Wednesday 31 October 2007

itojun






この前の世界SF大会のときの写真。



ぼけぼけなのは、もちろん、撮っている自分が酔っ払っているからです。



サムライってよりは、正義の味方というキャラか。特攻服が似合ってます。



もう一つは3月の特別講義で教えているところ。

Tuesday 30 October 2007

大沢さんが...



遊びにきて、Wii にはまってます。

PS3 のゲームは、何故か、今日はうまく動かないみたい。

Koba's に行ったら、今日は休みだった... 火曜日定休なのか。まぁ、他にもいくところはたくさんありますが、眺めはいいからなぁ。

Monday 29 October 2007

光プレミアム工事中






光ケーブル交換なんて聞いてませんが... 例のクマゼミ対策らしいです。



工事代の元を取るには1年ぐらいかかるらしいが... 工事費、ただにするという技もあるらしい。



 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=582015827&owner_id=2510



が、めんどくさいので放置しました。ごめん。



セッション数が増えるので、大学のPPPoEに常時接続出来るわけなんですが... 問題はルーティングと、Dynamic DNS。大学側で固定IPくれないかな。

G4 Cube



なんか、先週、いきなり落ちていて... HDDは廻るが、電源ランプが点かない。最初に試すべきなのはPMU リセットなんだが...

G4 Cube は、PMUリセットには、ばらしてLogic board の物理的なスイッチを押す必要がある。

2001年に買ったものなんだけど、G4 Cube は、デザイン以外は外れだったと思う。

タッチスイッチが虎ぶりまくったのは有名。

電源がDC-DCコンバータ。外に「あれだけ大きな電源」が付いているにも係わらず。これの容量が低いので、電気を食うHDDを入れると内部の電源が飛ぶという技を出す。

内部の筺体を取り出して、メモリ交換までは簡単だが、HDDはちょっと面倒。さらにばらすのには、iBook なみの根性が必要。CPU交換は一台自分でやったが、二度とごめんだと思いました。

そういえば、電池も切れているはずだよな〜

直すのかなぁ。微妙にPMU reset する根性ないです。でも、家に一つもコンピュータがないのは、不便。もはや、コンピュータなしでは音楽も聞けないし。

このG4 Cubeって、ビデオカードもたこで、DVIコネクタの形状が「〇」で、DVI/S端子の変換が使えないので、テレビにつなげなかったりするしね。

Mac Mini でも買うかな〜 Apple TV は、店頭で、あんなに発熱しているようでは使えないと思いました。

PS3側に移行するって技もあるんだが... 一個、変態USBデバイスがあるんだよな。

東京側のG4 Cube も、そろそろ危ないと思う。

Sunday 28 October 2007

LP64 への書き換え



産業祭では、自分のソフトのLP64対応やってました。はまりまくっていたのを目撃した人も多いでしょう。他にやらなきゃならないことも、結構あるので、まぁ、逃避みたいなものですが。

LP64 では、int 32bit, long 64bit, int* 64bit になるので、int にpointerを入れているのは全部だめ。古いソフトなので、そういうところが結構ある。

じゃぁ、#define int long すりゃいいんじゃないかと思うと、int i; printf("%d",i); で引っかかる。long i; printf("%ld",i) にしないとだめ。

でも、32bitで済むところを全部64bitってのも、もったいない。全部倍だものな〜

ってわけなので、int にpointerを入れているところをシコシコ直しました。pointer をintで受けている関数を直す時には、hoge を hogen とかに直していったので、なんとなく、ハンガリアン記法っぽくなった。cast が減ったのでいいかってなところです。

結構、時間がかかると思ったら、もう終ってしまった。今日は、真面目に仕事するか...

Saturday 27 October 2007

産業祭二日目



今日は人出がすごいです。

Friday 26 October 2007

沖縄産業祭






奥武山公園です。



結局、朝のキャンセル待ちで、沖縄に戻って来ました。平JGCだが、サイファイアは持っているので、優先搭乗、優先キャンセル待ちがあるのは、うれしいです。



こっちに来てみると、また、うちの学生が「Open GLで、立方体を表示する」ってのをやっている... おぃ〜 人のデモでも、走らせるんだったら、もっと、ましまものにしろよ...



とか、思ったら、SDL/OSMesa がワヤになっていて、ぜんぜん、動かないし... 結局、configure/make/install で直りましたが...



それでも、少しずつは進んでいるらしい...

Thursday 25 October 2007

ハバネロたこやき




まぁ、なんだ。一通り買ってますが...



 これは辛いです。



普通じゃないと思いました。

Wednesday 24 October 2007

どうも、うまくいき着けけない...



場所は神保町なんだけど、初日は九段下で降りてしまって歩く羽目に... 二日目は、新御茶の水から淡路町経由。あるけるかと思ったが、微妙に遠くて、一駅乗る羽目に。

帰りも、半蔵門線だったら表参道乗り換えなんだけど渋谷まで行ってしまったし。昨日は、新宿線を使ったのだが、新宿を乗り過ごしたので、そのまま下高井戸乗り換えで帰りました。

まぁ、間違えてもリカバリは難しくないんだけどさ...

今日は新宿で乗り換えて、新宿線から神保町という経路です。

コンパイラの方は、やっかいなところを乗り気って一段落。なんだけど、「あんまりうれしくないのね」状態。まぁ、他のことするための準備みたいなところがあるから、仕方ないんだけど。ちょっと時間かかりすぎ。それもあってあまりうれしくないらしい。

週末まで予定はつまってるしな〜

Tuesday 23 October 2007

自動検証 (ATVAの続き...)



自動検証って、出来る範囲は着実に広がっているんだけど... それは、ある意味で、コンピュータの能力が上がっているからなんだよな。結局、EXPTIME とかのアルゴリズムが多いし。変数の数を固定するとPTIMEとかって、ちょっと、ずるいと言えばずるい。

で、一方で、ソフトウェア/ハードウェアの複雑さはどんどん上がっているので、ぜんぜん、追い付いてません。

そのあたりのギャップがなぁ。でも、ある意味で、理論屋さんがどうこう言っても仕方のないところもある。ソフトウェア/ハードウェアを作る方が、結構、いい加減でも満足しているってことなのかも。

今日は、そういう風に感じる発表が多かったかな。

Monday 22 October 2007

ATVA Conference at 竹橋



新川崎のAlaxalaによってから、国立情報学センタに来てます。

 http://yoneda-www.cs.titech.ac.jp/atva2007/social.html

です。これは、僕の専門なので、本当は投稿するべきだったが、 全然、気がつきませんでした。あはは。言ってくれよ〜

いつも、間違えて九段下で降りちゃうんだよな。学士会館は九段下という間違った記憶があるらしい。今回もやってしまいました。

川崎から東京までは横須賀線のグリーン車を使ってみました。750円。なんかSuicaに記録して、列車の中で、天井にあるセンサに登録する仕組み。乗ってから登録すると1,000円らしい。まぁ、15分ぐらいなので、あまりお得ではないんだが。

成田エクスプレスだとグリーン車の意味があるかも知れない。でも、経験的に高速バスの方が揺れないんだよな。道路と線路の、どっちに金がかかっているかという問題でもあるが...

キーボード



前にも、ちょっと書いているんですが... プログラミングするなら、英語キーボードだと思う。

 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=129741937&owner_id=2510

カッコが隣同士であること、ホームポジションがセンターになること、Enterキーとスペースが大きいこと、Enterキーがホームポジションから離れてないことなどがポイントだと思う。Cap lock の位置を嫌う人も多いが、OS X Tigerから標準でControlに出来るようになったので問題無しです。

前前回の学科のシステム更新までは「キーボードは英語キーボードであること」みたいなのを仕様に入れてました。なので、学生は強制的に英語キーボードを体験させられてました。あのキーボードは結構良かった。

でも、学生のノートPC(iBookG4/MacBook)は、どうしようもなくJIS配列。学生が混乱しているのを見るのもどうかと思うので、やめちゃったんだけど。今回はキーボードがあるのは、iMac 20台のみなんだけど、やっぱり英語キーボードにすれば良かったかなぁ。英語キーボードを体験すること自体は悪くないと思うので。

そういえば、1U half のクラスタのラック毎に1台についているキーボードは何故か HHK Lite になっている。別に仕様には書かなかったんだけど。あれって、VT101配列だっけ?

まぁ、キーボードに何を使おうと勝手だろと思いますが、HHK無刻印をカスタマイズするのはやめろ、とは思います。

自分自身は、17PB/MBP17 しか使わなくなってしまったので、JIS配列を忘れつつあるようです。

Sunday 21 October 2007

三食、家でご飯






これは、珍しい。なんか、タラバガニだったし。

Saturday 20 October 2007

今日から 10/26 まで東京





の予定なんですが、結構、放り投げている仕事があるので、楽しそうです。なんとか、なるんだろうか? とりあえず、催促の来た査読からかな。帰ると、産業祭が待ってるし...



木曜日は、MofgMona に歩いて行って、いつもの「じゃこ飯プレート」を食べながら、プログラムいじっていたんですが、22:30 過ぎて、終バスを逃してしまいました。早すぎなんだよ。(昔は、23時まであった)



で、ふらふら歩いていたんですが、涼しかったのもあって、そのまま大謝名の坂を下って、家まで歩いてしまいました。たまにある。歩くの好きだし。MBP17担いで6kmぐらい。たいしたことはないです。ほとんど、下りだし。



そもそも、MofgMonaが、中途半端な位置にあるから歩いちゃうんだよな。大学からは1.7kmぐらいなので... 木曜日は他に開いているお店があんまりないし。



火曜日あたりは、なんか腰が痛かったのだが、木曜日にそんなことをしているところを見ると、おさまってしまったみたい。歩くのって、そういう効果があるのかも知れないね。もしかすると、水曜日に朝まで飲んでいた効果かも知れんが :-p



沖縄のタクシーも値上げで初乗り500円だしな〜 歩く機会も増えそう。

Friday 19 October 2007

おきなわ産業祭



去年まで出展していた琉球新報のIT-EXPOは、予想通り、なくなったので産業祭の方に出展します。

http://www.okikouren.or.jp/31maturi/31maturi-top2.htm

ってのがデフォルトだったんだけど、なんか、事務の陰謀で「学科あたり一人」ってことになったらしい。例年、3人ぐらい出してたのに。高校訪問でも、事務の口出しは迷惑だと思ったが... なので、最初に手を上げた僕の担当になったようです。別に他の人が出すなら無理に出さなくて良かったのに〜

でも、その分、結構、いろいろ補助が出るらしい。まぁ、数万円なんだけど。それでも、うれしいです。過去10年、そんなもの出たことなかったので。

なんだけど、実は、金曜日は予定が入っているんだよな。

Thursday 18 October 2007

スリムな端末はおっさん臭い



704iμは、11.4mm だったりするわけで、気に入ってはいるんですが...

スリムな端末を好むのは、30〜40代の男性会社員
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0710/17/news012.html

とか、

おじさん的なイメージから抜け出せないね
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0703/05/news037.html

ってことなので、どうも、そういうことらしいです。確かに、スーツやワイシャツのポケットにいれる時に便利って判断だからなぁ。

いや、別に気にしているわけじゃないです。(とか、書くと、余計にわざとらだが...)

Wednesday 17 October 2007

680円ステーキ






なんか近所にあったので、一応、食べてみました。



一応、肉です。どの部分かは聞かないでくれ。いわゆる張り合わせた肉みたいな奴ですね。一部、臭いが...



結構、量はあるので学生向かも。

Tuesday 16 October 2007

著作権、保護期間、私的利用、二次著作



この間、酒飲ながら話したことだけど...

 著作権保護期間の延長、経済学的には「損」
 http://tinyurl.com/2cwvnd

まぁ、この記事自体は「書籍」の話なんで、「そんなもの誰も問題にしてねぇよ」って感じだけどさ。延長して、損をするのは著作者じゃないので、実は、あまり関係ないです。勝手に損してろって感じ。

昔は、著作権と言うと複製権、私的利用のための複製の話だったんだけど、そのあたりは、もう解決してしまったんだと思ってます。DVD-R 1枚50円で、400円でレンタルしてコピー出来るなら、別に文句ありません。CPRM は、くだらないとは思うけど。つまり、実質的に安価にコピー出来る社会になってしまったと言うこと。つまり、複製権の制限を主張して来た人は負けたってことでしょ。

ちゃんとセルソフトの値段を下げて、付加価値を上げて、複製よりは買った方が良いという市場にすれば良かったのにね。でも、業界全体が「一部に高く売る。後は、複製で我慢しろ」という風潮だったんだから仕方がない。どんなに内容が良くても、5千円以上するDVDなんて買いません。まぁ、それでも買う一部のユーザが悪いとも思うけど。

重要なのは、二次著作、著作隣接権の問題だと思う。この件に関しては、

 http://tinyurl.com/2p9a7s

というマッド天野氏が写真のパロディを無断で行ったってのがある。で、ダメだってのが確定してます。

でも、もはや時代遅れだと思う。著作物はInternet上で編集可能な形で提供されていて、それ自体が価値を生んでいるし、パロディ自体が、もう既に市場になっている。この市場を、どう公にするかってのが今の問題だと思う。

まぁ、おじいさん達は頑固に拒否するんだろうけど(松本零士とか)。技術であれば、それが評価されるのは「どれくらい使われたか」であって、利用されるのが当り前。芸術も、その段階に来たということなんだと思う。

 http://tinyurl.com/2mtlw7

何十年も評価される名作なんて、昔はあったかも知れない。でも、今は、もっと刹那的にしか評価されない。みんなそれで我慢している。既にたくさん儲けている人達程、声が大きいのはどういうことなの?

まぁ、著作権70年でもいいけど、それを利用する権利、利用した著作権の市場ってのを妨害するのはやめろってことだね。

Monday 15 October 2007

プレミアム



2005/8/29 に、void の退会騒ぎの抗議でプレミアムを解約しました。

 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=34654029&owner_id=2510

void の強制退会は、8/31 にはなくなったみたいなので、効果あったんじゃないかと思ってます。このあたりで、その境目が見れます。
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=34814529&owner_id=2510

で、そのままにしていたんですが、なんとなく設定してみました。日記容量の差が大きいかな。100MBと1GBだからね。今は50MB程度なので、まだ、危機的状況ってわけでもないんだけど。

メッセージの保存は逆にうざい。消すのってめちゃくちゃめんどくさいよね? 改善される見込もないし。一番簡単に消す方法は退会かな。

void とのネットワーク上の付き合いは、void の反応を予測できればどうってことはないです。(オフラインで会えば別に普通です。言動が変わるわけでもないのだが) 合わない人は、合わせる能力がないんだろうと思ってます。自分は常識人だと思っていそうな人が合わせる能力がない感じ。ちょっかい出している人達は、周りから見れば、void と同じことをやっているだけだな。合わせられない人の割合は5%ぐらいじゃなかろうか?

Sunday 14 October 2007

今日も



停電しているようです。そうだっけか?



10/22の週は東京にいる予定。

Saturday 13 October 2007

大学は停電



まぁ、山のてっぺんだからなぁ。それでも少なくなった方かも。発電機入れようかとマジ思いますが...



サーバだけアウトソーシングするか?

Friday 12 October 2007

いきなり電話書けて、訪問...



教官室にいるのは珍しかったりするが、そういう時に限って電話で「これから訪問してよろしいですか?」。しかも、WWWから、ランダムに見つけたらしいです。まぁ、いいけどさ。なんか、プログラミングの授業の調査らしいです。僕は、直接は教えてないんだけどな。

コンパイラの授業は、6人ぐらいいるらしい。多い方です。ちょっと時代錯誤なカリキュラムだと思う。面白いっちゃ面白いけどさ。プログラミングとして面白いし。6人ぐらいだと、ゼミ形式みたいにした方が面白い。前半はアセンブラの授業で、後半はgccを読むことが多い。

そういえば、コンパイラの本を送ってくれた人がいました。向うは、Small C 系のコンパイラを例題に使っているらしい。それも悪くないね。

今だったら、パーサの必要な部分は、XMLとか使うしな〜

Thursday 11 October 2007

gcc が tail call optimization をした瞬間



結局、フラグを立てるだけで、jmp命令は、i386.md レベルで変換している。でも、PowerPC の darin.md だと、if 文ではないみたい。いろいろ不思議だ...

(gdb) run -O2 test.c
Starting program: /Users/kono/src/gcc/mygcc2/gcc/cc1 -O2 test.c
Reading symbols for shared libraries ........+ done
test01 test02 test03 main
Analyzing compilation unit
Performing interprocedural optimizations
Assembling functions:
test03 test02
Breakpoint 1, output_552 (operands=0x40841720, insn=0x41f9bd50) at insn-output.c:2974
2974 if (SIBLING_CALL_P (insn))
(gdb) where
#0 output_552 (operands=0x40841720, insn=0x41f9bd50) at insn-output.c:2974
#1 0x0027d1c2 in final_scan_insn (insn=0x41f9bd50, file=0xa000bda0, optimize=2, nopeepholes=0, seen=0xbffff04c) at ../../gcc/gcc/final.c:2412
#2 0x0027d668 in final (first=0x41f97d80, file=0xa000bda0, optimize=2) at ../../gcc/gcc/final.c:1611
#3 0x0027d761 in rest_of_handle_final () at ../../gcc/gcc/final.c:3914
#4 0x0050abb0 in execute_one_pass (pass=0x790d00) at ../../gcc/gcc/passes.c:858
#5 0x0050ad47 in execute_pass_list (pass=0x793020) at ../../gcc/gcc/passes.c:903
#6 0x0050ad5a in execute_pass_list (pass=0x790ee0) at ../../gcc/gcc/passes.c:904
#7 0x0050ad5a in execute_pass_list (pass=0x78f440) at ../../gcc/gcc/passes.c:904
#8 0x000bd8d8 in tree_rest_of_compilation (fndecl=0x41f8ee80) at ../../gcc/gcc/tree-optimize.c:463
#9 0x0001aabe in c_expand_body (fndecl=0x41f8ee80) at ../../gcc/gcc/c-decl.c:6855
#10 0x005837d6 in cgraph_expand_function (node=0x41eec900) at ../../gcc/gcc/cgraphunit.c:1096
#11 0x005850da in cgraph_optimize () at ../../gcc/gcc/cgraphunit.c:1161
#12 0x0001d857 in c_write_global_declarations () at ../../gcc/gcc/c-decl.c:7968
#13 0x004c8cf4 in toplev_main (argc=3, argv=0xbffff3f8) at ../../gcc/gcc/toplev.c:1040
#14 0x00001a02 in _start ()
#15 0x00001929 in start ()
(gdb) s
2979 }
(gdb) s
final_scan_insn (insn=0x41f9bd50, file=0xa000bda0, optimize=2, nopeepholes=0, seen=0xbffff04c) at ../../gcc/gcc/final.c:2417
2417 if (template == 0)
(gdb) s
2440 if (template[0] == '#' && template[1] == '\0')
(gdb) s
2466 output_asm_insn (template, recog_data.operand);
(gdb) s
output_asm_insn (template=0x733690 "jmp\t%P0", operands=0x40841720) at ../../gcc/gcc/final.c:2938
2938 if (*template == 0)

Wednesday 10 October 2007

タコライス & 今日は飲まない




先週飲みすぎで、酒の顔見るのも嫌です...



はずだったんだが、今日も結局、お呼び出しで、那覇に行ってきます〜



家に帰ってシャワーを浴びる直前に電話が来るってのは、定番だよな。



キングターコスのタコライス。500円という値段はともかく、一人一本、チリソースがついてくる! これを、全部、かけて食べるのがうまいのだ。

Tuesday 9 October 2007

704iμの続き i-motion



結局、ちょっとした現実逃避で、iTunes からAACを読み込むのを書きました。

 http://tinyurl.com/yunpx3

という状況のようで... なんでファイル名が16進数なんだ?

ファイルは決められた名前で置けば再生されるので、問題は、Playlist に曲名とかを入れる方法ですね。なんと、256byte ずつのentryで、表示は最初の16文字とかそんなものらしい。頭がCP/Mな人が作った仕様らしい。Perl で処理するのだと、'\000' x 256 で文字列を用意して、substr で入れ換え。

Playlist って書いてる(PRL002.TBL)が、ディレクトリを含まないファイル名しか書いてないので、同じ曲を複数のPlaylistに含めることはできない。ということは、全曲みたいなリストは作れない... でも、まぁいいよ。

以前に書いた、N702iD用のを書き換えれば良いのだが、あの時も、かなりad-hocに書いたようで、直しづらい。しょうがないので、一部、Perl のオブジェクトで書き直し。

というわけで、結局、SD-Jukebox は要らないんだけど、UIがなぁ。携帯のデスクトップへの貼り付けも出来ないみたい。

あと、やるとすれば、メールからのVCS (vCalendar) の読み込みだが、これも虚しそうだな... いちいち、カード差し替えたり、USBで同期するのは、あまりばかげている。が、そのうち、やってしまうと思います。

Monday 8 October 2007

一日中プログラミングしているなら、



大学にいようと、家にいようと変わりがない。

とか言っているのは、休日で誰も大学にいないからだな。

酒を飲んだ翌日って、眠れなかったりするので、プログラミングには丁度良いです。飲みに行っちゃうという解決もあるのだが... 僕は長嶋さん程は、強くはないので、そういうことは(あまり)しないです。

そういえば、長嶋さんは「じんじん」が好きなようですが、あそこは、独自の古酒をカラカラで出してくれるんですよね。ですが、この間、どなん60度(グラス)があるのを発見しました。連チャンで飲んでいた時だったので、二杯ぐらいしか飲めなかったんですが、ママさんに、だいぶ呆れられました...

Sunday 7 October 2007

みなさんのおかげで



先週一週間は、月曜から土曜まで、ずっーと、飲んでました。

結構、平気なものだよな。今日も飲むのか〜とか思っていても、飲み始めると、おいしいと思う。

まぁ、何でも飲みますが、ワインと日本酒のうんちくは、少しめんどくさくなってきたかも。問題は、非蒸留酒は、やばいものもあるので、多少のうんちくは維持しないとはまることがあることだな。普通なワインと普通の日本酒で良いんだけど、その普通なものを選ぶのにうんちうが必要ってのは、変だと思う。普通のレベルにもよるか...

ビールも、確かに生はおいしいと思うし、がんがん飲もうと思えば飲めるんだけど、好みではないかも。先々週ぐらいに死ぬ程飲んだしな。

やっぱり、蒸留酒だな。泡盛素晴しいです。最近は、どなん60度か、菊之露VIPかどちらか。前に愛飲していた、八重泉のグリーンボトルは、入れてくれるところがあまりなくて...

あと、なんか誕生日プレゼントをいくつかもらいました。9月だと思っている人が何人かいるらしい。8/20 です。

Saturday 6 October 2007

N704iμ



N702iD を使って来たんですが、ぶ厚いのが嫌だったので、薄いのに買い替えました。18ヵ月。24ヵ月まで待ってもいいんだが、電池がへたって来てたし。1万6千円でした。N702iD と濁点の位置が違う。どうして、そういうことするかなぁ。

薄いだけなら、N703iμの方が型落ち分安いんですが、N704iμは World Wing でヨーロッパで使えるらしい。もっとも、3Gであって、GSMではないので、どこまで使えるかは良くはわからない。au のローミングはヨーロッパでは使えないというのを発見しました。

同じNなので(とは限らないところがNなんだが...)、mini SD 経由でデータ移行が出来るのは便利。お店の方でもやってくれたんですが、FOMAカードの方にグループ無視でコピーでは意味ないです。このFOMAカードのデータって、なんか中途半端だな。そっち使ってもいいんだが... メリット的に微妙。

iアプリは移してくれないのね。セコイ商売だよな。もっとも、最近、百人一首しかやってないです。

僕は、携帯は月4千円はいかないので、ポイントは全然溜ってませんでした。パケホーダイも入ってないし。今回は、「パケ死しても文句は言いません書類」にサインさせられた... 汚い商売だ... やっている方は罪悪感ないのか? 黙って自動延長するキャバクラみたいなものじゃん。

月500円で水没でも代替ってサービスがあるらしいので、なんとなく入ってみました。微妙な値段だと思う。

最低なのが、SD-Jukebox 。誰だよ、こんなもの作った馬鹿は。N702iDはAACが直かかるPlayerだったので、Mac で問題なかったんですが、SD-Jukebox は専用ソフトのみで、Mac 対応無し。

 http://tinyurl.com/2zs8kl

しかも、機種変してすぐに飲みに行った帰りに、タクシーに附属品一式忘れて来たので、インストールCDもないです。一応、使ってみようかとは思ったんだが... もっとも、電源も買わなかったので、附属品って、Docomo のおまけとマニュアルだけ。マニュアルはdown load すれば良いし。SD-Jukebox はネットワークからダウンロードすることも出来ないらしい。有料なのかよ。著作権ゴロが作ると、ソフトはこうなるという見本みたいなものですね。対応してませんの嵐だ...

もっとも、iPod nanoを取り返したので、当分は、それでいいかな。

と、思ったら、mini SDデータ転送ソフトってのがあるのか。

 http://tinyurl.com/3446ks

では、N704iμでも動くようなことが書いてある。

あぁ、iモーションとしてコピーするので場所が違うのか。そして、ださださバイナリインデックスを書かないとだめなのね。しかも、コピーソフトでは、それはやってくれないのか。何考えているのかよくわからんな〜 30年前みたいなことしないで、XMLとか使ってくれよ〜

Friday 5 October 2007

CVS 間違えた....



テストをさぼって変更加えていたら、前のテストが通らなくなっていた。良くあるパターン。で、はまったので、最後の動いているversion を CVS で check out して動作比較。

でも、うっかり、そのsticky なold revision の上で、cvs commit してしまいました。

 revision hoge is not a brach

なんていう妙なエラーメッセージを見てしまった。どうも、commit 自体失敗したらしい... 良かった... 成功していたら自分自身(または CVS )を許せなかったかも..

まだ、良くわからないbugが一つ残っているが時間切れ。そろそろ飲み会にいきます。(今日も飲むのか!?)

Thursday 4 October 2007

光電話



まぁ、固定電話なんて、もう必要ないんですが... 番号はあった方がいいかな。光電話にすると、月1,700円から500円になるらしい。

で、光電話にしようと思うと、今使っているBフレッツファミリー100から、光プレミアムというのに変わるらしい。またかよ〜 アナログからISDN、ISDNからADSL、ADSLからBフレッツで終了かと思ったのに。

http://flets-w.com/hikari-p/index.html

で、「工事費、9,800円なり」とか言っている。新規加入なら無料なのにね。まぁ、いいけどさ〜 値段も容量もまったく同じなんだけど、セッション数が2から20に増えるらしい。配線変わるとか言っているけど、良くわからない。NTT-DO の人を呼んで話せば、そのあたりはわかるんだろうけど。

で、レンタルする機器が増える。CTUというルータ込になるので悪くはないです。でも、無線は内蔵ではないようです。めんどくせーなー、一台にしろよ〜 しかも、リース料がかかる。それを入れても安いことは安いです。

固定電話を廃止するつもりなら、050のIP電話にするっていう手もあるらしい。Skype/iChat only でもいいんだけどね。

大学の方を光電話にしようっていう提案をしても良いね。どうせなら、全部、Willcom にしちゃえば便利だと思う。Softbank でもいいけど。でも、きっと、一部のセンセーが「支給された携帯を持つのは嫌だ」とか「やっぱり固定内線が欲しい」とか言うだろうな。事務方が携帯メール使ってくれると便利かも...

でも、こうしてみると、プロバイダ代が高いと思う。@niftyで2,000円、しかも、公衆無線LANとかでも別料金取ってるしな〜

実は大学にPPPoEするという裏技があって、それだと無料になる。僕は、@niftyのアカウントは歴史的なものなので、もう少し使う気ですけどね。 このあたり、学生は知っているんだろうか?

「寮にはインターネットありますか?」とか聞いて来る受験生がいる現実を先生/事務側が理解しているかどうかも微妙...

Wednesday 3 October 2007

AlaxalA 勉強中...



AlaxalAの Java API は、実は、XML SOAP API だってのがわかりました。だったら、Java なんてつけるなよ。これはAPIとは呼ばなくて、Router/Switch に対する XML SOAP message protocol だと思う。だとすれば、公開して標準化するべきだよな。

Java SDKは120万円もするそうなんですが、AlaxalA の新しいスイッチには、既にAPIは入っているそうです。実際、コマンド一発で設定できました。ということは、SDK なんて要らないです。message format さえわかれば。

もっとも、runing-config いじること以上のことが出来るわけではないので、それほど、いろいろ出来るわけじゃないんだけどね。

今は、AlaxalAの802.1x の話。Web page 経由の認証が出来るってのが売りだそうです。

うちは、無線LANはpublicでNAT、固定IPを取るためには登録という方式。あっち〜に作ってもらったわけだが、結構、良くできていると思う。AlaxalA に宣伝するか。

夜の飲み会はまだ未定です。「あんつく」という説があるな。電話してみるか。

Tuesday 2 October 2007

明日は...



Alaxala の Java API の説明会があるそうです。

まぁ、それは良いとして、夜は21時から飲み会だそうです。

なので、今日は前夜祭らしい...

Monday 1 October 2007

セロリ



血圧に良いとか言う話があったので、買ってかじっていたんですが...

東京に行く前に冷蔵庫から出して「そろそろ捨てなきゃ」で、そのままにしてしまいました。

なので、帰った日は、部屋がとってもセロリ臭かったです。まぁ、そんなもので済んで良かった。

血圧に効果があったかどうかは不明。最近、とっても高いので、お医者さんにいくかどうか考え中。11月には人間ドックがあるので、なんか言われることは確実だな...