Friday 31 January 2020

下火式グリラー

というものらしいんだが、ググっても商品案内しか出てこなくて... 最近の Googel Search はそんな感じで役に立たん。

遠赤外線とか、あるいは、油が直火に当たるのを防ぐものだと思うんですけど効果あるの?

プロシンのホテルで使っていたんですが、こげは減っていたかも。でも火力は足りない感じだった。干物は少しこげるくらいがいいのだが。

明日は

  Global Game Jam (琉大)



  Ingess 名護 First Saturday

です。たぶん、やんばる急行バスで行くと思います。琉大から1時間らしい。1350円。さくら見れるかな。

Thursday 30 January 2020

gradle 6.0 warnings

いろいろつまらないwarningを出してくる... 動くんだけど、0.7 で殺すぞっていう脅しですね。

でも、

  該当行を消すだけでなんとかなるらしい

がしかし、最後の二つは、

  apply plugin: "edu.sc.seis.macAppBundle"

が出しているらしく、どうしようもないっぽいです。macAppBundle も Java10/11 では動かないとか issue は上がってるみたい。

乗り切れるかどうかは謎。Macの.appを作るだけなので、使わないと言う手も。

いや、そろそろ Java 捨てたいんですが...

The viewerSwingCompile configuration has been deprecated for dependency declaration. This will fail with an error in Gradle 7.0. Please use the viewerSwingImplementation configuration instead.
    at build_9r3pqfa3ix1n4hozu4v0pudxa$_run_closure5.doCall(/Users/kono/src/workspace/TreeVNC/build.gradle:59)
    (Run with --stacktrace to get the full stack trace of this deprecation warning.)
The compile configuration has been deprecated for dependency declaration. This will fail with an error in Gradle 7.0. Please use the implementation configuration instead.
    at build_9r3pqfa3ix1n4hozu4v0pudxa$_run_closure5.doCall(/Users/kono/src/workspace/TreeVNC/build.gradle:60)
    (Run with --stacktrace to get the full stack trace of this deprecation warning.)
The baseName property has been deprecated. This is scheduled to be removed in Gradle 7.0. Please use the archiveBaseName property instead.
    at build_9r3pqfa3ix1n4hozu4v0pudxa$_run_closure6.doCall(/Users/kono/src/workspace/TreeVNC/build.gradle:70)
    (Run with --stacktrace to get the full stack trace of this deprecation warning.)
The version property has been deprecated. This is scheduled to be removed in Gradle 7.0. Please use the archiveVersion property instead.
    at build_9r3pqfa3ix1n4hozu4v0pudxa$_run_closure6.doCall(/Users/kono/src/workspace/TreeVNC/build.gradle:71)
    (Run with --stacktrace to get the full stack trace of this deprecation warning.)
The viewerSwingRuntime configuration has been deprecated for resolution. This will fail with an error in Gradle 7.0. Please resolve the viewerSwingRuntimeClasspath configuration instead.
    at build_9r3pqfa3ix1n4hozu4v0pudxa$_run_closure6.doCall(/Users/kono/src/workspace/TreeVNC/build.gradle:75)
    (Run with --stacktrace to get the full stack trace of this deprecation warning.)
The destinationDir property has been deprecated. This is scheduled to be removed in Gradle 7.0. Please use the destinationDirectory property instead.
The archiveName property has been deprecated. This is scheduled to be removed in Gradle 7.0. Please use the archiveFileName property instead.

Wednesday 29 January 2020

Quoridor

プロシンでやってみたボドゲです。木のボードの感触が良いが、そこそこの値段。これくらいだと美術品っぽい。バックギャモンとか高いのは高いし。

向こう側に渡るのを壁で阻止するけど、行き止まりにするのは禁止みたいなルールです。二人だと、ちょっとあれなんだが...

四人でもできて、これが予測不可能で面白い。

  意地悪するのが超楽しい

です。

Tuesday 28 January 2020

動きません

最近、なんか、そんなのが。Java で書いて「ほい」とプロジェクトを渡しても動かない。

  InteliJ で hg pull する
  update to で「update local file」を選択する
  gradle file を reload する

で、動きました。なんにもしてないのに動きました。まぁ、そんなものだよな。

  だから、Java は嫌い

さらに、MacMini が、なんか激遅。こいつ、もう7年使っているらしい。最初から片方のディスクが動かなかった最低な OSX Serverです。

が、ディスクアクセスが超遅い。一応、代わりのは注文したんですが、(こいつが死ぬ前に)間に合うかどうか...

Monday 27 January 2020

英語で授業

これってなんか意味あるのかな。でも、今年は何人か留学生が。

自然演繹の例題やってもらったので、パズル的に楽しい。英語で聞いてくる学生もいました。

HDMIアダプタがやっぱりいかれてるらしい。なんか買わないとだめだな。

Apple TVがもっとコンパクトならなぁ。デブすぎ。

Sunday 26 January 2020

Global GameJam 2020 in 沖縄

2020-01-31(金)19:00 前夜祭
2020-02-02(日)19:00
琉球大学工学部1号館321教室

https://igda-ryukyus.doorkeeper.jp/events/100429

Saturday 25 January 2020

MsgPack

なんか、Christie で「オブジェクトが送れない」ってのがあるてっのが昨日判明して。いや、

  なんで、お前たち、int 単体で送るとかしかやってないんだよ

って思ってたんだけど、簡単な例題書いたら動かない。Java 11 だからなぁ。

  msgpack-0.6.12.jar

だからなあ。最新は 0.8.20 らしく。ところが、かなり変更があるらしく動かない。

0.6 だと@Message で任意のオブジェクトが送れたりするんですが、0.8 では削除されたっぽいな。

まぁ、Serializer を自分で書く方がいいか、と 0.8 で書き直す気になったんですが...

そもそも、簡単な例題以外にも動いてない。で、debug 。どうも、Method Chain が流行った頃のコードらしく、

    new CommandBuilder().init(CommandType.REPLY).connection(connection).build().execute();

みたいなコードが。これで初期化が足りないらしい。

    new CommandBuilder().init(CommandType.REPLY).connection(connection).key(key).dg(dg).build().execute();

とかで初期化を増やす。contructor の引数増やした方が忘れなくて良いんじゃないの?

でも、javassist が compile error とか言ってくるのが動かない理由らしい。javassist は msgpack-0.6 が使うらしく、

その時の古い版のまま。javassist の版を上げたら動くとか、そういうことはなく。くそ〜

さらにerror message でググったら、

   public static class

にしろとか。え〜? いや、そうではなくて、@Message な class の field を public にしたら動きました。そこか。

学生のやってることは油断ならないんだよな。エラーメッセージ無視するとか普通だし。

まぁ、でも、ある段階で 0.8 に変えるんだろうな。いや、そのまま捨てるかも。

Friday 24 January 2020

iPhoneの予測変換

押す瞬間に順序が変わるのを目撃しました。指が触る直前に入れ替わる。

  なんで、隣の候補がでるんだよ

と思ってましたが、そういう仕組みだったのか。

なぞって英単語入れるのは割と便利なんですが、そのs余計なんだよで、<x| 押すと全部消えるってのがなれなない。

Thursday 23 January 2020

いつもの桜

琉大のここのは特に早い感じ。お花見食事会みたいな話もあったんですが、ちょっと予定が合わない感じだな。

  2/1 名護 Ingress first saturda
  2/9 てだこウォーク
  2/29 Ingress anomaly (個人戦 + Mission Day)

の予定みたいです。その間に卒研修論だな。

Wednesday 22 January 2020

Microsoft account

そういえば、大学のOffice 365ってのがあったなと。いくつか試したいものがあるし。OneNote.OneDrive/Team 。

最近、Google が邪悪になってるからなぁ。もっとも、

  このアカウントは大学をくびになると使えない

って問題はあるんですけどね。なんだけ9ど、

  全然認証が通らない

結局わかったのは、cs.u-rykyu なメアドで通すらしい。そういえば、

  t.u-ryukyu
  tec.u-ryukyu
  eve.u-ryukyu

とかいろいろあったな。全部、使ってないけど。

なんか、使ってみると面白い機能とかあるかな〜 とりあえず、OneDrive にいろいろ入れてみるか。

Tuesday 21 January 2020

鬼滅の刃

そこそこ話題になってたので。忙しいはずなのだが。まぁ、JUMPだし。

17話まできたので、まぁ、面白かったんじゃないかと。

いきなり2年たってたり、いきなり最終選抜と、さっさと話が進むのは良いかな。

あとは、節子じゃないや、ねづ子がかわいくて強いところですね。

https://kimetsu.com/anime/

Monday 20 January 2020

百億の昼と千億の夜

実家の本が捨てられそうなので回収してきたものの一つ。光瀬龍+萩尾望都ですね。

阿修羅王は美少女設定なんだが、どちらかと言うと少年っぽい。オリオナエが良いじじい。

光瀬龍は衒学っぽく雰囲気で書いているだけなんですが、子供の頃は引っかかるよね。ちょっと前の人ならエヴァか。

好きなシーンは、やっぱり、ディラックの海の中にとばされた後、オリハルコンでオリオナエが虚数回路を開くところだな。

  壊してはどうにもならん

その後、ディラックの海も学ぶわけですが、反粒子の順位がすべて埋まっているみたいな解釈は今は主流ではなくて、
非因果的に時間反転した粒子に見える現象って方が普通の解釈かも。

ファインマンダイアグラムの矢印の解釈みたいなものかな。二次のクラインゴルドン方程式を一次に因数分解したディラック方程式の解の片方。

ってことは本来は虚数ではなくてパウリ行列であるべきだったかも。時間軸の計量の虚数の方なのかもなぁ。

Sunday 19 January 2020

ろーさん

まだ50歳なのに心筋梗塞で亡くなったそうです。残念です。金曜日の告別式に行ってきました。

沖縄のBBSから続くコミュニティの人で、自分はおそらくは OIA勉強会経由で知り合ったはずです。どちらかというと、

  mixi の人

という印象だな。最近はあんまり会ってなかった。沖縄のITコミュニティは狭いので、告別式にはいつもの人たちが勢ぞろい。

11月の結婚式の面子と同じような気も。

ろーさんのblogは11月までupdateされてました。最後の話題は firebase だった。

sheemer さんによると心筋梗塞の1/3は初発。なので、予兆とかまったくない。「気分悪い」で救急車が来る前にだめみたいな感じだったらしい。

心臓が自発的にバイパス血管を作っていたりすると、なんとかなったりするらしいけど、どうしようもない感じ。

黒いネクタイ持っていけばいいやと思ったらばっちり忘れて、廻りを見たら、みんな喪服。ぐ。ま、いいか。

Saturday 18 January 2020

交通裁判所の前の信号

我如古のです。この信号は

  押すと、即座に黄色になる

ようになってます。歩行者信号はこうあるべきだよな。

あともう一ヶ所くらいあったような。

交差点の信号と連携するのは遅いね。

Friday 17 January 2020

iPhone のイヤホンアダプタ

充電しながらアニメみたいなとか思ったので買ってみました。ぜんぜん、使ってません。

  うどんでも良いんだが、有線派

なので。この前の首里城再建イベントの時にはZellloで使ってみました。

  音声の指示とか聞かんよね

いや、普通に iPhone にイヤホン端子があれば要らんものなんですけどね。

Thursday 16 January 2020

猫のボタンの長押し

どうも猫はボタンを押すのが好きならしく。まぁ、男子もボタンを押すのは好きなんだが...

生ごみ処理機の上に居座るらしく、それでボタンが押されてしまう。そこで、

  この紙をめくってボタンを押す方式

したらしいです。

Wednesday 15 January 2020

ポイント還元

主にカード使いです。Quick Pay も使ってみたが残念すぎる感じだった。

三菱UFJ NICOSのVisaですが、このWeb service がなぁ。

  月に5日停まる

あぁ、だいたい想像つくよ。メインフレームのバッチ処理でしょ。で、還元なんかしないとダメなの?

  このリンクをクリック

で、飛ばされるのが別サイト。ダメすぎだろ。しかも、カード情報は部分だけ入れる。え、全部の方がましじゃね?

しかも、誕生日認証 + メールでパスワードチェック。前世紀のシステムとしか思えないです。

で、だめなUIをくぐり抜けて還元ボタンを押す。

  エラーで落ちる

しかも、最初のカード情報から入れ直し。馬鹿か? IDとpasswordは既にあるのに。なんでカードから入れさせる。何故か郵便番号認証。

そして、極めつけが...

  メールで Amazon のコードが送られてくる

なんだよ、それ。こんなのに一時間も取られるんじゃ時給的に元が取れないです。

Tuesday 14 January 2020

渋谷経由で沖縄

そういえば渋谷見てから戻ろうかなと。で、

  副都心線から銀座線に乗り換え

に挑戦したんですが...

  超遠い

いや、実用的ではありません。渋谷は地上は地上、地下は地下で別ってことね。

でも、あの背骨ホームは見れたので良しと言うところですか。

おかげで、ぎりぎりで「すみません、いましめ切りました」で、チェックインしなおしを食らいました。

ぎりぎりの時には、先にカウンターでチェックインするべきだったな。

Sunday 12 January 2020

プロシン帰り

今回は学生さんが少なかったかな。まぁ、いろんな人の年齢が上がっていくからなぁ。それでも二人連れていったので許してください。

和田先生にパラメトロン計算機とPDP8のエミュレータを見せてもらいました。

  パラメトロン計算機では「eを千桁求める」ちゃんと多倍長と十進変換とやってる

  PDP8ではメモリをbitmapに見せて、LISPのGCが見える

すごいすごい。

水嶋さんと「最近はGCない言語が流行りだよね」みたいな話。20年前から言ってるんですけどね。

帰りは小田原経由ロマンスカーでしたが、割と乗り換えがスムースだった。伊東線/東海道線は普通列車。

これで東京の予定はすべて終了かな。結構、面白かったかな。

Saturday 11 January 2020

プロシン2日目

昨日のZFの話は、そもそも量が多いのもあってあんまりうまく話せなくって。もっと絞るべきだよな。

でも、発表資料はがんがん増やして、ついでに英語の方も作り中。

学生の発表、Raku (旧Perl6)を常駐サーバで動かして起動を高速にするて話は、

  ツッコミ質問が大量に

まぁ、やることたくさんあるからな〜 単にテストが速くなるだけでも良いと思っていたりするんですけどね。

質問がたくさんあるのは素晴らしい.

Friday 10 January 2020

プロシン61

毎年のあれです。今年はB4とM1と一緒に。

昨日は、B4の発表練習を昔の東工大の同期と酒飲みながらやってました。

ちょっと飲み会が続いたので、酒疲れ中。

ネットワークの設定が去年と同じだったので助かる。ということは、

  去年は変更されてて、あれあれあれだった

まぁ、でも設定とか忘れてしまうものだよね。

Thursday 9 January 2020

Rails by ansible

ってのをやったんですが、いろいろはまる。元は、

https://github.com/bradymholt/ansible-rails.git

まず、ansible の host file を書く

vm ansible_user=root ansible_port=222 ansible_host=localhost

なんですが、いろいろ変数を設定しないとダメらしい。

#!/bin/sh
ansible-playbook \
-e 'ansible_python_interpreter=/bin/python3' \
-e 'deploy_user=root' \
-e 'webserver_user=root' \
-e 'gh_pubkey_user=xxxx' \
-e 'ruby_version=2.5.1' \
playbook.yml -i hosts

でも、rvm でつまずく。どうも、元の git の rvm role が古いらしい。で、それを新しくして動かすんですが、

https://github.com/rvm/rvm1-ansible.git

なんか、やっぱりだめ。

/home/root/.rvm/bin/rvm list

で、なにもないって言われる.

- { role: rvm_io.ruby,
tags: ruby,
rvm1_rubies: ['ruby-2.5.1'],
rvm1_user: 'root',
rvm1_install_flags: '--auto-dotfiles'
}


ではだめなのか。とりあえず、ここまでかな。

Wednesday 8 January 2020

golang and panic

今年のOSは golang でやってるんですが、

  test で panic 呼んでる奴が...

一体全体、どっから、そんなでたらめな知識を仕入れてくるんだか。

panic は、どうも stack trace 出したい時に安易に使うものらしい。

おかげで、panic をテストするにはみたいなアホな質問が出てる。

defer は実行されるし死ぬのは、そのgoroutineだけらしいので raise の代わりに使われたりするんだろうな。

https://www.bogotobogo.com/GoLang/GoLang_Panic_and_Recover.php


-

-

Tuesday 7 January 2020

成美おばさんとクイーン

割と親戚付き合いモードで正しい正月です。で、なんか

  成美おばさんがクイーン好きだった

みたいな話が。がんがんクイーンかけながら掃除機かけていたとか

なんとなくディズニー好きぐらいの印象しかなかったが、そんな側面があったのか

実家にクイーンのレコードとかがあるのを見せたことはなかったな〜

どうも息子の影響で聞いてたらしい。珍しいパターンかな。え、ボンジョビも? そうなの?

いや、僕も

  学校から戻ると、Queen II かける

みたいなことをやってた時期があったが... 自転車レースくらいで落ちて

Innuend でまたはまるみたいな感じだった。

肝心のライブエイドはやってるのは知ってましたが、特にテレビ見たりはしてなかったな

Monday 6 January 2020

自作機のメモリアクセス信号生成

あんまり論理回路設計は習ってくなくてな。状態遷移回路は知らなかった。で、一緒にやっていた人に教えてもらったのが

  シフトレジスタからの出力をエンコードする方法

ありがちな方法だったらしいんですが、スパイクがでやすいと言う欠点がある。この程度でもちゃんと設計できなくて、

  取りあえず組んで、PIOに接続して生成波形をプリンタで出力

でデバッグとかやってたはずです。シミュレーションでいいだろって? TTLの動作自体も良くわかってなくてな。

オシロで波形を見れないことはなかったんですが持ってなかった。16MHzとか探せば大学にあったはずだが。

この一つ前はDRAMコントローラのチップを使っててrefreshはそれにやらせてた。

デコードセクションを見ると、割り込み8本を自分でエンコードしてるな。良くやるよ。

FDCは8677Aとあるな。おそらくは富士通のチップ。カウンタの塊なはずです。

Sunday 5 January 2020

昔の自作機の図面

MC68B09E + MC68B29 + HD46505 という構成だったらしいです。DRAM controller がない。

たぶん、裏クロックでVRAMアクセスしているから refresh 要らないってことだったんだろうと。

あんまり、物にはこだわらない方なので捨ててしまったんだが、今あっても不安定さにないていたろうな。

この上でOS9が動くはずだったんですが、一ヶ月時間があればできてただろうと思うけど、B4-D3 の間でも無理だったか。

OS9のBootをASSIT09でちまちま追ってた記憶はあるけど、そこまでだった。

もっとも、一昨年は、2週間くらいでOS9 lv2までEmulaterで動かしてたみたいですけどね。

Saturday 4 January 2020

神楽坂

Ingress ついでに。昔、一度、Ingress で廻ったことがある。でも、

  前に来た時よりポータルが多い

まぁ、当然か。まぁ、食べ物屋さんが多いよね。でも今日も酒抜きで。

一通りポータル取って

居心地の良いレストランで OS の採点してました。

Friday 3 January 2020

牧羊人

要町の昔の餃子市のあとがまのあとがまです。中身は中華です。青椒肉糸が羊。

お正月やっててくれるのが素晴らしい。あとはインド料理とかタイ料理とか。だいたい1/6からなところが多くてさ〜

どうも、餃子市の系列に戻ったらしい。直営店なので店長は雇われ。結構、若い。もっとも、

  最近は、会う人のほとんどが自分よりも若い

気がする。

料理は、まぁ、普通かも。もう少し、前のお店のような山椒系の方が好きなんだけど。

-

Thursday 2 January 2020

立教のグラウンド

なんか、見慣れた景色に巨大な屋根が。立教お金持ちだなぁ。

毎日歩いていたところだけど、タワーマンションが建ったりで、だいぶ景色は変わりました。

でも、道はあんまり変わってない。ここにはこの辺の地主さまも住んでいるのだが、昔のまんまだな。

ま、実家もそうなので20年ぐらいではそうそう変わらないのか。

Wednesday 1 January 2020

Android の Camera

IntelliJ + Andoird API 29 でやってるんですが、

  ボタン増やしても増えない

いや、xml 編集するところでは見えてるんだけど。で、Layout Ispector で見ると見えてない。

でも、そこで気がつきました。DecodrView の方では見える。そう、

  重さなってて一つに見えてるだけ

ありがち。default だと位置の constraint が付かなくて dpi 絶対値で指定されるのでそんなことになってるらしい。

なんか引っ張って適当なところとくっつけたら見えました。

で、カメラは Intent で呼び出せって? まぁ、いいかな。で、

  確かに、写した画像を ImageView に表示するまでできた

できたはずなのに、今は

  Camera Keeps Stopping とか言ってる〜

どいういうこと〜 こういうわけわからないものと、どれだけ戦う根性があるかがプログラミングなんだよな...