Thursday 30 April 2020

実家から発掘してきた本

本だな三つ分。まぁ、そんなに根性があるわけでもなく、段ボール三箱くらい発掘してみました。

サンリオのPKディックは、こっちにある分とほとんど重なってなかったらしい。

JPホーガンは、未来からのホットラインだけ忘れてきたみたい。くそ〜

運が良ければ回収できるかも。

まぁ、読み返すわけでもないんですけどね。

Wednesday 29 April 2020

今日はわりと ingress してました

途中で見かけた、子供が危なく遊ぶような感じの段。

僕は反社会的な傾向があるので、この手のものがあるのは割と好きかな。

今日はかばん持ってなかったのだが、表通りなので登るのは遠慮しておきました。

Tuesday 28 April 2020

宜野湾マクド解体

コロナ禍が始まる前に閉めて良かった説も。ただ、

  マクドナルドが一つ減ると、その分、田舎になった気がする

それなりに利用されてたけど、儲かってはいなかったのか。

今回のが山を越えたとしても、消滅するわけではなくて、インフルエンザみたいにワクチンや治療法があっても

  流行が繰り返す

ようになるのかな。あるいは、思い出したように集団感染する的なものになるのか。

僕は楽観的なので「席の間や机の幅を広げるので良いんじゃないの?」とか思う方だが、それを受け入れる人、受け入れない人がいるだろうな。

Monday 27 April 2020

天下一品

昔、仕入れていたネタ

なぜ、売ろうと思ったのか、買った人はいるのか、いろいろ謎です。

Sunday 26 April 2020

土砂降り

もう梅雨なんじゃないかなぁ... Ingress で経塚歩いてたら、ばっちり土砂降りくらいました。

  夕陽が丘

なんて名前を付けるのか。おかげで、リンク忘れてCF作り損ないました。

まぁ、散歩が主で、リンクとかCFは二の次なのかも知れないな。

Saturday 25 April 2020

TNGとVOYの復習

TNG

第122話「ボーグ"ナンバー・スリー"」 Hue が出てくる最初の話。話自体はそんなに面白くないです。
第152話「ボーグ変質の謎〜パート2」 に続いたはずですが...

最終回の All good things ... もそうだけど、年取った艦長が出てくる回はいくつかあります。

Picard に Q が出てこないのはちょっと残念だったな。Q は初回から出てくるわけですが「なんだこいつ」だったのだが...

実は Q が出てくる回は名作が多い。All goot things もそうだし。Borg が登場する回も Q が...

VOY

最終回の END Game、そもそも Picard になんで Seven of Nine が出てくるんだよってのは、これでVOYが帰ってくるから。
ボーグクイーンも出てくるので結構重要なんですが...

第101話の Timeless と平行した話なんですが、それは言及されない。それは変。

Friday 24 April 2020

出勤簿

これ、どーすんの? ゴム印新調したのに...

もはや、真面目に判子押したりすると「大学封鎖中になんで来てるの?!」と怒られるレベルだし。

ちなみに、ゴム印使った時には事務で少し問題になったらしいです。他の先生方は、もっとちゃんとした判子を使っているらしい。

  いや、出勤は普通ゴム印だろ?

といいながら、これは楽でいいなと思ってました。他の大学ではタイムカードにされてしまったところとかあるらしく。

労基と税務署は、これから、勝手に帳尻合わせしてください。遠隔会議で鳩首会談か。がんばってね。

Thursday 23 April 2020

災害時の心理的段階 -- 否定したり怒ったり

災害があると人はどんな影響を受けるというまとめがあって

  (1)被災直後(茫然自失期:災害発生後数時間~数日間、又は概ね1週間以内)
  (2)急性期(ハネムーン期:災害発生数日後~1ヶ月、又は数ヶ月)
  (3)中・長期(幻滅期:災害発生数週間後~1年余)
  (4)再建期 復旧が進み、生活の目処が立ち始める頃

たくさん SNS に書いちゃうとか、グラフ書いたりするのは急性期かも。

これに対する悲嘆反応の段階があるらしい。

  1否認・孤立
  2怒り
  3取引
  4抑うつ
  5受容

日本は大丈夫とか5月になれば収まるとかは否認だったんだな。今は怒っている人が多い感じ。公園にいる人に怒ってもしょうがないのにね。

自分がどの段階にいるのか考えて行動してみるとか。散歩とか運動は問題ないです。人と少し離れて話をするくらいで。

長いのは幻滅期ですが日本はそういうのになれてるかも。

日本での死亡率が低いのは風土的なもので運が良いだけですが、強みかも知れない。これで日本のIT音痴が強制的に修正されるのも悪くない。

僕はもともと遠隔な関係が多い人なので、あんまり影響受けてないかも知れないです。Ingressも平常活動中。あんまり人に会わないし。
 
http://www.iot.ac.jp/building/hasegawa/pdf/2015004pre.pdf

Wednesday 22 April 2020

Star Trek Nemesis

Picard の関連で見直したですが、こんなに駄作だったか。2003年。不評だったらしいです。

でも、当時はそれほどだめだったとは思わなかったらしい。First Contact の次に良かったとか書いてる。Nemsis の一つ前がひどくてなぁ。

Data にはローアというお兄さんがいたはずなんだが、それが無視して、これには、B4 という別なのが出てくるんですが...

  Picard では無視

いや、Ban されたという設定ではあるんだが。

それとは関係なくPicard艦長がロミュランにいるクローンと戦って、なんとなくロミュランと和解する話でした。

2003年の感想には「白兵戦はなかった」とかあるんだが、侵入を許して白兵戦やってるし。さては寝てたな?

宇宙船の衝突シーンが見せ場なんだけど、それって許されるのかな。イギリス海軍得意の戦法だとかなは言ってるけど。

Tuesday 21 April 2020

Zoom の時に顔が近すぎる問題

眼鏡をはずすモードで見るとちょっと近すぎる。眼鏡かけてると画面が見えない問題なんですが...

  そういえばPC用に眼鏡を作ったのだった

これだとちょっと文字が小さくて作業には向かないんですが、Zoom ようだと適度に離れて良いようです。Social distancing 違うか。

Zoom の画面共有のぼろぼろさはなぁ。

  ネット経由で、指定された HTML の achor を全員が見れる

みたいなものがあると良いかな。macOS だと open とか AppleScript とか使えるが... WebSocket ってのものなぁ。なんかあるか?

水曜日は3連チャンモードなはずです。まだ、正式に授業は始まってないんですが、既に通常モード。

Monday 20 April 2020

k14 font

昔懐かしいのですが、なんとなく、まだ、使っていたり。ところが、

  7x14 の方が足りない

Agda が結構記号使うんだが、xterm は半角の方を使うらしく。

少しずつ足してたんですが、あと20個くらいだなと思ったんだが、今日見てみたら、

  700個足りない

なんか、Agda にだいぶ足した人がいるようだな。まぁ、理論的には、

  ちまちま足していけば良いはず

ですが追いつけないかも。

同じことやってる人もいるが...

http://vega.pgw.jp/~kabe/vsd/k14/

Sunday 19 April 2020

Singularity

Startrek Picard 見終わったので。AIとcomputerを区別する意味はあんまりないのだが、AIが暴走して人間を滅ぼすってのはScifiでは良くある。

Dune とかだと禁止されれて、その代わり人間コンピュータであるメンタートがいたりします。また映画化されるみたいだけどね。

Super-Turing とかいうなら、まぁ、面白いんだが、人間の延長線のAIのすごいのだと、そんなに不連続的な変化にならない気がする。

猫と人間だと結構差がある気がするが熊とかだと微妙。しかも、

  問題は集団としての振る舞い

だからな。人はいろんな知能の人が集まってるので、一部に頭が10倍良いのがいても、みんなで足引っ張るからあんまり差がでない。

フォンノイマンとか超頭が良くてMAD戦略とか作ったみたいだけど、そんなもの。

で、Singularity 超越が起きると人類が滅ぼされてしまうってな考えがあって、コリンウィルソンの賢者の石とか超怖いわけ。

でも、それって「お前が頭良かったら、そういうことするからでしょ」とは思うな。今のアメリカ人はそういう人たちの子孫なわけで...

宇宙人が侵略してくるとかは、自分たちのやってきたことの裏返しなわけだ。それがAIに変わっただけ。

そういう超越的知能がでたら、だまって出てくんじゃないかって言う考えもあるみたい。ブラッドミュージックとか都市と星とか。

可能な Singularity の形を示すのは Scifi 作家の務めだとは思うが、まだ、明確なのはないかな。Diamond Age とか Golden Age とかは一つの方向かな。

でも、単なる頭の良い Siri では世の中は変わらない気がする。

Saturday 18 April 2020

Ingress とおやつ

学生と一緒にプログラミングしてると、つい、なんか食べちゃうんだが、それがなくなったのと、

割と、ちゃんと ingress してる

のとで、少し体重軽くなっている感じ。ま、誤差だがな。今年は三月東京に行かなかったし。

最初から、そのつもりだったけど、結果的にこんなことになったので正解だったようです。

本当は2月末には ingress の anomaly があったはず。なので、その分、ポータルが増えてる。

それをゆっくり廻ってる感じですね。バスと歩きだが、あんまり人に会わないのでちょうど良い。

Friday 17 April 2020

Twitter の log

まだ、がんがん書いてます。作業録みたいにも使ってるので見返したい時がある。しかし、

  twitterのアプリやWeb UIでは戻り切れない

かなり大量に書いてるからな。twitter で request すると archive が取れる。前回は6月か。

おそらく ZF集合論をAgdaで書いた時の履歴をみたかったんじゃないかな。その時に

  tweets.csv

なるファイルが。CSV? だっせ〜と思ったが、表示するには便利なので、Perl script で整形するのを書いたんですが...

今回は存在しない。なんだよ。その代わり、tweet.js なる JSON のファイルが。

あぁ、そういえば、そういうのあった。なんと、そのファイルは日付順になってないので、sort を Perl で書いたのだった。

  my %tweet;

  $/ = "}, {";
  while(<>) {
    if ( /"id" : "(\d+)",/) {
      my $id = $1;
      my ($date,$text);
      $date = $1 if (/"created_at" : (.*)\n/m);
      $text = $1 if (/"full_text" : (.*)\n/m);
      $tweet{$id} = $date." ".$text."\n";
    }
  }

  for my $id ( sort { $b<=>$a } ( keys %tweet )) {
    print $tweet{$id};
  }

なのだが、なんと、2009からしかない。tweets.csv はちゃんと2007からあるのに。どうして、そういうことするかな。

そこで思い出したのだが、twilog っていうサービスがあった。2010くらいから使ってるんですが、まだある!

  https://twilog.org/shinji_kono

こっちの方が便利だな。ぜんぶそろってるし。10年使って無料ですか。ありがとうございます。広告は出るけどね。

Thursday 16 April 2020

Zoom で講義

うちの学科は1年生から「自分でMacBook買え」だったので、BOYD。つまり、自分の計算機は自分だけが触る感じ。

寮のネットワークがしょぼいという問題はあるみたいだが、ネットワーク的な問題もあんまりないらしい。

比較的強力なサーバとネットワークがあり、遠隔講義というよりは講義の録画再配信システムが既にあるので楽です。

ただ、授業の録画を使っている先生はあんまりいないです。固定カメラは使いにくいから。

自分の授業は Web で公開 (http://ie.u-ryukyu.ac.jp/%7Ekono/lecture/index.html)。パワポじゃないので極めて軽いです。せいぜい1Mbyteくらい。

図は SVG 。iPhone でも見れます。課題はメールで提出。つまり、

  もともと、遠隔授業みたいなもの

で学生にも

  授業には出なくても良い

と言ってあります。というわけなので、

  Zoom講義との相性は素晴らしく良い

Web pageを画面共有、あるいはターミナルを画面共有してやれば他の人に画面を乗っとられることはないです。

学生の応答は MatterMost で。Zoom のURLもMaterMostで。ただ、

  学生からの応答はあんまりない

です。一人漫才っぽい。ラップだと学生は言ってた。

というわけなので、遠隔講義は自分的には問題ないです。むしろ楽な感じ。

板書の先生もいるけど、どうするのかな。

Tuesday 14 April 2020

こーんとんこつ

割と愛用してますが、なんかマイナーチェンジ。コスト削減するなら、昔のを値上げして売って欲しいと思うが...

  乾燥チャーシューが、そぼろみたいなものに
  コーンは増えてるらしい
  紅しょうがが袋入りではなく振りかけてきなものに

まぁ、でも、コーンは自分で缶のを足してるし、紅しょうがは別に買ってくれば良いだけだな。

これでチャーシューを自作すると、ほとんど別な食べ物だが...

カップの蓋兼ラベルに「この線までスープ残しましょう」とか書いてありますが、普通はそこまで捨てるものでしょ。

学生の頃から血圧高いので、いろいろ減塩されてて、それがデフォだが... 経験的には塩分は関係ない感じ。

関係ある人とない人がいるらしいです。今の薬は合っているらしく。割と普通の血圧。


Monday 13 April 2020

MatterMost

1年生に最初から MatterMost 使わせればそれになるだろってことなんですが、そういうことになったみたいです。

Login が gitlab 。これがたまにはずれる。

それを除けば快適です。若干、アプリの色選択がダサいけどね。

ただ、サーバはサクラ上にあるのだが、けちったらしく容量が10GBしかない。

  容量たりないので Slack から移行したんじゃないのかよ

でも、10GB小さいと思うのはオンプレな発想で、クラウドで10GBは多い方なのかも。

TBとれ、TB と思いました。

Graph to CCC の続き

続きです。

  Graph にCCCの要素を入れて、射の同値類を作ればできる

とか簡単に書いてあるんですが、Agda での同値類の作り方は

  data を作るか、Set のへの写像 eval を定義して eval f ≡ eval g にするか

なので、格闘していたんですがどうしてもできない。で、わかったのだが、

  CCCの * とかεを残しておいてはだめ

さらに。

  data SL : (t : Objs ) → Set where
   func : {a b : Objs } → ( f : SL a → SL b) → SL (b <= a )

と言う風に書けない。つまり、λ計算を data に encode することはできないらしい。 strictly positive でないと文句を言われる。

つまり、 SL a → がだめらしい。

で、結局、諦めかけたんですが、Sets への関手を

  fobj : ( a : Objs ) → Set (c₁ ⊔ c₂)
  fobj (atom x) = ( y : vertex G ) → Chain y x
  fobj ⊤ = One
  fobj (a ∧ b) = ( fobj a /\ fobj b)
  fobj (a <= b) = fobj b → fobj a

というように書ける。これで同値類を作ってやれば良い。

Chain はGraphから圏を作る時のこれ。 

 data Chain { v v' : Level } ( g : Graph {v} {v'} ) : ( a b : Graph.vertex g ) → Set (v ⊔ v' ) where
    id : ( a : Graph.vertex g ) → Chain g a a
    next : { a b c : Graph.vertex g } → (Graph.edge g b c ) → Chain g a b → Chain g a c

つまり、どこからかわからないが、x に到達する辺のつながりってこと。これを対象にすればよいらしい。これは関数なのでSetsの対象。

射の方は

  tr : {a b : vertex G} → edge G a b → ((y : vertex G) → C y a) → (y : vertex G) → C y b
  tr f x y = graphtocat.next f (x y)

とすればよい。つまり、一つ付け加えれば良いだけ。これは、差分リスト、あるいは、trace みたいなものだな。

結局。fmap は

  fmap : { a b : Objs } → Hom PL a b → fobj a → fobj b
  amap : { a b : Objs } → Arrow a b → fobj a → fobj b
  amap (arrow x) = tr x
  amap π ( x , y ) = x
  amap π' ( x , y ) = y
  amap ε (f , x ) = f x
  amap (f *) x = λ y → fmap f ( x , y )
  fmap (id a) x = x
  fmap (○ a) x = OneObj
  fmap < f , g > x = ( fmap f x , fmap g x )
  fmap (iv x f) a = amap x ( fmap f a )

こんな感じ。CCC になるかどうかも調べましたが、やっぱり、Sets がCCCだってのを確認するのと同じ。

AのF : Functor A B によるBの Subcategory は

   Hom = λ a b → Hom B (FObj F a) (FObj F b)

ってだけで、対象は A と同じで、あとは全部Bとおなじですむらしいです。

https://stackoverflow.com/questions/2583337/strictly-positive-in-agda

Sunday 12 April 2020

いきつけの店がどんどん take out only に

Mou と加藤食堂がそんな感じに。

まぁ、そうなるかぁ。人数の少ないテーブルにしてとか考えてる国もあるみたいですけどね。

お酒付けないと安上がりすぎるな。

なかなか先は見えないですが。

Saturday 11 April 2020

真志喜の怪しい小屋

いや、人の家だったら、ちょっとあれなんだけど。真志喜公民館のそばなんだけど、

  もしかして、土帝君なんじゃないのか?

廻りが草ぼうぼうだし、人が住んでいるような感じではないし。蔵って感じではないし...

なんなのか気になってます。

Friday 10 April 2020

浦添てだこ駅からバスへの乗り換え

なんか、もう意図的に妨害してるとしか思えない。97への乗り換えとか工事でブロックされてて...

高速バスへの乗り換えの看板がひどい。少し戻って遠回りしないでいけるのに。ただ、

  年寄りにはきつい坂道

だけどね。最終形まだ見えないんだけど、97のバス停は完成予想の絵に乗ってたので、あのままらしいです。

おそらく、高速バスの乗り場まで道をぶち抜くのだろうとは思うんですが、西原入口との接続は捨てる気なのか?

もしかすると、125番廃止とかもあるかもな。くそな人が地元民無視で設計しているんだろうけど...

Thursday 9 April 2020

なんか静か

東京でのあれとか、那覇でも結構感染者が出たりとかで、宜野湾でも

  街が静か

車が少ない、バスが空いてる。そんな感じ。まぁ、地方都市は大都市と違って大量に感染するってわけでもないみたいなんですけどね。

まぁ、那覇はな。

大学も超静か。4/23までお休みなんですが、今日から始まる予定だった講義を Zoom でやってみました。

ノートPCのカメラだと、ちょっと近いのがな。スタンドにWebカム付けてやるか。まあ、離れれば良いんだが

  ど近眼

なので...

Wednesday 8 April 2020

VMWare Fusion etc

なんか、

  Failed to open kernel extension "com.vmware.kext.vmci": No such file or directory

と言われた時には、system preference の security のところで阻止されているので、そこ許可してやれば良いらしい。

これ、たまに引っかかる。で、毎回、なおし方を忘れてググる羽目に。

もう一つ、BD-RE を macOS に差すと、Spotlight が書込にいくのでうざいのですが、

  sudo launchctl unload -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.metadata.mds.plist
  sudo launchctl unload -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.fseventsd.plist

で落ちるんですが、そのためには、SIP を止める必要がある。なんか、まったくありがたくない割に邪魔ばかりするのが SIP だな。

その後、Spotlight を動かさないでいると、Desktop の変更が画面に反映されてないっていうのがあるんですが、

  自分は、Desktop にファイルとか置かない

人なので関係ないです。Spotlight のサーチが役に立つことはもうないしな。いつから、まったく役に立たなくなったんだろう?

MS Word の中しか見てないんじゃなかろうか。MDImporter 自分でなんとかとかいう時代もあったけど、もういいや。

Tuesday 7 April 2020

Startrek Picard

面白いです。ゆっくり観よう。ピカード艦長は、いろいろ思い出持ってるからな。

TNG も一通り見たはずですが、怪しいところもあるな。

- * - * - * -

今日も、Zoom でゼミでしたが、

  全然、面と向かって話してないのにマスクは要らん

とは思いました。外でマスクするのも意味ないぞ。外には鬼はいないので。

Monday 6 April 2020

Evernote を OneNote へコピー

誰かがやってたので。こういうのって「容量が一杯の時にやると失敗」するからな。

学科のアカウントが使えるから、でも、まず、Office 365 を落とすところから。そんなばっちいもん入れたくないが...

OneNote 上げて からリンクのやつを起動しましたが、どうも必要なのは Evernote.app だけみたい。

Evernote.app 側から何があるかをみて、落として upload みたいな感じですね。大してもってないからすぐだが...

だが、一回失敗。でも二回目は成功。

アプリ側からは見えないが、Webからは見えました。iApp 側かも見れないな。時間かかるだけかも。

え、でも OneNote 使うとは言ってません。Evernote も名刺とカラオケリストくらいしか使ってない。

あぁ、でも、iPHone でなんかメモ取ってる時は、だいたい Evernote です。

https://www.onenote.com/import-evernote-to-onenote?omkt=ja-JP

Sunday 5 April 2020

The Shining

なんで観るにことにしたのか覚えてませんが、いろいろな映画でネタに使われてるし。教養だよね。

結局、プライムビデオで観ました。

三輪車のステディカムはさすがと思ったが「当時ならね」って但し書き付きか。

最後まで見た印象は「佳作」ですが、でも、子役は素晴らしいです。なんと男の子は生物学の教授になったそうです。

最初の遠景からの入りとか、部屋の広さが良い感じ。ホテルのロビーをひとりで書斎に使うとか最高。

スティーブンキングは、もっと、オカルトっぽくしたかったらしいが。

今の誰もいない大学も、ちょっと、この展望ホテルっぽいところがあるかな。

https://eiga.com/movie/14352/

Saturday 4 April 2020

入学おめでとう

やっぱり書き換わってました。期待通りだ。

授業は 4/23 からに延期になりました。まぁ、それがいいかな。

遠隔授業の準備もできるし。

つうか研究室に学生がこないので、研究室での作業も遠隔にしようかと思い始めてます。

学内立入禁止とかよりはまし。

Friday 3 April 2020

少しよみがえってきた

なんか3月は頭が廻らなくて... 2月の無理で体調崩すパターンだな。3.11の時にも寝込んでたはず。

なんですが、だいぶ良くなってきて、11時から起きて4時まで Agda で証明とかできるようになったみたい。

11月に降ってきた課題も片付けたし。今は Graph から CCC を直接導くのをやってます。そろそろできそう。

なんか、そういう時間がはかどるんだよな。

Graph to CCC

去年の四月あたりにもやってたんですけどね。その時は、Graph にCCCの要素(直積とカーリー化とか)を入れて、射のリストで圏を作って、それから Sets への関手を作る方式だった。

まあ、それでSetsはCCCなんでそれで良かったんですが...

でも、これが直接に Functional Completeness に関係するらしく、しかも、Graph から Sets に map する時に仮定した Graphに集合と関数を割り当てるのが邪魔。

なので、直接、証明する気になった。なのだが、さすがに卒論修論でできなかったんですが、3月結構やってたんだが、

  風邪気味なのか、頭が廻らん

で、ぜんぜんできず。いや、そんなに難しくないはずなんだが。なにせ、ネタ本(Higher order categorical logic)では一段落でさらった書いてあるだけ。

  Graph にCCCの要素を入れて、射の同値類を作ればできる

あぁ、そうですか。なんですが、最近だいぶ蘇ってきたので進んできました。

Graph から圏を作る時には射のリストを作るのだが、CCCの要素を入れる時にリスト側にいくつか入れると良いらしい。

  T への射 ○ a はリスト側
  二つの射をまとめる < f , g > はリスト側

これで、なんとなくできそうな気がしてきた。 あとは結合律だな。

まぁ、でも数学できる人は、この手のものは瞬時に理解できるんだろうなぁ。

下の case が演繹定理の場合分けに対応していて、演繹定理が Functiona Completeness ってことになるらしいです。

  data Objs : Set (c₁ ⊔ c₂) where
   atom : (vertex G) → Objs
   ⊤ : Objs
   _∧_ : Objs → Objs → Objs
   _<=_ : Objs → Objs → Objs

  data Arrow : Objs → Objs → Set (c₁ ⊔ c₂) where            --- case i
   arrow : {a b : vertex G} → (edge G) a b → Arrow (atom a) (atom b)
   π : {a b : Objs } → Arrow ( a ∧ b ) a
   π' : {a b : Objs } → Arrow ( a ∧ b ) b
   ε : {a b : Objs } → Arrow ((a <= b) ∧ b ) a
   _* : {a b c : Objs } → Arrow (c ∧ b ) a → Arrow c ( a <= b )    --- case v

  data Arrows : (b c : Objs ) → Set ( c₁ ⊔ c₂ ) where
   id : ( a : Objs ) → Arrows a a                   --- case i
   ○ : ( a : Objs ) → Arrows a ⊤                    --- case i
   <_,_> : {a b c : Objs } → Arrows c a → Arrows c b → Arrows c (a ∧ b)  --- case iii
   iv : {b c d : Objs } ( f : Arrow d c ) ( g : Arrows b d ) → Arrows b c  -- cas iv

  _・_ : {a b c : Objs } (f : Arrows b c ) → (g : Arrows a b) → Arrows a c
  id a ・ g = g
  ○ a ・ g = ○ _
  < f , g > ・ h = < f ・ h , g ・ h >
  f ・ id b = f
  iv f (id _) ・ h = iv f h
  iv π < g , g₁ > ・ h = g ・ h
  iv π' < g , g₁ > ・ h = g₁ ・ h
  iv ε < g , g₁ > ・ h = iv ε < g ・ h , g₁ ・ h >
  iv (f *) < g , g₁ > ・ h = iv (f *) < g ・ h , g₁ ・ h >
  iv f ( (○ a)) ・ g = iv f ( ○ _ )
  iv f (iv f₁ g) ・ h = iv f ( (iv f₁ g) ・ h )

http://www.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp/hg/Members/kono/Proof/category/file/tip/CCCGraph1.agda

Thursday 2 April 2020

世の中が変わるかも

特にNYが派手にやらかしているので、世の中が変わる気がします。9.11 でも 3.11 でも日本はあまり変わらなかった。

でも今回はね。封鎖が解けるのはいつみたいに聞く人もいるけど、元にはもう戻らない。そんな感じ。

すごく頑張ってお金稼いで遊んでってのも良いけど、今の

  街が静かで、いろいろ空いていて、ネットでだいたいすむ

ってのも悪くないよね? ごはんとかインフラとかに関係ない仕事でそんなに忙しそうにしなくても良いんじゃないかなぁ。

お金とか単なる数字で、それはモティベーションのためのものだといわれているけど、

  そのために働くのは少し違うんじゃないか?

  社会が変わるまで、みんなに仕事なしでお給料でいいいんじゃないか?

  社会を変えるための必要な仕事をみんなでしよう

今回のCOVID騒ぎが、そんな風に世の中を変えると良いかも。

Wednesday 1 April 2020

Growi

いや、別に Pukiwiki でえーやんと思うんですが。ちょっと前に奇跡の version up あったし。なのだが、

  markdown で書きたい

ま、その気持ちはわからないでもない。なのだが、別サーバで上げたのか。卒業した後、誰がメンテするんだよ。いや正確には、

  誰がメンテするかの面倒を誰がするのか

ってところですけどね。admin よこすならまぁ。で、

  バックアップは?

って聞いたら「MongoDBなんで」。え〜よりによってあれか。どうも、dump でbackup取るしか方法がないらしい。VM毎 backup っていう考えもあるらしいが

  MongoDB だと復旧しない可能性がある

いや、まぁ、だいぶ良くなったかも。いや、それに賭ける気にはならないな。素直に dump でしょう。