飯にもひかれたんだが、ここのご飯は結構ちゃんとしているので、こっちでもOk。
やられまくり
ここ数ヶ月で、うちの学科は、
Linux の ssh の攻撃で侵入1件
Linux の postgress からの侵入1件
踏台にされたWindows 1件
掲示版の有害情報書き込み 数件
とやられまくっております。学習しておらんな〜
postgress はdefaultのパスワードとかだと、あっさりやられてしまうらしい。
粹の7周年と萬寿
泉崎のお店ですが、「12/8 は7周年」と言われたので行って来ました。那覇では良く使うお店です。5,000円は高いと思ったが、その分は料理がでてました。ご飯食べてから行ったんだけどさ。
お酒は「ビール、泡盛、日本酒」と言われたので泡盛。日本酒の銘柄も聞きませんでした。沖縄ではそんなものでしょ。だったんだけど、カウンターの奥にあるのは、久保田の萬寿の一升瓶じゃん。「お客さんが持って来た」そうです。それなら話は別です。で日本酒をもらいました。
あ、でも冷やしてないのか。沖縄の人は大吟の飲み方知らないからなぁ。それでも十分おいしい。10年前くらいには良く飲んでたお酒なんだよな。ちょっと売らんかなになってしまった酒造ではあるんだけど、日本酒ブームの立役者だったことは確かだと思う。あの頃は天狗舞とか良く飲んだっけ。
沖縄では日本酒は基本的には飲みません。でも東京で飲むなら日本酒だね。今は、李白、黒牛、飛良泉とかかな。
Thursday, 8 December 2005
port に関する覚書
/etc/xinetd.d/ssh2 を作成し、
$ cat /etc/xinetd.d/ssh2
service ssh2
{
:
port = XXXX
:
}
とした後、/etc/services にもエントリーを追加
$ cat /etc/services
:
ssh2 XXXX/tcp
:
コミュニティに書かれてもなくなっちゃうからなぁ。でも、変えるかどうかは考え中。
outbound SMTP port を止めるなんていう話もあるのね。まぁ、仕方ないかな。でも、国内だけで止めても意味ない。手元で止める方法があるから、それをやって良いっていう御墨付にはなるか。
Wednesday, 7 December 2005
外でミーティング
1 or 8 カフェにいったら定休日でした。
なのでメインプレイスのスタバに。Fletspot がつながらない。なんだが、PPPoE のクリックを外していれたら甦った。なんでだ?
カフェの議論は好きだけど、スタバはうるさいな。
Tuesday, 6 December 2005
Monday, 5 December 2005
非常勤講師
外部の人を沖縄に呼ぶと、呼ぶ方も呼ばれる方もうれしい。と思うんだが。
事務が資格がどうのこうのというのは、まぁ、いいんだが、事務処理に2ヵ月かかって間に合わないってのは、事務が無能なだけだと思う。
あと外部の人間に自分達の勝手な基準を当てはめて、旅費を片道しか出さないってなことするなよ。それって反社会的だと思う。 出張の日程と合わないから片道の旅費を出さないってのは、長野県知事も食らってたし、その方が日本人民は合理的だと思っているんだろうか? 重複して旅費を取っているとかいうなら非難されるのはわかるんだけど、2,3日余計に滞在したら帰り路出さないってのはひどい。やっぱり「お金出してやってる」って考えるからそうなんだろうな。税金払っている方もそう考えるわけか。
企業の人呼んで「ごめんなさい、旅費も手当もでませんけど、いいですか」ってのありなんだけど。
というわけで、琉大に非常勤講師で30時間特別講義をやってくれる人を探しています。
Sunday, 4 December 2005
火曜日は...
後期は火曜日にいろんなものが集中してる。授業と実験とゼミとJICAのラボ見学だ。東京からMeetingに来ると言うので「12/6は予定があるから」って返事したのに、何故かMeeeting は火曜日に...
あぁ、そうだよ。向こうが12/6って言ったときに、さっさと「だめだ」って言えば良かったのだが、その時は気づかなかったのさ。悪いのは僕です。
まぁ、おかげで他の曜日は空いている。今年はなんか体調不良とか雑用続きでなんもできなかったが、ようやっと、いろんなものに手を付ける余裕が出来たってところですか。
でも、そのMeetingの関係とか、卒論とか修論とか、やらなきゃいけないものは、たくさんある、システムの仕様書書き二つとかもあるし... それでも余裕はあるらしいです。
ktrn/MH と base64/utf-8
Perl のLarry Wallが作ったニュースリーダ rn から、trn、ktrn となったのを、まだ、使ってます。
base64/utf-8 なメールとかが増えて来たので、MHと一緒に直しました。どうってことないです。半日もあればOk。rn って Perl で書き直すって話あったんだよな。ktrn の悲惨なコードを見ながら、Perl で multi-thread で書くとこうなるみたいなことも考えました。
なんだが、fj で base64/utf-8 な記事って言うと、fj.soc.politics 。おかげで、テスト記事にはこと欠かなかったが、特に阿呆な記事を集中して目にした(読んではいない)ので、ちょっと、うんざり。
MHの方は、Mail.app が utf-8 を撒き散らしているらしい。base64 じゃなくて 8bit で流せばいいのに。utf-8 であること自体はいいんだけど、base64が許せないなぁ。MH は、mhn を直すか、mhl を直すか一瞬迷ったが、mhl を直しました。mhn | nkf でも読めることは読めるんだけどね。show の代わりにmhnってのは嫌だし、repl できないし。
Saturday, 3 December 2005
GBA 一段落
なんか何年もかけてるよ... でも、Game Boy Adance のUSBケーブルの 非同期Linda のライブラリはようやっと動きました。これで、学生にGBAのネットワークゲームを書いてもらえるね。
仁天堂 DS の無線のAPIとか解放してくれたっていいし、Linux Zaurus でやったっていいんだけどさ。
こういうわけわからない非力なハードウェアってのは好きなんだけど、今回のは微妙に辛かったなぁ。今年自体がなんか雑用に追われていた感じだし。たぶん、自分の処理能力が落ちていて、そんな感じになっているのか、あるいは、単に飲みすぎでパフォーマンスが落ちているのか... はたまた、たまたまなのか。
こいつのおかげで、ARMの割り込みベクタは書いたし、Mac OS X のlibusb は読んじゃったし、ARM のコンパイラも書いたし。せめて、なんか論文のネタにでもなってくれ。微妙にwait をいれると動くプログラムって最低だけど、そのあたりでネタになってくれれば...
ま、とりあえず動いたのでめでたい。
Friday, 2 December 2005
カラータイマー復活
うちの台所のウルトラマンカラータイマーですが、蚊の鳴くような音しかでなくなってましたが、電池交換で復活しました。さすが中国製って感じで「電池交換なんて考えてないぜ」ってな感じで、強制的に分解。LR44 x 4 を入れて、バネを無理矢理調整しながら入れてOk。
このウルトラマンですが、実はドナドナされそうになったことがありました。うちに女の子三人組(琉大生ではないです)が遊びに来た時に、一人が「あ、これなに。ちょうだい〜」僕「いいよ」。T女史がすかさず「え〜だめ〜、私が目を付けていたのに〜」。(お前達はいったい... )
ってな感じで、結局、誰も持っていくことが出来ず、無事にうちに残りましたとさ。今から考えると「君には別なの買ってあげるから」ってのが期待されていた解決なような気もするが、ま、そこまで気はきかず。三人もいたしな。
なんか、そのうちの一人が結婚するかなんかで飲みにいって、結局、うちに転がり込んで二次会みたいな展開だったような覚えがある。そのうちの一人は、その後、結婚して、離婚したってところまでは知ってますが、その後は知りません。沖縄らしい話ではあるな。元気でいろよ〜
P.S. 僕に、Windows のことを聞きにわざわざ電話しないように。なるべく避けているんだから。実際、5年ぐらい、ほとんど触ってないし。もしかして、嫌がらせ?
Thursday, 1 December 2005
JALの予約とチケット購入
お、なんかチケット購入の期限が、「出発直前」から「予約3日後」に変更になっている。
重複予約し放題で、券は空港で購入でOkっていう太っ腹なのはなくなったのね。便利だったけどさ。まぁ、あれだ、きっと大量に予約だけするってのが出たんでしょう。最近、WWW混んでたしね。
Wednesday, 30 November 2005
チャウアー
大塚食品のフォーのカップ麺。
http://www.otsukafoods.co.jp/product/pro18/
結構、おいしいと思うのだが、タイカレーとかもそうなんだけど「本場のものに近いもの」って、長続きしない。これも、コンビニからは消え失せつつあるな。
カップ麺だと「チリトマヌードル」も好きで見掛けた時には必ず買います。が、沖縄ではほとんど見なくなってしまった。
Adobe PDF plugin on Safari
迷惑なんですけど。無効にすることはできないのか?
PDF そのものが迷惑な規格なのは置いておいたとしても、「Acrobat に枠を付けたもの」の何が便利なのかさっぱりわからないです。しかも「Down load して表示しているのに、ファイルそのものはローカルに置かない」ってに、いったい何の利点がある?
これ考えた奴って、PDFの持つ、紙としてのフォーマットを強要し、コンピュータ上の処理可能なテキストとしての利点を放棄させるっていう僕には理解できない思想の持主なんだろうな。
Tuesday, 29 November 2005
OS の教科書は Modern Operating System
になってしまいました。Operating System Concept の新しい版が読みたかったのに。(って自分が読みたい本が教科書かよ...)
僕が途中で変えたのは確かだけど、生協の方も確認が甘いんだよな。っていうか「これでいいですか」っていう確認なかったし。「去年と同じですけどいいですか」ってのが沖縄のプロトコルですか、そうですか。在庫があるはずなのに時間がかかったこと自体を疑うべきだった。
まぁ、学生は翻訳が出ているのでうれしいかもね。
Monday, 28 November 2005
G4 Cube 続き
G4 Cube は CDROM も動かないことが判明。Tiger が食われたまま出て来ない... G4 Cube に限らず、松下のスロットインは食われると出す方法がない。
無理に取り出すとか、いろいろやったが、Open firmware からも認識してない。これはIDE インターフェース自体が飛んだか。でも「しゃこ」とか努力はしているんだよな。
で、ふっと思い付いてHDDの電源とケーブルを外す。「ウィーン」。お、出て来た。
そうか。このG4 CubeだけがCPUのアップグレードしてないんだよ。だから、こいつは電源が増強されてない。そのせいだな。きっと。っていうか負荷のせいで電源のボードが飛んだってことでしょう。
Firewire からは立ち上がるので外付で使うか。あるいは、1.6GHz のCPUが出ているらしいのでそっちにするか。まぁ、2001年から使っているわけなので、そろそろ捨ててもいいんだけどね。でも Mini 使う気ないしなぁ。
1年生に聞きました
システム更新関係で学科のシステムを見せていたんですが...
1年生は大教室で授業中。例の通り、全員iBookを広げていて、それを見た某N社の人は「おぉ」とか言ってました。僕「無線LANだと1教室60人だとちょっと無理なので学生は有線で繋げてます... あれ? ねぇ。無線で使ってるの?」学生「はい」(ま、いいか、それで使えているんだから...)
僕「プリンタ使ってる?」学生「あんまり」僕「月にどれくらい?」学生「2枚くらい」僕「カラープリンタとか欲しい?」学生「別に。○○ちゃん、カラープリンタって要る?」学生2「あれば使います」(まぁ、印刷するなっていう教育が効いているということか?)
もういい。お前達には聞きません。あれがしたいとか、これが足りないとか、そういうのを引き出すだけでも、いろいろ聞かないとだめなんだよな〜
Sunday, 27 November 2005
Kuche の無線LAN
なんか昨日今日とKucheの無線LANの調子がすこぶる良い。ママさんとなんででしょうね。とか話していたんだけど、そういえば向かいの「corega」が入って来ない。土日だから休みなのか。もしかして向かいの無線LANと混信しているのか...
出力を下げたり、ESS-ID をそろえて帯域を共有(CSMA-CD的に... 無線はCSMA-CDじゃなくて別な方式だが) という方法もあるのだが、そんなことママさんに言っても仕方ないしなぁ。自分のノートの接続も悪いみたいなこと言っているので「有線でつなげたら」とは言ってみました。
今日は長居したので、そんな話が出たが、なんか「これぐらいだったらだいじょうぶ」みたいなこと言われました。無線LANが快適なので土日に入りびたっているからなぁ。
トイレの水を青くするあれ
なんだけど、嫌いなんだよ。奥様が来て掃除しまくって帰っていったのですが、入れられてしまいました Orz.... なんとなく予感はしたんだよな。っていうか、予感はしたんだよなって言う後づけの後悔が...
なんで取り出そうと努力中なんだが、大きな塊は取れたが既に分解している部分が取れず。強力なアルカリらしく手が真っ青でぼろぼろだ。むぅ。
部屋がきれいになったのは感謝してます。
東京の方のはタンクが開かない構造なので入られてないんだよな。入れないでくれって言っておこう。
Saturday, 26 November 2005
はやぶさ、小惑星の岩石採取に成功
おめでとうございます。
イオン推進で自在に動く「本当の宇宙船」だものなぁ。100km 離れたとかいっても、宇宙では実は移動のコストはとってもひくい。摩擦0だから。イオン推進だからエネルギーはいいけど、問題は推進剤だ。小惑星で推進剤を補給とかを目指して欲しいです。
宇宙開発に一番金出すべきなのは、新聞社とか放送局なのではないかと思う... どれくらい出しているんでしょうね。まさか、ゼロってことはないだろうけど。Last Action Hero ってロゴがついたロケットが飛んだことがあったっけ。
無線LANがつながらない理由
かながノートPC持って来なかったというので、ザウルスを持って来て無線LANの設定。でも、全然つながらない。何故だ〜 そういえば、Libretto 50 もつながらなかったしな。電波は来ているみたいだが...
そこでようやっと思い出しました。Base Station を、11g 専用にしておいたはずだ。これでは 11b なカードではつながらない。ところがユーティリティがBase Station を見つけられない。むぅ。リセットしてみるけど、いまいち。で、電源を抜いてもう一度 Station を起動。お、出て来た。やっぱり 11g only だ。名護の施設でもBase Station の設定は苦労したっけ。
でも、つながってみると、かなは「やっぱり、ザウルスじゃWWWはつらい」、ま、そうだろ。まぁ、17PBを代わりばんこに使っても問題ないしね。
しかし、今週のお客様達は、結局、沖縄に飲みに来ただけ? 友遠方より来るってなところですか。酒のみの僕にはうれしいことだ。だが、飲みすぎないようにしないと。
Friday, 25 November 2005
昨日のプカラーサでも
Thursday, 24 November 2005
ハードディスク
すっとんだ G4 Cube のハードディスクをなんとかすべく、新しいディスクの設定をしていたりしますが... 飛んだ奴と同じ Maxtor はなんかすごく熱い。今度買った日立のはぜんぜん熱くないじゃん。G4 Cube はファンレス(CPUファンはある)なので、飛んだのはこのせいか?
ってことはバックアップのあるMaxtorを使っちゃだめなわけね。新しいコピーは数時間かかるだろうから、今日は、放っておいて、この次になんとかするしかないね。
年金のポスタ
モノレールの駅で年金のポスタを見掛けました。「年取った自分が、若い自分にありがとうと言えるようになりたい」とかなんとか。思わず写真取ろうかと思ったが...
まぁ、そう言う風に移行したいってのは理解してます。でも現状は違う。おそらく将来もそうはならないでしょう。今のお年よりの年金やら退職金やらを今の(さして若くもない)自分が払っているのが現実だよね。
でも今の60代、70代が若い頃に戦争で苦労したことは確かだから、今、彼らが裕福なのは別に悪いとは思わない。破綻する年金を放置したのは僕達の世代と少し上の世代であって、その無関心が今の状態なわけだ。そういう意味では自業自得だね。
年金や退職金には、世代間の所得格差補整という側面がある。もちろん、儲けている人達は反対するんだろうけど。お金の持つ「人の動機づけ」という側面には、何倍もの格差ってのは必要ない。だとすれば、過度な所得格差をならすってのは僕は合理的だと思う。年金とか税金とか生活保護とか複雑な制度を作るよりは、富の再配分っていう経済の基本に立ち戻って、よりシンプルな制度を作るべきなんじゃないかな。
潭亭
引っ越した潭亭の夜の部に行って来ました。ひさしぶりに日下部さんと一緒でした。うっかり儀保駅から登っちゃたけど、首里駅から下る方が良いらしい、っていうかタクシー使えよって感じでした。
僕達だけかと思ったら、休日だったせいか、他にも6人組のお客さんが。手伝いの人も女将さんの他に3人。女将さんは先生と呼ばれているのね。
何年か前に夜に行ったときには学生向けにかなり安くしてもらったんだけど、今回は「7,000円です」と言われたのでその通りに。潭亭っぽい部分は、最初のお酒につけたいろいろな果物とか野菜とか、彩飯とか。あと煮物系かな。味噌とか汁粉とか細かいものがおいしいところなので、学生や若い人には向かないところかも知れないね。長命草とか苦菜とか、ゴーヤのゼリーとかは昼は出ないものは、山本彩香の店に近い感じでした。田芋は揚げてあったんですが特に良かったな。
前にはなかった泡盛も置いてあって4人で2合程だったので丁度良かったかも。でも、その後、クレセットレイクとプカラーサでカクテルとワインを飲んだので、結果的には少し飲みすぎだったかな。
Tuesday, 22 November 2005
簡単なシミュレータ
OS で使うスケジューラの簡単なシミュレータがあるんですが、学生は、それに苦労しているらしい。ま、そうだよな。C で書いちゃったし。
今年は、それをマルチCPUに拡張するってのをやってもらうと思ってます。OSの授業中に書いちゃえって思ったが、時間配分を間違えたので(いつものことだが)、走らせるまで至らず。ごめんね。
とは言え、この手のプログラムを、C で書くのはもういいよ。って感じ。で、Perl で書いちゃうんだけど、それもなんだかなぁ。
でも、実装言語は、やっぱりCだよな。「2倍遅くてもオーダが変わらなければいい」とか言って 「GC しまくるように書く」ってのは、やっぱり僕には耐えられないです...
年末調整
年末調整の書類に保険の書類だけ付けて出したら「何も書いてません」と送り返されて来ました。僕に文句を言うより、そのまま税務署に出せばいいんじゃないかな〜 と僕は思うが... 保険の控除ってそんなに大きくないし。
このあたりも「個人に通知が来て、それを更に職場に転送して、それを税務署に送る」じゃなくて、「保険会社に納税番号を伝えて、あとはコンピュータ処理」ってして欲しいよ...
PB17 & iPod
すこしいじって調子が良くなったかと思ったら、二日ぶりぐらいに落ちて、それから連続で落ちてます。こういう再現性だと修理の方で再現できなくて返ってくるっていうパターンだからなぁ。
で、今日はiPodのupdate中に落ちて、iTunesがiPodを認識にしにいって返って来ない。まぁ、いろいろ方法はあるんだろうけど、iPod の初期化が簡単か。でも、初期化すると29.55GBコピーするのに20分ぐらいかかるらしい。ま、しょうがない。
iPod って実は大半のデータは Write once。そのあたりで専用のファイルシステムとか作れるかも知れないね。
Monday, 21 November 2005
お客さん
明日、明後日ってと、うちの奥様が来たり、お客さんが来たりするらしい。
こういう時には車があった方が便利だが、まぁ、タクシーでもOk。学生に頼んでもいいし。
今回は譚亭の夜の懐石を取ってみました。7,000円なりだが... まぁ、奥様の御接待みたいなものなので。クリスマスでないのが残念だが。夜は場所が変わる前に一回だけ行ったことがあります。学生と一緒に。その時はもっと安かった。東京の譚亭の方は夜は1万4千円とるらしいが、昼間は行きました。昼間は安くて4,000円だったかな。
譚亭、綾門、山本彩香は、沖縄ではトップだと思うけど、まぁ、他のところを積極的に探しているわけでもないです。値段的には譚亭が安かったんだけど、山本彩香はぐっと値段を下げたのと譚亭が上がったので、夜の値段だと一番高くなりました。
Sunday, 20 November 2005
絶対少年終了
途中から見た、NHK BS2 のアニメ。わけわからん自然現象に絡めて、若者が青春する話でした。「誰も知らない小さな国」的な展開かと思ったんだけど違いました。
まぁ、どうでも良い話ではあったんだけど、プロの棋士を目指すお兄さんが引きこもりのお姉さんにいう「本当は何もないのかも知れない」とか、そんな部分には共感しました。って、それだけのための話かよ。
人生の目的とか別に何もなくてさ、自分で勝手に好きなものを選択すれば良い。「選ぶこともできない」とかいうセリフもあったけど、それはプライドか何かが邪魔しているからなんじゃないか? 才能の差ってよりは「やるかやらないか」の方が大きい。
でも、この年になっても「いまいちやる気がでない」とか言うのあるしなぁ。ま、酒でも飲むか、みたいな。
mixi のシステムが日記は一つしか表示しないになったので、こういう風に続けて書くと、面白そうなタイトルをたくさん考えても、あまりに目に触れなくなってしまうわけね。mixi 全体のアクティビティを下げるのが目的のシステム変更なので、それでいいのか?
Imagine
John Lenon のあの歌です。Kuche で良くかかる。僕はまだ信じてます。
まぁ、共産主義の歌なんだけどさ、国なんかなくてもいい、所有なんていらない、みたいな。でも、この歌の本質はそんなところにあるわけではない。「みんなが馬鹿でなくなれば問題は解決する」みたいなところが肝なんだと思う。
本来、生物の本能ってのは、その種がもっとも生き残るように設定されるはず。人間の知能もそういう風に作られていると考える方が自然。何故、人間の言葉が通じないように分化してしまうのか、どうして人は争うのか、何故戦争が起きるのか。縄張=国も、所有欲もそういう設定された本能に過ぎない。それは知性とか科学技術そのものを発達させる仕組みであって、そうして生き残って来たから、そういう戦争する本能、所有する本能があるわけ。
で、そういう本能とかを知性で理解すれば、そういう(明らかに無駄な)戦争みたいなのから逃れられると言う考えがあって、それが、Imagine なわけさ。
最大多数の最大幸福を計算して計画経済すればうまくいくなんてのが、あったわけなんだが、官僚主義と権力集中がそれをダメにしてしまうってのが20世紀の共産主義の結末だったわけ。だから、そういう単純な方法ではだめらしい。まだ、予測不可能なまでに複雑化した市場経済の方がましらしい。
人間の知性を倍にしたから地球規模の資源の分配と再生産を人間が管理できるとは思えない。でも、コンピュータならおそらくできる。問題は、そのコンピュータで計算した分配を人間側が受け入れられるかどうかだね。神様を信じるよりはコンピュータを信じた方がましなんだが... Imagine は、実は、人間はそんなことをするようには出来てないって歌でもある。
9.11 とかで僕が理解したのは、Imagine を拒否する人間の本質であり、必ず滅ぶしかないという必然性だな。そして、それはカーターカタストロフっていう数学的証明まで付いているわけだし。漫画版のナウシカでも滅びを自覚して受け入れるっていうテーマがあるわけだけど、それを自覚しつつ自分は何をするのか、人類は何をするのかってのが大切だと思ってます。まだ時間は200年あるしね。
まぁ、何かの奇跡でImagine的な解決を得られることもあるのかも知れないが、そうして生き残ったものは人類とはまったく別なものだろうから、やっぱり人類自体は滅びてしまうってことなんでしょう。
OSC 2005
飲み会に参加しただけでしたが... 前の地域連係ネットワークとか関西オープンソースカンファレンスとかとかぶっているので、そういう人達ですね。LTSS だっけか、そういう方もあるみたい。どうも参加者に「僕はLinuxちょっと」みたいなこと言っている人が何人かいるのはそういうものなの? SGI からの人とかは、ある意味で当然なのかも知れないけど。結局、それほど話さなかったは根性がなかったからです。(が、Beer Dome だったので料理的に盛り上がりに欠けたってのもあるけど... 2525円なりけど)
「ず」とか谷口さんとかの予定が取れなかったらしく、「東京のをそのまま持って来てしまった」みたいになったようで、そのあたりを反省してました。まぁ、そんなものかも。僕もmixiで見るまで知らなかったし。うちの学科の案内に載ってないのは、学部長がなんか役員やっているのにまずかったか。でも、知らなかったんだから仕方ないよね。MLかなんかあるんだろうか? PIC認定試験の案内ってのが実は、OSCだったらしいと気づいたのは後のまつり。
この事務会って、なんとなく小学校の生徒会みたいな印象があるな。僕がそういうのに馴染めないのも含めてそんな感じ。まぁ、なんだかんだ言って優等生が動かしている世の中なので、そういう枠組とずれている僕から見ると、そう見えるってな感じか? まぁ、手伝ってあげたいとは思うんだけど、狙いが良くわからないです。
Saturday, 19 November 2005
PB17の天板
アルミの酸化皮膜ってかなり丈夫。で、アルミPBは、それが売りなはず。
なんだけど、買い替えたPB17は、なんか錆が浮いて来たし、キーボードの横ははげて来た。ってことは酸化皮膜ではなくて塗装になったみたいだね。手が触れるところだから汗とかあるので手を抜いちゃだめなところなんだけど。前のは3年使ったけど、そんなことなかったんだけどなぁ。
Apple Care に入って文句を付けてみると直ってくるだろうか?
みやらびの漫才
いつもの通り。みやらびでお昼ご飯。みっち〜としょうちゃんの二人がおしゃべりしてる。そう、お客さんがあんまりいないから暇なんだよね。
「携帯に着信がたくさん...」「だからよ...」「...あの人、やかましいっていうか..」
部分的に耳に入るだけで聞く気もないけど、たまに爆笑してしまいます。女の人っておしゃべりの天才だよ。この間も、なんか誕生日のプレゼントがなかったとかいう話から、絶対浮気しているまで、話が飛躍していたし...
Friday, 18 November 2005
爆睡
昨日は、なんかおなかが痛いなとか思って妙に早めにアパートに戻ったが... PowerBook のメモリをチェックした後、そのまま10時間爆睡してしまったらしい。ちょっと横になるつもりだったのでネクタイ締めたままだし。そんなにくたびれてたか? まぁ、あんまり寝てなかったってのはあるけど...
Thursday, 17 November 2005
PB17 のメモリ
ときたまフリーズする新しくしたPB17なんですが(AppleCare に入れなくては...)メモリを抜いてみました。 が、即座に出るような異常は見当たらず。たまにでるエラーだからなぁ。
でも、512MBメモリにすると、やっぱり遅い。特に、いろんなものの起動が。1GB x 2 に換えるか? スロットの異常かも知れないし、単なる接触不良かも知れんし。でも、調子の悪いコンピュータは復活しないっていう経験則もあるしなぁ。
使えないってほどの頻度では落ちないあたりが、また、なんかあれなんだよなぁ。
GBA programming
なんとなく時間が出来たので、再度、GBA cable をいじってます。
しかしだ。自分で「やっちゃいかんな〜」って思っている方法でプログラミングしているよなぁ。でも、 頑張って書く気にも微妙になれないプロジェクトなんだよなぁ。といいつつ、そういうプログラミングから脱却する手法を研究しているはずなのに。
printf 入れて、コンパイルして、down load して動作を調べる
なんてことをやっちゃいかんのだが... どうも、このケーブル、GBAの電源に左右されるみたいだな。AC アダプタに接続している方が安定して動くみたい。
学生の方は Mac OS X 上でEmulator でやろうとしている人もいるようだけど、そういうことやって欲しいわけじゃないんだけどなぁ。体験して欲しいのは、
printf 入れて、コンパイルして、down load して動作を調べる
って方法じゃダメじゃんってことなのだから。(あれ?)
Wednesday, 16 November 2005
Madonna
WOWOWのBeat FileでMadonna を見ました。この人の曲って、いつも「あぁ、元の曲なんだっけ」って思うんだよな。なので、流行っていた90年代とかは割りと馬鹿にしていた記憶があるな。
でも、おっさんになった今から見ると、なんかいいかも。かわいいし。あの頃の曲のあのアレンジで、あのカッティングが好きだったなぁ。とか、そんな感じ。オリジナルかどうかなんてあんまり関係ないし。
Material Girl なんかいいな。Take A Bow とか。
Tuesday, 15 November 2005
default gateway が消滅する
夜中の2時になんか学科のDNSがおかしなことに気づいて、DNS serverにloginしようとすると入れない。いつもの手順で、学科の別なマシンから入ると入れる。って、いつもの手順かよ。log を見ると、named のreply がunreachable とか言っている。で、netstat -rn すると(DNSのtroubleなんだから、常に -n ) default route がないじゃん。
add route default 133.13.hogehoge すると、no such device 。あぁ、なんか構文違うんだよ。man route すると、そうか。
route add default gw 133.13.hogehoge
か。ifconfig もなんか構文が違っていて、いまいち手動で設定できなかったり。まぁ、ifup eth0 すれば良いってのはわかっているんだけど。
まぁ、それで直ったんだけど、Admin MLに投げて調べてっていたら「何をすればいいんですか?」とかの間抜けな反応が... それを調べるんだよ。ま、応答ないよりましか。
直後にkernel freezeしたり、再びroute が消えたりrしているし、
% ps
Unknown HZ value! (190) Assume 100.
PID TTY TIME CMD
31593 pts/0 00:00:00 zsh
741 pts/0 00:00:00 ps
とかいっているので、CPUかkernelが怪しくなってるなぁ。なんかやられているのか、あるいは、熱で変になっているかどっちかな。実は良くわかりません。
Monday, 14 November 2005
アップルの営業さんとお話
なんかわざわざ沖縄まで来てくれました。ま、たかだか年間60台iBookを買う(っていうか学生に買わせる)だけのユーザなんで、来てくれるまでもないけど。沖縄日帰りかぁ。ご苦労さまです。
どうも教育系の営業が私学と公立の二つに分かれるらしい。どうせ誰かの思い付きなんでしょう。「本当は、AppleStore から売るというようにして欲しくないんです」みたいなこと言ってました。そうでなければ営業なんか要らないからね。
どうせ向うから出てくる情報なんてほとんどないから、こっちの言いたいことをいいまくる。もっと話を聞けよって気もするが。
アカデミック向けのライセンスプログラムを出して欲しい
iBook のソフトウェアバンドルの選択が欲しい
動産保険を組み入れた販売を生協経由で入れているので、それを考慮して欲しい
などなど。
PCクラスタに使えるようなのが欲しい
なんてのも言ってみました。
iBook の学生用のソフトだけど...
Excel
PowerPoint (or KeyNote)
OmniGraffle
ぐらいかなぁ。
OmniGraffle Pro にして、それでPresentation させるなんて言う手もあるが...
G単
価格ドットをふらふら見てたら(G4 CubeのHDがとんだからだが...)
G単とかいう項目が。Giga byte 単価だな。そういう時代になったのか。
DVD-R 5円
HDD 39円
DVD-RAM 42円
ブルレイ 91円
5円ですか。5円ですよね。HDDの方がDVD-RAMより安いのは知ってたけど。もうほとんど差はないのね。ブルレイはまだ高い。もっと安くなるには犠牲になる人がもっと必要か。DVD-RAMと同じぐらいになって欲しいけど。そしたら、乗り換えだな。ってことはメディアが今の半額になったら買いですか。
でもHDDは読めなくなるからなぁ。保存用には使えないよなぁ。
風呂
合宿終了
だと思ったらメールが。
Subject: Fwd: 貴校からのアクセスについて
お世話になります。マギシステムの片山と申します。
先日、下記の様なアクセスが貴校より御座いました。
本行為は、不正アクセス行為の禁止等に関する法律 の第三条に抵触
する行為と思われます。
ご確認の上、ご連絡ください。
なお、24 時間経過してもご連絡いただけない場合は、IPA および
関係各省庁への連絡を行わせていただきますのでご注意ください。
Nov 13 14:19:30 www sshd[21104]: Failed password for bin from 133.13.55.2 port 56947 ssh2
Nov 13 14:19:31 www sshd[21106]: Failed password for bin from 133.13.55.2 port 57031 ssh2
ですか。ふーん。ま、なんとかします。連絡するのはどうぞ御自由に。
Vine Linux ですが、sshd が走りまくってました。
Sunday, 13 November 2005
Saturday, 12 November 2005
名桜大学、北部生涯教育センタ
ここで研究室の合宿中
ここを借りるのには「たっぷりのお役所手続き」が必要らしい。が、設備は良い。値段も妥当。海岸とかお店とかからは遠いけどね。朝日レストランが近いか。
インターネット接続で繋がらないので聞きに言ったら「下見してこういう状況ってのはご存知ですよね」なんじゃぁ、その言い方は? もちろん、そんなんで許すわけもなく。で、どうもファイアウォールの中だということが判明。「ネットに繋がればいいんですね」っていうのは、どうも「WWWしか見れないけどいいですか」という意味だったらしい。delgate のversionが古く ssh tunnel が出来ない。ま、HTMLさえ通れば文句ないけどさ。
でも、そこも7時に追い出されて、今は、PHSでつなげてます。
「質問です」トピックについて
僕は嫌いじゃないです。むしろ、専用に作られた「質問スレ」の方が嫌い。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2873421
にも書いたけどいろんな対処がある。でも、結構(15)のmixiのユーザ全員に文句を言うを選択する人がいるのは驚き。自然に誘導するならともかく。(5)の適切に回答するとか(9)のタイトル書き換えが普通だと僕は思うが、僕の普通は他人の非常識ってのは良くあること。
mixi はコミュニティの検索と、トピックの引用が書き込み位置まで指定する方法がないなどの問題があるし、トラックバックもないから、複数の書き込みを連係させることが出来ないんだよね。書き込みをまとめてFAQを作るような機能がコミュニティを越えて存在すれば便利だろうけど。
管理人がなんとかするといってもタイトル書き換えぐらいしかできないしな。まぁ、管理人が複数いた方が良いだろうとは思う。voidの時みたいにid削除で消滅ってのも避けられるし。一応、要望は出してみました。
RD-Z1の続き (fj.rec.av)
で、RD-Z1 は、買ってしまったわけなんだけど、それなりに満足してます。
デジタル放送はやっぱりきれい (HiVision 対応のテレビでないんだけど)
XS41とかとは、やっぱり画質に差がある
TS ストリームに対する操作は、今までのRDとほぼ同じ (ただ、応答は遅い)
タイムスリップ、チャプタ分割(タイムスリップ時にも可能)
タイムバー、コマ送り、正逆スロー再生
スカパー連動もスムース、(連動はノーミス)
デジタルとスカパーの並行録画が便利
WEPG が iEPG よりも使いやすかった(これは異論もあるだろうけど)。
特に予約の衝突の処理、近接予約モードが便利
TS録画はもっと制約が強いだろうと思っていたんですが、そんなことはありませんでした。iEPG/ネットdeナビは使わなくなりました。
HiVison テレビでないからOkってところもあると思います。逆に、HiVision でないのに RD-Z1 は over spec だろっていう言い方もあるんだけど、 こういう使い方がZ1には良いんじゃないかと僕は思ってます。
最近の貧乏から脱出できたら、HiVisonテレビとか CS110 とか買ってもいいな。来年は沖縄でも地上波デジタルが始まるし、いろいろ楽しみです。
その頃には、おそらくは東芝もブルレイに転んでいるでしょうし(!?) 今までに「少し小さい容量」のフォーマットはすべて負けているので、録画メディアはブルレイになるんじゃないかな。メディアの値段で決まる気もするので、やっぱり先行が有利でしょう。
Friday, 11 November 2005
mixi と fj (fj.net.misc)
mixi の日記やレビューのいくつかは fj にも出してます。
まぁ、やっぱり mixi の反応はぬるいよね。fj で馬鹿だの××だの言われながら投稿するのに慣れている身からすると。fj のハンドル名投稿は、本当のゴミなので、馬鹿だなんだ言う奴は実は実名だったりする。だから、別に mixi が「顔見知り」だからぬるいってわけでもないと思います。
まぁ、mixi だと手加減するってのはあるかもね。途中まで書いて「やめとこ」って思うことも多い。
とはいえ、fj も投稿する人の絶対数(のぞく完全ゴミ)は致命的に減っているので、もうだめだけど。数十人レベルに落ちたんじゃなかろうか? おそらく後世の人は「fjは、2005年に消滅した」と記述するんじゃないかな〜
母の日 (fj.chat)
今日は母の誕生日らしい。でも、どっかに出かけているはず。なので花はパスとか言ってたな。 平成11年の泡盛を贈ったことがありますが、まだ、開けてないらしいです。まだ、早いよな。
平成11年にJRかなんかの切符を買ったらしいんだが西暦だったとか言って怒っていたっけ。
コンピュータ使ってくれるといいなとか思ってますが使う気ないらしい。ま、それもいいか。こっちは不便ですが。ま、電話すりゃいいんだけど。メールの「言いっぱなし」になれてると、世代差のある会話がちょっとうっとうしかも。といってもたいした会話するわけでもないけど。このあたりは女性の方がうまいよな。あたり触りのない会話。
Thursday, 10 November 2005
彩華
ちょっと飲み屋の女の子の源氏名みたいだが... 沖国大のそばにできた和食家さん。遠藤さん御推薦。バスからみて居酒屋だと思ってましたが。
値段、沖縄にしてはちょと高め。味も釣合っていると思います。この値段でこれならむしろ安い。
なんだけど... ここって基本的に天麩羅屋さんなのね? 天麩羅定食を避けて豆腐定食にしたのに、出て来たのは豆腐の天麩羅だ... 天麩羅は嫌いなわけじゃないし、おいしいのは好きなんだけど、カロリー的に若干問題ある食物なのと、油が最近、ちょっと苦手なので... 煮魚定食ってのがあったので、そっちが良かったか? 天麩羅自体はからっと揚がってました。沖縄風のではありません。
豆腐は沖縄の豆腐。ってことはちょっとしょっぱい。茶碗蒸は面白かった。初めて食べる感じ。なんだけど、そんなわけで、天麩羅も茶碗蒸も少ししょっぱかったです。お酒と一緒ならこれぐらいでもいいかも知れないけど。
RD-Z1 (fj.rec.av)
なんか微妙にスカパーのEPGをとってなかったぽかったのでリセット。電源SW長押しですな。
なんだけど、それから電源いれるのを忘れました。すると留守録の設定がされないままなので留守録が起動せず。一回は電源いれてないとダメみたいね。朝のTNGをとってないので気づきました。
どうも結構熱くなるのと、電源落した方がLinuxのプロセスがリセットされるのとで電源を落しておいた方が良い機械らしい。Wake on Lan があれば良いんだけど。電源落ちてると外からアクセスできないから。メールを見る設定には出来るらしいんだけど。リモートで電源をいれる方法があれば良いのに。
著作物の市場が調整するもの (fj.soc.copyright)
お金の話の続き。
市場ってのは何かを調整するためにあるわけで、物品と同等の対価を得るなんていう錯覚は持っている人はもはやいないと思うが... そういう意味で値切らないのは、市場原理を軽視しているとも言えるね。買わないのは値段を下げる交渉の一つなのでいいんだけど。
昔、著作権の市場で調整されているものは何かって fj で聞いたことがあるけど、誰も答えられなかった、あるいは、答えなかったな。話はそこで終りだったので別に何も書かなかったけど、誰かが答えたら書くつもりだったのは、こんな感じ。
もちろん、調整させるべきものは、著作物の価値でしょう。良いものほど良い値段が付くべきだ。あれ? でも、良いものだったらたくさん売れるわけなんだから、一つ一つには高い値段を付ける必要ないよね。むしろ、たくさん売れると判っているんだったら一つ一つは安くて良いはず。
そもそも市場で高い値段を付けるのは、あまり売れなくするためだよね。だから需要と供給が釣合うわけでさ。でも、無限にコピー出来る著作物では需要と供給ってのをコピーの数で計ってはいけないわけ。当り前だよね。当り前だろ? もし、普通の市場で無限にコピー出来るものを売ったら、価格は0です。これも当り前。
だから「CD一枚のコピーあたりいくら」って売り方自体が間違っているわけ。それは市場原理になってません。もともと、そんなシステムじゃなかったしね。働く必要のない貴族が作るものが音楽であって、その対価は0で良かった。で、それでは労働者階級が音楽とかプログラムとか作ったときに困るので著作権なんてものを考えて出したわけだ。でも、それを考え出したのは作曲家とかではない。レコード会社です。だから、レコード会社の都合の良いように出来ている。そのあたりから矛盾がでてるわけさ。
市場原理はコピーフリーの著作物には働きません。だから、そのあたりに市場原理を導入してもだめ。もっと著作者に直接市場原理を働かせるべきだよね。売りに出すのは著作者そのものであるべきでしょう。良い著作者がより良い環境で作成できる。あるいは将来性
そのものを売買できる、そんな市場であるべきだよね。それは、まぁ、一種の株式市場みたいなものだな。
しかも市場が安定するためには価値逓減の仕組みが入っているべき。つまり100万枚コピーを売ったら1万枚の100倍儲かるっていう仕組みではだめだってこと。
Wednesday, 9 November 2005
JICA / Virtual PC / Fedora Core / Fasting
JICA の学生と一緒に Fedora Core のInstall 中。もちろん、うまくいかず。CD image をキャプチャして boot するが kernel panic。
でも、問題は Virtual PC の方でした。SP1 を当てたら、問題なくBoot。ふーん。
うちの学生のLateに「ご飯は?」と聞いたら「I'm fasting」「へ? じゃ、これ食べる?」「No, Fasting means...」「あ、そうなの? なんで? Custom or Religion?」「Religion」「What religion?」「Christian」嘘付け〜 クリスチャンに断食なんてあるのかよ〜 といったら、あるって言ってますが、そうなのか。たまには断食するか。
Tuesday, 8 November 2005
TNG 納得できないエピソード集 (fj.rec.sf.startrek)
第7シーズンで、そろそろ終りなんですが...
ちょっと納得できない話が続いたので。
Episode 140."Face of the Enemy"
カウンセラーがロミュランの船に誘拐されて、そこでスパイをやる話。極めて非人道的に話が進みます。どちらかと言えば合理的な判断をする士官を裏切って、民間人も殺して、極悪非道な連邦が勝利を収める話。連邦には正義はないってな話です。
Episode 162."Inheritance"
本当の自分を知らずに死んでいくのって、それでいいの? いい話ではあるんですけどね。
Episode 164."The Pegasus"
ライカーの元上官が星を通り抜けられる画期的新技術を再発見する話。なんで敵にばらす必然性があるのかさっぱりわかりません。不平等条約だっていう意見に賛成です。
Episode 165."Homeward"
艦隊の誓いを守って、一つの惑星がその文明とともに滅ぶのを傍観する。誰がどう考えたって正義じゃないです。しかも「移民する惑星は掃いて捨てるほどある」状況なんでしょ? しかも「民間人が破ったなら、それは仕方がない」ってな話じゃ納得できないです。相手の文化を尊重するのと、放っておくのは違う。
この頃(93年ぐらい?)のアメリカって、少し孤立主義的だったので、それが反映しているのかも。戦争よりかは極悪非道なスパイの方がましですか?
mixi のコミュニティのダメさ加減 (fj.net.misc)
mixi の特徴って、書きっぱなし、書き捨てなのかな。コミュニティにもそういう特徴が出ている感じだね。
特定の話題に関するBBSとかは(fjを含めて)いろいろあるわけで、いまさら mixi には期待してないです。それでも最初に見たときには「なんじゃこれ?」。おんなじようなコミュニティがたくさんあるし、書いてあることはゴミだし。そもそもトピックのUIが日記よりも機能がない。トピック内の検索もできない。トピックを階層化出来ないから、流していくしかないし。
マイミクの参加コミュとかを見て関連しそうなのをいくつかいれるとか、同窓会系を入れる見たいな感じで使ってました。でも最新書き込みは「はじめまして」と「質問です」ばっかり。で OS X のコミュで見たのが「チームステッカーの様な感覚で貼り付けたい方、ご利用下さい」。なるほど。エンブレムとして使うわけね。
mixi ではコミュを巡回するってのはありえなくて、ホームの「コミュニティ最新書き込み」から見るしかないのだと思う。トピック一覧があの程度の機能だとそうならざるを得ない。トピックの未読管理機能がないから。それは日記の読み方と同じ。だとすれば「質問スレ」も「質問です」も読む方からすると差がない。「はじめましてスレ」も「はじめまして」も同じ。
まぁ、逆に言えばコミュニティが寂れているから、この程度ですんでいるとも言える。必要性も僕はあまり感じないです。既存BBS並に、
階層型トッピク管理
トッピクのタイトル一覧と並べ変え
ぐらいつけろよとも思うが、そこで競争しているつもりはないんでしょう。タイトル書き換えとか並び換えとかサクラ投稿とかの機能が欲しいと思わないでもないが、タイトル書き換えでさえ使っている管理人はほとんどいないし。
こんな風に日記とコミュを同等に扱うなら、むしろ個人の日記をコミュに登録する方式の方が良いんじゃないかと思う。個人の日記にタグづけする感じで関連コミュを登録するみたいに。
でも、そうすると、
参照もトラックバックもタグもない日記
っていう欠点がもろに出ちゃうだろうな。ここまで機能の低いSNSがどうして広まったかは謎だが、他人の日記を見るのにRSS Readerよりは便利だったってことかな。RSS Readerから出来の悪いBlogに誘導された時の「しまった感」よりも、mixi の「しょぼさ」があっているということのか。
ニュースリーダ的に「統一的なUIでBlogやBBSを見たい」ってのはあるのでSNS/RSS Readerもそうなって欲しいかなぁ。会員向けだけじゃなくて一般公開したいと思うと自分でBlogを作るしかないわけだけど、その読みにくさを自分で知っているだけに移りにくいです。
(要望の下書きにしようと思ったが、まとまらなかった...)
DNT-888L: LAN接続タイプのキャプチャーユニット (fj.rec.av)
僕が見る限り、ビデオ入力をイサーネットに垂れ流す装置のようです。
これって、もしかして、
東芝RDのネットリモコン機能
と組み合わせると便利なんじゃないだろうか。
この手のキャプチャって地上波だけで地上波は僕にとってはほとんどゴミなので興味はなかったんだけど、これだったら、RD経由でほとんどの電波が見れるわけで、結構いいかも。3万8千円は絶対値的には高いが、PC使ってStreamingするよりかは安い。
VLC から使えるので Mac OS X でも Ok なのね。
Monday, 7 November 2005
お金と市場の役割
大学生の頃は教養として経済哲学草稿、資本論ぐらいは読みました。資本論は一週間で読んで死にそうになった記憶があるが :-p 高校生の頃、読んでいた社会科学書の延長でもあるしね。今でも資本論の最初の一巻、経済哲学草稿ぐらいは読めよとか思うね。一方で大学では香西泰先生が講義やっていたりしたのでマクロ経済とかも少し勉強しました。IS曲線とかをラグランジュの未定係数法で解いたりする奴だな。
こんなことやっていると、まぁ、お金ってのが単なるコミュニケーションの単語でしかないとか思うようになるわけだな。資本論の最初は商品の物神化としての貨幣の議論だし、経哲草稿は、労働した結果ってどうなるのかってな話だし。
つまり市場ではお金と言う単語を通して「何か」を調整しているわけ。まぁ、戦争みたいに死んだ人の数で調整するよりかましだが、既に言葉を持っている人類にしては御粗末な手法な気もする。でも、 アローの逆理とかを知ってしまうと多数決にもとづく意志決定の恣意的操作を避けられないこともわかってしまう。話合いで決めるってのは虚しい。くだらんことが多数決で通るってのは誰しもが経験していることだから実感にもあってるしね。
だったら、市場原理の方が議会制民主主義よりかは少しはましだろう。
だが、そこにお金が結び付いて、また、それが物の価値に直接結び付いているとかナイーブに考えている人達が入って来るのは割りと許せないです。まぁ、ある程度、お金を稼いでしまえば、あまり関係なくなるのかも知れないが。
お金ではない、もう少し多様性のある尺度を使って市場原理を展開するべきだと思うね。それは、おそらくは、エントロピーに関連した尺度であろうと思うけど、まぁ、良くはわからん。例えばオリコンのチャート、テレビの視聴率とかは、そういうものなんでしょう。でも、既にそれが神格化されて、また、おかしなことになってる。
とはいえ、まぁ、どうでもいいと思わないでもないです。調整すべきなのは、もっと別なところな気がするから。
G4 Cube down
自宅に持ち込んだ G4 Cube の電源を落してて、ひさしぶりに上げたら... なんかコマンドプロンプトが出てる。fsck するかと一瞬思ったが、やらずにあげたら、アップルマークから進まないよ... まぁ、壊れてもおかしくはない。2001年からだかなぁ。動かしてないと落ちるっていうか、Boot 時が危ないんだよな。
こういう時は Firewire 経由でチェックするのが良いのだが、Firewire ケーブルがないな。Boot drive として認識してないとすると HD がとんだか。いずれにせよ、道具をそろえないとなぁ。ケーブルとかBoot可能外付FW HDとか、インストールディスクとか。ドライバとか。
普段は20cmぐらいの短いケーブル持ち歩いていたんだけど、iPodのコネクタが変わって以来、なくてもあまり困らなかったからなぁ。何故か、4/6, 4/4 ピンのケーブルはあるのに。
でも常時電源Onってのも抵抗あるなぁ。昔は、Black NeXT 入れっぱなしだったのに。
Sunday, 6 November 2005
本田美奈子死去
急性白血病。骨髄移植ではなく臍帯血移植したけれどだめだったのね。若い頃の癌は速いからなぁ。38歳。白血病というと夏目雅子(1957-1985)を思い出します。
Internet立上りの時期とデビューが一致しているので、ネット関係者に記憶されているかも知れないね。実は僕は良く覚えてないです。アイドルから、ちゃんと次のステージに移行できた歌手の一人。
むぅ Queen + Paul Rodgers
(なんかお腹いたいな... 大阪以来、ちょっと... ま、いつものなんだけど)
Queen + Paul Rodgers 結構いいかも。WOWOWで見ました。John Deacon は参加しなかったのね。Roger Tayer がぶたになってましたが。日本でのライブコンサートは見れなかったが、ま、いいか。
僕の世代のQueen fanは特別な思い入れがある。ブレイクする前に日本だけで流行ったから、「Queen は日本のファンが作った」みたいな感じ。
フレディが死んだときにはイギリスにいて、死をテーマにした Innuendo が出て、すごく良いアルバムだったので、むしろ、ニュースを聞いたときは「そうか」と納得した記憶があります。帰りの飛行機ではラジオで追悼コンサートが少しだけ聞けました。
Second と Innuendo が好きですが、カラオケで歌うなら Killer Queen かな。Paul Rodgers にはKiller Queen は合わんだろう。そういえば、Liar が入っているカラオケもあるみたいだね。
Saturday, 5 November 2005
サイボーグとターミナルマン
ターミナル・マンってのは1972年のマイケル・クライトンの(いつもの)駄作です。映画のあれじゃありません。脳に電極挿して、病気を直したり、鼠をコントロールしたりで、最後にホラー話になるってなもの。
これが、NHKのサイボーグ特集、つまり、最新の脳科学の話とまったく同じ。君達、30年間何やって来たの? と脳科学者にちょっと問いつめたい気がしました。まぁ、立花氏はSF読まないから「驚きの連続」なんだろうけど... 人体実験までに20年かかるのは仕方ないか。
キーボードとかマウスの代わりでも手が自由になるのはうれしいか? 入出力ギャップ(コンピュータの出力を受け取るのは人間が得意だが、逆はダメ)を埋められるぐらいになるといいんだけど、まだ、壁あるかなぁ。
煙草とスナック
昨日も、なんとなく近所のスナックへ。お客さんたちが「最近、庵にはいかないんですか」とか言っている。庵はもちろん別なスナックです。そういえば、庵の常連さんたちだ。「いや、あそこは煙草がきつくて」。う、そういえば、この間は、僕も、隣にお客さんが来て煙草を取り出したところで「ママ、もう帰るね」をやったっけ。クリーニング抱えていたこともあって、臭いが付くのが嫌だなと思ったんだった。
庵もママと女の子が吸わないから、お客さんが「禁煙?」とか聞いたりするお店なんだけど、一部、ヘビースモーカーなお客さんがいればそうなるよな。もっとも、昨日行ったお店だって禁煙なわけじゃないはずなんだけど。換気の問題か?
ってわけで、禁煙スナックを希望します。一応、ママには言ってみよう。まぁ、どうなるものでもないけど。飲み屋で禁煙というわけにもいかんだろうからなぁ。
ハードディスク録画のCMスキップによる損失
富豪家さんから (某マイミク向けです〜)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=51271875&owner_id=1859
540億円と言っても、視聴する方から見れば、商品の値段に上乗せされて取られているだけなので「見ない方が損」と言われこそすれ、見ないのを非難される筋合はないよね。不動産とかとかだと、宣伝しないで物の値段を下げるってのは結構あります。モデルルーム作らないとかだと結構大きいらしい。「この商品はTV CMしない分、値下げしています」とかありだとは思う。
WOWOWの営業益は600億円程度なので同じぐらいだけど、それがどういう意味があるのかは良くわからないな。世帯数で割ると5400円。そんなものかも。税金と思うと安い。
BaxterのSF短篇ではCMを見るのが義務化されている社会があってテレビプログラムとは、また、別になっているなんてのがあったなぁ。
僕はスカパー良く見るけどCM抜きのチャンネルは実は少ない。放送しているアニメのDVDの宣伝とかやっているのを見ると、微妙に矛盾を感じないでもないです。で、DVDには特典としてCMそのものが入っていたりしてね。で、アニメDVDは妙に高いし〜
一方で、テレビCMを検索しようとすると、まったく方法がない。CMデータベース欲しいなと思うんだけど、きっと、昔の商品を欲しいとか言われると困るとかの論法、あるいは、例の著作権関係が複雑で論法があるんでしょう。著作権関係を複雑にする事自体が囲い込み戦略なのだろうから同情する気にもならないけど、CM検索がないせいで逃している利益は大きいんじゃないかなぁ。
番組そのものに価値がなければ見られないわけだし、CMそのものに価値がなければやっぱり見られない。CM挿入自体が番組単体の価値を下げているような入れ方って変だと思う。通販番組のつまならさと、CMの面白さ(金かけてあるから、そりゃ面白い)って、僕は矛盾だと感じるんだけど...
前に書いたように「ユーザにああしろこうしろと義務を押しつける前に、なんかやることあるんじゃないの? ユーザの選択肢を増やすとか」ってことかな。例えば、年間5000円払うとCM識別信号機が買えるとか。検索機能付CM専用チャンネルとか。
Friday, 4 November 2005
TNG → ENT
これでわかるのは通なわけなんだけどさ。スタートレックのTVシリーズの略称。
最近は目覚しがわりに見てました。8時から。でも、TNG 178話が今月で終了。
で次は何か。DS9かVOYが妥当だろう、と思ったら、ENT。打切になった最新作かよ〜 ENTは、9.11の影響ボロボロで、しかも、悪い方向に影響を受けてる。見てると腹立つ。仮面ライダーの方が、まだ、理不尽でないってぐらい。打切になったところに、まだ、トレッキーの良心を感じました。
第3シーズンがそもそも「奇襲攻撃を受けた地球を攻撃したと思われる異星人集団に仕返しにいく」って話だし。いきなりエンタープライズ号に軍人が乗っているし。ENTの打切分は今週見ました。相手の言い分も聞かず、話合いもなく、敵と見なされた長い歴史を持った文化とその壮大な構造物を破壊して終りでした。
受けるからタイムトラベル物を持って来るってのは理解できます。でも、そこには、パラドックスを解決する理論を持って来ないとダメ。それを書けない奴は時間物書くな。「未来からのホットライン」とか「タイムスケープ」みたいな名作があるんだから、読んでから書けよ〜
便利な世の中って、そんなに嫌ですか? (住基カード)
rio のところから。あっちに書いてもいいんだけど長くなったので。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=50632995&owner_id=688
なんのためかって、銀行の名寄せのためにあります。脱税しようとすると、とっても邪魔なようで、そういう人たちが反対しているようですね。そもそも自分の番号知らないし。
番号付けは(ばらばらに)既に済んでいるわけで、納税に使える統一番号が一つ増えただけ。反対している人はコンピュータのこと良く知らないんだろうなとか思ってます。コンピュータ処理されるってことはIDが付くってことだからさ。
住民票の取り寄せとかは後づけだから、どうでもいいものだったんだろうな。特に不便でもないのでカードがなくても文句も出てないんでしょう。
年末調整するのに雇用先とか保険とか銀行に番号言えば、政府がまとめてくれて、「還付書」が送られてくるってぐらいになれば、「やって良かった」と思う人は多いだろうけど、それをやってメリットがあるのは貧乏人だけなので、誰も提案しません。そもそも、当人たち(使う人だね、僕達だ)がいやがっているみたいだし。
便利な世の中って、そんなに嫌ですか?
(学会の発表に遅刻する夢みた...)
Thursday, 3 November 2005
車80台のタイヤがパンク・沖縄浦添市
あら... 城間だから、もろにうちの近所じゃん。80台もある社宅ってことは、NTTの社宅だろうな。
僕は車持ってないから関係ないけど、持っている近所の人は嫌だろうなぁ。
Wednesday, 2 November 2005
LDAP のトラブル (続き fj.sys.mac.os-x)
東証もそうだけど、人為的ミスってのは二重化ぐらいじゃ防げないからなぁ。
LDAP server が止まっていた間は、アカウントがないので、メールが止まるのではなくて、unknown user で reject されてしまっていたらしい。なので、メールが消えちゃうわけだね。関係した人、ごめんなさい。
たまたまあった初期設定から復帰したんだけど、止まっていたのは2時間程度なはず。でも、やっぱり一部、異常が残ってしまったみたい。後からパスワードを変更した人とかはパスワードを設定し直すだけでいいんだけど、アカウントがない状態が続くと、メールがロストしてしまうので被害が大きい。で、メールで通知できない状態なので、こっちに異常が伝わるまでに時間がかかるし。
Xserve 2台で replication していたんだけど、片方を 10.4 に上げて、コピーがクリアされている間に、反対側を Standalone に落されるって技だったんだよな。移行手順には、10.2 のデータを10.4用にexportしてから移行と書いてあったが... 10.2 XServer からの upgrade 手順というのはなくて、クリーン・インストールされてしまうらしい。Standalone に移すときに、何にも警告は出ないのか。
2台あるから、1台の方は学生に設定させてって思ったんだけど、稼働している方をいじられるとは思いませんでした。やっぱり2重のバックアップじゃ足りないよな。10.4 からは archive っていうバックアップがパスワード付きで取れるらしい。書き出しはあるので、それでも良かったんだけどね。
まぁ、おかげで10.4のLDAPの設定も同時に終ったのは良かったけどさ。そういえば、もう一台も10.4にあげたけど、そっちのLDAPの設定も見ないとだめか。
Tuesday, 1 November 2005
tar と symbolic link
tar で tar に含まれてない symbolic link で指した directory があると、
その先のdirectory を積極的に作ったりしないのね。tar のoption で
あるかと思ったが見つかりませんでした。
元の問題は、EPKG で
var
ってのが入っていると
var->private/var
のsymblic link をぶっこわす(ように最近変わったらしい)ってのです。
なので var とか etc を除いていたのだが...
Monday, 31 October 2005
P701iD
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0510/31/news033.html
もっとも選ばないデザインかも。でかい、ださい。みたいな。一人よがりなデザインな気がする。まぁ、実物みないとわからないけどね。
最近だと、au の design project は結構良いと思う。ぶ厚い折り畳みでないところが良いです。といいながら、今使っているTK31は折り畳みだけど。
Tuka の縛りも消えたし、au に移ってもいいし、AirEdge でもいいし。ドコモだけはなさそうだが。QR code はついていた方がいいかなぁ。いずれにせよ、AirEdge の新製品を見てからだな。
Web 2.0
http://www.oreillynet.com/pub/a/oreilly/tim/news/2005/09/30/what-is-web-20.html
なるほどね。最近の一連の「少しずつ違うもの」ってのが一体となって、Web 2.0 というセンスに繋がるってわけね。それは、自分の感じていたものに近い。なんて言うのかな、WWWに関する常識が一つ世代が進んだという認識だね。
ただ、一つ一つの技術(Ajax, RSS, CSS, XHTML, Tagging, CMS, Blog, SNS)が、まだ、バラバラで一つにまとまってない感じだけど。それが「まとまらない」ことこそが Web 2.0なのだとしたら不幸だとは思うけど。
ってことは2年生の実験のTCP/IPとWWWが完全に時代遅れになっているってことでもあるんだよな。困ったものだ。担当している先生にそういう自覚があると良いんだけど。自分でやるしかないか。
日本語訳したいとか言っている人もいるけど、なんか情けない感じ...
Sunday, 30 October 2005
東京JAZZ2005セレクション
を BS hi でやっとりますが...
「フランケンシュタイン」
ですかぁ? マーカス・ミラー&ハービー・ハンコックなんだけど、なんか、すごく懐メロなのね。
「フランケンシュタイン」ってリックデリンジャーだったような....
Saturday, 29 October 2005
加害者意識
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2618800&comment_count=48
とかでも「議論をやめさせて欲しい」みたいなこと言っている人がいるのね。ちゃんと議論するなら、まだしも、自分だけ安全なところに置いて言論弾圧みたいな手法を取るのか。自分が弾圧側に廻っているっていう意識を持てないのかなぁ。
在日朝鮮人の議論でも他人事のつもりの議論なのかな、「在日朝鮮人が帰化しないのが問題だ」みたいな論調なのね。どうも「悪いことをしている」っていう感覚が麻痺しているんじゃないかなぁ。
スコールみたいなのが結構降る沖縄で「窓を開けっぱなしにする」ってのは僕は悪いことだと思う。でも、閉め忘れるってのはあるよね。それは仕方がない。でも、開けっぱなしになっているのを見過ごすのは、はっきり「悪」だと思う。見過ごさない人が一人でもいれば、ちゃんと閉まっているはず。
在日朝鮮人の問題は僕達が直接起こした問題ではないかも知れない。でも、それで不便になって差別されているのを見過ごすのは悪意だと思う。それは加害者側に加わるってことです。加害者でいいんだって開きなおるようじゃぁ、終っていると思うけど、自分が加害者側に廻っているのに気が付かないのはどうかなぁ。
無線LANの動向
11a は、周波数変更ですか。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/065inter80211a/inter80211a_01.html
でも、逆に変更した後なら、11a は悪くないかも。Mac がおいてけぼりを食らうが...
11b/g は、なんかもう使用不可能なぐらい乱立... 4ch 空けるなんてそれは、ちょっと無理だよなぁ。11b/gは、むしろ、こういう風にした方がいいんじゃないかなぁ。
むしろチャンネルとかESS IDを使い分けずに一種類にする
(考えずにすむから)
Stealth は認めない
帯域はその領域で共有して使う
セキュリティは(OSIモデルに準拠して)アプリケーションレイヤあるいはトンネリングでとる
無線LANの電波は基本的に部屋の外には出さない
そのためのフィルムなどを積極的に導入する
Rec-POT
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/28/news041.html
前にも書いたか? RD-Z1 の外付HDとして良さそうなんだけど... 250GB/4万7千円は高すぎ。基本的にハードディスクでしかないんだから、もっと安くして欲しいなぁ。
それに、i.Link 経由のmoveは実時間らしい。だったら、レート変換でDVD-RAMに移した方がいいなぁ。今のテレビがHiVisonじゃないから、それでいいってなところ。
250/4.7*200=10600なので、2万円程度なら、あるいは600GB 5万円だったりすると メディア買う代わりに Rec-POT を使い捨ているってのが現実的だったりするんだけど。もっとも、そんな計算はゴミだけどさ。
電源管理を含めてカスケード出来る構造になったりすると面白いけどね。ホームサーバってソニーCSLにいた頃から議論していたけど、TBクラスのサーバも現実的になってきてますね。
Haskell
昨日は Haskellユーザっていう京大の学部生とかと少し話しました。あの手の言語は嫌いじゃないです。型推論は便利だし。
なんだけど「Haskellで書くと型さえ合わせれば、あとはバグ無しに動く」、お兄さん、それは青すぎる意見だよ。何故かって言うと、プログラミングって、必ずメタなインタプリタ的なものを書かないといけなくて、その部分には型理論とかがおよばなないから。とか言ったら「書いたことあるんですか」みたいなこと言われたけど、君がそれ言うのは10年早いよ。
例えば状態遷移とかオブジェクトの配置とか、あるいはグラフの処理とかが、そんなメタな構造になるわけ。そういう多層的な構造の各段階で「プログラムの正しさ」に対応するものがあるわけ。
それを一階に展開することは可能だし、そうすれば綺麗に書けるわけなんだけど、特に型付けが強い言語だと、柔軟性と相反することが多い。
そういえば、Prologって強制的に一階に展開させられていて、仕方ないので「一段、コンパイラをはさんで」みたいなことを良くやってました。KL/1とかGHCになると、Logic Programming とはまったく関係なく、Stream 上の並列計算になっちゃってたしなぁ。
いや、そんなことないんだってな意見を募集します。
Friday, 28 October 2005
関西オープンソースカンファレンス
会場に到着して、懇親会にも申し込みました。
が.... お腹いたい。ってか下し気味だ... ちょっと無理かなぁ。お昼のお弁当か、とうもろこしか? まぁ、懇親会は19:00かららしいので、それまでお休みして様子をみてみます。っていうか、トイレどこだろう?
Eplison-J
http://kumiki.c.u-tokyo.ac.jp/~ichiyama/cgi-bin/hiki/EpsilonJ.html
玉井先生がそんな話をしてます。なんか懐かし。Sony CSLでもCompositional Adaptation とかやってたっけ。
UML的なクラズ図を拡張すると、ソース上での変更が膨大になるってのは理解できます。実際には、そういう変更は避けて、現状の構造から最小に変更できるものを探すわけ。で、それを続けていくと、いつか破綻してしまう。そこで Refactoring する。
それが嫌なので、オブジェクト指向言語のシンタックスをいじって、構文的にクラスノードの追加とか関係とかを用意するってわけだね。
でも、僕はこの手のアプローチってだめだと思う。一つは、
context とか role とかの操作論的意味がわかりにくい
どのようにdebug/verificationするのかわからない
ってなところかな。そもそも、lexical scope とかも既に複雑すぎるような気もする。うちの学生で lexcial scope をちゃんと理解しているのっているのかな? gcc でも nested function とかあるけど、その変数の振舞とかはかなり複雑。
そんなこんなで Continuation based C とかやっているんだけど、あんまり成果がでないなぁ。
朝ごはんと体重 (fj.chat)
誰かの真似じゃないですが... しかも写真ないから証拠はないんだが...
朝ご飯はバイキング形式だったんですが、
「お、サラダにとうもろこしあるじゃん」
「やっぱり、スープでしょ」(コーンポタージュでした)
「じゃ、コーンフレーク」
ってことで、全部、とうもろこしでした。
好物だし植物繊維があるからいいんだけど、問題は、とうもろこしはちょっとカロリーが高いこと。しかも好きだから結構食べちゃうし。どっかのママさんにばれちゃったことがあって毎回出すので「食べちゃうから出すのやめてくれ」って言ったことがあります。
そういえば、ホテルの部屋には体重計がありました。100g計。61.6kg (身長166cm)でした。研究室に体重計を置いたこともある。もちろん、一部のうちの学生のためです。若いうちに太る食生活していると糖尿病になるよ。なんだけど、その体重計はデザインはいいんだけど、どんどん精度が落ちる。10%ぐらい小さい値しかでない。なので捨ててしまいました。
Thursday, 27 October 2005
夢舞台
淡路島、夢舞台ってなんだよ。
http://www.westin-awaji.com/access/index2.html?osakatrain
なんですけど。バスで伊丹から100分。疲れたかも。国際会議場とホテルみたいなものか。
なんで、こんなものがここに... ってなものですね。本四架橋を通ったのは初めて。
18:00 から、なんか発表する必要があるみたい。近況報告かな。うーむ。それはいいんだけど、前回、何を話したのか忘れているのがまずいかも。そういえば、この前、作った資料があるか。それを使うか...
普天間移設
まぁ、現知事は「ボールは国にある」とか言っていたので、勝手に決められるのは自業自得ですけどね。
沿岸案の利点は「既存基地内なので反対運動しにくい」ってだけ。ってことは、沖縄県が反対で染まるのは折込済みですか。浦添のキャンプの返還とかと合わせて、飲まそうっていう戦略ですかね。いずれにせよ、しばらくもめそうだな。
ある意味で時間引き延ばしって「次の事故待ち」みたいな側面があるかも知れない。今度、普天間で民間人の死亡事故でもあれば、無条件返還になるでしょうからね。でも、そういう考えは僕は容認出来ないです。
伊平島ってのは僕は面白いと思いましたが、米軍的にはだめなんだろうな。民間共用もアイデアは面白かったんだけど、規模が大きくなるのがいまいちでした。
空いている飛行機 part 2
特に理由はないが、空港についたのは出発10分前。だめって言われることが最近は多いが.. 今日は空いているらしく、Okでした。セキュリティチェックまでエスコート付き。ちょっとうれしい。
ぎりぎりだったのにも関わらず、class J も取れてました。旧シートなので広い。予約のときに新か旧かチェック可能です。なので旧シートから埋まっているのは、JALは知っているわけなんだが... スーパーシート復活ってのはないか。
普通席はがらがらでした。今の季節は南風が強く、沖縄からだと伊丹は2時間。早い。帰りは遅いんだけどね。
さきがけの領域会議なんだけど... 最近、会議料とか称して2万円取るんだよな。旅費を出してくれるだけましってか? まぁ、予算もらったので義理はあるけど、予算は懐には入らないが、会議料は懐からでますけど。僕はいいけど学生には厳しかろう。
というわけで10/29まで、淡路島、神戸あたりにいます。
Wednesday, 26 October 2005
永住外国人への地方参政権付与法案 (fj.soc.politics)
反対している人達に、
代表なきところに課税無し
ってのを誰か教えてあげて下さい。100万人投票権がない国なんて民主国家とは言えないと思うしね。税金だけは取ってるんだよな。税金取らないってなら、ある程度、整合性はあると思うんだけど、じゃぁ、人権はどうなの?
もし「国民」にしか人権はないってな立場を取るなら、そして、その「国民」に日本に住んでいる人を含まないのであれば、僕はそんな憲法はいらないです。日本に住んでいるなら、自動的に国民の定義に含まれるってのが自然だろ?
つうか永住でなくても参政権は当然あるべきだと思う。定住とか長期滞在、あるいは、旅行者ににだって参政権があっていいと思う。投票権という形以外の参政権もあっていいんじゃないか?
もっと、憲法の役割みたいなものをはっきりさせるべきなのかもね。何故、参政権が必要なのか。それは、やっぱり、生活とか経済とかを良くするためなんじゃないの? だったら、どんどん広く与えるべきだよ。
ISO9000ふんたらとかJABEEとかに対応するような「国家の規格」みたいなのを作って、それを満たさないと民主国家とみなさない。そして、民主国家でなければ関税がかかるみたいな手法をとってもいいんじゃないかなぁ。
(昔もfj.soc.politicsに同じようなこと書いたな...)
八重泉43度
忙しい火曜日の夜は飲みにいっちゃうことが多い。
気に入ったお店には八重泉の樽酒43度を入れてもらってます。
http://www.yaesen.com/product_yaesen43.html
これはストレートで飲むのが良い。どなん60度を入れてもらうこともあるけど。ちょっとお店の方っていうか酒屋さんの方が文句を言うみたいね。八重泉は手に入りやすいのでだいじょうぶなんだけど。さして高いお酒でもないし。八重泉は微妙にあたり外れがあるお酒でもあるんだが、それもまた良い。
なんだが「先生、八重泉ないのでどれがいいですか?」。まぁ、なんでもいいよ。といいつつ何があるかは見たんだけど、やっぱり、久米仙、菊之露、残波しかないじゃん。酒飲みなので実はどれでもOkです。でも、ウィスキーでもあれば、その三つよりはましなんだが。それもないので菊之露。あーぁ。結局、かなり嫌がってるな。 (でも、飲み切るなら次の用意しておいて欲しい。ま、沖縄だし)
でも、八重泉の次に、菊之露30度をストレートで出すのはやめてくれ。「これなに」思わす吹き出しそうに。水割りにすれば「まぁ、どれでも同じ」だけど、ストレートじゃぁだめだよ。いくらママでもお化粧抜きじゃ無理でしょ。
そもそも40度以下の泡盛はごみだとか思ってます...
Tuesday, 25 October 2005
Monday, 24 October 2005
空いている飛行機
空いてました。ちょっと早い便にしたので class J は取れず。でも、がらがらだったので、一列占有というあれですね。逆に、class J は一杯だったので、これだと普通席の方が良いです。
横になって寝てたら、CAが「枕、使います?」。それだよ! 必要なのは。なんだけど、JALの枕ってうすいんだよね。実は、椅子の部品のクッションをひきずり出して使っていたので、それがばれたのは恥ずかしかったです。それは、元に戻して枕の方を使ってました。「二つください」って言えばよかったかな。毛布を丸めてってのもやったりするけど。
そう、やっぱり、なんだかんだいってくたびれた。日曜日はそれでもゆっくりしていたんだけどなぁ。東京は微妙に寒かったし。
そういえば、JALの国内線は紅茶が復活してました。いろいろ選択肢がある場合もあるらしい。コーヒーだめなので、微妙に困って「水」とか言ってたりしたのでちょっとうれしい。
そういえば、某社では有無を言わせずコーヒーなんだよな。別に飲めないってほどでもないのでいいんだけど。今度、紅茶ありますかって聞いてみよう。っていうか、持って行けば良いのか。
東京でのミーティングは終り
Sunday, 23 October 2005
WWW server on 17PB
いや、まぁ、理屈的には、
WWW server を PB17 で動かしておいたって、どうってことない
ってのはわかっているんだけど。
でも、なんか嫌だな。とかいいながら、mysqlとかpostgreSQL とかが
「ついうっかり」走っていたりするんで、もうどうでもいいんだけど。
あればあるで便利ではあるんだよな〜
Saturday, 22 October 2005
本とカフェ ARGO
http://www.tojo.co.jp/argo/index.html
にいく予定らしい。本の虫の奥様と一緒に。面白そうではあるな。
みずほに預け入れにいったら、ごっついお兄さんがなんか現金運搬みたいなことをやってました。なんだが、見てみたら「土曜日は預け入れは出来ません」なんだよ〜 しょうがないので、店舗のあるところへ移動。こっちはできるらしい。まぁ、急ぎってわけでもないんだけどさ。
Tukaの2年縛り料金
そういえば Tuka なんぞを使っていて、今月がちょうと2年の境目。放っておくと2年で自動更新されてしまうらしい。で契約解除には1万円。本気ですか。ってことは今月なんかしないとアウト?!
au に変更するのだと1万円はかからないらしいんだけど、移行しようかと思っているのは、Willcom であって au ではありません。僕は学生じゃないしね。
ってなわけで2年とか1年契約でないものを探すと... 「その他」の中に、My Timeってのがあって、昼夕方夜と安くなるものを選べるらしい。んじゃぁ、これかなぁ。シンプル35とあんまり変わらんし。ちなみにシンプル35の無料通話を越えたことはないです。
WWWから料金プランを修正できるのは便利だね。
Friday, 21 October 2005
Thursday, 20 October 2005
キングスクロスの火事
昔の話だけど。ロンドンの地下鉄の駅(日本で言えば上野駅かな?)での火災事故がありました。80年代だっけ? その時の話を、なんかDiscovery Channelでやっているので早送りしながら。
原因はマッチのなげ捨てらしい。当時はエレベータは木製。グリス自体は燃えにくいがグリスに溜ったゴミで発火したという話ですね。まぁ、それはいつもの「煙草吸いは迷惑で危ない」ってな話なんだけなんですが...
で、空気の流れとかをシミュレーションするとエレベータみたいな傾斜トンネルでは、熱い空気が上にいかず滞留する(で、高温になって一気に燃え上がった)という結果がでたんですが、誰も信用しない。で、1/3の実物模型を使って実験することに。そして、まさにシミュレーションと同じ結果が。という話。
なんかENIACも大統領戦の結果をちゃんと予測したのに誰も信用しなかったってな話がありましたけどね。
結局、どんなシミュレーション結果やデータが出たところで、それを信用するかどうかは、それを解釈する人間にかかっているってことなんだよな。
1/3だけでなく、実物の再燃焼実験もやったらしい。そのあたりイリギス人らしい感じ。そういえば、日航機の隔壁事故の時も再現実験をしたなんて話があったな。そういう実験ってニュースにならないので良くわからないね。
デーゼル
デーゼルエンジンが環境にやさしいんだそうで。
でもさ、毎日「黒煙を撒き散らしているバスやトラック」が、超効果的な宣伝をやっている日本でデーゼルエンジンが環境にやさしいなんてのが広がるわけないです。
東京はさすがに少しはましになったの?
Wednesday, 19 October 2005
雑用な一日
JABEEも終って酒も飲んで遅く起きて... 雑用をか片付け。
飛行機の切符と領収書、クリーニング、バスの回数券、仕様書のチェックに、HP の試用機の梱包、そして、HPの人と夕御飯ですね。 給料前で金ないとか言ってますが、Koba's に1890円のディナーコースがあるので、それにしようかってところです。
雑用苦手。でも嫌いってわけでもないかも。事務や旅行会社のネーネー達と話するのが好きなのかもね。人にやってもらえば良いし、今年はそういう予算もある。あるいは学生にやってもらうという手もあるけど、結局は、自分でやっていることが多いな。
Tuesday, 18 October 2005
マイミクにお願い .wkz
.wkz な昔のファイルがいくつかあるんですが... (文机だと思う...) 今、読める形式に直せて、しかも、やってくれる人います? いないか... いないよな。 まぁ、ごみなんだけど、ふっと読みたくなったので。
やってくれる人いたらメール下さい。
後期サーバ班と後期ゲーム班
3年の実験は本当は助手(と大学院生)の仕事なんだよね。でも、東工大でもたまに先生が来てたっけ。まぁ、青田刈みたいなものなんだろうけど。そういうところもあるし。放っておけたのは最初の半年だけだった。その後は、3年の実験には積極的に関わってます。でないと何も出来ない学生が研究室に来ちゃうから。
http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/ie/ielab3/ielab3.html
サーバ班のいいところはいろんな人がくるところ。ダメなところは院生がいないので力不足なところ。メンテナンスだって考えると後向き過ぎる。それを先生とか助手とか博士の学生がやるってのはもったいない。なので学部生にやらせるってわけなんだけど、手間が減っているかって言うと減ってません。むしろ、余計にかかっていると思う。
ゲーム班は「変わった機械でプログラム出来る」っていう楽しさがあると思う。でも、その楽しさが学生に伝わっているかと言うとどうかなぁ。もっともっとすごいもの作れるのに。最初から諦めてないか? 諦めたらその時点で負けだよ。
でも夏休みが入ったせいか、学生のモティベーションが微妙に上がっているみたい。最近、雑用に追われていた気もするので、こっちが下がって相対的に上がっているように見えるだけかも知れないけど。
で、半年ずつサーバ班とゲーム班を見ているんですが両方取る学生が何人かいるんだよね。好き好んで。「自分を追い込んでみたい」って、僕は追い込む方ですか。そうですか。そうかもね。「なんでサーバ班に来たの?」「他にすることないから」お前、それはないだろ? まぁ、サーバ班とゲーム班に青春を捧げるのもいいけどさ。
Monday, 17 October 2005
JABEE 審査中
あんまりばらしちゃいけないのかな。朝から呼び出されしまいました。勝手に10時からでいいやと思っていのだががん首そろえるというのをやりたいらしい。
「どういう人材を育てるのか」をつこっまれ中。つっこむ方に共感できますが、真面目にやってますね。昨日も2時から6時頃までやってたはずだし。
僕はどうかな。そうね。
自分の研究に役に立つ人材
研究テーマを理解する基本的な知識
研究室を運営する技術力
自分で情報を収集する経験
自分で考える力
まず、これだよね。研究室で使いものにならない人材じゃ困る。次に、
コンピュータ技術者として使いものになる人材
システムが動かなくなっても対処できる
わがままなユーザ(先生)にあたふたしない
システムの設計、実装が可能
人とのコミュニケーション能力 (英語も)
だろうな。(自分はどうなんだと考えるとまだまだだったりするけどさ) 少なくとも「琉球大学で情報工学を勉強したコンピュータの専門家です」と自分で胸張って言える人材になって欲しいよ。別に技術分野に就職しなくてもいいけどさ。むしろ、色んな業種に行って欲しい。
でも「秋葉原の店員」みたいな例が出てたけどあまり笑えないなぁ。
ちょっと困るのが先生志望なんだよね。正直言わせてもらえば、高校の情報の先生になるってのはあんまり良くない。就職少ないし。でも、やるなってのも変だし。とかいいながら、自分は先生になってるしなぁ。先生になるなら大学の先生目指せってか?
MIME の悪夢再び
なんか、メールが...
>・コンパイラ構成論(担当:河野先生)
> レポート(メール)の中身が化けてて読めません.
> 添付画像がテキストエンコードされたままのようなので,御対応お願
>い致します.
言うのは簡単だけどさ... まぁ、mail2html みたいなのを使えば良いわけなんだけど。でも、画像をサポートしているのなんて見たことないぞ。探せばあるのか?
といいつつ、自分で使っているmsh2html.pl を手直して mofgmona で飯を食っている間に動かす。そんなに時間かからないでしょ。
なんだけど、msh2html.pl って use strict してない頃の奴だったりするし。でも、取り敢えず動く。 と思ったら、pdf なんか入っているし... Pattern Weaver なんか使ったときに pdf で図を書かせたんだっけ。
ってことは convert するのか。とか思うと convert って複数のページを生成するのか。あ、quoted-printable でencodeしている奴いるし... まぁ、multi-part がないだけが救いか。あぁ、convert が失敗している pdf あるし。MIME は自由度高いから大変。まぁ、いいけどさ。
で、他のを試してみる。(順序が逆じゃない?)
http://www.hypermail-project.org/
かなぁ。あぁ、でも動かないのか。標準入力から食わせるのは動くのか。でも文字化け。doc-type がだめだめか。まぁ、doc-type を直すのは簡単だけど、こいつはCで書いてあるんだよな。なので見送り。
次は、MHoArc 。普通はこれから試すんじゃないの? って忘れてました。MHonArc は日本語はだいじょうぶだし、MH のfolderから返還できるのか。jpg もinlineになるんだけど、なんだけど、やっぱり pdf は別リンクになるのね。もうちょいと言ったところか。
Sunday, 16 October 2005
Address Book / VCF
Tiger のAddress Book にデータがVCF経由インポート出来なくなってたのを、JABEEの方が片付いたので、ちょっと見てみる。
手でいくつか入れてAddress BookからVCFを生成。何故かUTF-16なのは愛敬なんだけど、自分で生成したのを見比べる。; が少し足りないのと、item1 とかが余計についているな。で、それを直して再生成。そして読込。なんの問題もなく2100件読込。速い。Apple Script 経由の数時間の悪夢はなんだった。っていうか、読み込まなくなったのはなんだったんだ?
2100件560kbぐらいなので変なバイナリフォーマットにする必然性はもうないんだよね。~/Library/Application\ Suport/AddressBook/ を見るとdataが1.4Mで、Inverted Index が1MBということになってます。このあたり、iCal 方式で実装し直して欲しいです。実メモリ640kb の頃だったらともかく。今だったらVCFファイルをmmapして、indexはアプリケーション実行時に張るみたいな感じじゃなかろうか。
でも名刺のデータベースって役に立たない。営業職じゃないからなぁ。ってより、すぐに変わっちゃうから、データが役に立たなくなっていることが多い。年賀状でpingしてやれば、無効になったのくらいはわかるのかも知れないけど、年賀状は出さない主義だし。
メールに返事を書いた相手は自動登録ぐらいしてもいいんだけどね。学生とかを登録するのもばかげているしなぁ。とかいいながら携帯の方のバックアップも取らないとだめだな。
CVSとJABEE
JABEEの審査資料を集めてたら卒論が見つからない。研究室のCVSに入っているはずなんだけど。物理的なものは見た記憶が、っていうか、判子押した記憶があるので、学生に電話。「CVSにあるはずですけど」「だからないっちゅうに」。
で、のちほど電話で「ありませんでした。CVSにいれたと思って消しました」。ま、良くある話だな。疑わしいなら cvs commit すれば良いのにと思うけど。
大学の教育関係のほとんどの資料はWWWかCVS。レポートとかはすべてメールかWWW。確か、2年前当たりから、完全にそうすることに決めて意識的にやってます。紙の利点を強調する人も多いのは知っているし、どういう利点があるかも知ってますが、「コンピュータが仕事なんだから、その利点を活かすことを考えて、それを使って、他の人と違うことをする」みたいな感じ。卒論とかでも、コメントは直接TeXのソースにCVSで打ち込むとかやってます。迷惑な先生かもね。
紙で出すとか言われるとかなりの量になるらしいが、WWWでまとめるので許してもらえるらしい。仕様書には「紙で」とか書いてあるけど必要ならそっちで印刷して下さいみたいな感じです。プリンタも置かれるらしいし。
でも、さっきの卒論じゃないけど、やっぱり散逸する部分はあるよね。メールを集計したプログラムはあっても結果がないとか。大学事務に出しちゃうと不要な部分だし。というわけで大学にあるはずだから、それはそれでいいはず。
(そういえば、Subversionに移るって話はどうなった?)
Saturday, 15 October 2005
新.お水の花道 (fj.rec.tv)
2001年のドラマ。今ごろ、録画で見てますが... マンガも新でない方も見てません。その頃は比較的テレビ見ていた方だが、いわゆるトレンド系はまったく見てなかったので。
財前直見が可愛い。可愛いという言い方は間違っているだろうとは思うけどさ。服とか化粧にもよるんだろうけど水商売っぽくてはまり役だと思う。
なんだけど、32才という設定だということが明らかに。「え、そりゃ無理だろ?」と思って、WWWでチェックしてみると1966年生まれなので35才だったらしい。その頃の女性のお年頃は微妙だからなぁ。35才と言われると「その年にしては若い」と言うべきか? まぁ、その当たりから女性は年齢不詳になっていくので...
でもWWWで画像検索すると20代の頃のが出て来るんだけど、これがまた「別人」なんだよな。女は変わるものなんだけど、ここまで変わるのは珍しいかも。
ドラマの方は良くあるパターンで進んでいて「ま、普通だよね」って感じですけどね。
V-22 オスプレイ (fj.rec.aerospace)
可変2ロータを持つ飛行機とヘリのあいのこみたいなもの。で、それが普天間あるいは、その代替基地に配備されるって話です。Osprey かな。ミサゴってなんだ?
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/osprey02.html
なんだけど、問題になっているのが良く落ちるって話。海兵隊の整備には定評があるので... この手の2ロータって「両方動いてないとだめ」だよね。大丈夫かって思うのは沖縄の人ならみんな思うところでしょう。最近は落ちたってニュースは聞かないから設計的な問題はクリアできたんだろうけど、問題は整備だよな。
オスプレイは滑走路がないとダメとか言っている人もいるようだが、それは違うでしょ? 占有面積はちょっとでかい。
近未来映画/アニメって良くあるけど、可変ロータが出て来るのはほとんどない。その代わり、ロータのないジェットヘリみたいなのは良く出て来ます。エヴァの第一話に出て来るような奴ね。なんとなくずれてるなって感じます。ハリアーみたいな感じで使っているんだろうけど。
Friday, 14 October 2005
JGC (fj.rec.travel.air)
4年目。
JAL を良く利用する人の向けのサービス。Fly on point 5万を越えると入れます。で、クレジットカードをゴールドにすれば、その間、維持できます。ラウンジフリーパスだったり、マイルのボーナスがあったりみたいな感じ。飛行機に良く乗るなら飛行機の保険でゴールドの元は取れるという考え方があるし、マイル2倍なんていうサービスもあるので、飛行機に良く乗るなら入っておくべきだと思う。ゴールドのサービスであってJGCである必要はないんだけど。無理してFly on point溜めるのを修行と称するらしい。
沖縄東京片道でFly on point 1000ぐらいなので25回乗ると5万を越えます。ってことは、だいたい月一東京に行くとひっかかります。東京関連の仕事をすると結局は毎月行くことになると思うので、沖縄の人は大抵持っている... ってことはないらしい。さきがけやってた頃は5万越えてました。今年は越えないな。でもJGCは残るわけ。やっぱり便利。
JGCのコミュを見ると、JGCから先のステータスもいろいろあるらしいです。亀タグとか。プラチナステータスとかもそうだけど、そこまでは縁はなさそう。
マイルはフライトマイルだけだとあまり溜らないと思う。カードと組み合わせないと。カードのポイントよりもマイレージの方が使い出があるので、航空会社のカードが良いと思います。そもそも、出張旅費って後だしでしょ。現金で買うよりカードが良いです。カードで買う利点はもう一つあって「領収書の収入印紙が不要」ってのがある。例の事務の要求する「領収書書き直し」にも対応しやすいです。
昔は出張旅費は定額払いだったので、その時は安くする努力をしてました。でも最近は領収書ベースだし半券のチェックとかもあるから、もっぱら正規運賃です。仕事だと変更可能なチケット(正規運賃)でしょ? やっぱり。安いチケットでも天候による変更は可能なんだけど、空港でないと出来ないからね。その方がマイルも溜るし。
琉大の先生で正規運賃使うのは珍しいらしい。国際線ならともかく、国内線でそれはないだろと僕は思うけど。人によっては金券ショップを使っている人もいるようです。僕はやったことないけど。
来年はANAを修行しようかとふっと思わないでもないが、両方維持するのはばかげてるな。ゴールドカード複数枚ってのは変だよ。飛行機あまり乗らない時期にはゴールドは解約してました。
ってなわけなので、卒業して本土で社会人やるなら、あるいは沖縄で東京の仕事するなら、やっぱり航空会社のカードを持っておくんじゃないかな。ゴールド年間1万6千円なりだが。というわけなので学生に御紹介送ろうかと思わないでもないが、やったことないです。やるとボーナスマイルつくらしい。
Thursday, 13 October 2005
Planarity の解き方
これって非常に局所性の強いグラフが生成されているので予定調和的に解けていくんだけど、一ヶ所はまるところがあります。
それは「端っこでない点を端に置くと回り込む点が多数出て収集がつかなくなること」。で、3点あるいは2点としか繋がってない点は端っこであることが多いので、それから始めると良いみたい。そこで前線を拡大して行けば良い。なんだけど、それだと「点をどけてスペースを開ける」作業がうざいし、まだ配置してない点と接続線がパーフェクトシャッフルされてしまう。
で、ふっと考えてみると、どっか任意の閉空間をドーナッツの穴と考えると、そのまま裏っ返せるはずだよね。で、裏っ返しに解いて行けば回り込みは存在しない。しかも、隣接する閉空間の大きさはそれほど大きくないことが多いので試行錯誤が少ないはず。しかも、外から内に解くので場所あけの再配置が少なくなるはず。
で、やってみると割とうまくいくみたい。ただ最初に選ぶ長方形によっては点の分布が方よってしまうみたいね。
Front Row と Apple Remote
録画Streamingを見ました。アメリカ人には珍しく聞き取りやすい英語だよね。Disney のCEOとかと比べてもそう思います。話す内容にもよるか。最後にウィントン・マリサリスがたっぷり聞けるのね。
iPod videoはThey are digging the wrong place とか前にはいってたくせに〜 でも君子豹変すってところですか。PSPに比べて画面小さい。60GBで画像再生3時間は頑張っていると思う。熱くなるんだろうな。PSPもiPod videoもあまり買う気はないですけど。最近老眼なので。
Front Row のインタフェースは誰も知らないだろうPS2のBB unitのインタフェースにそっくり。効果音も同じ。メニューも写真、音楽、映画と同じ。でもPS2のは使えなくて、Apple のは使えるってわけですか。SCEIがやろうとしていたことはわかるんだけどね。iPod video もPSPでソニーがやろうとしていたことなんでしょ? この腰の重さの違いはどこから来るかっていうと、やっぱりSteve Jobsからなのかな。メディア会社を持っているのが大きい? 1番組$1.99てのは安いとは思わないけど。
それでもiMacにはテレビは付かないわけね。iPodにはFMラジオは付かない。まぁ、思想なんだろうな。一時期、小さいFM/AMラジオを持ち歩いてました。ニュース聞くには良いんだよね。東京だとすぐに電車止まるし。「黙って流されているものを聞く」っていうライフスタイルに反対しているんだろうか?
Apple Remote はcuteだけど、既存のMacで使えるの? と思ったらiPodのクレードルに付くのね。でも、繋げるMacをremote control出来るとは書いてないなぁ。remote control と合わせると8,200円ってのは高いです。wireless mouseで同じことが出来るだけに。でも、ちょっと欲しいかも。
Wednesday, 12 October 2005
JABEE
来週、JABEE の審査だそうで、忙しそうです。まさか毎年あるわけじゃないよな。僕はさぼり気味。
大学のシステムが中途半端にコンピュータ化っていうかWWWアプリ化されていくだけど、JABEE自体は紙で動いているらしい。「紙でなきゃダメだ」っていう先生も多かろう。プリンタも用意されるそうです〜
そういえば着任した時に自分の教官室に頼んだ覚えのないプリンタがあって驚いたっけ。結局、それをずーっと使っていたんだが、「やっぱり紙使うの止めよう」と思って、使わない方向に。3年前ぐらいに壊れたんだけど、放ってあります。でも、まだ、少しプリントアウトする必要がある場合があるんだよな。
そういえば科研費の季節でもあるはずじゃん。10月中に出せば間に合うはずだが... 今年はプリントアウトしなくてすむんだろうか?
Tuesday, 11 October 2005
mhn -store
そうか、MIME file name は展開しないんですか。そうですか。
=?iso ほげ
がディレクトリにたくさん。(そもそも、file name encodingってbase64 じゃなかったはずだ。そっか、それでそこをいじるのやめた記憶がある... だから nkf はそれを解読できないんだよな)
foreach file ( * )
foreach> mv $file `echo $file | nkf -w `
foreach> end
あ、「/」が入っているファイルが.... これだからUnixを知らない奴が作った規格は...
別紙4テ゛ータ項目一覧.pdf
この「で」の濁点が前につくのもUnicodeの問題だってのはわかっているのだが、直してないなぁ。
貼り紙
いつも授業に使う321に行くと、後ろの壁に貼り紙が... (授業はなかったので、
学生と話して戻って来たわけですが)
http://www.jabee.org/
の「基準1 学習・教育目標の設定と公開」がそのまま貼ってある。「ダサイことやめれ」とは言いましたが... あんまり伝わってないかな。
(1)自立した技術者の育成を目的として、下記の(a)-(h)の各内容を具体化したフ゜ロク゛ラム 独自の学習・教育目標か゛設定され、広く学内外に公開されていること。 また、それか゛ 当該フ゜ロク゛ラムに関わる教員およひ゛学生に周知されていること。
の一環なんでしょうけど。
授業開始
授業開始
だと思ったら明日からなんだそうです。学校のシステムって良くわからん。ま、それなら他にすることあるし。と思うから、毎年、チェックしないで「あれ、休みか」ってやってるんだよな。
学祭明けなので教室が汚い...
Monday, 10 October 2005
Planarity
level 20 61:35 でした。level 30は3時間でした。暇だね。
端っこから順にやっていけば良いわけね。一つの頂点から4本までしか出ないので、隔離された凸多角形を端に積み上げていけば出来るみたいです。終了直前まで、良くわからないのは面白い。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2361752
やっぱりリンクはって置こう。
Sunday, 9 October 2005
普天間基地の県内移設案 (fj.soc.politics)
普天間基地の県内移設案で出ている、
キャッンプシュワブ陸上案
辺野古浅瀬案
なんだけど...
これって沖縄県(県知事っていう意味)が受け入れる余地がまったくないと思う。この案って、前知事が受け入れられないって拒否した案そのもので、稲嶺知事の民間共用ってのも落ちてるし。
「安心して沖縄県が反対して良し、米軍基地再編は普天間再編抜きでやります。」
っていう政治的メッセージにしか読めません。そういうことなのかな。
もっとも稲嶺知事の「15年期限」ってのも「ベターな選択」といいつつ、「やっぱり県内移設は拒否」っていう姿勢でもあるしな。
ということは、沖縄の政治的姿勢として、
「普天間基地の短期的な県内移設よりは、長期的な無条件返還を望む」
ってことなんですかね。それはそれでありえる選択ではあるんだけど。普天間で民間人を巻き込んだ事故がまた起きればそうなる可能性は高いし。過去には小学校に米軍機が墜落して生徒が死亡とかいうのがあったんですよね。政治的には正しい選択なのかも知れない
けど共感できないなぁ。
Saturday, 8 October 2005
ゆずのコンサート
NHK BSで「ゆず」のコンサートやってたんだけど(随分前です...)。でもさ、コンサートのタイトルが「GO HOME」で、コンサートの最初にスクリーンに大きく「GO HOME」。うーん、コンサートのしょっぱなに、いきなり、
「お前達、帰れ!」
ですか? それでいいんですか?
それは、まぁ、ともかく。
音楽も何か、どーでも良い感じ。こういうのって同じのを繰り返し生産している感じがする。繰り返しが音楽の本質だとは思うけど、同じこと繰り返すのはつまらない。子供だましな感じ? まぁ、好きで聞いている人にどうこうってわけではなくて、僕の音楽経験とは合わないってだけなんだろうけど。
これを最初に聞いた人には、これがオリジナル/原点になるんだろうなぁ。それは、ゲージ不変性なのであって、音楽のセンスは原点には依存しないとでも考えれば良いのか。
体験できなかったこと (骨髄移植)
骨髄ドナーの登録もしてます。今も入っているはず。
http://www.donorsnet.jp/
登録は血液検査なので簡単。献血の前段階で終りです。15分で終り。ただ登録できる日付が限られているので事前にチェックしないとだめです。献血と一緒にやればいいじゃんと思うけどね。
基本的には白血病(血液の癌)の治療に使います。白血球のタイプ(HLA)までマッチしている人から移植します。といっても提供する方は1日入院して注射器で抜き出すみたいな手術らしい。前後で1週間ぐらいかかるらしいです。(これも死亡事故とかあったりするんだが...)
実は登録して1年ぐらいで「大当たり」でした。ドナー郵便で問診票が送られて来ます。「当たったんだ」と思ってうれしかったが、問診票に「イギリス渡航歴」が... で移植コーディネーターに電話してみると案の定だめだそうです。がっかりです。体験してみたかったなぁ。
その後、患者がリスクに同意すればイギリス渡航歴ぐらいだったら移植できるようになったそうです。だから、まだ、リストには載っているわけ。
もっとも「大当たり」って、「たくさんいるからマッチしやすい」「候補者が少ないからマッチした」とか色んな解釈ができるな。あるいは、自分の白血球のタイプは癌になりやすとか? そういう研究はやりやすいから、既に行われているかも。前者だったら、もう二度と廻って来ないだろうなぁ。
お金を寄付しろってのも来るんだけど、どうも割りと黒字らしい。生きている間にお金を集められるのが有利なところか? 自分の子供が白血病になったら、もちろん、たくさん寄付するだろうしね。
Google Reader
RSS Reader ですか。
NewsFireを使っているんだけど便利だと思わず。Safari のも良くできていると思うが、やっぱり使わない。RSS って結局、だめなideaなんだと思う。
じゃぁ、Google はっていうと、
http://www.google.com/reader/things/intro
まぁ、こんなものかな。NewsFire からの opml は import できないらしい。なので、Subscribe が面倒。お、キーバインドが、vi like だ。hjkl ですかぁ。
PukiWiki の入力フォームで ^p が「Preview」なので結構はまります。やめれ〜
献血
「献血後の献血者の様子を10分観察するなど再発防止策を指示する」ってことは、献血の後、10分間横になってないといけないわけね。ご苦労様です...そうじゃなくて、トイレで倒れても頭を打たないようにしろよとか思わないでもないですが...
僕は、もう献血できない体になったので割とどうでもいいかも。イギリスに1年以上行っていると献血できない... でも、もうたくさんしちゃったんですけど。ごめんなさい。その時に、いつ献血できなくなるかわからないので、それまでにたくさん献血すべきだと少し思いました。
一方で、「成分献血ってAIDSだいじょうぶなの?」とも思っていたけど。結局、ちゃんとやっていればだいじょうぶ、そうでなければ、危ない。ってな感じなようですね。リスクなんてそんなものなんだよな。
Friday, 7 October 2005
Thursday, 6 October 2005
会議
めったに出ないのだが、システム更新分の説明と承認があるので、珍しく出席。この前に出たのは6月でPHSの移行の話だった。通したい意見がなければ出る必要ないしね。で、まだ、会議するつもりらしいのでしばらく聞いてます。やらなきゃいけない別なことがあるので、そっちをやってりゃ良いし。(で、それが終ったので mixi に書いてたりするわけだが... まだ、続いている。そろそろ抜けるか...)
なんかJABEEの審査の予習とかやっているみたい。対策のための対策、面接のための想定問答集とかやっているみたい。良く、そんな議論できるなぁ。なんか学生の就職対策みたい。あ、同じものですか? もしかして。
学生の資格試験もそうなんだけど、自分を向上させるための確認のための物差しなんだよね。物差しが目標になったらだめ。もっと「どういう学生を世に出すことを目標にするのか」とか「高校生に取って魅力的な大学のカリキュラムとは何か」とかを議論するのに時間を費せば良いのに。しかも、それを議論するのに時間かけてやっちゃだめ。まぁ、暇なんだからいいのか...
例1)
指摘:モラル,常識に欠ける学生が増えているのでは?
取り組み:
学生の社会常識・倫理観向上のため,「情報社会と情報倫理」
科目を必修化し,一部講義を専門の非常勤講師にお願いしなが
ら改善に努めています.
ふーん。増えているのか。ま、僕も常識には欠けるが。
僕の回答例「中国人留学生を積極的に受け入れ、モラルと常識の違いについて、実地に体験し、対策しています」とか?
あ、JABEEは、まじめに協力するつもりですよ。会議に出ないのも協力しているつもり〜
シラバスの内容はあきらかに良くなったしね。でも、シラバスってのが実際にはなんなのかってのは、あまりわかってないんじゃないかなぁ。
JICA 研修
今日明日と、JICA研修と称して、アジアの教職員の人達に授業です。ほとんど知らない国ばっかり。英語で授業するんだけど、普段から意識してないと英語の力は落ちるよね。
ネットワーク・ベーシックなので、UTP5のケーブル作りをやってもらいました。「こんな道具は、僕の国にはないよ」とか言ってました。今年の学生は優秀。ケーブル作りはスムースで出来も良かった。教え方が良かったのか? iSight 持って行って、作り方を見せたのが良かったか? Gigabit Ether でどくらいスループットが出るかとかやると差が出るんだろうか?
明日は何しようかな。
銀行に忘れ物
現金降ろして、取って来るの忘れました... カードと明細はとったのに。
で、ご飯食べてから、ゆっくり現場へ。ATMの前のおばさん(ネーネーか...)
に聞いてみると、
「他の人が持って行ってなければ、裏に落ちる仕組み」
だそうです。ふーん。で、調べてもらう。「だいじょうぶなようです」。
らっき〜
でも、その後が長い。なんか電話で対処を聞いている様子。で、カードの番号と連絡先と免許証のコピー。まぁ、いいけどさ。お金あったんだから。
ちなみにお昼は、Koba's へ。カレー食って来ました。日本風カレーだけど、結構、辛かった。まぁ、もう一度食べようとは思わないものかも。Koba's に行くまでに、新しいカフェを三つも見ました。La Chance がCafe Casaとかに変わってました。
煙草で肺癌になる確率
http://d.hatena.ne.jp/azakeri/20050926/p2 禁煙ファシズム発動
流行ってるのかな? 煙草吸う人は「馬鹿だな」と思ってます。どれくらい馬鹿に見えているかは、どうでもいい話なんだけど。君の上司の半分は煙草を吸いません。評価する時に煙草吸うかどうかは入れないようにしてます。でも、内心では馬鹿だと思われてる。そういうことなんだよ。前の職場で「喫煙室ぐらい作ったら」みたいなことを言って上司ににらまれたこともあったっけ。
僕の父親は胃癌で死んだので「胃癌に煙草は関係ない」と医者は言ってました。でも、脳梗塞は関係ありありだよね。そして、脳梗塞になっても煙草を止めなかったのには「あぁ、死んでもいいわけね」と思いました。つねづね「癌で死にたくない」とか「内視鏡飲むのは死んでもいや」とか言ってたんだけど、結局、そうならない努力したのかってことなると、全然してなかった。まぁ、早死も仕方ないかってところです。本人はそれでいいんだろうけどさ。でも父親が死んだ時にはいろいろあって1年ぐらい仕事にならなかったので、早く死なれるのは、やっぱり迷惑です。殺されるのはもっと嫌だろう。
うちの大学の確率統計の先生に「宝くじは、もう3万円もつぎこんだのでもういい」って言ったら「河野先生、宝くじはうしろを振り返っちゃいけません」とか言われました。でも、宝くじをあまり買わなくなったのは、宝くじ売場で500枚チェックしている人を見掛けたから。そりゃ、そっちの方が数十倍当たるよね。まぁ、グループ買いなんだろうけどさ。500枚って15万円。ほとんど税金です。確率を理解するってそういうことだよね? まぁ、本当に貧乏だと宝くじなんか買わないでしょう。じゃぁ、ほとんど税金の煙草吸って癌になる確率は? 逆宝くじって好きなの? 当たれば肺癌が待ってます。
どっちかって言うとストレスをどうマネジメントするかだと思う。ストレスを溜めないのは簡単。何もしなければ良いんだから。何かすればストレスは溜ります。それは仕方がない。でも、ストレスを処理する方法を見つければ良いんだよね。煙草よりは、お茶の時間の方がいいなぁ。
Wednesday, 5 October 2005
購入方法
会社にも、大学にも、長くいるけど、いまいち物品の購入方法ってのが良くわからない。
物買って領収書があれば、それでいいじゃん。
と思うんだけど。違うの?
お店の方の対処もいろいろなんだけど、たぶん、大学事務が釘刺すらしく「その場でお持ち帰り」ってのが通用しない場合が結構あります。これも状況は千差万別。
その点、さきがけの予算は偉大だった。大半のものが「立て替え払い」+領収書ですんだので。僕が初代の研究員だったので、事務の人への教育が行き届いたからだと思ってます。一部は、NTTの原田さんのおかげだと思う。ようは「こういうものだと事務が納得する」だけなんじゃないかなぁ。金に色はないわけだからさ。税金はあるから資産と消耗品と人件費を分けるのは理解できるんだけど。
世の中、僕が理解できないことは多い。
Tuesday, 4 October 2005
学科のシステム (学生のiBookで使うソフト)
問題は、むしろ学生のノートPC(iBook)で使うソフトなんだよな。
Microsoft Office (しょうがないよね? しょうがないだろ?)
Adobe Creative Suite (Acrobat, PhotoShop, Illustrator...)
OmniGraffle (しょぼいお絵書きソフト使うと発想が貧困になるから...)
OmniGraffle は許す。MSとAdobe は、ぼり過ぎなんだよ。180人分買おうと思うと700万円とかかかっちゃう。なくても別にいいんだが...
今は何も付けてません。買う奴は買えってなところなんですが、OmniGraffle だけ付けるか?
学科のシステム更新分
学科のシステム更新分を準備してます。結構、いい金額なんだけど、あっさり使い切っちゃうな... こまったものだ。
HPのProLiant と Xserve とを比べているうちに、両方欲しくなって両方いれちゃったのがいけないんだよな〜
しかし、ProLiant 高い。良くまぁ1台200万なんて言う見積り持って来るよな。5年メンテとか、RAIDディスクが入っているとはいえども。
でも、Lights Out っていうリモート管理ツールがすごい。それだけで欲しいと思ったわけなんだけどさ。
それに比べて、Xserve RAID は Fiber Channel ベースなのに安いのね。半分くらいか。IA64なんか捨てちゃうって思えば良いだけで、それでとっても安くなるんだが...
なんか、今回、学生にも先生にも「どんなのがいいですかぁ?」って御用聞したんだけど、何にも出て来ず。「MATLABのあれこれ欲しい」(MATLAB高いんだよ、Octave 使え〜) なんてのしか出て来なくて... 「現状で良いってこと」「まぁ...」そうかよ。
Monday, 3 October 2005
Mind Map / FreeMind (fj.comp.applications.misc)
平鍋さんのところで見掛けたのと、コミュニティで「Macでノートを取るソフト」なんて話があって、そこでも出てたので。
http://freemind.sourceforge.net/wiki/index.php/Main_Page
これを使ってみました。これも基本は手書きのツールなのね。それをコンピュータに置き換えるってわけか。字が汚い人には良いよな。
キーボードショートカットがまともなので、マウスをあまり使わないですむのが良いです。結構、スムース。xml のフォーマットも簡単なので、これだったら生成できるな。でも、生成して、また、元に戻すのか? なんのために?
手書きノートに書き飛ばしていくってのは、誰もが最初に試す方法なんじゃないかな。 ノートの検索性の悪さとか、コンピュータの連係のなさに飽き飽きしていました。 最初に見たツールは、More っていうoutline processor。今のOmniOutlinerだね。 Mac の上で動いていて、少しだけ使いました。が、Emacs のoutline mode で 同じことが出来るのを発見して、そっちに移動。そして、outline mode の open/close なんて全然使わないことを発見。Emacs / vi みたいな機能があれば、 そんなものいらないわけ。タイトル overview が見たければ g/^-/p すりゃいいだけだから。ってなわけで、Emacs もquitして、vi へ。
なので、そんなのもう使ってましたってな感じですね。でも木構造が両側にあるのはレイアウト的には便利かも。
でも自分的にこの方法で困るのは、
多重な視点が作れない
Map間の連係が取れない
ことなんだよね。最近は、keyword だけで一つ作っておいて、それをコピーしてから、また始めるなんてことやってます。
なので、FreeMind が Tab モードしか持ってなくて複数のWindowを開けられないのって致命的に感じる。一つしか使わないっていう哲学でもあるのかな。
Sunday, 2 October 2005
同姓同名
こっちはおごちゃんの方から。
http://www.uec.ac.jp/info/news/050316_prize.html
とかいうのがいるらしいんだが、僕ではないです。そんなメジャーな名前だとは思わないんだけどなぁ。
驚いたのはこっち、
http://www.asahi-net.or.jp/~na4m-mnn/tv/980503.html
ラーメン屋さんかよ。しかも「広島・加茂郡黒瀬町、紹介されたのは、ラーメンのフルコース3000円」。変なもの作っているなぁ。いつか行ってみようと思ってます。
東西FletsSpot統合 (fj.net.lan.wireless)
案内が来ました。HotSpot と併用しているんだけど、こっちだけでもいいかも。月840円。HotSpot は統合する気はないらしい。残念です。HotSpot は月1400円だしな。
自分でやるべきことは、東の方のWEPパスワードを登録するだけみたいね。登録Macアドレスは二つになったんですが、追加するには工事費1050円なりがかかるようです。まぁ、妥当だろうな。最近、ザウルス使ってないので二つはいらないかも。この二つって実は偉大。だって50%割引ってことだものね。
ぶ厚い封筒だが関心な「東エリアのアクセスマップ」がないです。紙ぺら一枚か。まぁ、いいんだけど。沖縄にいる間は必要ないし。
あと、いまだにMacは、OS9のみ正式対応なのね。OS Xは見送りか。mactree の記事はなくなってしまったけど、
/System/Library/PreferencePanes/Network.prefPane/Contents/Resources/SectionList.plist
の
"AirPort" = ( "AirPortSection", "TCPIPSection", "AppletalkSection", "ProxySection" );
の行を探し、これを
"AirPort" = ( "AirPortSection", "TCPIPSection", "PPPoESection", "AppletalkSection", "ProxySection" );
に置き換えるというだけなのだが。これは、Apple の方で対応すべきじゃないかなぁ。Apple の日本市場に関する疎さは、今に始まったことじゃないけどね。PHS対応は必須なのに。もっとも、AirPortの互換性っていう微妙な問題もあるらしいんだけど。向うに行ってみないとわからないな。
時計
(わ)の日記で見て、そこに書こうと思ったけど、長くなったのでこっちに。
僕は長続きする方なみたいで、今のTissotの懐中時計は15年ぐらいになります。4つ目なはず。腕時計をやめたのが高校の頃で、その後は懐中時計です。最初の懐中時計(シチズン)も10年ぐらい使ったのか。学生らしい安物でした。音叉時計だった。
Tissotは、こんなに長く使うなら金時計にすれば良かったと思ってます。今のは金メッキ。その時はバブルの真っ最中でお金あったので、10倍ぐらい値段が違ったらしいが十分買えたはず。実はメッキでないのがあるとは当時知りませんでした。教えてもらっていたら、そっちを買ったかどうかはわからないけど。でも、150万円の懐中時計とかもあって「買えないことはないな」とか思っていたんだから、金があったことは間違いない。今は貧乏だな〜 ニューヨーク42nd st.を散歩していて時計見たら、遠くにいた黒人の集団に「Gold~!」とか、からかわれたことがあります。あぶね〜 もちろん、散歩はわざとです。42ndは歩くなと言われました。
微妙に困っているのが懐中時計の紐。鎖を使っていた時期もあるんですが、ズボンに入れていたのでズボンがボロボロになってしまう。ネツケの紐ってのが「男の着物のアクセサリを着けるための備品」みたいな感じであるらしく、それを使っていたんですが、もはや置いているところがない。組紐みたいなものです。今は適当な紐を使ってます。今は上着なので金鎖でもいいかなぁ。
高校生の頃のでいまも使っているのは黒のネクタイぐらいじゃないかな。あ、コートがあるな。コロンボのみたいなやつだが家内が愛用しているようです。沖縄では使わない。
Saturday, 1 October 2005
涙そうそうと、Let it be
なんかラジオで、Let it be のピアノ風に涙そうそうを弾いているのを聞きました。っていうかLet ie be かと思ってたら涙そうそうだった。
この二つの曲ってもともと似ているのか? 似ているような気もするが...
rvtl on Mac OS Xの続き
LOADが動かないのを放っておいたんですが、sc で r4 が保存されないのと、sc の後、一命令が実行されないのをみつけました。sc の後はもしかするとシステムコール番号なのかな。これでLOADも動くようになりました。macro.pl の方でOS X用の変更は吸収していますが、元のソースにも少し変更があります。(昨日のティーダカフェで直しました。何故か、メイドカフェではプログラミングはしなかった...)
http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/%7Ekono/pub/software/rvtl-macosx-1.2.tgz
元の作者にも指摘されたけど、sbrkは、これではだめでしょうね。最近のLinux/FreeBSDでも連続しないメモリが割り当てになるようだし。とりあえず256k確保みたいなので逃げてます。
getdents は動いてません。あとtermiosも、なんかずれているみたいですね。C呼び出しちゃった方がいいのかなぁ。
GameBoy で動かしたい気がするなぁ。
Kuche (2回目)
Friday, 30 September 2005
喫茶キング
南風原(はえばる)のメイド喫茶です。
http://www.king-haebaru.com/
意外に近い? メイドさんがいる「花札喫茶」でした。まぁ、そんなものか。(エプロン汚れているのはちょっと... まぁ、そういうためのものなんだけど...)
ふゎ
大学で事務処理中... 苦手なんだよ。とっても苦手。出張処理にシラバス書き、Cisco Network Academy のレポート。
事務がPHSの明細よこせとかいうので、いろいろ説明して拒否。知らない方が良いことは世の中にたくさんあります。
こういう時に限って事務のサーバのpam.dがおかしくなるし。とかいいながら、楽しげに直してました。pam.d って「default と、それに対する変更」って記述にできないの? 事務よっかこっちの方がやっぱり向いている?
なんか10月の合宿だけど、
http://jinzai.city.nago.okinawa.jp/equipment.html
ここを使おうとして、予定を確認して申請したら、
「一カ月前に申請しないとだめです」
「土日、祝祭日に利用不可」
と言われたらしい。もちろん、空いているんです。確認して申請したんだから。ふっち〜は「だったら、予定を確認した時になんで言わないんだ」とか言ってましたが、お役所なんてそんなもの。
Thursday, 29 September 2005
糸満 Fisherman's Club
高校訪問 (糸満高校)
糸満高校いってきました。おしゃべりな女の先生(前里先生)に当たったので1時間程話して来ました。
大学を受けるのは特進クラスといって1学年2クラス程度あるようです。やっぱり理系は1学年2人とからしい。
授業の前に読書の時間ってのを取っているそうです。どんなの読んでいるんですかって来たら「いろいろ」と言われました。
情報の教員免許ですが、情報AB は2単位で少ないこと、家庭とかの先生が講習を受けて教えることが多いこと、情報C は選択であること、また、受験と関係ないことなどで、情報を教える動機付けがあまりないらしいです。
IT-EXPOなんかいかない、オープンキャンパスとかはいくが、やっぱり、出前講座 (講演ではなくて...)やって欲しいと言われました。
大学行っても就職がないから専門学校の方が良いという噂が流れているらしいです。このあたりも、もっと大学の実情を説明すべきですね。
「やっぱり法人化とかの関係でいらしているんですか?」とか聞かれました。実は知りません。どうしてそうなったかも知らないです。会議でてないから。
帰りに Fischer man's club による予定ですが、まだ、閉まっているみたいだな。何時に開くんだろう?
糸満高校へのバス
旭橋から糸満高校へ...
沖電ビルから出ると89番が待っている「糸満高校行きます?」「ロータリーまではいくけど、33番だね、バスターミナル」ってことなので歩道橋渡ってバスターミナルへ。また、89番が待っているので、もう一度聞く。「糸満高校行きます?」「33番は反対側だよ」ふん、どうせ信用してませんでした。「ロータリーまではいくんでしょ? 33番なんて来ないだろし」「いや、向うで乗った方が全然良い」ってことなので、歩道橋渡って時刻表を見る。やっぱり次の33番は16時だ。ってことで89番を待つことに。どうもバスターミナルからぐるっと廻って与儀十字路経由でこちらにくるらしいので、こちらで待つのは正しいらしい。ロータリーからは500m程度だそうです。僕だったら全然問題ない距離だが沖縄人には辛かろう。
Willcom の料金
Willcom で利用明細を見ながら営業の人とコースの相談。
ネット25の共有は偉大。僕は月45時間使う(これはとっても多いです)のですが、無料の範囲に収まってました。他の人は5-10時間程度。もう少しライトユーザ向けのコースがあるといいんだけど。使わない人が実は高くついているという説もあるな。
一部音声端末でデータ通信しまくっている人がいて、その人が9千円近く飛ばしてましたので、それは音声定額+データ定額へ。
電話かけまくっている人のは音声定額へ。PHS同士は無料なんだけど、対携帯も安くなるんだそうです。知りませんでした。ただし対固定は1分以上は高くなるらしい。といっても6千円程度。携帯であれだけかけたら1万円越えていると思う。仕事しているって感じですね。電話しまくってお金集めるのが大学の先生の役割だし...
大学の固定電話をPHSシステムで置き換える運動をしようとか思うんだけど、どうなるかなぁ。システムの予算で入れると4年なので途中でなくなったりすると困るなぁ。
11月にまた料金が変わるようなので、その時にもう一度見直しが入る予定。
Wednesday, 28 September 2005
手の届かないもの (fj.sci.math)
まぁ、たくさんあるよね。お金で買えるものって割りとなんとかなるものなんだけど、自分の頭で理解できないものの話。
物理でも数学でもすごく高度で複雑なものってのはあるわけで理解できないものってあるよね。いろんな前提が入っていて、それを勉強しなければならなくて、量が多いものとか。一方で「論理的に正しいものなら誰にでも一つずつ追っていけばわかる」はずでもある。なので、どんなに複雑な理論でも分解していけば一つ一つの正しさはわかるはず。でも理解するってのは、それを全体的に把握しているかどうかでもある。そのあたりの限界みたいなのはあって、何十年かかっても理解できないものってのもあるわけだ。時間さえかければ良いってわけじゃない。
ファインマン先生の言うように「自分で発見しないと理解したことにならないWhat I cannot create, I do not understand」ってことだから。
例えば、僕はガロア理論は結構細かく追ったけど、可解群が結局なんなのかっていう直観的な理解はないです。量子論も摂動計算は出来るけど、場の量子論の計算はやったことないです。ってわけで標準理論とか弦理論はやってません。熱力学とかも構造関数あたりになってくると落ちこぼれてます。プログラムの型理論とかCPS変換とかも面白そうってよりは、めんどくさい感じ。Fix point意味論とか時相論理とか理解した部分もあるけど。
自分でプログラムを書いていても自分の限界を越える時がたまにあって、そういう時は、プログラム全体の複雑度を下げるようにやり直します。コンパイラが越えやすい。デバッグ出来なくなるとか、正しさを確認出来なくなるような感じ。関連するソースのコードが3000行を越えるとやばい。
そういう限界を縮小していくと、高校の数学が理解できなくて落ちこぼれるってのになるのかな? いや、やっぱり「めんどくさいから諦めてる」? でも、もしそう思うなら、自分の手の届かないものもそうなんじゃないか?
「できない」って決めつけるのは、まぁ、ある意味では楽なんだけど、やっぱり「一つずつ追っていけばできる」はず。そこを諦めちゃいけないってことかな。あるいは、その「理解する」ってこと、そのもにコンピュータって関与できないの? 複雑なプログラムに関してはなんか出来そうな気がするが... コンピュータが代わりに理解するってのではなくて、自分が複雑なものを理解するのを手助けするみたいな感じかなぁ。
Tuesday, 27 September 2005
学校訪問とお客さん二件
で、残りは研究室のゼミだけだ。
小禄高校に行って来ました。ここでも理系離れは激しく、情報科ってのがあるらしいんだけど、工学部にいくというのは数人らしい。
まぁ、みんながみんな理系に行けば良いってわけでもないんだけど、数学がわからなくなると、そこで落ちてしまうそうです。
「今の学生はとにかく楽したい」
「ちょっとでも難しいものは、もうだめ」
まぁ、そうかも知れないなぁ。そのあとどうするの? どうしたいの? そう聞くのは簡単だが... そうじゃなくて、なんか中学高校で「燃えられるもの」って見つけられないの?
数学はわからないってことがなかったので実は実感ないです... とっても面白かったけどなぁ。難しいもの程、面白かったし。
Monday, 26 September 2005
ホワイトバンドと無理解 (fj.soc.politics)
いくつかホワイトバンド関連の投稿をみたけど、一様にネガティブなんだよね。まぁ、公式WWWを見ればポジティブな方は書いてあるわけなんだけど、理解されてない気がする。
テレビCMは僕もサイテーだと思うし、あれで誤解されるのは仕方ない。
でも運動そのものと、WWWはまともだと思う。僕は「お金だけではない面に目を向ける運動」ってのは政治的に正しいと思う。(直接行動じゃないんだから人道的に正しいとは違います)
http://www.hottokenai.jp/
でしょ? やっぱり読むべきじゃないかな。自分の頭で考えよう。そして、良い部分だけ取り込めば良い。
まず「募金活動ではない」のは「貧困の構造はお金で解決できないから」だよね。例えば、アフリカの麻疹ワクチンの接種率が低いのはワクチンが足りない、買えないからではないです。なのに「ホワイトバンドの売上の使い途がうんぬん」「僕は募金しているから」ってずれてるでしょ?
あと「ホワイトバンドはシンボルであって購入するためのものではない」だから「自分で作って良い」んだよね。割りとはっきり書いてあると思うんだけど... ホワイトバンドを買わせるための運動だと思うのは、ちょっと理解としてひどすぎ。
「募金でないなら意味がない」とか「考えたってしょうがない」ってのも見たけど、ホワイトバンドの主張は
「貧困をなくす政策をみんなで選択する」
ってことでしょ? それだけだよね。それだけだとダメなの?
まぁ、ネガティブな意見が出ちゃう(目立つ)のは公共ネットワークの性質として仕方ないし、形から入る運動なので表面的に批判されるのも仕方ないと思うけどね。なんていうか日本的な「出る杭は打たれる」的なものを感じました。
Sunday, 25 September 2005
ずんだ餅
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=40364126&owner_id=22774
に、ずんだ餅の話が。松島海岸で食べれなかった人、残念でした。
味? 枝豆そのものです。はい。
模合 もあい
沖縄の月1の飲み会。でお金を徴収して、誰か一人がまとめてとるってことをする。1年程度で終わるようにするには12人いるわけだね。学生だと5,000円、大人だと1万円ぐらい? 景気の良い時は10万円とかあったらしい。誰が取るのかってのは問題になるのだが順番とかくじとか。金額が多い場合は割合で割って配分なんてのもあるんだそうです。早めに取った人は利子と称して余計に払うってのもあるらしい。取り逃げってのも当然あり。ま、助け合いってよりはお金を使う手段ってところか? 飲み屋さんでやるとか、どっかの家でやるとか、いろいろあるらしいです。
東京では見たことないです。あり得ないよな。でも、研究室の飲み会で千円余計に取って、炊飯器とかゲーム機買うとかはやってました。って全然違うか。
Saturday, 24 September 2005
ホットミルクティー
いや、紅茶ってのはホットに決まってるの。で、ミルクがつくのも当然。まぁ、沖縄ではアイスがデフォルトですけど。それはまぁ許すんだけど。
「ホットミルクティー」ってわざわざ頼んでいるのに、胡散臭い目でにらんで「できません」とか「セットではミルクティーはありません」とか言うのは止めて欲しいなぁ。まぁ、胡散臭いお客だと思うのは理解できるんだけどさ。沖縄でスーツ来てりゃ、まぁ、胡散臭いよ。
どうせ、そんなところで出て来る紅茶がおいしいはずもなく、「コヒーにつけるあれで良いです」みたいなこと言うとだいたいアクセプトされるわけなんだけど、店員が変わるたびに説明するのめんどくさい。
「ホットミルクティー」「はぁ?」「たぶん、言えば作ってくれるから」「はい」で、出て来たのは「ホットミルク」。聞き取れなかったのね。次に言ったら「ホットミルクはできません」と言われました。割りとおいしかったのに。「あ、ホットミルクでなくて、ホットミルクティーね」。
ダージリンとかファーストフラッシュはミルクティーには向かないってな話も聞きますが、どっちかって言うと味の濃いとミルクの組合せが面白いので、実は合うと思います。
自宅では低脂肪を愛用してますが、安物だと香料が入っていて紅茶の香りがだいなし。さんぴん茶じゃないんだから。(香料の入っている理由も想像がつくだけに余計嫌...)
朝の運動
土曜日の朝4時に目が覚めたので、たまりにたまっていた新聞雑誌缶ペットボトルなどを集積場へ。3Fから10往復なのでかなりの運動です。そんなに貯めるなよ。ここ数カ月妙な忙しさだったからなぁ。
昨日、一日家だったので冷蔵庫もほとんど空に。あとパンと冷凍コーンだけか。牛乳とチョコレートにしか使ってません。なので、止めちゃおうかと考え中。牛乳は200mlの常温保存可能のパックにすれば良いんだよな。非常食にもなるし。まずいのが欠点だが。冷蔵庫うるさいし。
メールでの投稿がとどこったみたいなので金曜日は日記なしでした。
Thursday, 22 September 2005
沖電ふれあい広場のキッチン
沖電ふれあい広場ってのが旭橋にあるんですが、なんか電磁調理器のショールームがあって50人程度が使用できるらしい。しかも! 無料だそうです。さすが、沖電ふとっぱら。カレーパーティをそこでやるか? 酒飲むのはダメそうだが。
向陽高校と地域連係ネットワークのワークショップ
あまり趣旨が良くわからないんだけど、向陽高校にいくことに。どこかっていうと、沖縄の南の端、玉泉洞から数キロというところかららしい。あっち〜によると、一応、受験校らしい。正門をくぐると「国立大学入学50人」とかいう看板がかかってました。琉大にたくさんいくってことは微妙なところなんだけど。
1学年240人のうち80人が理数系。なんだけど、そのうち半分は文転するそうです。でもさ、今時、文系で就職先ってあるの? 理数離れって話は聞いていたけど、そういう現実とは知りませんでした。
沖大とかは出前講座みたいなのをやっているみたいなこと言ってました。琉大は遅れてるのか何もしてないのか。その方が僕達は楽だが... 確かに先生と話すよりは学生に話した方が良いかも。
進路指導の先生は僕以外の人と知合いだったことが判明... だったら、連れて行ったのに。というか連れて行ってもらったのに。バスで那覇から50分は遠い。
地域連係ネットワークのワークショップにも出ましたが、なんか村起こしみたいな話しばっかりだ。夜は「海のちんぼーら」らしいです。
Wednesday, 21 September 2005
銀河ヒッチハイク・ガイド (fj.rec.sf)
小説の方です。まだ、読んでませんでした。邦題にするなら「銀河系の歩き方」だと思う。Hitchhiker's guide to the galaxy はかっこいいけど。これだとなぁ。
原作は1979年だから既に大学生だったはずなんだが、なんで知っていたかって言うと、そこここで引用されていたから。たぶん別なSFか、SFに関する文章だと思うけどさ。洋書売場でも何回か見掛けたんだけど買いませんでした。百科辞典みたいなのもあったような気がするんだが気のせいかも。82年に邦訳が出たときも買わなかったのか。買わなかった方が不思議だが。
かなり忠実な映画化なのね。映画の方がエピソードが多いし、ディテールがあるし、少し変わっている部分も映画の方が好ましいかも。良いかどうかはともかく。モンティパイソンっぽさは映画だけなのね。
でも、これだと映画より原作が先の方が良かったかな。何故、そうかっていうと、原作が先の方がイメージが広がっただろうと思うから。映画も良いんだけど、あそこまでディテールがあると限定されてしまう感じ。
引用から受ける感じは、科学用語を散りばめたもっともらしさとそれっぽさと理屈っぽさだったんだけど、割りとその通りでした。少なくとも映画で感じたタオルの謎は小説を読んでわかりました。
Tuesday, 20 September 2005
八神純子ねた
ポーラスターなんですが... この曲も流行ったっていうか、この曲のあと、あんまり聞かなくなったって言うか...
これって北極星なんですが、「わたしのポーラスター」って言い切っちゃっていいものなの? まぁ、それだけ。
「今宵の月を君にあげる」とかいう話もあって、それで女の子が喜んでくれるなら、それでもいいか。害ないし。みんなで勝手に「わたしの!」とか言ってても良いわけだし。女の子はみんな「わたしの!」とか思っているんだろうか。
暗証番号
4桁の時点でだめだめだよね。かといって6桁にしたJALもどうかと思うけど。自動的に警察に行くtrap numberを仕込んでおけば良いんじゃなかろうか。1234とか生年月日いれた時点で通報 + カード没収。
Monday, 19 September 2005
4ヵ月で4万3千通のSPAMを受け取りました。どうもありがとうございます。
監視して確率的に罰金請求するだけでずいぶん減るんじゃなかろうかと思うけど、そうでもないのかな。もっとも大学に請求が来たりすると嫌だが。
もちろん、黙って無視するのがInternet流。Open Relay 摘発とかでは結構迷惑したしな。あと「あなたのメールにはVirusが...」とかいう自動指摘メール。某所でも書いたけど「誰も幸せにならないマナー」みたいなものの一つだったと思ってます。自分の頭で考えろ〜とか思ったが、まぁ、それも指摘しないでおくのがInternet流かも。
ようやっと
イベント続きが終ったんだけど、本当は今日はアシビナーにいくはずでした。が、根性ありませんでした。ごめんなさい>藤田さん。
というわけで、家でうだうだしてます。ひさしぶりかも。IT-EXPOさえなければ、あるいは、学生だけでOkだったら、まだ、東京にいたはず。ま、どっちにいても別にいいんだけどさ。
何故か、T.REX聞いてます。エレクトリックっていう印象があったけど、ギター、ベース、ドラム、タムっていうシンプルな構成なのね。T.REXだと Broken Heart Blues が好きなのだが、そんなものやるはずもなく。でも、マーク・ボランが一人でアコースティックギターで弾き語りするのがそんな感じの曲で良かったです。72年のコンサートなのでメタルグルーとかの前だよな。T.REXのベストヒットと言えばメタルグルーだと思うんだけど違うのかな。ミッキーももう死んじゃったのか。
Sunday, 18 September 2005
RD-Z1 (続き) と中島美嘉
何故か快調に動いてます。マニュアルによると中身は Linux らしい。噂によると独自ファイルシステムらしい。
全然、信用してません。確実に落ちるパターンは見つけたし、電源断でプロセスの初期化およびsyncするらしいので、電源落すようにすると良いらしい。Wake on LANないので落しちゃうと外からアクセスできないのが困るけど。でも、そのパターンにそって動かしている限りは問題なく動いてます。ファイルシステムが壊れたりするらしいので、人には勧めづらい機械だが、レビューには5つ星つけちゃったな。
そのうち、HDDレコーダのCMにRAID 1 とかいう文字が踊るのか?!
TSストリームをDVDに落すのは実時間がかかり、その間に録画にひっかかると確実に落ちるので、録画の合間を縫って落すのがたるい。Net de ダビングでも遅いらしい。これはデジタルは見て消せっていうお達しか? まぁ、それでもいいんだけど。
デジタル音声出力があるので、実時間レート変換中についでにiPod用に落そうと思うんだけど、手元にノートPCしかないとやっぱり不便。なのでG4 Cubeを一つ持って来てと思うんだけど、輸送方法がなぁ。特にDisplayだな。学生に頼むか。と思いつつ既に数カ月たってるぞ。
今はWOWOWの中島美嘉Liveを落してますが、この声っていまいちな感じが。なんかこういうんじゃないのを期待していた気がするんだけど。最近の女性歌手ってこの手の声質が多い? 流行りなのかな。もっと太ると良い声になるんじゃないかとか思ったが...
Saturday, 17 September 2005
IT-EXPO (会場)
う、確かにすかすかだ。でも、これぐらいが空いていて良いかも。一通り見て廻りましたが、既にくたびれた。
富士通の燃料電池。ぶたのRFID。マラソン計測システム。人体接触通信。まぁ、いろいろあるというか、飽きたと言うか。
山田さんはマインドストームを使ったロボット作りに夢中。
DVD-R x8 50枚。1680円。買うか。算数取り琉付き電卓1600円。
Friday, 16 September 2005
IT_EXPO には
間に合わなかったんですが、出展してくれた学生達とカフェに繰り出してます。
今年は参加した企業は少ないっていうか、Docomo, au が抜けたらしい。その代わり、高校生が動員されたようです。ということは琉大として無理にが参加したのは正しい選択だったのか。このあたり、大学の方にも連絡がくれば良いのにね。
明日は会場(コンベンションセンタ)にいるので、いらしてください。
会議中
なんか、思ったより人数が多くて、「それじゃ儲からない」みたいな話している〜 一方で、技術的な話もいろいろあって、そのギャップが面白い。なんか疲れる〜 大学の会議とは別な意味で。発表は何とか乗り切りました。いつものことだが。
3時には飛行機なので、もうすぐ出ます。
10MacApps
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=38520498&owner_id=16535
は参考になりますが、人は人。自分は自分。
1. OmniGraffle normal
確か増井さんにDiagram!を教えてもらって以来、はまってます。Proって良いのかなぁ。tgif とか xfig からの変換スクリプトがあるのも移れない理由。Simple interface versionないのかな。初期の頃の方が好きです。
2. vim on uxterm on X11 with k14
既に付いているのは反則か? Terminal.app を k14 で使うってのもいいんだけど、response は X11 の方が良い。なれもあるしね。k14 は微妙に自作。kinpu2+canna で入力してます。
3. mh + i
抜けたい気もするんだけど、serverで inc して必要なものだけ mirror っていうi っていう script をかなり初期に書いてしまったので抜けられず。mixi にも使えるってのがわかったし。
4. trn (with 自作 patch)
ネットニュースリーダ。 fj ユーザなんで。実はnntpで使うとだめだめなのはソースを見て知ってます。NFSで使っていたんだけど、Mac OS X のNFS mountがだめだめなんでnntp。mh + i みたいに中間的なサーバを組み込むってのもやったんだけど、ものにならず。
5. o2tex, o2html, o2mgp, mgp
Presen 論文ツール。平文から、ぞれぞれに変換するPerl script。pod でもいいし、texinfo でもいいし、他にもいろいろあるらしい。最初に書いたのは89年。こんなもの書いちゃうから mgp から抜けられないんだよな。 Keynote も PowerPoint も悪くはないと思うけどね。
6. EasyPackage
結構、抜けが多い。動かないことが多い。だめだめじゃん。xdvi/gs/TeX/convert あたりですね。
7. NewsFire
最近、見てません。いらないかも。
8. SoundStudio
LP を iTunes に移すのには便利に使ってました。デジタルBSの音楽番組を落すのにも良いというのがわかった。
9. CocoMonar
自動的にサーバを切替えてくれるようになったので、また使うようになりました。
10. Jamming
電子Book辞書リーダ。電子Bookって売ってるの? どこで? Command line version は自作を使ってます。look も愛用してます。一番使うのは自作の方。
ここまで10個か。自分勝手なパッチや自作ものばっかり。
11. 同期用Script
iPhoto / Mail を同期したりするスクリプト。名前はない。iCal/Address Book のフォーマットを変換するが、最近、Address Book の方がうまく動いてないのを発見しました。バックアップとったはずだが場所がわからず。
12. Acrobat 7.0
いくつか本を購入しました。両開きは便利。Safari の枠内に入るのは無駄だからやめてくれ。File Open dialog が path を受け付けなくなったので少しはまってます。open -a を愛用してます。
13. mix_backup.rb
まだ、役に立ったことはないです。
14. Blender
3次元モデルソフト。自分では使わない。
Thursday, 15 September 2005
ソフトウェア科学会にて
昨日じゃ日記にならんけど。懇親会は例の小川さんの「ワイン大会」だったし、料理も悪くなかったんだけど... なんか、一瞬で料理がなくなってました。他の人の話を聞いていたら「あ、何にもない」状態に。でも、まぁ、カレーの残りをすくってました。ワインはおいしかったです。銘柄はチェックしてませんが、赤のフルボディ・スパークリングワインってのが飲めました。
珍しく結構、色んな人と話したかな。制約システムのフロントエンドにExcelを使おうという人とか、Gird で制約系を実装する話とか。制約は問題解決の一つの解き方で、解き方としては制約が強いっていう珍しいものなんだが、論理関係の人はひかれるみたいね。そういえば、gTk はC++じゃなくてCだって話で、僕はC++だと思っていたんだけど、なんで、C++だって思ったんだろう?どうせ gimp のinstallの時なんだろうけど...
Comso Schedulder D っていうJava One で賞を取った小出さんにも会いました。今月末が未踏プロジェクトの〆切らしい。誰か出せ〜 って自分で出してもいいんだけどさ。
プロセス代数をやっている服部さんは微妙に中途半端なアプローチみたいで、中島さんと僕に結構つっこまれてました。Promela にTime out が欲しいとか言っていたけど記述は可能だと思うけど。なんか見せるものあったみたいなので見てみたかったな。
バスに乗って帰ろうとしたらAsagumo Webの池嶋さんにとっつかまって、Global Unique IDの話をずーと。別に衝突している研究ではないので構わないんだけど。彼はP2Pの人なのでGlobal Unique IDをCentralized serverで生成するってのが気に入らないらしい。まぁ、気持はわかるんだけど、その方が簡単ならCentralized serverでいいんじゃないかなぁ。彼の発表を聞くためには16:45までいないとダメか。早めに帰りたいんだけどな。ちなみにAsagumo Web は学生実験で作ったP2Pをbaseにしているらしい。
池嶋さんは Gundam shot bar にも誘ったんだけど断られました。残念。
第17回IT EXPO IN 沖縄2005 9月16日、17日 沖縄コンベンションセンター
ってのに出展するんですが、金曜日まで東京なのでぜんぜん間に合わず。金曜日から展示会だっていうのに金曜日に会議しようって人もいるし。 土曜日にはいるはずです。日曜日はお休みってあたりが沖縄だなぁ。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-5730-storytopic-22.html
学生達が頑張ってくれるのに期待します。
Wednesday, 14 September 2005
GNS size skip
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/14/news040.html
まぁ、マイミク4人以下で50%ってのはいわゆる80/20ルールだけどさ。
80-300の間のグループが抜けているって、僕は丁度、その、Luck of Cluster size に入ってますが。むしろ、マイミク80-300 の方 が多い気がするけど。300以上の人って縁縁の彼だけだし。そういう読み方ではないのかな?
っていうか、マイミク1000制限なんていう恣意的なもの入れたの誰だよ?
松島海岸
Tuesday, 13 September 2005
お昼
東北大学工学部なわけですが...
学生とはぐれてしまったので、昨日行きたいと思っていた「けやきダイニング」へ。なんかフライとカツばっかりの学食でつまらない。が、「あじのたたき丼」が。結構、いける。うまいじゃん。ただ、量が多い... M じゃなくて S にするべきだったか。
rvtl on Mac OS X (Tiger) 続き
ってなわけで Mac OS X 上で PowerPC version を動かすことができました。付属のasが
Apple Computer, Inc. version cctools-590.obj〜12, GNU assembler version 1.38
らしく、.macro/.ifdef が動かないので Perlでmacroを展開するプログラムを書いてgccでコンパイルしました。32kbyte程度になるようです。Tiny basic にしてはでかい。いくつかsystem call がLinuxと異なるようで、brk,getdent,getcwd,umount,pivot あたりはifdefで切りました。他のもテストはしてないです。bench mark だと4秒と出るが...
最後に(バス待ち中に)とったバグはこれ。 sys_read ですが、sc の直後に
li r0, sys_read
sc
lwz r0, 0(r1) # pop r0
するのはPowerBookのCPUでは動作しないようです。lwzuは使わないようにして、
li r0, sys_read
sc
lwz r3, 4(r1) # pop r3
lwz r4, 8(r1) # pop r4
lwz r5, 12(r1) # pop r5
lwz r0, 0(r1) # pop r0
addi r1, r1, 16 # restore r1
とすると良いようです。
http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/%7Ekono/pub/software/rvtl-macosx.tgz
にバイナリとソースを一緒に置いてみました。
ifdefの処理と最小限のマクロのscriptで一日以内なら許す... CbC でインタプリタを書くってのもやってみたいのを思い出した。
向うのWWWにも書いたけど、こっちにも書いておこう。
Monday, 12 September 2005
rvtl on Mac OS X
http://www.nk.rim.or.jp/~jun/rvtl/rvtl.html
なんだけど、OS X Tiger の as のマクロとかifdef はぶっこわれているらしいので、 Haskelの話をBGMに Perl で preprocessor を書きました。で、assemble は通りました。
最初に見たメッセージは、
% ./a.out
Syntax error! at line zsh: segmentation fault ./a.out
%
とりあえず、処理系が出しているらしいが... 少し、Linux と Mac OS X のシステムコールの違いを埋めるんだろうな。なので、まだ、結構、作業がいるらしい。
自民大勝で...
がっかりしたり怒ったりしている人も多いようですが... 良い点もあるかな。
衆議院で2/3を越えたので参議院を気にしなくて良くなった。参議院の欠点も見えたよね。国会の決定が遅れるとか、改選の頻度が少なく議員構成が時代遅れになりやすいとか。
公明党の影響力は小さくなるだろう。キャスティングボードっていうのがなくなったので、地域振興券みたいな阿呆な人気取りは減るんじゃないか。
少なくとも郵政民営化に関しては結論は出た。細かい問題はあるけどね。時間かけすぎだったと思うし。他の問題に取り掛かれるってのは変だけど、そういう感じ。
自民党内の世代交替は進んだ。族議員は自民党外へ。いわゆる利権を代表した議員というのが少数にしかなり得ないってのは確定したんじゃないかな。政党助成金がそれを可能にしたとは思わないが、それを進めたことは確かだと思う。
民主党も「反対ばかりしているのではだめだ」とか「パフォーマンス」とか「論点を作る」とかを思い知ったんじゃないかな? 自民党の批判票を吸収すれば良いってのは野党根性だと思う。次に衆院選挙前に政局が変わるとすれば自民党の分裂しかないでしょう。
結果として国会の決定のスピードは上がるはず。まぁ、消費税上げとか、年金改革とかやることあるので頑張って下さい。憲法改正もあるかもね。そういう状況を引き起こしたのは民主党のまずい戦略であって、同情する気になれないです。
Sunday, 11 September 2005
Hichhiker's Guide to the Galaxy (fj.rec.movies)
Hichhiker's Guide to the Galaxyって窓口で言ったら受付けの女の子が英語で返して来ました。というわけで見て来たんですが... Hichhiker's Guide to the Galaxyってみんな知っているよね? 2001年宇宙の旅とおんなじぐらい有名だと思っていたんだが...
Very English だよね。テリーギリアムとリュックベンソンを足して二で割ったような、そんな感じ。あまりグロでもないので(あるけどさ、避けられないのかこいつらは...)子供でもまぁ見れるかも。でも上映一週間はやむを得ないなぁ。うちの奥様は爆睡していたし。
でも割りと気持良く見れたかも。期待したものは一通り見れた気がします。
今は、東北新幹線で仙台に向かっているところです。
高校生の頃 (電子工作)
まぁ、それほど積極的に自作とかした方ではないけど。
最初につくったのはゲルマラジオだったけど、電子工作って言えば電子ブロックでしょ? 小学校の頃に妹とお年玉をはたいて買いました。当時、1万円したはず。母があまたか抱えていたのを思い出します。
実は僕はそれほどはまりませんでした。むしろラジオとして使っていました。なんだが、高校生の従兄弟に譲ったところ、彼ははまりまくって、その後、50MHzトランシバーを自作したらしい。そのまま会社で計測器の作成とかやっているようなので、完全に彼の人生を変えてしまいました。きっと、良かったんだろうと思ってます。
高校生の頃は、バンド用のミキサをオペアンプで作ったり、8mmフィルムのコマ数のLEDカウンタを作っていたので実用的な工作を目指していた感じだね。このあたり友人でHAMやっているのがいて、そのあたりの影響を受けてます。Iωとか勉強したのもこの頃。 Bit Innとかにも行っていたはずだが、マイクロコンピュータには触ってないです。サイエンスのコンピュータの動作の説明とか、日刊工業新聞の4004の連載とかにはまってました。
大学2年ではPC8001のA/D変換ボードとかを作ってシンセの制御とかをしてたと思う。3年生ではもっぱら、IF800上でソフト(なぜかGAME-80)をやってました。その後MC6809を自作して、マイクロマウスを作ったわけだけど... 当時、Flex 9 は動いたが Microware の OS/9 を動かせなかったのが人生の汚点の一つです。その後の電子工作はほとんどないな。USBベースの外部機器とか面白そうだが。
その自作機で化学の卒研をやることになるんだから面白いよね。本業の化学の勉強は最低限だったはず。むしろ物理とか数学とかを勉強してました。それも、まぁ、悪くはなかったね。自分で勉強すると難しくて面白いのに、授業で教わるとやさしくてつまらない。そんな感じだったな。なので今は難しいけど面白いを目指そうと思ってます。
Subscribe to:
Posts (Atom)