Monday 31 January 2011

集合論

まぁ、現代数学だと避けて通れないんですが、割と苦手かも。一通り勉強したはずではあるんだけど。田中先生の公理的集合論を何故か発掘したので、少し読みなおしてます。そもそも、ACとか信用しておらんしな。

集合論のめんどくさいところは、扱いを間違えると、あっさり矛盾が出て来るので、いろいろ気を付けないといけない。公理の数は少ないんだけど、そんなこんなで微妙に工夫されている。

 { x | ¬ x ∈ x }

で、もう矛盾しちゃう(ラッセル)ので、こういうのは「集合じゃなくて、クラス」とか言っちゃう。集合だと、

 { x∈u | ψ(x) }

とか書くらしい。で、正則性の公理ってのがあって、

 ¬x=φ →∃a∈x a ∩ x = φ

「空集合でなければ、自分の要素で自分とdisjointな要素が必ずある」を要求すると、

 x ∋ x

とか

 x_0 ∋ x_1 ∋ ...

で無限に続くようなのがなくなるらしいです。まどろっこしいです。  x ∋ x を仮定すると、{x} が正則性の公理を満たさなくなるらしいんだが、y ∈ {x} で、y は x 以外にありえないってのが定義から出るらしいんだが、{x} ってどこで定義した? ってな感じです。たぶん、{x} に対応する論理式があるんだよな。そこまで戻れば実は自明。証明図書いて欲しいよ。

いやだから「なんかの集まり」から始めるから、そうなるんじゃないか? 普通、その「なんか」を指定してから始めるだろ? とか言うと、数学の範囲がかなり狭くなってしまうらしい。いや、それでもかなり広いんだけど。

特に、最小上界の存在、つまり、有理数列から実数を導くあたりが、実数が良くわかってないのに、それに言及する形になるので気まずいらしい。非述語的とか言うらしい。非構成的とは言わんのか。

いや、物理学なら別にそれは当り前で誰も気にしてない。時間と時刻が両方とも未定義とか、ある意味当り前だし。

で、数学が実数を実験で確認するものだと諦めれば割と簡単なんですが、そうはいかないらしい。数学は数学で閉じて議論できる「理想的な」実数が欲しいわけ。でも、それは、まだ無矛盾と証明されたとは見なされてないようです。

ま、それは、ともかく、集合論にはブール代数とうモデルがあるので、それを理解するのが今回の復習の目的なはずです。はずなんだが、集合論の公理が、ブール代数とどう関係するのかが既に良くわからん。

たぶん、この当たりを Isabel HOL で証明したものもあるはずなんだけど。

いや、いま、そんなことをしているのはよろしくないんだけど。

Sunday 30 January 2011

EasyPackage

2001 年の iBook Dual USB から、学科の学生用のノートPCは、Mac OS X (当時は、10.1 Puma) です。

その時から、X11 Window 上で Unix のコマンドだけ使うみたいな感じ。そういう風に使っている限りは、OS X 10.1 の激遅さも関係はなかった。JTerminal とかは少し時間がかかったはずです。つうか、OS X が「普通のOS」と言えるようになったのは、10.2 Jaguar からだと思う。

もっとも、その前の Rahpsody を知っていれば、Mac OS X PB でも「天国のような速さ」だったんだけどね。

で、TeX とか Emacs の packaging で、必要にせまられて使ったのが EasyPackage 。Base FreeBSD の ports らしいです。それを、うちが引き継いだ感じ。

独自パッケージの管理を持ってないソフトウェア開発なんてありえないと思う。必ず、なんらかのツールは作るわけだから。

 自分でローカルなツールを一人で使っている

のではダメ。環境を引き継げるようにしないと。特に、1-2年で学生が入れ替わってしまう大学だから重要。なので、Mac OS X のパッケージは今はいろいろある (Fink とか ports とか ) が、それでも続ける価値があると思ってます。

と言っても、そんなの誰も理解してくれるわけもなく。学生は、勝手にいろんなところからソフトを持ってきて勝手にいれて去っていくだけ。引き継ぎなんて関係ないものな。

 自分が引き継ぐ時を除いては

でも、後輩に意地悪するのは競争的な理屈には合っていると思う。

Tomcat を Ecplise で動かすのに、Eclipse を EE に入れ換えて、Mecurial plugin を入れたら、hg の version が古いと言われて、Mecurial の epkg を作ったら、docutils がないと言われて、docutils を入れたら、epkg upload ができず、その原因を追求したら、サーバ側のdirectory構成の問題で、やっぱり、epkg script の upload 先を修正するべきだろうってことで、

 僕はいった何をやっていたんだっけか? <--- 今ここ

です。

Package の作り方はここね。

 http://tinyurl.com/4p55ohx

Saturday 29 January 2011

2/5 から東京

の予定ですが、この忙しい時期にと言う気もしなくもないですが、まぁ、そんなもんです。

間に合うのかってのは、まぁ、置いといて、まぁ、間に合わせるということで… いや、Tomcat 嫌いなんだよ。嫌いなんだってば。好きな奴なんて誰もいないか。他のでも良いんだけど。まぁ、Tomcat でしょう。はぁ。

じゃぁ、てだこウォークどうするんだってこところですが、

 http://www.city.urasoe.lg.jp/article.php/s20101026142444872

歩いてから東京に行くので、間に合うんじゃないかと。そういえば、申し込んでないな。去年は当日もうしこみってあったけど。昨日までだった? ま、なんとかなるんだろ。そもそも、起きれるかどうか怪しいけど :-p

Friday 28 January 2011

搬入




学科の次期計算機システムは、富士通になったのですが、ブレード、ストレージ、スイッチを格納するラックが搬入されてました。
大きいんだよ
エレベータは、上、2cm の余裕だそうです。キャスターが付いているのでエレベータで搬入可能らしい。
例のIBMジョークを思い出しましたよ。How many IBM types does it take to change a light bulb? つうか、入るぎりぎりまで大きなもの持って来ただろ? 僕的には、直置きで良かったんですが。ラックの扉は取ってもらおう。本棚のガラス戸と同じで、使わない人向けの飾りだと思う。
空調も新調したのですが、真中につけられてしまいました。コンピュータの真上の空調はよろしくない。水が落ちたりするので。まぁ、ぎりぎり避けられているか。そんなこと気にする自分が悲しいですが、システム管理屋としては、当り前か。
ブレード一つは、こんな感じ。
前にも書いたけど、
192 Cores (HT で CPU は倍)
1 core あたり 16GB メモリ
20TB NetApp
VMWare Advance
だそうです。
VMWare のライセンスが、4年分しかなく、「先行納入すると終りが切れる」とかおっしゃる。そんなの良いよ、さっさと入れて。あとは、なんとかするから。4年後に VMware 使っている可能性は低いと思う。
古いラックの移動とか富士通の人が言ってましたが、5年前のX Serve / HP Server まだ、使う気ですか? いや、まぁ、今も使っているけどさ。全部捨てろよ〜

Thursday 27 January 2011

居酒屋

あんまり好きではないです。友達いないからな。あと、飲んでも変わらない奴なので、どうせ仕事の話しちゃうし。学生と飲むと説教くさくなるしな。まぁ、人と飲むには便利なところだよね。

昨日は学生が(おそらく Twitter の関連で)長田の「ながた」へ行こうと言うので一緒に。木賃宿の方が良いが、ながたよりは高い。なんか学生が「一本ずつ頼もう」とか言う。貧乏臭いなと思ったが、学生だとそんなもの。ご飯を先に頼むので「焼きお握り」と言ったら「僕も」「僕も」で全員分。それも、学生らしい。でも、5人で行ったのにビール頼んだのは2人。最近の学生は、そんなものです。

酒癖の悪い奴の噂とかしてました。酒癖が悪いのは基本的に酒に弱いのだと思う。弱い人が無理して飲むと体壊すよ。僕に言われたくないか。

沖縄に来た時に連れて行かれた「りゅうび」は、その時は安くて美味しかったが、今はだめらしい。ナビカマもだめだな〜 抱瓶の方が良い。

何だかんだいって、「ぷからーさ」使うことが多いかも。「わたんじ」、「ちぬまん」、「旬采」は泉崎だから遠い。

大学のそばだと、杏屋があった頃はそこを使ってました。今は、「動く街」「秘密基地」かな。安い。いや、使いませんが。お好み焼き「馬の介」も使ったが、もう良い感じ。

「そら豆」とか「まっさん」になると学生用とは離れてしまう。あれは、居酒屋とは、また別なカテゴリだよね?

真栄原周辺の居酒屋は入る気が起きないしな。「一歩」とか?

そもそも何頼む? 沖縄だと刺身はないな〜 枝豆、焼鳥盛り合せ。サラダ。えいひれないこと多いしな。

そんなこんなでカフェ系を使っていることが多いです。

Wednesday 26 January 2011

OS の採点

さぼってます。なので、あまりぐちってない。

 Mercurial repository の指定が間違ってる
 gcc の compile error を取ってない (-O2 -Wall 指定)

あたりとか。

Java は JUnit も使わせているんですが、いちいち Eclipse かったるい。Command line から JUnit を動かすには、

  java -cp /usr/share/java/junit.jar:. org.junit.runner.JUnitCore processExample.CreateTest

とかするらしい。

足切りしないと、あとでまとめて出す馬鹿がいるので、足切りせざるをえないです。

Tuesday 25 January 2011

地デジ

HiVision とか HDTV とかを最初に見たのは、東京駅に飾ってあった奴じゃないかな〜 最初の HiVision テレビは 100万円だった。僕は、2005年から見れるようにはなってましたが、テレビが4:3だった。

まぁ、いろいろ言われてますが、EDTV2 とかの黒歴史よりは、はるかに良いと思うんだよね。時報が出ないってのは間抜けだが。きれいだとは思います。

実家のテレビは、16inch かなんかを94年ぐらいに僕が買い替えたはず。24がぎりぎり入ったんだったかな。22 かも。結構見ているみたいなので、せめて HiVison が映るものにしたいと思いますが、なんか最近頑固だからな〜 実家にいる時間も多いので、僕が見れるものにしてください。もうテロップがぼけぼけで見えないし。この次に、行った時に 32 inch でも入れよう。

アナログが止まる瞬間は見たいと思うが、もはやアンテナをつけ買えないと見れない。大学に、テレビが見れるディスプレイがあるので、それを使うか。学生も、HiVision でないディスプレイとかもう持ってないはず。

お店でアナログを流しているところは近所が松下だったので、強制的に地デジに変えられてしまったようです。それでも、まだ、少し残ってるね。

もう 90% カバーらしいので、もう、電波が届くところは「見ないなら見ないで良いよ」で良いと思う。届かないところは、結局、BS 使うみたいだし。だったら、最初から BS にしておけよ〜

とは言え、もっぱら見るのは、BSかスカパーなので、地デジはほとんど見ないんだよな。いや、どうでも良いです。ハリーズがテレビつけっぱなしなので、しょうがなく見るが、ひどいね〜 できれば消したい。

地デジがひどいのは、結局、「CMを見てもらうための番組」を作っていて、引き延ばしが番組の中心だから。だから、録画してみると、超つまらない。っていうか、超短い。なので、録画は意味がない。

Apple TV は買ってませんが、mixi でも Twitter でも、もう話を聞かない。どうなんでしょう? いや、今日、「iPhone で Matrix みた」とか言うのを読んだな。

Monday 24 January 2011

血圧計

相変わらずの高血圧ですが、Panasonic の血圧計が、五回に一回しか成功しない。「ぷしゅ〜 E」とか、おっしゃる。
見かねて、奥様が新しいのを買ってくれました。一発測定。便利じゃん。しかし、SDカードスロットぐらいつけれ〜
ちなみに、162-97 でした。

Sunday 23 January 2011

FaceBook

学生には見に行かないとか言ったんですが、ちょうどおもろまちにいたので見てきました。

世間が期待する Nurd のイメージって、こんなもの? wget に Perl に emacs で Apache on Linux ですか。確かに、そういう時代だったし。と言っても、日本では、Hacker よりは Nurd って言葉は知られてない。もっとも、映画でも、ほとんど出てこないが。

あんまり悪者が出てこない話かも。FaceBook だか Harvard Connection だか、mixi だか gree だか、どれが成功するかなんかわからない。はっきり偶然だと思う。機能が高いから流行るわけでもない。

でも、東海岸で地下鉄で一週間廻るより、西海岸の方が「正しい場所」だとは思うよ。

サーバ止められてブチ切れる気分はわかるので、もっと激怒させて欲しかったです。つうか、Twitter に誰かなんか言ってやれよ。

広告入れると安っぽくなってクールでなくなるってのは、まぁ、そうだよね。

でも、女の子に振られたから Nurd が頑張るってのは、ちょっと違うかな。まぁ、大学の時間をどう使うかは、自由。Harvard と言えば、Bill Gates ですが、本人なのね。もっと見たかったような気も。

映画では50万ドルの資金獲得が Epoch ですが、でも、50万ドルって、そんなに大きな金額じゃないよね? それより、学生が 1万ドル取って来る方がすごいと感じました。おそらくは親戚から?

やっすあがりな映画だと言って良いですか。まぁ、でも面白かったかも。

Saturday 22 January 2011

カレーパーティ当日

さて、どうなることやら〜 当日参加も歓迎です。

Friday 21 January 2011

サプライズパーティって


だいたい本人は知っているものだってことで。水曜日の真夜中から ODEN TIMES のマスターの誕生パーティでした。
TNGでは副長(Number One)が、びっくりパーティ大好きで、ウォーフが嫌い。嫌いな人に無理矢理やるのが、びっくりパーティの面白さでしょう。
まぁ、飲む方は、飲む理由さえあれば良いので問題ありません。
さすがに、どなんをほいほい飲むのは危なくなって来ているのだが、飲みやすいんだよな〜 ODEN TIMES のおでんは、どなんに、とっても合う。
今日はカレーパーティの準備。奥様が仕切っているようです。ありがとうございます。

Thursday 20 January 2011

不粋な看板

良くある建築家の遊びなわけだけど、日本人はどうして、こういう看板を置くのかな。デザイナーが見たら激怒するか? まぁ、「入るな」と書いてないだけましかも。

Tuesday 18 January 2011

カレーパーティの予告

今週末土曜日は恒例のカレーパーティです。自宅です。参加する人は、メールください。

メニューはいつも通り。うちの研究室の学生とゲーム班は来てくれるようです。

年二回目標ですが、なかなかできないな。でも2月だけみたい。

金曜日は準備しているでしょう。

Monday 17 January 2011

もんじゅ

これを見ると微妙に、もうだめっっぽい。1月あたりから。連日会議している様子がわかる。そして、一歩も進んでない。

 http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/rcr.html

原子力船むつの時も「設計ミス」だった。もんじゅの燃料交換装置の落下も設計ミスらしいです。

液体ナトリウム中なので、中がさっぱり見えないらしい。この手の新しい技術には付物ではあるのだが、地道に解決していくしかない。でも、ミスが許されない文化だからなぁ。ミス無しを仮定して話が進んでしまっているところがあるのかも。修理しない前提の構造になっているらしい。その方が減速材抜けとかがないから。

液体ナトリウム用の超音波スキャナでもあればね。つうか、そういうもの作ってから大物作れよ〜 ナトリウム抜いて修理ってのは燃料が入ってなければできるだろうけど、燃料入っているからな。

廃炉にするとしても、その技術を作らないといけないので、燃料交換装置なおすのと大差ない。ナトリウムそのまま固めて保存するってな手もあるが、さすがにそれはなぁ。でも、それしかないかも。

結構、重大事故だと思うんだけど、あんまり報道されないのはなんで?

技術的には、あと一歩だし、日本は進んでいる方だとは思う。必要な技術でもある。もう少しゆっくりナトリウム関係の技術を積み重ねてから作って欲しかった。

Sunday 16 January 2011

学習障害 LD

子供の頃は自閉症とか言われたこともあったらしいです。LD と言っても方向や程度はいろいろある。ま、

 他人のことを気にしてない奴

だってのは良く知られていると思う。

良く言えば集中力はあるわけだ。 他人を気にしてないので、独り言とか、わけわかな身振りとかやっていることが多いです。別に良いじゃん。気にしないで下さい。 まぁ、その人にあった仕事があれば、それは悪くないよね。理解があって寛容な環境であれば別になんの問題もないってことだな。

逆方向のADHDってのもあるらしい。それも程度問題だな。集中できない学生なんてのも別に普通に見るし。

ラベル付けでもあるので、それで安心できるなら、それでも良いかな。あんまり特別扱いする必要もないと思うけど、お互い楽な方向ってのはあるだろうと思う。

Saturday 15 January 2011

そら豆










ちまたではセンタ試験のようですが。沖縄では今までで一番寒いセンタ試験かも。
FaceBook Summit の懇親会は期待できないので、早めに抜けようと打合せ済。で、加藤食堂にいこうと思ったんですが、既に一杯。金曜日だしな〜 ぷからーさでも良かったんですが、うちに近い方が良いよねってことで、浦添学園通りのそら豆へ。
超久しぶり。8月以来らしいです。ですが、うちの奥様ががんがん飛ばして「天狗舞2.5合」を一人で開けてました。すごい。天狗舞も懐かしいな〜
白子とかへしことか、牡蛎入り湯豆腐とか。いつも通り良かった。空いてました。今年は良く東京に行ったので、あまり、そら豆には行かなかったんだよな。東京に行ってないと、東京風なものが食べたいと思っていくところでしょう。
そら豆は皮ごと食べる方です。煎ってあっても皮ごと。
何故か、Sudden Death Source が。好きな人いるよね。

Friday 14 January 2011

FaceBook Night

ってのが今日あるらしいです。

 http://www.facebook.com/event.php?eid=168367206536774

流行っているのか、流行らせたい人がいるのか。確かに、request は増えているかも。でも、155人程度なので、別に普通。そんなに一生懸命増やしてません。

2008/6 ぐらいから使っているみたい。Twitter よりちょっと遅い。 そういえば、FriendFeed も使っていたんですが、辞めちゃいました。

 http://seeker-s-eye.blogspot.com/2008/06/facebook.html

FaceBook の良いところは、 mixi よりも UI が「正気」な所かも。いや、そうでもないかなあ。一応、iPhone にも FaceBook アプリがあり、mixi のよりは10倍できが良いです。

MySpace は相対的に落ちているらしい。日本でも gree vs mixi みたいなところがあったが、

 偶然で決まる

と思います。どっちが良いとか悪いとかじゃないんだよ。だって、UI や機能は mixi の方がダメダメじゃん。そして、ダメダメなのに受けている理由がわからないので、mixi 側が機能を制限したままなんだよね。 アプリとかゲームは、FaceBook の方が早かったはず。両方とも興味ないな〜 mixi でもコミュはあまり作らなかったし。FaceBook でも Fan page とかは作らないでしょう。きっと。

一時期、blogger/twitter をcopyしていて、一時期止めて、最近は、また、blogger をlinkしています。そっちにコメントしてくれる人も。でも、コメントが見づらい。ノートになるわけなんだけど、写真が一覧には載らないのが寂しい感じ。あ、コメントは Wall で見れば良いのか。

FaceBook は実名でやっている人が多いのは、そうかも知れないです。特に外人ね。あるいは、外人向けのページね。 いつも通り、ネット繋がり中心なので「大半があったことがない人」。fj / nifty / irc / iChat / mixi / Twitter みんなそう。その割には「あんまり友達が多くない」。そんな感じ。 そういうわけなので、

 ニュースフィードがカオス

まぁ、Twitter ほどじゃないんだが。

自分のメールサーバにFaceBookをアクセスさせて検索すると言う機能があるが、そんなものを使う人の気が知れないです。「パスワードを保管することはありません」とか、そんなもの信用できん。それに、僕は公共サーバは補助にしか使ってないからな。

Thursday 13 January 2011

就活と新卒

就活に夢中になって卒業できなくなりそうになってはまると言うこの頃ですが…

就職協定復活で4年次の4月以降にするなんて話があるみたいだけど、それでも卒論と当たることは当たります。

新卒は日本だけの現象だったりするので、こっちからの要望だと「在学中は就活禁止で、卒業したらハローワークに登録で、いきなり失業保険をもらう」ってのが良いかなとも思います。でも、そうすると、奨学金と言う自力教育ローンを払わなければならない人は嫌らしい。まぁ、そうだろう。

新卒は高度成長期に「忠誠心のある人材を雇いたい」と言う動機からできたみたい。中途採用の優秀な人材が他の人材とお客を引き抜いて独立ってのが日常茶飯時だった、そんな時代があったんだよね。当時は起業と言うと、同業で起業だった。ひどい話でもあるんだけど、需要があれば、そんなもの。

でも、今は苦労して就職した新卒でもあっさり辞めちゃったりする。沖縄は割とそうらしい。

在学中の就活を禁止すると「早めに卒業させてくれ」って話が出ると思う。そう言えば、自分の高校も高校3年の後半は、ほとんど授業がなかった。それはそれで悪くはないかな。

マイコンブームの時には(プログラミングの)アルバイトから、そのまま就職ってパターンもあった。東工大では珍しかったけどね。インターンとかよりも、そっちの方が良いとも思う。

今の状態が続くと、新卒ってのは崩れていってしまうんじゃないかなぁ。

Wednesday 12 January 2011

豆相人車鉄道

湯河原から歩いて、途中で見掛けたもの。

人が押す鉄道  http://bit.ly/huSYUO

って、それなんじゃってところなんですが、「トロッコ」のモデルって言われると、あぁ、あれか。ってなところです。そうか見えたのは湯河原から見えた海なわけね。学生に話した時に、トロッコ書いたの誰だか思い出せなかったりしたのは大目に見てもらうとして。
そんなものが元取れるんだってあたりに、むしろ感動しました。

Tuesday 11 January 2011

羽田の寿司

寿司は基本的に嫌いってのは、前に書いた。
http://seeker-s-eye.blogspot.com/2008/06/blog-post.html
なんだけど、最近、まずいものばかっりじゃないってのに気づいたのか、たまに食ってます。
羽田の国際線ターミナルは昨日は休日だったので激混なので諦めて、第二ターミナル側の寿司屋さんに行ってみました。「地魚スペシャル2,800円」というのが売りらしいが、ひよって、1,800円のに。休みの日だし、あんまり期待してなかったんだが、割と良かったです。海老と卵はパス。要らんって言ったんだが無視された。





http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/shops_and_restaurants/store/255/
第一ターミナルの5Fに高めの寿司屋さんがあるらしいが、入ったことはないです。

近所に「スーパー回転寿司ゆまんぎ」ってのがあるんだけど、ここに、
http://www.ginowonder.com/041731yumang/CompIndex/
ワンコイン(500)ランチ 
などと言うおそるべきものが。これも、逝ってみました。おいしいってほどじゃないが、普通でした。




池袋東武のデパートの寿司も逝ってみたが、ここはダメでした。特に名前は秘す。

Monday 10 January 2011

静岡文化芸術大学



長嶋洋一さんのところに行って来ました。まぁ、正確には「飲みに行って来ました」だが。
建物自体が面白い。学生が卒業制作中で、その広い建物の一角を占有して様々なものを作ってました。プロジェクタやディスプレイと組み合わせるものなど。
長嶋さんの部屋が玉手箱で、いろんなものがあるのだが「ちゃんと動く」。動くのを維持するのは結構大変なんだよな。割と、力任せに実装(はんだ)する人なので、そういう意味でも面白かった。
NeXT Cube のケースも長嶋さんの手にかかると… もちろん、動きます。
静岡のガンダムも新幹線からちらっと見えました。帰りは見えなかった。ライトアップしてなかったのかな。
帰りは、747。JAL のは 2月でなくなるようですね。燃費の悪いものを長く使ったもんだ。

Sunday 9 January 2011

プロシン最終日



学生の発表も順調でした。
帰りに、「Gohan家」というところでご飯。普通な感じ。洋食屋さんですね。デフォルトのコーヒー出されそうになったので、阻止して紅茶。ティーバックでしたが、まぁ、良いか。
そこのママさんによると、湯河原ウェルシティは元は簡保で、それが売却されて「料理がまずくなった」ということらしいです。来年も同じ場所ならパスしたいところ。少なくとも飯無しオプションで外で食った方がましかも。まずい大根下ろしってのを初めて食べた気がする。
でも、ご飯まずいの気にしない人も多い。そういう人が東京の外食の質を下げているのだと思う。(おぃぉぃ)
で浜松に寄って来ます。つうか反対側だし。途中でガンダム見れるかな。

Saturday 8 January 2011

プロシン二日目

「アカデミックでない」シンポジュームなわけですが、和田学派の同窓会的な感じも。さすがに錆びついて来ていて、いろいろ変えたいらしいです。

いつもの人と会えるのはうれしい。久しぶりに松原仁さんに会いました。例の将棋対戦の裏話とかが聞けました。その関連の発表もあります。将棋は、あと2-3年のうちにはコンピュータの方が強くなってしまうでしょう。でも、囲碁は、まだまだギャップがあるらしい。

発表の横に、IRCの画面が置いてあって、そこにいろんなつっこみが書かれる。それは発表者には見えないので、いろいろ楽しい。

旅館的にはいまいちかも。食事がグルーポンとか。でも、お風呂があれば十分だよね。会場の音響がいまいちとか。

Friday 7 January 2011

冬のプログラミングシンポジューム

断り切れませんでした。ってわけでもないんですが、湯河原に来てます。

小田急線小田原経由にすると安上がりらしい。一番高いが速いのは新幹線。この辺りを乗換案内でうまく出すのは難しい。小田原経由を入れるか入れないかで結果が異なる。帰りはロマンスカーにしようかな。

特に意味なくグリーン車にしてみましたが、いきなりSuicaで乗って、座席にタッチする方法で良いのね。何故か切符を購入してしまいました。券売機でもSuicaに登録できるらしい。

湯河原からは歩いて30分らしい。バスが迎えに来ていたんですが、迷わず徒歩を選択。なんですが、箱根は山道で面白かったんだけど、湯河原は温泉街で市街地を歩いている感じ。でも、天気は良かったので気持が良かったです。

それで、増井さんのいつもの日本語変換の超早口の話を聞いてます。増井さん、少しクロック速いんじゃないの?

Thursday 6 January 2011

TRON Legacy

見て来ました。妻がみたいと言うので、うっかり前売を買ってしまって。前売だとIMAX予約できないじゃないか。

前作を復習したのは前に書いたな。話はしょうもない。

新作のレビューはちらっと見る羽目になりましたが、酷評が多くて。でもさ、B級映画酷評してどうなのよって気はするので気にしてませんでした。

なんだけど、妻が風邪引いちゃったので、一人で見に行くことに。しかも、せっかく川崎に出たのにIMAXでない方で見てしまいました。時間的に合わなかったので仕方がなかったと思うことにしよう。でも、少しスクリーンが小さめで少し暗くて少し音がダメなだけです。(ぜんぜんダメじゃん) 機械式シャッターじゃないので、それほどひどくはなかった。

3D的な感じはあまりなくて、大きさも奥行きもない感じ。なので、3Dである必然性はないかも。むしろ2Dで見た方が疲れなくて良いかも。

続編お約束の親子の確執で母親抜き。こんなものじゃないですかね。

TRONが変。役者を用意できなかった? たぶん、土壇場で変更であーなったんでしょうけど、伏線なしってのはひどい。この手の欠点は作品の質を下げてしまう。むしろ、黙って死ねみたいな感じでした。

でも、コーラとジェムは良かった。コーラを修復するUIが良い。取り除いたのはバグなのかな。しかし、なんで、iso morphic? 言葉がかっこいいから? なんに対して ISO なんだ?

Computer 内部なはずだから、リアリティを追求するのは変だよね。前のTRONは、仕方なく単純な直線で構成される世界になっているわけだけど、今のTRONでも、そうして欲しかったとは思います。でも、その辺り、つっこんでもしょうがない。

現実世界との接点がほぼゼロなのは前作踏襲?

う、やっぱり欠点が目立つな。

復習したおかげで、「おぉ、あれだ」ってなものがちゃんと一通り出て来たのは楽しめました。

Wednesday 5 January 2011

3D TV

3D立ち上がらんだろとか言いつつ、3D対応なテレビBravia HX800を買ったんですが、

 ただでもらえるソフト PS3 用ゲームとブルレイ(アリスとThis is it)
 メガネ(別売)

が来たので、ようやっと見てみました。

蛍光灯下だとちょっとちらつく? でも割ときれいでした。明るさも十分。でしたが、

 3Dだからなんなの?

ってのは、ちょっとあるかなぁ。ゲームの3Dって、もともと3Dが協調されているので、視差が出たから劇的に体験が改善されると言うわけではないらしい。

アリスも見ましたが、あまりに近いところは僕は二重に見えちゃう。その一方で、3Dの効果は限定的な感じ。

二重メガネはかなり疲れるわけなので、そこまで疲れて3Dにするかって言うと微妙かも。

いや、効果はあるんだよ。でも、

 4ch ステレオ

と似ているかも。4ch ステレオの音に包まれる体験は面白かったんだけど、そのためにあれだけ投資するかと言うと微妙だった。今の5.1ch は、もっと微妙で、2chで5.1ch再生する方がC/P的には正しい気がする。3D TVと非3DなTVの価格差は、4倍ならあまり差はない。 SACDみたいに高いのには載ると言う感じなるのかな。

映画館の3Dも、そんなこんなで廃れてしまうような気がします。3Dブームってあったんだよな。

ただ、AVATAR は確かに良かったので、問題は撮り方かも。視差は3Dの認識の一部でしかないので、動きとか大きさの方を自動的に鍛えられてしまったTVっ子な僕達に取っては、あまり重要でないのかも。いや、僕は特に斜視なので視差はだめな方だし。

Tuesday 4 January 2011

バックアップ頻度

去年の今ごろは、学科のRAIDが復旧することをお祈りしていたはずです。

Server に使っている自分のDesktopは、USBの外付に TimeMachine してます。この間、入れ換えて、昔のは永久保存なつもり。でも、毎時はうっとうしいので、毎日一回に変更してます。

 /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.backupd-auto.plist

を変更する方法です。抵抗ある人もいるらしいが、僕は全然平気。Mac OS X なんて、そんなもん。

Note PC と Server とは、手動で rsync script。頻度を見ると、

 2004 286
 2005 263
 2006 165
 2007 107
 2008 89
 2009 126
 2010 192

2008 年が少ないのはなんでだ? それでも4日に一回は取っているのか。2003 年から log 取っているので、2003年になんかあったんでしょう。例のウィルス騒ぎの年だな。で、徐々に取らなくなると。去年は、RAIDの騒ぎで懲りて、取るようになったと。わかりやすい。

たまに、Note PC側のTime Machineも取ってますが、復旧用のつもりなので一カ月に一回ぐらいかも。

最低でも三重です。「なんで二重では不十分か」と言う問題をOSの課題にしたことがあるな。

もうテープのバックアップはないよね。この間、苦労したし。HDなバックアップは、

 インターフェースが合わなくなる

って問題が。Ultra SCSI のケーブルがあったとしても、IFカードどこだよ。みたいな感じ。EIDEはUSB変換でなんとかなるか。MBPにはPC Card 刺さらんし。でも、USBは、しばらくはレガシーにはならんだろ? でも、BSD Label が読めん見たいな問題はあるか。

でも、意外に昔のHDでも平気で読めたな。

Mac の昔のTetris やりたいとか、ふっと思います。G4 では動かしたことあるが、あんまりちゃんとは動かなかった。Prince of Persia とかは、DOS on Windows on VM で結構動いていた。

 リストアしたことのある最も古いファイルは何?
 http://slashdot.jp/askslashdot/article.pl?sid=10/12/28/1450237

大学院時代のバックアップは1/2 MT (カートリッジでない、リールな奴)で、なんとかしようと思いつつ、(Sony CSLにはMTがあった) 、ほったらかし。Sony CSL に置いて来たので、たぶん、捨てられてるでしょう。34M ぐらいあったっぽいが。

今だと、クラウド上のデータのバックアップが問題かも。信用できません。つうか、この間、iCal の同期データダブらせちゃったらしい。面倒なんだよ。iCal/Address Book からメニューで書き出してますが、そんなんで良いのかな。書き出されているつもりで「実は同期URLのみでした」とか笑えん... つうか、昔は、iCal/Address Book にはバックアップメニューがあったような気がするんだが。

クラウドで怖いのは逆方向同期かな〜 iPhone の番号が真白ってのは、やちゃった人もいると思う。僕も二、三回やってます。System Preference の MobileMe の Reset sync data から、強制的に方向を指定して同期できるらしいです。怖〜 このボタンを押すのは勇気が必要。

Monday 3 January 2011

仕事始め

はえーよ。って感じですが、1/5 には東京に行っちゃうので。

で、ソース読み会やっているんだが、

 C++

なので、学生に「この構文何?」とか聞いても、すぐいきづまる。そんなんで、良くプログラムできるよねって、できてるわけないし。なるべく、ほげな機能は使わないようにしているのだが、誰かがいれちゃうってのが C++ だからなぁ。コンストラクタの構文が嫌い。

なんだけど、インフルエンザA型で倒れている学生が何人か。一人は卒業がかかっているが、リスクが高まっているところにばっちり引っかかると言うマーフィーの法則パターンですね。なんとかなるかどうかは微妙。例年何人かはまるようです。僕自身は、「A型には既に免疫がある」と信じてっていうぐらい。

と言うわけで、少ない人数でやってます。

Sunday 2 January 2011

人間の本能のメカニズム

近親憎悪とかは生理的にプログラムされていて、そうなるように出来ているってな説もあるようです。近親相姦を防ぐ意味もあるだろうし、社会的な振舞を規定する意味もあるんだろうし。

東工大の心理研にいた人は、そういう人間の本能を理解することで、理性的に振舞えるようになると考えていたみたい。まぁ、そういう考え方もあるだろう。

でも、その「理性」ってなんなの? 頭で考えて良かれと思っても、しょせん、人間の考えの限界の中でしかない。個人のレベルで最適化したって自分勝手になるだけ。家のレベルなら家長中心になるし、国のレベルなら戦争だ。つまらん。地球レベルまで上げてみても石油を使い尽くすか原子力にするかぐらいの選択。人類単位の時間だと数万年だろうけど、あと数万年あるなら意味はあるが、人類には、それほどの時間はないらしい。

なので、理性とかも僕はあんまり信じてないかな。だからと言って、好き嫌いの奴隷になるのもバカバカしいと思う。せめて、自分の廻りぐらい幸せにしてやれよってなところです。それは、そんなに辛いことじゃないし。まぁ、少しは我慢はあるけど。

つまるところ何かって言うと「たまには実家に顔出すぐらいの我慢はしろ」ってだけです。去年も同じようなこと書いたな〜

親の介護から、そろそろ逃げられなくなる歳だが、ババ抜きだとは思わない。助け合えば楽にはなります。自分で全部背負い込まない。お金があれば何とかなるところもあります。老いも認知症も、人に組み込まれた社会的な本能の一部なのだと思う。それに飲み込まれるのではなく、無視するのではなく、押さえ付けるのでもなく、一緒に生きていくことができるはずだと思う。社会の助けがあれば。

Saturday 1 January 2011

沖縄そばで年越しました

ワイン、たこわさ、沖縄そばな感じ。


Côte d'ole のつもりだったんですが、開いてませんでした。たぶん、女性の大晦日のあれで遅くなっているのだと。おせちがどうとか言ってたし。電話しても良かったが、「開いてるお店たくさんあるし」みたいな感じで、大謝名の名前があれな、お店に。
行ったんだけど、そこも開いてない。でも、しばらく待ってりゃ開くだろって感じで、30分待ったら開けてもらえました。
ワイン持っているのが変だったが、その辺りは大目に見てもらって、たこわさで、ワイン飲みながら、カラオケ歌いながら、そんな感じでした。
年を越してから沖縄そばと言うパターン。そばも良かったです。
アクサンタギュ入れる方法が良くわからなくて、
http://vim.wikia.com/wiki/French_character_maps
ってのを見つけたが、vim digragphs 使えば良いらしい。control-k なんて既にEmacs binding で上書きしているし。あんまり使わないから消しても良いんだが。
でも、:help digraph から copy and paste するので十分かも。自分的な頻度だと。
option + a とかでもいろいろ出るが、あれの一覧って、どこにあったか思い出せん。キーボードのマッピングを表示するのってあったはずなんだけど。