Monday 30 April 2007

逃避



掃除から逃避して、コンパイラいじってます...

どこから掃除するのか良くわからん...

Sunday 29 April 2007

twitter



http://twitter.com/shinji_kono

です。iChat からも見れるのは良いが... 独り言共有ツールですか。なんか、意味ない感じ。iChat に閉じればいいんだけど...

Saturday 28 April 2007

常用対数



http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=4975



に、



「まあ、私の回りの「理系出身者」でも、2から9までの常用対数を、小数点2桁まで四則演算だけで計算しろ、って言っても、9割以上できない所を見ると、習ったからといって、身についているわけではなさそうですが」



とかのコメントがついてる。僕は、log 2, log 3 を(まだ)覚えている(はず)ので、それから計算すると思いますが... そうでないとすると、結構、面倒だ。ニュートン法は10^nを計算しないといけないので、だめだし、1の周りのテーラー展開かな? それでも、log e はついてまわりそうだし...



0.99 あたりを何回かけると、0.9 になるかとか、そんな方法かな?



libm のソースを読んだ記憶もあるが... Google Code Search すると、log_10 は、自然対数から計算してるなぁ。

お掃除



奥様がくるのでお掃除しないといけないようです。この間、溜った新聞はflushしたんだよな。6つぐらいあった。

4/30-5/3 までいるようなので、遊んであげて下さい...

なんか、イヤホン落したらしい... この前、なくしたと思った時には、鞄のすみにあったのだが、今回は、どうも、バスで落したっぽい。iPod 壊れたので携帯で聞いているのだが、イヤホン付けたままだと通話できないので、外すと言う手順があって、そのあたりで落すっぽいです。

Friday 27 April 2007

英語ができない技術者は使いものになりません



http://tinyurl.com/yw5rya

本のゲーム産業の競争力を維持していくためには、英語力を付けた開発者の育成は避けて通れない

当然だよね。しかし、そこまでやっても給料は安い業界だけどさ。

読めるだけでなく、英語で情報発信していく力をつけないと。

数学III



http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=4975

微分積分で、物理と数学がわかるようになった話。

物理と数学は、いろんな入口があって、どこから入っても全部に到達できるみたいなところがあります。微積と線型代数は、代表的な二つの入口だな。

後から考えると線型代数が、もっともやさしく、もっとも役に立つ数学だと思う。何せ、連立方程式を解くなら、これだろっていう武器だし。行列の固有値とか、スペクトル分解とか、数学の発明のうちのトップクラスだと思う。微分積分とかフーリエ変換にもつながるし。

微積のεδには、泣く人は多いんじゃないだろうか。でも、物理だと、平気でΔxで話を進めてしまう。実は、それでもOkだってのは、超準解析までやればわかる。ってことは、実は、物理側から微積を学んだ方が理解しやすい。

この他に代数学ってのがあって、これは、方程式を記号的にいじりまくる話。これは、完全にパズル。特に、因数分解とか整数方程式とかがそう。なんだけど、記号ゲームってことは、総当たりで解きゃいいんだよね? っていうかパターンが決まっている。もっと言えば、高校生が解けるような代数学的問題って、当然のようにやさしい。

そう言えば、中学1年生の時の夏休みの宿題は、因数分解50題だった... あれは難しかったが、面白かった。

でも、微積も、実は、記号ゲームであって、微分方程式になると、代数学とあまり変わらない。つまり、パズルになってしまう。パズルってのは、結局、総当たりであって、そこから手早く解を見付けるのは「ズル」か「要領」でしかない。AIのhueristicに感じる「いんちきさ」がそこにはある。なので、パズルを解くってのに、あんまり魅力を感じないってのは、共感できます。

数学III の内容は、こんな感じ。加速度が、ここで出て来る。加速度の計算をしないで物理を理解することは不可能。ちゃんとした参考書とかだと、「数IIIの内容を少し先にやっておこう」とか書いてある。当然だよ。


2 内 容
(1) 極限
微分法,積分法の基礎として極限の概念を理解し,それを数列や関数値の極限の考察に活用できるようにする。
ア 数列の極限
(ア) 数列 の極限
(イ) 無限等比級数の和
イ 関数とその極限
(ア) 合成関数と逆関数
(イ) 関数値の極限
[用語・記号] 収束,発散,∞
(2) 微分法
いろいろな関数についての微分法を理解し,それを用いて関数値の増減やグラフの凹凸などを考察し,微分法の有用性を認識するとともに,具体的な事象の考察に活用できるようにする。
ア 導関数
(ア) 関数の和・差・積・商の導関数
(イ) 合成関数の導関数
(ウ) 三角関数・指数関数・対数関数の導関数
イ 導関数の応用
接線,関数値の増減,速度,加速度
[用語・記号] 自然対数,e,第二次導関数,変曲点
(3) 積分法
いろいろな関数についての積分法を理解し,その有用性を認識するとともに,図形の求積などに活用できるようにする。
ア 不定積分と定積分
(ア) 積分とその基本的な性質
(イ) 簡単な置換積分法・部分積分法
(ウ) いろいろな関数の積分
イ 積分の応用
面積,体積


大学受験で数学III要求できないのは、公立校では数学IIIまで正規の授業が到達できないことが多いから。でも、科学者、技術者になりたいなら、当然、自分でカバーするべき範囲です。学校で、授業が提供できなくても、自分で勉強するように指導するべきだと思う。それが、結局は、他の科目、物理、化学、地学、生物を理解するキー、武器になるのだから。

トップクラスの人材を育てたいなら、今の中学高校のカリキュラムはゴミだと思う。でも、ゴミの中からだって玉は現れるわけだが、それなりの苦労であることは確かだな...

Thursday 26 April 2007

Undocumented Mac OS X



第1回 initを置き換えるlaunchd
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0704/26/news009_2.html

良い記事なんだけど、表が JPG でコピペできません...

いつもの電車



昨日は、頭痛で早退でした。月曜日からだったので、ちょっとつらかった。頭痛は珍しいが... MBP17の電源を忘れたこともあって、早めに寝ました。寝れるくらいなので、たいしたことはなかったらしい。起きたらだいぶ良くなってたし。

なんか電車にのって工事現場にいく見たいな夢をみたけど、その電車が夢の中のいつもの電車だった。いつもの電車というのは、いくつかあって、池袋を中心とした地下鉄のネットワークだったり、小田急線と京王線の交点だったりするんだが、今回は、どうも井の頭線と銀座線の中間ぐらいの線らしいです。今回は工事現場で、工事現場の臭いとかもあったので、夢には臭いもあるようですね。

現実には存在しない電車にいつも乗っていると言う(設定)が面白い。いつもの線なので、どこをどう乗り換えればいいのか全部わかっているらしい。もっとも、新幹線に乗り換えるために、私鉄とJRを乗り換えて、間に合わなかったみたいな夢もあったな。さすがにそれは、いつもの電車ではないのだが。終電間際で、可能な電車の経路を探している夢とかもあった。ということは、電車の夢は結構見ているのか。

銀座線と丸ノ内線が同時に入るホームとか、空中を走る架線とか、新幹線の上の橋から見た風景とか、そんなのが多い。そういえば、プレステのゲームに電車の路線を作るなんてのがあったっけ。

こっちは予告無しに値上げか...

 また、ご好評いただいておりました、「ゲームアーカイブス」の
 「サービス開始価格」は、4月25日をもって終了させていただきます。
 各タイトルの新価格については、“PLAYSTATION Store”のタイトルの詳細を
 ご覧ください。

Wednesday 25 April 2007

乱立する Felica と電子マネーのサービス



http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=200371&media_id=33
SuicaとPASMO、2枚同時に使う法

一種のバグ避けなので、馬鹿っぽい気もするがなぁ。既に3枚財布に入っているし。初代 Suica は、何故か買ってくれた人がいるので、ちょっとうれしかったです。そうでなければ、4枚目に突入するところだった。買って何するのかと聞いたら「コレクションです」と言っていた。

一枚は、Edy (ANA のマイレージカード)で、大学の電子錠につかってます。電子錠は、Edy ID を見ているので、Edy ID があるものならOk。なんだが、Suica/PASMO/せた丸には、Edy ID はない。なので、これも必須。

どちらかと言えば、Felica の方に単一のUnique IDを割り振って、それに各種のサービスを登録するという方法が良いと思うし、Felica にはUnique IDがあるんだろうし。そうすれば、カードは一枚で済んだはず。なんだが、世の中は、そういう風には進まない。

http://m-door.cocolog-nifty.com/open/2007/04/post_289d.html
乱立する電子マネーのゆくへ

お財布携帯は、Edy なわけなんだけど、こちらは、携帯のFelica のメモリにサービスを登録する方式らしい。いろいろ登録して入り切らないとか言っているマイミクがいるようです...

Edy でない電子マネーで、カード決裁可能なものも出ているが、沖縄では使えるところをあまり見掛けない。iD の筋が良さそうだと感じるが、良いものは普及しないという経験則もあるからなぁ。三井住友カードは嫌いで、辞めた履歴があるんだが、持っているカードが、いつのまにか三井住友カードに替わってしまったし... でも、手持ちのカードで、iD が使えるかどうかは不明。

http://tinyurl.com/z3bf4
セブン&アイの電子マネー参入に見る勝算

には、ちょっと呆れました。すなおにEdyにすればいいのに。囲い込は時代遅れで、カッコ悪いと思うが、売る方はそう思ってないらしい。しっぺ返し食らえ! と思う。

Tuesday 24 April 2007

昼夜逆転中



なので眠いです。

ニューラルネットワークでは、解空間の分割は平面で起きるので、凸多角形にしか出来ないのか? と聞いたら、それは、中間層で対処して、凸多角形の和になるなんていう話らしい。でも、それじゃぁ、凸多角形の順列組合せの分の自由度が中間層に現れてしまう。つまり、探索空間の大きさが単純に順列組合せの分だけ大きくなってしまうような気がする。中間層を増やせば増やす程、解空間の近似良くなるのだが、収束は遅くなる。って言われてますが、組合せ理論的に大きくなるのは、まずいだろ? (でも、このあたりを研究している人は、それを減らすような方向には向かないものらしい...)

Sunday 22 April 2007

Audio/Visual and G4 Cube



G4 Cube って、糞なUSBスピーカーしかついてなくて、自前でUSB Audioを用意するしかないんですが... 先週つないだのに、全然、音が出ない。ドライバかなぁ。

ヘッドホン端子はついているんだが、標準プラグか。そういえば、標準プラグx2 とミニジャックという変換プラグを持っていたような... しかし、そういうマイナーなものではなくて、普通のヘッドホン端子をミニに変換する方を持ってないのかね。

お、ヘッドホン端子から音は出てるじゃん... じゃぁ... あっと、スピーカーのケーブルがつながってないよ。前の引越しの時にスピーカーは運んだんだが、配線はしなかったらしい。って、何年前だよ。昔は、テレビの音もスピーカー経由で鳴らしていたんだけどね。今のテレビは大きいので、結構、まともな音がするので、それでいいかなと思ったのだった。

そもそも、今使っているスピーカーは35年ぐらい使っているものなので、へたってるし。ちなみにSony製です。良く持っているね。アンプは当時のパイオニアの真空管レシーバーだったが、コンデンサーが破裂して壊れてしまいました。で、Onkyo のアンプを使っているんだが、こちらも30年もの。スイッチがそこここダメになっている。開けて接点回復剤か? いや、下手にいじらない方がいいだろうな。

と言うわけで、ようやっと、自宅の G4 Cube でiTunesが聞けるようになりました。テレビも繋げたくて、DVI/S端子の変換ケーブルも持っているのだが...

 DVI端子側の形状が違う。(G4 Cube 側は丸く、コネクタ側は四角)

無理矢理はめられるかと思ったら、どうも、うまくいかないです。Graphics card を入れ換えるとかの技もあるはずだが、G4 Cube に手間かけるのは、ちょっとなぁ。もっとも、そこまでしても、うれしいのはYouTube が見れるぐらい。

そういえば、MacBook Pro では、DVD-RのVRフォーマットを認識してくれないな。どうも、DVDドライブの方にいろいろ制約があるらしいんですが... 下らん技術を投入して、利便性を損ねている人達は反省して下さい。ファイナライズは、最低な技術だと思う。

Saturday 21 April 2007

Luisana Bar == Heaven 説






国際通りのLuisana Bar は、オーナーが代がわりして違うお店になってました。(いつの話だ?)もっとも、お店の広さとか名前とかは変えなかったらしい。



 http://www.louisanabar.com/



前に来た時にも料理が結構おいしいと思ったんだが、Luisana Bar & Restrant になったわけね。8時ぐらいだったので、パスタでも軽く食べてと思ったのですが、ボーイさんが「コースはいいですよね」とかいう。え? コースあるの? メニューを見ると、3,500円から。3,500円も魚と肉と両方なのか。ふーん。ということで、「じゃぁ、3,500円のコース」。ということに。



ここはバーのカウンターも結構広いのでコース料理でもまったく問題なし。量も少なめなので、酒のみが頼むにはちょうど良いコースでした。最初なので、いつもは省くデザートも付けてみました。魚は海老と鱈と帆立だったかな。3,500円でこれならばっちりです。



で、メインが出て来るころに、カウンターになんか女の子が。ボーイさんがなんか僕に紹介しようとしている。え? なに? 「うちのオーナーです」え? 長身で若くて美人のオーナーがいる、酒がメインの変な場所にある(空いている)レストランというと... もしかして、



 Heaven? http://tinyurl.com/2j6cod





ですか? 思わずボーイさんに「ねぇ、もしかして、オーナーはHeavenのオーナーみたいな感じなの?」と聞いてしまいましたよ。高橋さんという名前ですが、沖縄の人だそうです。



Luisana Barは、Member Card があり、1割引。なんと、コースも1割引です。すばらしいです。



帰りには、また、プレ営業のBar! Teada に寄ってみました。冷凍庫がないとか、外に置こうかとか、そんな話をしてました。頑張れ、タッキー。

Friday 20 April 2007

電力線ネットワーク PLC の問題点



PLC ってのは、屋内の既設の電力線に1-200MHz の電波を通すってもの。スピード的には、最大80Mbps って言っている。

 http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/blpa100spec.html

日本人は、電信柱には無頓着なくせして、自分の家の内部に有線をひくのは嫌らしい。光ファイバーは、直径 1mm 程度。これをひくのも嫌なのか? 一旦、部屋にひけば、無線LANで50Mbps で通信できます。PLCでもPCで使うなら末端は無線LANになるはず。

ここで間違っちゃいけないのは、30MHz ってのは電波だってこと。つまり、なんからの対処をしなければ「だだ洩れ」です。AMラジオが500KHzから1.5MHzぐらい。FM/TVが、100MHz-300MHzぐらい。波長的には数m です。もちろん、屋外に使う意味は、まったくありません。実用的でもないし。アパートなら、隣との干渉もありありです。これはセキュリティ的な問題とは関係ないです。セキュリティは上位層で取るものなんだから。他の公共電波と干渉するとかいう話もある。Twist pair とかシールドとかを使えば避けられる簡単な問題でもあるんだが...

PLCは既存の非シールド線を使うので極めて不安定。結局、この不安定なメディアの責任を取らされるのはネットワーク技術者です。安定して使うためには、不安定な電力線を入れ換えるとか、電力線のそこそこに splitter を入れる(オープンな開放端すべてに入れる)必要があります。どこかで聞いたことあるよね? ADSL とおなじ状況です。技術的にも似たようなものだし。無線LANの相互干渉とか、ADSL の不安定さでもいい加減苦労しているのに、さらに不安定な技術を導入するのは止めてくれってのが本音です。そもそも、ADSL/CATVだって「光ファイバーまでのつなぎ」だったはず。

PLC の宣伝の一つは「家電がACケーブルをつなげるだけでインターネット家電になる」っていうのがあるが、

 http://www.nic.ad.jp/ja/newsletter/No32/050.html

まぁ、このおっさん達が何を考えようと勝手ですが、インターネット冷蔵庫ってのは、20年の失敗歴を持っている。配線がACケーブルだけになったからと言って広まるわけではないです。むしろ、ICタグの標準化とかをしっかりやらない限り意味ないし。

技術者や、経営者は、ダメな技術を広めない責任があると思う。ADSLの不安定さとか、Bluetooth と Wifi の干渉で苦しんだ阿呆な騒ぎを、また繰り返すのか?

無線LAN 水平、垂直分割



公衆無線LANサービスが日本で始まってからもう6年。事業者やサービスの数は増えたが、肝心のユーザーの伸びは今ひとつだ。一体、何が問題なのだろう?

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0704/20/news008.html

というわけですが、有料公衆無線LANサービスは、もうやめようかとか思ってます。

HotSpot/Fletspot/MobilePoint は、下位層は一緒になったはず。なんだが、サービスが分離しているのは相変わらず。いろんなサービスに重複して入るのは、やっぱり高すぎるし、無駄だと思う。だったら、多少遅いが、良くメンテナンスされているPHS/Willcom の方がまし。

無線LANは、物理層とデータリンク層を提供するわけなので、上位のプロバイダとかとは分離されるべきだと思う。別に一社にしろと言うわけではないが、その部分をユーザに見せるのはおかしい。無線LANインフラは、電波の状況を見ながら、専門家が調節するべきものなのだから、その技術を@niftyやSonetに売れば良い。物理回線を消費者に売ってどうする?

そもそも、ネットワークは「全部につながってナンボ」なんだから、ユーザから見た地域分割ってあんまり意味がない。 一方で、物理層データリンク層は、「その土地の、どこそこの電信柱」の世界なのだから、直接的に地域分割されている。大阪の業者が沖縄の電信柱の面倒を見るわけないわけだし。

でも、ネットワーク層まで接続してしまえば、どのプロバイダに繋げようが自由。どうせ PPPoE で接続するんだから、実は、もうそうなっている。

ということは、特定の無線LANサービスしか使えないアクセスポイントってのは、競争を阻害する囲い込にすぎない。その囲い込が、相対的な公衆無線LANサービスのカバー率を下げているわけだし。

こういうのを是正するのは政府の仕事だと思う。道路作るより安上がりで効果的だよ。

円グラフ



https://www.cybernet.co.jp/cust-serv/



確かに、さっぱりわからない。さすが、MATLAB 売っている会社だな。

Thursday 19 April 2007

父の思い出 (遊び編)



父は、高度成長期の中小企業の社長だったわけなので、遊ぶ金はあったようです。賭け事は嫌いだったらしい。遊び仲間がいたせいもあり、色んな遊びをしてました。カメラ、車、バイクあたりは、まぁ、買って終り的なところもあるんだが... カメラは、もっぱらスナップだったようです。楽器はだめだったらしいです。ギターとかピアノは置いてあったけど。



工場がそばにあり、道具はたくさんあるので、工作系も多かった。コースを電気で走るレーシングカー。これのモータの巻線を太いのに変えるとかそんな技があったらしい。これは近所のボーリング場の地下とか、科学技術館の地下にサーキットがあった。



ラジコン飛行機。ラジコンボート。ラジオコントローラ(当時は、プロポと言った)が当時(60年代)10万円したらしい。飛行機は家具工場の技術で作るわけなんで、それは、まぁ、ちゃんとしたものが出来ますよ。川崎あたりの、まだ、開発されてなかった山にいって飛ばすわけだ。さすがに公園で飛ばすのは危ないよ、子供心に思った。送電線越えて行方不明になったことがあったはず。それを一緒にいた学生が見付けて来たこともあったらしい。



ラジコンは操縦の腕があるので、うまい人にはかなわない。どんなにいい飛行機を作っても。そういうところがあったみたいね。あと、しばらくすると、飛ばす場所が東京近郊には見付けづらくなったし。



小学生ぐらいまでは一緒についていってました。今から考えると子守りみたいなものだったのだろうと思う。中学生からは、そんなのにはつき合いません。親の金と、自分の遊ぶ金は別なわけなので、結局、遊んでいるのは父だからな。



お正月になると凧を作るわけ。箱の形をした凧ですね。こっちは紙と木なので安上がり。これを池袋の工場の屋上から揚げる。釣りのリールと釣糸で揚げていたはずです。なので、極めて高くまで揚がる。今だったら、無線カメラでも付けるところだが、当時はそんなものはなく。もっとも、ゲイラカイトだっけ、そんなものでも結構高く揚がるので、あまり、はまらなかったらしい。



40過ぎてからは、ひたすらゴルフだったようです。雨でも雪でも毎週行く。まぁ、あとで、ゴルフだけはなかったことが母にばれて離婚騒ぎになったわけなんだけど。男なんて、そんなものだよな。ゴルフに一緒にいったことはありません。まぁ、そういうのがなければ、一緒に行こうという話もあったかも知れんが。今は、代わりに母がゴルフに通っているようです。



細かい工作は40後半だとちょっとね。もっとも、拡大鏡使えばいいんだけど。僕も拡大鏡買おうかな。プラモデル作るときにちょっとつらいんだよ。近眼だから近くを見るのには不便はないんだが、それでも、前よりは近くに寄れないので...

Wednesday 18 April 2007

父の思い出



なんか13回忌だったので。

父は、7人兄弟の次男で、ギター職人の長男と良く一緒に遊んでいました。バイクとか車とかカメラとか。喧嘩も良くしたらしい。二人の喧嘩で壊したギターの修理をしたのが、きっかけで、長男はギターを作り始めたそうです。そのおかげで、家業をついだのが次男の僕の父だったというわけ。でも、僕は家業は継ぎませんでした。父は建築家になりたかったらしい。

お正月とか、なんとか理由をつけては兄弟で集まって宴会やってました。最後にはギターを出して「Dマイナー(のみ)」で演歌を歌うと言う感じ。父は割と話がうまかったらしく、周りの評判は良かったようです。で、その別な部屋で、嫁さん達が集まって、男どもの悪口を言うというパターンですね。酒飲んで話すと楽しいってのは、僕は、今ごろになってわかった感じ。

父と息子ってのは、まぁ、仲良くはならないものだけど、別に仲が悪いというわけでありませんでした。結局、全然、違う職業になったので、喧嘩のしようもなかったし。二階の部屋で、テレビとコンピュータ繋げて自作キーボード/ディスプレイドライバのテストをしている時に「それ、いったい何しているんだ?」と聞いたくらい。スクロールのテスト用に、ものすごい勢いでキーボード打っていたから。で、「わかんね」と言って、さっていく感じでした。僕も、木材の乾燥とか塗装とか良くわからんし。

父の家具のデザインは、北欧風家具のコピーなわけなんだけど、当時のバブルの影響もあって、ハカランダ(当時はそれほど高くはなかったが)とガラスの組み合わせとか、大理石のトップのテーブルみたいなのが印象に残ってます。技術的な点の方を誇りにしていたようだが、デザインそのものには、あまり自信を持っていなかったみたい。デザインの教育を受けたわけではないからなぁ。工場を閉めてからも、欲しいと言う人に売ってしまったようで、実家にも残ってません。そういえば、コタツ板は工場で作ったものかも。

Tuesday 17 April 2007

FAX はだめ



JAL で予約を取って旅程をFAXしてくださいって言ったら、

 個人情報の関係で出せません

おぃおぃ、それはあんまりだよ。ちなみに、電子メールはもともと出来ないそうです。

というわけで郵送だそうです。Internet 上の予約なら、もちろん問題はないんだが、口頭で確認だけじゃぁなぁ。

暗号化FAXみたいなのを作るといいかも。暗証番号入れると印刷みたいな。いや、普通は電子メールだよな。でも、反IT派には受けるか?

Monday 16 April 2007

Amazing Waves コンサート [怒涛の酒飲ウィーク]






でした。おかしいなぁ。結局、打ち上げで4時近くまで飲んでいたらしい。若狭のお店には、黒真珠の一升瓶があって、遠慮なくがんがんストレートで飲んでました。さすがに今週は何もないと思いたい。



昨日のAmazing Waves (というグループ名に昨日なったらしい...) は、テルミンの調子が良くて、また、全然違う演奏になっていました。オンドマルトノのドラの鳴りも良かったし。



曲目は、Duo (テルミンとオンドマルトノのデュオ)から始まったのですが、次が「猫のラブソング」、そして、神谷さんのオリジナル二曲という構成なので、ポップな感じで始まりました。



あと、ガムランの金斤みたいな楽器が入ってました。弓でひいていたりして、グラスハープみたいな音が出ていました。音階は「ピアノの黒鍵」に対応するそうです。



会場は、お客さんは酒飲んでいるわけだし、子供にお菓子を「がさがさ」とあげるオバァとかいたし、下のバンドの音が入ったり、ハム音がきつかったりで、ベストとは言いがたかったが、楽器のcondition は良かった。テルミンのチューニングは、それ自体面白い。オンドマルトノは、音出さないでチューニング出来るのかな? オンドマルトノにはチューナーを付けているのですが、ubu は付けない主義らしい。



琉大のステージの方が、田村さんは歌いやすかったかも知れない。お客さん的にも。昨日は「入りそこないました」ってのが一曲あったみたいです。



オンドマルトノのソロ(存在してないが、存在を願う月の反映とか、なんとかという5曲)も聞きなれたせいか、構成がはっきりわかりました。



やっぱり、アンコールはなかったが、タイミングがなぁ。琉大のときには、すごく長い時間、演奏してもらったので、もう一曲ってのは頼みづらかったけど、昨日は、もう一曲聞きたかったです。



「長寿と繁栄を」は微分音階(1/32 octave)だったのか。あのシンセの音色だと正調和音なのかどうかを聞き取るのは難しい。オンドマルトノのトッシュ(メインの音量ボタン)の横には、9つのタッチスイッチみたいなのがあって、それと鍵盤の左右のグライド(かな?) で、1/32 音階を出せるそうです。琉大はスタッフだったので、あまり質問出来なかったし、あまり見れなかったんだけど、昨日はゆっくり見れました。



WWW/mixiに20:00と書いてあったらしく、遅刻して来た人が結構いて、損していたかも... 特に、最初のDuo のできが良かったので。「今の録音してた?」みたいなことを ubu が聞いていた。



なんか、酒飲んで、いろいろ言ってた気もするが、酔っ払いの言ったことなので、大目に見てやって下さい。

Sunday 15 April 2007

自殺事例報道に関するガイドライン



http://www.lifelink.or.jp/hp/jisatsuhoudou.html



とか、ちゃんと考えている人はいるが、考えてない人もいる。



http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=194824&media_id=20

土砂降り



ひさしぶりの土砂降りだ。今日は国際通りの方に顔出すつもりだが〜 ま、そのうち、やむだろ。

来週からは授業か。

Saturday 14 April 2007

コンサート終了






お疲れ様でした。生協の人に聞いたら「一枚も売れてません」。げ。もう少し早く聞いて手を打つべきだったか。というわけなので、参加者40人ぐらいでした。もっとも会場的に100人ぐらいが限界だったかも。



コンサート自体は、素晴らしかったです。クリムゾンのREDを演奏するとは思いませんでした。しかも、アベマリアの次にそれですか。でも、全体的な印象はクラシックのコンサートぽかった。廻りに聞いてみると、「猫のラブソング」とか「長寿と繁栄を」とかをあげてました。哲学的な名前のついたオンドマルトノのソロも面白かった。ただ、現代音楽っぽくなっちゃうね。沖縄の唄は、赤田すんどぅんちと、てぃんさぐぬ花でした。神谷きよみさんの歌はポップな感じですが、うまくオンドマルトノが乗っていた。



音程の正確さとかが考量されているのと、共音器とかが重厚な音色を提供しているので、テルミンより楽器としては完成されている感じですね。



コンサート会場までの車で乗り入れる方法がわからなかった。コンサートの冷房の入れ方がわからなかった。生協の店長に慌てて聞きにいきましたよ。おかげで、急速に冷房が効いたので、テルミンは演奏しづらかったでしょう。ごめんなさい。

Friday 13 April 2007

なんか酒飲が続く (っていつものことだが...)



Adobe CS2 は、NFS した CD dmg image (4枚)からでもinstall出来るらしい。これだと複数台同時に入れられるので便利。 Final Cut Pro と、OmniGraffle を入れればいいんだが、Final Cut Pro もimage からinstall できるといいんだけど。ライセンスは5台だが、一応、全部に入れておくか。

その時に見付けた iMac の不良と、DHCPの設定の問題で、あっち〜に電話。こっちに来てから、いったい、何回、あっち〜に電話しているんだ? DHCP / DNS の設定が postgreSQL base で、僕がいじれないのが原因なので、そのあたりを追求すればいいんだけど。

あっち〜に電話すると「「玉城先生が替われ」って言ってます」。「だめ、だめだ。だめだって言っているだろ。だめだって言っているのに」 というわけで、玉城先生につぼ八に呼び出されました... おぃ〜 てな感じなので、酔っ払ってあっち〜にどなりまくってたようです。

「あっち〜は、博士の学生なんだから、パソコンの設定なんかするな」って、じゃぁ、Macの設定をしている僕は一体なんなんだ? と思うが、システムの管理は、端っこまで動くのを確認するものなんだから、当然やります。というか、どうして放置なんだ? 理解できないです。他人(修士、学部生)にやらせるなら、まず、自分がやってからだろ? 偉そうな顔する前に自分の手を汚せ。みたいな説教だったらしい。説教臭い先生は嫌だね〜

そういえば、ライブカメラの設定というのが残っているはず。これも、あっち〜が嫌がっていたが... 大学から東シナ海が映るライブカメラなんだけど、女子寮が映るってな話が2ch で盛り上がって、大学に電話が来たらしい。映らないように制限かけているので、単なる言いがかりだったんだけどさ。そこで、「文句ががないように、撤去する」ってのは、お役所的な発想だよな。日本科学舘の要請で設置したんだが、向うの都合で撤去されていました。結構、気に入っていたので、再設置するつもりで予算に入れたんだが... こちらも放置かぁ。まぁ、今週は授業ないので、そのあたりを片付けよう。

Thursday 12 April 2007

CMYK



なんか、WWWのJPEGが壊れているってな話が... えぇ? ちゃんと見えているのに。と思ったら、どうも、Photoshop で書き出したJPEGがCMYKだったらしい。もしかして、Windows は、CMYKなJPEGを表示できないの?

コンサートのWWWのHTMLは、Illustrator のファイルを(頼み込んで、ようやっと...)もらって、それから作ったんだけど...

ファイルをいじろうと思ったら、 Illustrator が手元にない。MacBookPro に移行したときに、余計なアプリは移さなかったんだよな。(Illustrator は余計という判断だった...) CDからinstallしようとしたら、installer がこける。ぐぐると、「installer はこけるので、PPCで、install してから、それをcopyしろ」とある。Mac OS X の標準的なinstall 手順は、「hoge.app を /Applications にコピー」だったりするので、それはそれで正しいんだが。情けないね。http://bekkoame.okwave.jp/qa2881638.html

ls /Applications/Ill* で探して見付からなかったってのは阿呆だったが。Adobe Illustrator(.app なし) なのね。Photoshop はRosetta 上の installは問題ないらしい。

まず、最初にIllustratorからWWW用で出力しようとしたら「巨大なGIF」が... で、諦めて、HTMLに移そうと思ったが、

 文字が一つ一つ分離しているので、Cut&Paste 出来ない

なので、手で写しました。おぃ... Illustrator は良くわからんよ。どうやって作ったんだ? この Illustrator のファイル。1文字ずつ拾ったとは思えないんだが。文字の情報を落すような仕組みがあるのかな?

写真もIllustratorから切り取ったんだが、なんか余白が付いている。しかも、かなり余白が大きい。それがイラレな人の普通ですか? というわけで、Photoshop でトリミングするはめに。Illustrator では、やりかたがわからなかったので :-p

学科のiMac には、Adobe CS2 が入るので、そのあたりに詳しくなる学生が出るかも。

Wednesday 11 April 2007

もうすぐ、コンサート 4/14



http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/ie/information/concert2007-4/

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=400823759&owner_id=1021

"Ondes Marteno" First tour in Okinawa

沖縄初上陸の電子楽器"オンド・マルトノ"をフィーチャーしたライブセッション!

 市橋若菜(オンドマルトノ)
 神谷きよみ(piano, Vo.)
 田村邦子(Vo.)
 生方則孝 (テルミン、シンセサイザー)
 4.14 [sat] 琉球大学大学会館3Fホール

OPEN/14:30 START 15:00 CHARGE/¥1,200
※コンサート終了後、質疑応答あり
問い合わせ先/琉球大学河野研究室 Tel/ 098-95-8723

後援: エフエム那覇/RBC琉球放送 協力:高良レコード店
チケットのお求めは:高良レコード店 TEL 098-861-6394 am 10:00〜pm 8:00
  那覇市牧志3-11-2
琉球大学生協 TEL 098-895-2620
高良レコード店 http://www.takara-r.com/takarahp/text/takara-top.html
予約フォーム http://www.ubuman.com/postmail/ticket.html

(いったい、何人来てくれるんだろう?)

残念ながら、僕の演奏はないようです。

歩き疲れた



昨日は、山田さんとふらっと食事に出ようと言ったのだが、二人とも車ないので歩き。L'Oasis が最近いまいちなので、阜(ゆたか)に行こうとしたら、一杯で入れませんでした。その後、うかじそばも閉まっていて、mofgmona は、meet sweets だったので、諦めて... って、どれくらい歩いているんだよ。彩華も閉まっちゃったのか。結局、沖国前の「ぱいかじ」で妥協したんですが、沖縄の刺身は、もう絶対頼まないってのを再確認しました。ひどいカツオのたたきだった... まずいんだったら、小さめに切れよ〜 石垣牛はまともだったが。



もう一件行って歩いて帰りましたが、途中で少し果ててたかも。

Tuesday 10 April 2007

さぼって来て戻って来ると...



システム更新の途中、コンサートの準備の途中で抜け出して東京だったからなぁ。

いろいろ動いてないものが多い。新サーバ班が決まってからとか言っている奴もいるが、僕的には、導入されているのに稼働してないシステムがあるってことが許せないです。そういう理由で、iMac は放置だったらしい。

教室のWWWカムは前後逆に設置されてるし、DVDレコーダのアンテナは「つながってません」で放置だし、学生の机のCAT5は引っ張ると抜けるなんていう事件もあったらしい。手抜きだなぁ。

もっとも、システム導入の業者なんて導入が決まれば手を抜くに決まっている。そこをチェックしないと当然のようにはまる。それだけだけどね。さすがに、NTTデータは、メンテナンスが入っているので、さぼりはしないが、メンテナンスの入ってない業者(この場合は沖縄ナショナル特機株式会社だな)はひどい。まぁ、そんなものだと思って、発注に気を付ければ良いだけだが。

1年生は、今年は、MacBook Core2Duo 2GHz かぁ。いいなぁ。3年生とかは、かなり羨ましいらしい。そうだろう。学科のMSDNライセンスがあるので、Windows 入れるのにはお金はかからない。1/3ぐらいは入れるのではないだろうか? もっとも、Office 抜きのWindows にゲームマシン以上の何か良いところがあるとは思えないけど。大抵のエミュは、OS X でも動くからなぁ。Mac OS X が駆逐されるとすれば、ネトゲーが理由かも。

PCクラスタ180台の方は既に「メモリが足りません」な話があるらしいです。1GBじゃ、足りんよ。Xen で仮想マシン動かすにはね。

OmniGraffle のfloating license ってのがあるので、学科内ではOmniGraffle 使い放題になるらしいです。

でも、例年のインストール大会は、リハーサルぐらいやったら? とは、思う。箱にMac address が書いてあるので、それを登録するぐらいは来年はやろう。

これでも、例年、年度末に、貸出用のノートPC60台の初期化(& BSD/OS intall)を出張前日に徹夜でやって、学生にあきれられていた時よりはましだ。どっかの大学は、いまから、それをやるそうですが、ご苦労さまです。

Monday 9 April 2007

着うたフルは頭悪い



ってことですかね。日本の消費者は羊だからなぁ。

http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0704/09/news013.html

「単価も高く、レコード会社にとっての利益率も非常に高い着うたフルは間違いなく不況にあえぐ日本のレコード会社の救世主」

だってさ。毎度ありがとうございます。コンピュータ業界からみた金融業界みたいなものだな。お得意様は大切にしなくては。

最近の携帯はiTunesでrippingしたのが入ったりするので、少し知識がある人はそっちを使っていると思うけど。いや、iPod 使ってるか。

腰と肩凝り



年に相応しい話題だ。

寝ている間、なんか、変な形に固まっているらしく、ちょっと寝違えてたみたいな感じ。昨日は、飛行機と電車の中で「うーん、腰が痛い」とかやってました。割と珍しい。でも、寝付きと寝起きは良い。

お腹の調子が悪いと、そうなるのは経験的に知ってます。今回もそうだな。腰が痛いのは内臓系の異常であることが多いのだが、この間、見てもらったときには「異常ありません」でした。ま、年だってことですね。2,3年前までは「肩凝りって何?」ってな感じだった。

バスタオルを一回で洗うか

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=190672&media_id=29

このあたり、結婚したときに喧嘩のネタになった記憶がある。「毎日洗うと...」とか。包丁の置場所でも喧嘩した。

ぶあついバスタオルは、洗いにくいし、使いにくい。ちゃんと乾燥させれば雑菌は問題ないです。そもそも、毎日洗濯なんてしないし。どうせ、全自動だから毎日しても手間的には問題はないんだが。

Sunday 8 April 2007

読書



去年の後半は、まったく本を読まなかったらしい。なんだが、今年に入ってから順調に読んでます。2004 年は結構読んでたりする。

東京の方が本は読む。駅とか電車の中で読むことが多い。沖縄だとバス待ちでは、明るすぎて読めないです。車酔いする方なのでバスでは読めないし。風呂の中で読むなんてのも、沖縄ではやらないしな〜

ということは、東京出張に比例して読んだり読まなかったりしているのかも。去年は、どちらかと言えば、お客さんが沖縄にくることが多かったからな。

Saturday 7 April 2007

Solaris と、お墓参り



昨日は、Solaris 10 と 64bit PostgreSQL と格闘してました。FAT binary でないのも、それなりに面倒と言えばめんどうだ。Mac OS Xも、64bit 対応だが...

で、今日は父親の十三回忌。もう12年かぁ。で、そのあと墓参り。ひさしぶりかも。

Friday 6 April 2007

自転車で成城学園、野川






成城学園駅のそばには、1日200円の貸し自転車があるので、それを借りて、かなと野川の桜を見に行きました。ひそかがなんか吹き込んだんだろうが、まぁ、いいさ。成城は(金持ちのでかい)車が多いので、ちょっと危ないが。



野川には成城ハイツってのがあった。結構、 成城にしては広くて安い。でも、それは、もちろん「遠い」から。野川は、外環が通るという話もある。



川沿いには、桜がしだって、トンネルみたいになっている。日当たりがいいので、葉桜も多いが、まだまだ頑張ってますみたいな感じ。成城ハイツの桜は、まだ、若すぎてだめだけどね。あと10年か?



なかなか気持ちが良いが、少し寒い。それと、川なので帰りの土手を登るのがつらい。近所にすんでいるおばさん達は、電動を使っていて、すいすい追い抜いて良く。電動は重いので事故った時には、実は被害は大きいので、気を付けた方がいいよ、などと思う。



近所の焼き鳥屋のホッピ。ホッピーって飲んだことなかったんだよね。これは、イギリスのサイダーみたいなものだな。度数の高い危ない飲物だということがわかりました。悪酔するための飲物という感じ。

Thursday 5 April 2007

なかったことにしたい人達



http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=188668&media_id=2



沖縄集団自決の話題は沖縄の新聞だと、トップページ扱いです。良く使われる根拠は「手榴弾が配られたこと」。命令もないのに、「自決しますから、手榴弾ください」で民間人に手榴弾を渡す馬鹿な軍人がいるはずないだろってな論法ですね。一家に一つで死に損ないとか、不発とかもあったらしい。



従軍慰安婦、南京大虐殺も同じ構図だなぁ。命令書が見つからない、そんなに殺せるわけない、で、その「なかった」部分を拡大するというわけだな。なかったことにしたい人達から反日とかいう言葉が出るのも共通している。そういう人達が、たくさんいるってことなら、日本の戦時中の行動も納得出来ます。

Wednesday 4 April 2007

羽根木公園





明日の研究会はしっかりやってくれ > 担当者



最初に寄ったときよりも、ぐっと広い印象だな。こんなに桜あったっけ? なんか、テニスコートと野球場の緑のフェンスが不粋。なんとかしてくれ。



そんなに寒くなかったです。お花見していた人も結構いました。母子二人なんてのも見ました。ほとんど桜も終わり、花吹雪でした。



ピンク色が強いのはなんていう種類だっけ? こちらの方が染井よりもきれいかも。長持ちするしね。ただ、さすがに、もう勢いはないです。ほとんど桜吹雪でした。



新宿駅でみぞれを食らったが、駅の中だったので、別にどうと言うこともなく。



そう言えば、飛び梅の句蹟があったな。菅原道真らしいです。



 東風吹かば 臭ひおこせよ 梅の花 主なしとて 春をわするな



だそうです。学問の神様だそうですが、文系の政治家で左遷というわけなので、あまり、お手本にするのはどうかと思う。左遷されて2年で死ぬのも、少し情けないです。僕なんか、もう10年だ :-p

公衆無線LANの使えなさ加減



HotSpot, Flets Spot, M Flets と使えるはずなわけですが...

東京ミッドタウンには、HotSpot 対応の無線LANが入っているんだが、HotSpot のIDでしか使えないらしい。つまり、nifty などのプロバイダのIDでは使えない。電話で確認したところ「すみません、使えません」だそうです。

あの日は、PHSのケーブルを忘れたので、Internet に接続出来るところがほとんどありませんでした。公衆無線LANの繋がらなさ加減には閉口するよ。地下鉄の駅では使えるんだが、ゆっくりする場所がないし。表参道の駅中の施設は階違いで入らなかったし。Flets Spot は「PPPoEサーバが見つかりません」とか言うことが多い。無線LAN検知器とか欲しいなぁ。

あるいは、もっとOpenな無線LANを広げて欲しい。SSID自体は3,4 個はいる場合が多いので。結局、「無線LANにはセキュリティかけましょう」にひっかかって、使いにくくなっている世の中だよな。プロバイダなり、公衆無線LAN業者を利するだけなのに。Secure な線を用意したら、自動的にpublic なチャンネルも用意されるような感じが良いね。

もっとも、OSPF v3 とかを見たら、「Authentication とかは、IPv6 levelで行う」とか書いてある。つまり、Application/Presentation/Session 層ではなくて、それらに関係する部分を Network 層で行うということか。おそらくは、IPSec の事なんだろう。まぁ、その上に安直なアプリを置けるという意味ではうれしい、あるいは、異なるAuthentication/Encryption が乱立するよりは、ましってことか?

でも、それって「専用回線主義」じゃん.... Internetってのは、帯域を共有するものだったはずだろ?

結局、PHS の方がだんぜんavailablityが高いと思う。(だったら、ケーブル忘れるな...)

そう言えば、Docomo を使ってInternetに繋げるってのはやってないな。(USB Cable は置いて来ちゃったし...) OS X で、やっている人います?

Tuesday 3 April 2007

東京ミッドタウン






4/6 までは暇らしいです。本当は研究会が沖縄であるんだが、この時期は僕は沖縄にいないのがdefault だからなぁ。学生は、発表資料を今日中に出すように。研究会の手伝いもよろしくね。



昨日は午前中に終ったので、お昼は三井ビルにあったSizzlerによって来ました。Sizzler と言えばサラダバー。サラダバーのみっていうランチが1,000円。高いな。いつから、Sizzler は、こんな値段設定になったんだ? とかいいながら、ステーキにしてみました。



 http://www.sizzler.jp/guide/map/shop1.html



50代と思われるゴスロリなおばさんが、一人で食事していて、なんかなごみました。他も金持ちそうなおばさんが多かった。ここは、サラリーマンには、ちょっと合わないみたい。



ついでに、大江戸線で東京ミッドタウンに。檜町公園に人を誘導するような感じの設計になっているみたい。六本木ヒルズよりも、公園とのつながりを重視しているのが良い感じです。ヒルズは迷路だしな。東京ミッドタウンは通り抜けしやすい。周りも面白い住宅街だし。



21_21 Design Sight では、ANDO 展、つまり、21_21 Design Sight の設計、建築の資料とかを展示してましたが、これで1,000円は高いと思った。最近の設計は、地上施設よりも、地下の方が面白いのかな? 21_21 Design Sight も地下の方が広く、地上は公園という設定らしい。移設されたサントリー美術館も見ましたが、金持ち向け日本古美術って、どうしても、馴染めないです。例外は日本酒か?



檜町公園には新しく植えた桜がたくさんありましたが、ほとんど咲いてませんでした。20年ぐらいすると、すばらしい桜の名所になるかも。21_21 Design Sight の資料には「10年、20年後?」なんていう書き込みがあったが...

Monday 2 April 2007

CCNP1 終了



まぁ、84% で許してもらいました。一応、2回目は、85%が基準らしいんだが、そのあたりは緩い。

Safari だと、試験のページを前後するとcheckが消えるという問題があり、さらに、ブラウザの進む/戻るだと、治したcheckがサーバに認識されないという問題があるってのがわかりました。なので、FireFox を使う方が良いらしい。

なんだけど、FireFox を使うと、MacBook Pro のファンがうるさいんだよな。

Sunday 1 April 2007

CCNP1試験



実技は通ったが、学科は再試になりました... 80点で合格で70点だったらしい。まぁ、普通に勉強する程度だとこんなものか。