Tuesday 29 September 2015

五次元世界の冒険 A Wrinkle in Time

なんか、

億万長者の起業家たちが愛してきた古典的SF小説7選
http://news.livedoor.com/article/detail/10550427/

とかに、そんなものが。

確かに子供の頃、読んだな。メグとチャールスの天才姉弟のお話。これがSFかというとSF的な仕掛けはあまり出てこないんだけど。なぜか、

* この計算は分数が循環小数で表されるということを知っていれば簡単にできる

とかをはっきり覚えてる。そんなことするから先生に嫌われるんだけどさというのはわかりました。結構、難しい話で何回か読んだはずです。

親戚の誰かに貸してなくなってしまったのだと思いますが、おそるべきことに、

* この話の続きが二巻翻訳で出ていて

なんと実家に置いてある。なぜ,その時に第一巻を買わなかったのか。妙に高かったんだよな... ただ、

* 続きは駄作でした

まぁ、そうだよね。新訳だったはずです。第一作の名前は惑星カマゾッツ。その辺で既にダメだとは思うわけですが。だから買わなかったんだろうな。

元の本はヤフオクで5万円で出している人とかいるらしい。

でも、Kindle で英語の本ならあります。そんな高くない。良い世界になったものだ。メグってのはMargaretか。そうだよね。

Monday 28 September 2015

カレンダー共有

いろんな人がいろんなことやってると思いますけどね。共有形式としては、

* VCAL https://en.wikipedia.org/wiki/ICalendar#vCalendar_1.0

ってのがあって、その minor change が iCal なわけだね。

自分のWeb serverのURLから google calendar / OS X の Calender に配信してます。うちの奥様は見てるはずだ。今だったら iCloud 経由でしょうけど。歴史的な理由で、そんな仕組み。iCloud に依存しないのも悪くはない。

まぁ、結構ダメなフォーマットなんですが、特に文字コードね。もはや、UTF8だろと思うわけですが、

* google calendar にUTF8と認識させるにはHTTP GETでUTF8 encodingを指定する必要がある

らしく、単にファイルを置いて、そこのURLをgoogle calendar に登録するのではダメらしいです。

http://se-suganuma.blogspot.jp/2008/09/google-ical.html

なんだけど、今はどうなんだろう? 今でも残ってる問題?

で、Google Calendar を使って会議室予約をやろうと考えた人がいるらしい。この手順が絶望的に複雑。Google Calendar から検索して、その下のメニューからどうのこうのとするらしい。どっかに手順書いてあるはずだが、思い出せないし。ちなみに、

Wikiで書いた奴
WordPressで書いた奴

とかいろいろあるらしいです。メールで書いて終わりってのもあるらしい。OSの補講無視して教室予約されちゃったのは別に恨んではいませんが、なんとかして欲しいとは思うね。

入口出口が複数のあるのは良いが、

* 真ん中のデータベースは一つにしろよ

ってことですね。Google Calendar使うのは良いが、ちゃんとデータベースにいれろってことだな。そこまでできないとダメってこと。

もっとも、いろいろうるさく言っても、データベースとして雑務を集約するってのはやってくれないものだよね。上の方にも下の方にもそういう動機がないから。

僕も意識高く推し進めるっていう気分にはならない。無駄な事務が好きなら勝手にやってれば? 紙仕事好きなんでしょ。効率第一ってわけでもないしね。

Saturday 26 September 2015

OSのVM/コンテナの課題

考え中なのですが、いろいろ難しい。うっかり、

* vagrandでVM作って、server にuploadして動かす

という課題を作ったら、vagrandてのは、パスワード vagrand ならしく、ばしばしに踏み台にされた、なんていう事件が...

local だから、NATだから、セキュリティは緩くていいとか主張する奴は死ねってところですがね。なので、vagrand は課題からはずそうかなと。同等な機能のものを自分で作る方がマシってなところです。

VM imageのconvertとかも課題にしようかと思うんですが、Virtual boxがqcow2で動かせると。だったらKVMとは変換の必要ないのか。それもいいか。

VMとコンテナの性能比較ぐらいややらせたい気もするんですが、

* KVMとDockerが両立しない

とかいう泣きが。まあ、そうねぇ。いろんなFSが入るのはうっとうしいよな。で、

*  じゃぁ、Docker専用サーバ作ってくれる

といったら、それだとなんだかんだと文句をたれる人たちが。なんなんだ。

将来的には Web service/クラウド系では、VM とかは廃れてコンテナベースになるだろうとは思うんですけどね。でも、

* VMは、その中に閉じ込めて、勝手にやらせる

というには便利だ。

なんか、面白い課題〜

Thursday 24 September 2015

TV Side View

スマホからソニーのBDレコーダを制御するアプリです。

なんか、Twitterで、ソニーのTV Side View がSKP75に対応したとか教えてくれた人がいて。ありがとうございます。

* ためしてみると、問題なく動く

良いですね。

名前がたくさんあって良くわからないのだが、

テレビ王国

というソニーのテレビ番組Web siteがあって、そこに接続する

CHAN-TORU

というBDレコーダ制御Web サービスがあり、今までは、そこを使っていたんだけど、native アプリな TV side view ってのがでたという手順です。

特に新しいことができるわけでもないみたいだなぁ。スマホに番組転送ぐらいの技はないないのか。

スカパーに対応してくれなかったので、CHAN-TORUの方を使っていて、まぁ、それで特に問題があるわけでもなかったんですけどね。S-Entrance とかいうのもあったが、すぐになくなった。一貫しないな。TV Side View ってのも、名前のセンスが良くない。

東京からでも予約とか余計なものの削除とかできるのは便利。もっとも、最近、あまりスカパーの録画も見てない。

Dr. Who New Generation

なるものがあるらしいのだが...

SPK75を2台で適当にBD/HDDに移すという録画システムで、それなりに快適です。

スカパープレミアムなのは、前にも書いたが、オタックビームな昔から使っている惰性です。「エロだろ、エロなんだろ!」と突っ込んでいた人もいたようですが、ま、特に否定はしません。

Wednesday 23 September 2015

鉄腕アトムの靴

鉄腕アトムって歩くと、なんか変な音がするんだよね。靴底が吸盤になっているような。ちゃかぽこ、ちゃかぽこ、みたいな感じ。

靴のカカトに穴が開くと、そこに石が入り込んで、歩くところころ音がするようになるんだよね。で、穴から石を出すと直る。

まぁ、靴を修理に出せばよいのだが、靴底交換で1万円なりということになるらしい。ちなみに、沖縄で適当に修理に出すと本土送りで、もっとかかるんだそうです。

なので、しばらくは放置だな。(修理してあるのもあるんだけど)

特に Ingress で穴が開くようになるというわけでもなく、良く穴が開くので、もしかすると歩き方が良くないのかも。

そういえば、

* ドクター中松が発明した靴の減らない歩き方

というのがあり、彼がそういう歩き方をしているのを見たという親戚の報告を聞いたことがあります。

Sunday 20 September 2015

Socket in Perl

課題のソースは、なるべく新しくしたいとは思ってるんですが、

Perl で書いた簡単な socket のプログラム

なんですが、問題は、

IPv6 でも IPv4 でも動くようにする

というところですね。Itojunが、そういう課題を学生にやらせていたのを思い出すけど。

まぁ、要は、

getaddrinfoで、取り出した複数のIPv6/IPv4アドレスすべてに対して待ち受けや接続をする

ってだけですけどね。

なのだが、最近は

use IO::Socket

するのが良いらしい。

でも、補講の学生が動かないとおっしゃる。見てみると、

Perl がかなり古い

OS X 10.8 って、いつの話だよ。Mountain lion か。いま10.10だよね。いや、確かに僕も Snow leopard の頃が良かったとかは思うんだけどさ。

その頃だと、Socekt6.pm ってのを使わないといけないのだが、それを使ったソースが見当たらん... この手の細かいものでも版管理するべきだったか。版管理しないものはなくなると学生には教えているんだが、自分でもハマる時はハマる。

いや、おそらくは学生のフォルダのどこかにはあるんでしょうけど...

Thursday 17 September 2015

Vagrand

Vagrand の演習はやめようかという気になりつつあるんですけどね。安易なパスワードのVMやめろ〜

学生が、 vagrand up できないとかいうのでエラーを見ると、

other vm lock

とかなんとかおっしゃってる。あれ〜

ps agx | grep vagrand

で見るとゾロゾロあるやん。^z で停めたな。

fg で抜けていくのですが、

ssh time out

あらぁ。telnet でport叩くといるんだけど。謎だ。

結局、

vagrand destroy

してから、

vagrand up

したら動きました。途中で ssh time out は一回でたけど。謎な振る舞いだな〜

Cheff やれとか Ansible やれとか、Dockerfile 書けとか、あ〜、なんか、うるさい! 一つやれば良いんじゃないかな。

Tuesday 15 September 2015

入れ子なプロジェクト

補講を最初にやった時には、

* 座ってるだけで単位が出る

とか思っている学生が数人。「やる気ないなら親にそういえ」と言ったら翌日から出てこなくなりました... ってのは前にもかいたな。

この手の話は伝説として残るらしい。なので、補講に出ている学生は一応やる気はあります。OS後期なので卒研と重ならないようにという配慮で始めたものだったりします。

で、InteliJ で Mercurial なわけですが、

* Mercurial upload しても何も見えません〜

な悲鳴がTAから。で出動なわけですが、InteliJ が他のプロジェクトがどうこうとか言ってる。なんだよ〜 こういう時はターミナルからWorkspaceを見るわけだ。で、わかったのが、

* 既にあるInteliJのプロジェクトの中にプロジェクトを作った

あぁあぁ、それは確かにInteliJが混乱するな。まぁ、~/IdeaProject を削除してやりなおして、もらっても良いのだが、

* InteliJ側からプロジェクトを削除
* ターミナル側からプロジェクトのフォルダを整理
* InteliJ側から build.gradle を使って再Import

でいけるらしい。main 三行なので作り直した方が早かった気もするが、InteliJで新しく gradle projectを作るのは、それなりに手間なので。

で、ほら hg clone できた。なんですが、

* まだ、見えません〜

おぃおぃ。そういう時は、ターミナルからhgwebのサーバにsshして調べるんだよ。ほら、

* top directoryに.hgがあるだろ。そうすると、その下は見てくれないの

良くある話だ。自動的にチェックして欲しいところだね。これは、上の.hgを消すか移動するかすればなおります。

なんだかんだ、ターミナルから解決してしまうことが多い。ターミナル使わない普通のユーザはどうしているんだろうなってなところです。まぁ、この程度でも、Finderからdot fileを見えるようにしないとできないからなぁ。

Monday 14 September 2015

OSの補講

6人ぐらいかな。OS取れてない人は、もっといるはずなんだけど。

システム更新直後なので、むしろ、

* 新システムチェック祭り

みたいなところが。

* パスワード変更されたのですが、変更パスワードの紙家に置いてきました

おいおい。「総合情報処理センタ行ってパスワード取ってこい〜」で、

* 再発行時間かかると言われました

で、すごすご戻ってくるのかお前は〜

「補講で今日必要なんです」と言え、僕がセンタに電話して「即日で出してください」と言っておくから! 書類?さっさと寄越せ。僕が判子押すから。さっさといけ〜!

役所だからな、強気で突破しないとね。で、無事、即日、再発行。初日から、これかぁ。

ところが、僕も無線LANに入れない。いや、入れる時と入れない時がある。どうも、

* 自分のパスワードエントリが複数登録されているっぽい

古いソルトを受け付けないのどうのとかいう話があって「パスワード変更すれば通るんじゃないか説」ええ? それで変更はしたんですが、

*と*-fast

という二つのSSIDがあるんだが、*-fast は通らないな。そうでない方は通ったみたい。わからん。

プロジェクタが新しくなったのは良いのですが、

* HDになったので、縦狭に。あらあら。しかも、

k14 font だと後から見えない。おっとと。いや、こんなこともあろうかと、

* TreeVNCの配信用に Mac Mini を用意してもらったのだった。

が、

* パスワード何? 設定したの誰。そもそも有線つながってないし

とかで担当の学生と先生に電話しまくり... どっかで無線で十分とか判断した人がいるらしく。おいおい。配信に使うって言ったよね。結局、フリーアクセスで引き直さないとだめらしい。TreeVNCは一応無線LANでも動くのだけど、有線の方が望ましいな。

フォント大きくするという手もあるけど、画面配信なら、まぁ、一応、見れるかな。なんだが、

* 無線LANのマルチキャストが切ってあるらしく、無線LAN上では手動で接続

な必要があるらしい。無線LANってのは原理的にブロードキャストだったりするわけなんだけどね。この辺は有線接続されれば解決するはずだ。

でも、VM作って学科のサーバにuploadとかの課題もあって、そっちの方は、まだテストできず。これから楽しみです。(づかれた...)

Saturday 12 September 2015

Java Kuche MySQL

だいぶ日記さぼってるな。琉大で

「RDB 最前線 2015」
http://java-kuche.org/posts/rdb-2015/

ってのがあって、まぁ、そのために早めに沖縄に戻ったわけなんですけどね。

Java Kuche は、どちらかというと、PostgresSQL なんだけど、今回は MySQL なのね。

すごく速くなったみたいな話をしているんだけど、ということは、

* 今までは激遅だった

ってことなんだよな。自分のところでもDB作っていたりするので、その劇的な遅さはわかっていたわけなんだけどさ。とはいえ、自分たちのJungleも、今の速度になるまでは結構、苦労しているわけですが。

JSONとかもあるのか。いろいろ追いつくの大変ね。

Wednesday 9 September 2015

土砂降り

東京は台風直撃ではなかったわけですが、その影響で土砂降りです。まぁ、沖縄から見れば、この程度の台風は普通より弱いぐらいなのだけど。

そんなわけで一日実家にいました。実家では、

* 屋内からポータルが三つ届く

素晴らしい。そうでなければ雨でも外に出るところだ。台風でも出てたしな。Sojourna Medal は188日です。次は360日らしい。

そもそも雨男なので「雨だからな」とか言ってたら何もできないんだけどさ。なので、特に飲みに行く障壁はなかったのですが、明日は飲み会だからな。今日は控えようかなぐらいです。

なのだが、夕ご飯時になったら母がいない! ヘルパーさんは買い物に出たのではないかとか言ってる。そういえば、なんかそわそわしてたしな。家に閉じこもっているとダメらしい。足腰のためには良いのだが...

* 何も、この土砂降りの中を出ていかなくてもいいだろう?!

あぁ、でも人のこといえないんだよな。土砂降りの中、Ingressとか普通だし。

ヘルパーさんは迎えに行くとか言ったのですが「行き違いになるとあれだから待ってましょう」ということで10分ぐらい待ってたら買い物袋持って帰ってきました。帰れるうちは問題ないんだけどね。問題起こしたらGPS埋め込みだな。ヘルパーさん締め出したり、いろいろやらかしてはいるようですけど。

まぁ、でも、出歩けるうちは好きに出歩いていいよ。

Tuesday 8 September 2015

習志野

母の妹が入っている介護施設に母を連れていきました。そういうために来たので正しいわけですが、ソフトウエア科学会のチュートリアルにも出たかったな。

1月にも寄ったのですっが、その時に、津田沼よりも新習志野の駅の方が近いと思ったのだが、すっかり忘れてた。で、津田沼の駅でタクシーに乗ったら、

* それは北口で、僕等は南口専門だからわからん

と、実際、グリグリ廻されたので、ちょっと酔った... タクシーなんて、そんなものだよね。まぁ、南と北と間違えて降りた僕が悪いんだけど。

女性はやっぱり、

* おしゃべり

しないとね。周りに人がたくさんいても共通の事項がないとなかなか話せない。自分の周りの昔話ができる人がいるところがいいよね。

というわけで、年寄りってのは昔の自慢話をするようになるわけだな。それは悪いことでないよね。はいはいと聞いていれば良いわけだし。

今の高齢者はITの洗礼を受けてないわけだけど、今の世代が年取ったら、Twitterが年寄りの愚痴で埋まるということに。いや、もう、そうなってるか。

Wednesday 2 September 2015

Ingress XM Anomalies (Primary) in Okinawa 12/12

http://charingress.tokyo/1560

December 12: XM Anomalies (Primary)
San Francisco Bay Area, CA, USA
Okinawa, JAPAN
Milan, ITALY

というわけで、12/12 は沖縄で Ingress の大会(Abaddon)ということらしいです。

去年の10月の沖縄は「Addtional Cell」つまり、勝手にがんばれ、計測はしてやる。一週間がんばった奴にはメダルなだったわけですが、今回は、

 Primary

なので、比較にならないほど大変らしいです。京都には行ったのですが、開催した人たちは大変だったらしい。Niantic は、基本丸投げらしいので。

京都は5千人だったわけですが、沖縄に何人来るかは結構謎ですが、、

  京都でさえも、たくさんの台湾の人が来ていた

わけなので、さらにたくさん来るのではないかと思いますね。

なので、琉大生には頑張ってもらいたい(あれ?) 10月のFSやめようなんて話もあるようだが、たぶん、FSとかとは比較にならないほど大変なので、FSなんて誤差だと思うよ。なので両方やろう!

と言うわけで、今から、テンション上がってます!