Friday, 30 September 2005
喫茶キング
南風原(はえばる)のメイド喫茶です。
http://www.king-haebaru.com/
意外に近い? メイドさんがいる「花札喫茶」でした。まぁ、そんなものか。(エプロン汚れているのはちょっと... まぁ、そういうためのものなんだけど...)
ふゎ
大学で事務処理中... 苦手なんだよ。とっても苦手。出張処理にシラバス書き、Cisco Network Academy のレポート。
事務がPHSの明細よこせとかいうので、いろいろ説明して拒否。知らない方が良いことは世の中にたくさんあります。
こういう時に限って事務のサーバのpam.dがおかしくなるし。とかいいながら、楽しげに直してました。pam.d って「default と、それに対する変更」って記述にできないの? 事務よっかこっちの方がやっぱり向いている?
なんか10月の合宿だけど、
http://jinzai.city.nago.okinawa.jp/equipment.html
ここを使おうとして、予定を確認して申請したら、
「一カ月前に申請しないとだめです」
「土日、祝祭日に利用不可」
と言われたらしい。もちろん、空いているんです。確認して申請したんだから。ふっち〜は「だったら、予定を確認した時になんで言わないんだ」とか言ってましたが、お役所なんてそんなもの。
Thursday, 29 September 2005
糸満 Fisherman's Club
高校訪問 (糸満高校)
糸満高校いってきました。おしゃべりな女の先生(前里先生)に当たったので1時間程話して来ました。
大学を受けるのは特進クラスといって1学年2クラス程度あるようです。やっぱり理系は1学年2人とからしい。
授業の前に読書の時間ってのを取っているそうです。どんなの読んでいるんですかって来たら「いろいろ」と言われました。
情報の教員免許ですが、情報AB は2単位で少ないこと、家庭とかの先生が講習を受けて教えることが多いこと、情報C は選択であること、また、受験と関係ないことなどで、情報を教える動機付けがあまりないらしいです。
IT-EXPOなんかいかない、オープンキャンパスとかはいくが、やっぱり、出前講座 (講演ではなくて...)やって欲しいと言われました。
大学行っても就職がないから専門学校の方が良いという噂が流れているらしいです。このあたりも、もっと大学の実情を説明すべきですね。
「やっぱり法人化とかの関係でいらしているんですか?」とか聞かれました。実は知りません。どうしてそうなったかも知らないです。会議でてないから。
帰りに Fischer man's club による予定ですが、まだ、閉まっているみたいだな。何時に開くんだろう?
糸満高校へのバス
旭橋から糸満高校へ...
沖電ビルから出ると89番が待っている「糸満高校行きます?」「ロータリーまではいくけど、33番だね、バスターミナル」ってことなので歩道橋渡ってバスターミナルへ。また、89番が待っているので、もう一度聞く。「糸満高校行きます?」「33番は反対側だよ」ふん、どうせ信用してませんでした。「ロータリーまではいくんでしょ? 33番なんて来ないだろし」「いや、向うで乗った方が全然良い」ってことなので、歩道橋渡って時刻表を見る。やっぱり次の33番は16時だ。ってことで89番を待つことに。どうもバスターミナルからぐるっと廻って与儀十字路経由でこちらにくるらしいので、こちらで待つのは正しいらしい。ロータリーからは500m程度だそうです。僕だったら全然問題ない距離だが沖縄人には辛かろう。
Willcom の料金
Willcom で利用明細を見ながら営業の人とコースの相談。
ネット25の共有は偉大。僕は月45時間使う(これはとっても多いです)のですが、無料の範囲に収まってました。他の人は5-10時間程度。もう少しライトユーザ向けのコースがあるといいんだけど。使わない人が実は高くついているという説もあるな。
一部音声端末でデータ通信しまくっている人がいて、その人が9千円近く飛ばしてましたので、それは音声定額+データ定額へ。
電話かけまくっている人のは音声定額へ。PHS同士は無料なんだけど、対携帯も安くなるんだそうです。知りませんでした。ただし対固定は1分以上は高くなるらしい。といっても6千円程度。携帯であれだけかけたら1万円越えていると思う。仕事しているって感じですね。電話しまくってお金集めるのが大学の先生の役割だし...
大学の固定電話をPHSシステムで置き換える運動をしようとか思うんだけど、どうなるかなぁ。システムの予算で入れると4年なので途中でなくなったりすると困るなぁ。
11月にまた料金が変わるようなので、その時にもう一度見直しが入る予定。
Wednesday, 28 September 2005
手の届かないもの (fj.sci.math)
まぁ、たくさんあるよね。お金で買えるものって割りとなんとかなるものなんだけど、自分の頭で理解できないものの話。
物理でも数学でもすごく高度で複雑なものってのはあるわけで理解できないものってあるよね。いろんな前提が入っていて、それを勉強しなければならなくて、量が多いものとか。一方で「論理的に正しいものなら誰にでも一つずつ追っていけばわかる」はずでもある。なので、どんなに複雑な理論でも分解していけば一つ一つの正しさはわかるはず。でも理解するってのは、それを全体的に把握しているかどうかでもある。そのあたりの限界みたいなのはあって、何十年かかっても理解できないものってのもあるわけだ。時間さえかければ良いってわけじゃない。
ファインマン先生の言うように「自分で発見しないと理解したことにならないWhat I cannot create, I do not understand」ってことだから。
例えば、僕はガロア理論は結構細かく追ったけど、可解群が結局なんなのかっていう直観的な理解はないです。量子論も摂動計算は出来るけど、場の量子論の計算はやったことないです。ってわけで標準理論とか弦理論はやってません。熱力学とかも構造関数あたりになってくると落ちこぼれてます。プログラムの型理論とかCPS変換とかも面白そうってよりは、めんどくさい感じ。Fix point意味論とか時相論理とか理解した部分もあるけど。
自分でプログラムを書いていても自分の限界を越える時がたまにあって、そういう時は、プログラム全体の複雑度を下げるようにやり直します。コンパイラが越えやすい。デバッグ出来なくなるとか、正しさを確認出来なくなるような感じ。関連するソースのコードが3000行を越えるとやばい。
そういう限界を縮小していくと、高校の数学が理解できなくて落ちこぼれるってのになるのかな? いや、やっぱり「めんどくさいから諦めてる」? でも、もしそう思うなら、自分の手の届かないものもそうなんじゃないか?
「できない」って決めつけるのは、まぁ、ある意味では楽なんだけど、やっぱり「一つずつ追っていけばできる」はず。そこを諦めちゃいけないってことかな。あるいは、その「理解する」ってこと、そのもにコンピュータって関与できないの? 複雑なプログラムに関してはなんか出来そうな気がするが... コンピュータが代わりに理解するってのではなくて、自分が複雑なものを理解するのを手助けするみたいな感じかなぁ。
Tuesday, 27 September 2005
学校訪問とお客さん二件
で、残りは研究室のゼミだけだ。
小禄高校に行って来ました。ここでも理系離れは激しく、情報科ってのがあるらしいんだけど、工学部にいくというのは数人らしい。
まぁ、みんながみんな理系に行けば良いってわけでもないんだけど、数学がわからなくなると、そこで落ちてしまうそうです。
「今の学生はとにかく楽したい」
「ちょっとでも難しいものは、もうだめ」
まぁ、そうかも知れないなぁ。そのあとどうするの? どうしたいの? そう聞くのは簡単だが... そうじゃなくて、なんか中学高校で「燃えられるもの」って見つけられないの?
数学はわからないってことがなかったので実は実感ないです... とっても面白かったけどなぁ。難しいもの程、面白かったし。
Monday, 26 September 2005
ホワイトバンドと無理解 (fj.soc.politics)
いくつかホワイトバンド関連の投稿をみたけど、一様にネガティブなんだよね。まぁ、公式WWWを見ればポジティブな方は書いてあるわけなんだけど、理解されてない気がする。
テレビCMは僕もサイテーだと思うし、あれで誤解されるのは仕方ない。
でも運動そのものと、WWWはまともだと思う。僕は「お金だけではない面に目を向ける運動」ってのは政治的に正しいと思う。(直接行動じゃないんだから人道的に正しいとは違います)
http://www.hottokenai.jp/
でしょ? やっぱり読むべきじゃないかな。自分の頭で考えよう。そして、良い部分だけ取り込めば良い。
まず「募金活動ではない」のは「貧困の構造はお金で解決できないから」だよね。例えば、アフリカの麻疹ワクチンの接種率が低いのはワクチンが足りない、買えないからではないです。なのに「ホワイトバンドの売上の使い途がうんぬん」「僕は募金しているから」ってずれてるでしょ?
あと「ホワイトバンドはシンボルであって購入するためのものではない」だから「自分で作って良い」んだよね。割りとはっきり書いてあると思うんだけど... ホワイトバンドを買わせるための運動だと思うのは、ちょっと理解としてひどすぎ。
「募金でないなら意味がない」とか「考えたってしょうがない」ってのも見たけど、ホワイトバンドの主張は
「貧困をなくす政策をみんなで選択する」
ってことでしょ? それだけだよね。それだけだとダメなの?
まぁ、ネガティブな意見が出ちゃう(目立つ)のは公共ネットワークの性質として仕方ないし、形から入る運動なので表面的に批判されるのも仕方ないと思うけどね。なんていうか日本的な「出る杭は打たれる」的なものを感じました。
Sunday, 25 September 2005
ずんだ餅
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=40364126&owner_id=22774
に、ずんだ餅の話が。松島海岸で食べれなかった人、残念でした。
味? 枝豆そのものです。はい。
模合 もあい
沖縄の月1の飲み会。でお金を徴収して、誰か一人がまとめてとるってことをする。1年程度で終わるようにするには12人いるわけだね。学生だと5,000円、大人だと1万円ぐらい? 景気の良い時は10万円とかあったらしい。誰が取るのかってのは問題になるのだが順番とかくじとか。金額が多い場合は割合で割って配分なんてのもあるんだそうです。早めに取った人は利子と称して余計に払うってのもあるらしい。取り逃げってのも当然あり。ま、助け合いってよりはお金を使う手段ってところか? 飲み屋さんでやるとか、どっかの家でやるとか、いろいろあるらしいです。
東京では見たことないです。あり得ないよな。でも、研究室の飲み会で千円余計に取って、炊飯器とかゲーム機買うとかはやってました。って全然違うか。
Saturday, 24 September 2005
ホットミルクティー
いや、紅茶ってのはホットに決まってるの。で、ミルクがつくのも当然。まぁ、沖縄ではアイスがデフォルトですけど。それはまぁ許すんだけど。
「ホットミルクティー」ってわざわざ頼んでいるのに、胡散臭い目でにらんで「できません」とか「セットではミルクティーはありません」とか言うのは止めて欲しいなぁ。まぁ、胡散臭いお客だと思うのは理解できるんだけどさ。沖縄でスーツ来てりゃ、まぁ、胡散臭いよ。
どうせ、そんなところで出て来る紅茶がおいしいはずもなく、「コヒーにつけるあれで良いです」みたいなこと言うとだいたいアクセプトされるわけなんだけど、店員が変わるたびに説明するのめんどくさい。
「ホットミルクティー」「はぁ?」「たぶん、言えば作ってくれるから」「はい」で、出て来たのは「ホットミルク」。聞き取れなかったのね。次に言ったら「ホットミルクはできません」と言われました。割りとおいしかったのに。「あ、ホットミルクでなくて、ホットミルクティーね」。
ダージリンとかファーストフラッシュはミルクティーには向かないってな話も聞きますが、どっちかって言うと味の濃いとミルクの組合せが面白いので、実は合うと思います。
自宅では低脂肪を愛用してますが、安物だと香料が入っていて紅茶の香りがだいなし。さんぴん茶じゃないんだから。(香料の入っている理由も想像がつくだけに余計嫌...)
朝の運動
土曜日の朝4時に目が覚めたので、たまりにたまっていた新聞雑誌缶ペットボトルなどを集積場へ。3Fから10往復なのでかなりの運動です。そんなに貯めるなよ。ここ数カ月妙な忙しさだったからなぁ。
昨日、一日家だったので冷蔵庫もほとんど空に。あとパンと冷凍コーンだけか。牛乳とチョコレートにしか使ってません。なので、止めちゃおうかと考え中。牛乳は200mlの常温保存可能のパックにすれば良いんだよな。非常食にもなるし。まずいのが欠点だが。冷蔵庫うるさいし。
メールでの投稿がとどこったみたいなので金曜日は日記なしでした。
Thursday, 22 September 2005
沖電ふれあい広場のキッチン
沖電ふれあい広場ってのが旭橋にあるんですが、なんか電磁調理器のショールームがあって50人程度が使用できるらしい。しかも! 無料だそうです。さすが、沖電ふとっぱら。カレーパーティをそこでやるか? 酒飲むのはダメそうだが。
向陽高校と地域連係ネットワークのワークショップ
あまり趣旨が良くわからないんだけど、向陽高校にいくことに。どこかっていうと、沖縄の南の端、玉泉洞から数キロというところかららしい。あっち〜によると、一応、受験校らしい。正門をくぐると「国立大学入学50人」とかいう看板がかかってました。琉大にたくさんいくってことは微妙なところなんだけど。
1学年240人のうち80人が理数系。なんだけど、そのうち半分は文転するそうです。でもさ、今時、文系で就職先ってあるの? 理数離れって話は聞いていたけど、そういう現実とは知りませんでした。
沖大とかは出前講座みたいなのをやっているみたいなこと言ってました。琉大は遅れてるのか何もしてないのか。その方が僕達は楽だが... 確かに先生と話すよりは学生に話した方が良いかも。
進路指導の先生は僕以外の人と知合いだったことが判明... だったら、連れて行ったのに。というか連れて行ってもらったのに。バスで那覇から50分は遠い。
地域連係ネットワークのワークショップにも出ましたが、なんか村起こしみたいな話しばっかりだ。夜は「海のちんぼーら」らしいです。
Wednesday, 21 September 2005
銀河ヒッチハイク・ガイド (fj.rec.sf)
小説の方です。まだ、読んでませんでした。邦題にするなら「銀河系の歩き方」だと思う。Hitchhiker's guide to the galaxy はかっこいいけど。これだとなぁ。
原作は1979年だから既に大学生だったはずなんだが、なんで知っていたかって言うと、そこここで引用されていたから。たぶん別なSFか、SFに関する文章だと思うけどさ。洋書売場でも何回か見掛けたんだけど買いませんでした。百科辞典みたいなのもあったような気がするんだが気のせいかも。82年に邦訳が出たときも買わなかったのか。買わなかった方が不思議だが。
かなり忠実な映画化なのね。映画の方がエピソードが多いし、ディテールがあるし、少し変わっている部分も映画の方が好ましいかも。良いかどうかはともかく。モンティパイソンっぽさは映画だけなのね。
でも、これだと映画より原作が先の方が良かったかな。何故、そうかっていうと、原作が先の方がイメージが広がっただろうと思うから。映画も良いんだけど、あそこまでディテールがあると限定されてしまう感じ。
引用から受ける感じは、科学用語を散りばめたもっともらしさとそれっぽさと理屈っぽさだったんだけど、割りとその通りでした。少なくとも映画で感じたタオルの謎は小説を読んでわかりました。
Tuesday, 20 September 2005
八神純子ねた
ポーラスターなんですが... この曲も流行ったっていうか、この曲のあと、あんまり聞かなくなったって言うか...
これって北極星なんですが、「わたしのポーラスター」って言い切っちゃっていいものなの? まぁ、それだけ。
「今宵の月を君にあげる」とかいう話もあって、それで女の子が喜んでくれるなら、それでもいいか。害ないし。みんなで勝手に「わたしの!」とか言ってても良いわけだし。女の子はみんな「わたしの!」とか思っているんだろうか。
暗証番号
4桁の時点でだめだめだよね。かといって6桁にしたJALもどうかと思うけど。自動的に警察に行くtrap numberを仕込んでおけば良いんじゃなかろうか。1234とか生年月日いれた時点で通報 + カード没収。
Monday, 19 September 2005
4ヵ月で4万3千通のSPAMを受け取りました。どうもありがとうございます。
監視して確率的に罰金請求するだけでずいぶん減るんじゃなかろうかと思うけど、そうでもないのかな。もっとも大学に請求が来たりすると嫌だが。
もちろん、黙って無視するのがInternet流。Open Relay 摘発とかでは結構迷惑したしな。あと「あなたのメールにはVirusが...」とかいう自動指摘メール。某所でも書いたけど「誰も幸せにならないマナー」みたいなものの一つだったと思ってます。自分の頭で考えろ〜とか思ったが、まぁ、それも指摘しないでおくのがInternet流かも。
ようやっと
イベント続きが終ったんだけど、本当は今日はアシビナーにいくはずでした。が、根性ありませんでした。ごめんなさい>藤田さん。
というわけで、家でうだうだしてます。ひさしぶりかも。IT-EXPOさえなければ、あるいは、学生だけでOkだったら、まだ、東京にいたはず。ま、どっちにいても別にいいんだけどさ。
何故か、T.REX聞いてます。エレクトリックっていう印象があったけど、ギター、ベース、ドラム、タムっていうシンプルな構成なのね。T.REXだと Broken Heart Blues が好きなのだが、そんなものやるはずもなく。でも、マーク・ボランが一人でアコースティックギターで弾き語りするのがそんな感じの曲で良かったです。72年のコンサートなのでメタルグルーとかの前だよな。T.REXのベストヒットと言えばメタルグルーだと思うんだけど違うのかな。ミッキーももう死んじゃったのか。
Sunday, 18 September 2005
RD-Z1 (続き) と中島美嘉
何故か快調に動いてます。マニュアルによると中身は Linux らしい。噂によると独自ファイルシステムらしい。
全然、信用してません。確実に落ちるパターンは見つけたし、電源断でプロセスの初期化およびsyncするらしいので、電源落すようにすると良いらしい。Wake on LANないので落しちゃうと外からアクセスできないのが困るけど。でも、そのパターンにそって動かしている限りは問題なく動いてます。ファイルシステムが壊れたりするらしいので、人には勧めづらい機械だが、レビューには5つ星つけちゃったな。
そのうち、HDDレコーダのCMにRAID 1 とかいう文字が踊るのか?!
TSストリームをDVDに落すのは実時間がかかり、その間に録画にひっかかると確実に落ちるので、録画の合間を縫って落すのがたるい。Net de ダビングでも遅いらしい。これはデジタルは見て消せっていうお達しか? まぁ、それでもいいんだけど。
デジタル音声出力があるので、実時間レート変換中についでにiPod用に落そうと思うんだけど、手元にノートPCしかないとやっぱり不便。なのでG4 Cubeを一つ持って来てと思うんだけど、輸送方法がなぁ。特にDisplayだな。学生に頼むか。と思いつつ既に数カ月たってるぞ。
今はWOWOWの中島美嘉Liveを落してますが、この声っていまいちな感じが。なんかこういうんじゃないのを期待していた気がするんだけど。最近の女性歌手ってこの手の声質が多い? 流行りなのかな。もっと太ると良い声になるんじゃないかとか思ったが...
Saturday, 17 September 2005
IT-EXPO (会場)
う、確かにすかすかだ。でも、これぐらいが空いていて良いかも。一通り見て廻りましたが、既にくたびれた。
富士通の燃料電池。ぶたのRFID。マラソン計測システム。人体接触通信。まぁ、いろいろあるというか、飽きたと言うか。
山田さんはマインドストームを使ったロボット作りに夢中。
DVD-R x8 50枚。1680円。買うか。算数取り琉付き電卓1600円。
Friday, 16 September 2005
IT_EXPO には
間に合わなかったんですが、出展してくれた学生達とカフェに繰り出してます。
今年は参加した企業は少ないっていうか、Docomo, au が抜けたらしい。その代わり、高校生が動員されたようです。ということは琉大として無理にが参加したのは正しい選択だったのか。このあたり、大学の方にも連絡がくれば良いのにね。
明日は会場(コンベンションセンタ)にいるので、いらしてください。
会議中
なんか、思ったより人数が多くて、「それじゃ儲からない」みたいな話している〜 一方で、技術的な話もいろいろあって、そのギャップが面白い。なんか疲れる〜 大学の会議とは別な意味で。発表は何とか乗り切りました。いつものことだが。
3時には飛行機なので、もうすぐ出ます。
10MacApps
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=38520498&owner_id=16535
は参考になりますが、人は人。自分は自分。
1. OmniGraffle normal
確か増井さんにDiagram!を教えてもらって以来、はまってます。Proって良いのかなぁ。tgif とか xfig からの変換スクリプトがあるのも移れない理由。Simple interface versionないのかな。初期の頃の方が好きです。
2. vim on uxterm on X11 with k14
既に付いているのは反則か? Terminal.app を k14 で使うってのもいいんだけど、response は X11 の方が良い。なれもあるしね。k14 は微妙に自作。kinpu2+canna で入力してます。
3. mh + i
抜けたい気もするんだけど、serverで inc して必要なものだけ mirror っていうi っていう script をかなり初期に書いてしまったので抜けられず。mixi にも使えるってのがわかったし。
4. trn (with 自作 patch)
ネットニュースリーダ。 fj ユーザなんで。実はnntpで使うとだめだめなのはソースを見て知ってます。NFSで使っていたんだけど、Mac OS X のNFS mountがだめだめなんでnntp。mh + i みたいに中間的なサーバを組み込むってのもやったんだけど、ものにならず。
5. o2tex, o2html, o2mgp, mgp
Presen 論文ツール。平文から、ぞれぞれに変換するPerl script。pod でもいいし、texinfo でもいいし、他にもいろいろあるらしい。最初に書いたのは89年。こんなもの書いちゃうから mgp から抜けられないんだよな。 Keynote も PowerPoint も悪くはないと思うけどね。
6. EasyPackage
結構、抜けが多い。動かないことが多い。だめだめじゃん。xdvi/gs/TeX/convert あたりですね。
7. NewsFire
最近、見てません。いらないかも。
8. SoundStudio
LP を iTunes に移すのには便利に使ってました。デジタルBSの音楽番組を落すのにも良いというのがわかった。
9. CocoMonar
自動的にサーバを切替えてくれるようになったので、また使うようになりました。
10. Jamming
電子Book辞書リーダ。電子Bookって売ってるの? どこで? Command line version は自作を使ってます。look も愛用してます。一番使うのは自作の方。
ここまで10個か。自分勝手なパッチや自作ものばっかり。
11. 同期用Script
iPhoto / Mail を同期したりするスクリプト。名前はない。iCal/Address Book のフォーマットを変換するが、最近、Address Book の方がうまく動いてないのを発見しました。バックアップとったはずだが場所がわからず。
12. Acrobat 7.0
いくつか本を購入しました。両開きは便利。Safari の枠内に入るのは無駄だからやめてくれ。File Open dialog が path を受け付けなくなったので少しはまってます。open -a を愛用してます。
13. mix_backup.rb
まだ、役に立ったことはないです。
14. Blender
3次元モデルソフト。自分では使わない。
Thursday, 15 September 2005
ソフトウェア科学会にて
昨日じゃ日記にならんけど。懇親会は例の小川さんの「ワイン大会」だったし、料理も悪くなかったんだけど... なんか、一瞬で料理がなくなってました。他の人の話を聞いていたら「あ、何にもない」状態に。でも、まぁ、カレーの残りをすくってました。ワインはおいしかったです。銘柄はチェックしてませんが、赤のフルボディ・スパークリングワインってのが飲めました。
珍しく結構、色んな人と話したかな。制約システムのフロントエンドにExcelを使おうという人とか、Gird で制約系を実装する話とか。制約は問題解決の一つの解き方で、解き方としては制約が強いっていう珍しいものなんだが、論理関係の人はひかれるみたいね。そういえば、gTk はC++じゃなくてCだって話で、僕はC++だと思っていたんだけど、なんで、C++だって思ったんだろう?どうせ gimp のinstallの時なんだろうけど...
Comso Schedulder D っていうJava One で賞を取った小出さんにも会いました。今月末が未踏プロジェクトの〆切らしい。誰か出せ〜 って自分で出してもいいんだけどさ。
プロセス代数をやっている服部さんは微妙に中途半端なアプローチみたいで、中島さんと僕に結構つっこまれてました。Promela にTime out が欲しいとか言っていたけど記述は可能だと思うけど。なんか見せるものあったみたいなので見てみたかったな。
バスに乗って帰ろうとしたらAsagumo Webの池嶋さんにとっつかまって、Global Unique IDの話をずーと。別に衝突している研究ではないので構わないんだけど。彼はP2Pの人なのでGlobal Unique IDをCentralized serverで生成するってのが気に入らないらしい。まぁ、気持はわかるんだけど、その方が簡単ならCentralized serverでいいんじゃないかなぁ。彼の発表を聞くためには16:45までいないとダメか。早めに帰りたいんだけどな。ちなみにAsagumo Web は学生実験で作ったP2Pをbaseにしているらしい。
池嶋さんは Gundam shot bar にも誘ったんだけど断られました。残念。
第17回IT EXPO IN 沖縄2005 9月16日、17日 沖縄コンベンションセンター
ってのに出展するんですが、金曜日まで東京なのでぜんぜん間に合わず。金曜日から展示会だっていうのに金曜日に会議しようって人もいるし。 土曜日にはいるはずです。日曜日はお休みってあたりが沖縄だなぁ。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-5730-storytopic-22.html
学生達が頑張ってくれるのに期待します。
Wednesday, 14 September 2005
GNS size skip
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/14/news040.html
まぁ、マイミク4人以下で50%ってのはいわゆる80/20ルールだけどさ。
80-300の間のグループが抜けているって、僕は丁度、その、Luck of Cluster size に入ってますが。むしろ、マイミク80-300 の方 が多い気がするけど。300以上の人って縁縁の彼だけだし。そういう読み方ではないのかな?
っていうか、マイミク1000制限なんていう恣意的なもの入れたの誰だよ?
松島海岸
Tuesday, 13 September 2005
お昼
東北大学工学部なわけですが...
学生とはぐれてしまったので、昨日行きたいと思っていた「けやきダイニング」へ。なんかフライとカツばっかりの学食でつまらない。が、「あじのたたき丼」が。結構、いける。うまいじゃん。ただ、量が多い... M じゃなくて S にするべきだったか。
rvtl on Mac OS X (Tiger) 続き
ってなわけで Mac OS X 上で PowerPC version を動かすことができました。付属のasが
Apple Computer, Inc. version cctools-590.obj〜12, GNU assembler version 1.38
らしく、.macro/.ifdef が動かないので Perlでmacroを展開するプログラムを書いてgccでコンパイルしました。32kbyte程度になるようです。Tiny basic にしてはでかい。いくつかsystem call がLinuxと異なるようで、brk,getdent,getcwd,umount,pivot あたりはifdefで切りました。他のもテストはしてないです。bench mark だと4秒と出るが...
最後に(バス待ち中に)とったバグはこれ。 sys_read ですが、sc の直後に
li r0, sys_read
sc
lwz r0, 0(r1) # pop r0
するのはPowerBookのCPUでは動作しないようです。lwzuは使わないようにして、
li r0, sys_read
sc
lwz r3, 4(r1) # pop r3
lwz r4, 8(r1) # pop r4
lwz r5, 12(r1) # pop r5
lwz r0, 0(r1) # pop r0
addi r1, r1, 16 # restore r1
とすると良いようです。
http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/%7Ekono/pub/software/rvtl-macosx.tgz
にバイナリとソースを一緒に置いてみました。
ifdefの処理と最小限のマクロのscriptで一日以内なら許す... CbC でインタプリタを書くってのもやってみたいのを思い出した。
向うのWWWにも書いたけど、こっちにも書いておこう。
Monday, 12 September 2005
rvtl on Mac OS X
http://www.nk.rim.or.jp/~jun/rvtl/rvtl.html
なんだけど、OS X Tiger の as のマクロとかifdef はぶっこわれているらしいので、 Haskelの話をBGMに Perl で preprocessor を書きました。で、assemble は通りました。
最初に見たメッセージは、
% ./a.out
Syntax error! at line zsh: segmentation fault ./a.out
%
とりあえず、処理系が出しているらしいが... 少し、Linux と Mac OS X のシステムコールの違いを埋めるんだろうな。なので、まだ、結構、作業がいるらしい。
自民大勝で...
がっかりしたり怒ったりしている人も多いようですが... 良い点もあるかな。
衆議院で2/3を越えたので参議院を気にしなくて良くなった。参議院の欠点も見えたよね。国会の決定が遅れるとか、改選の頻度が少なく議員構成が時代遅れになりやすいとか。
公明党の影響力は小さくなるだろう。キャスティングボードっていうのがなくなったので、地域振興券みたいな阿呆な人気取りは減るんじゃないか。
少なくとも郵政民営化に関しては結論は出た。細かい問題はあるけどね。時間かけすぎだったと思うし。他の問題に取り掛かれるってのは変だけど、そういう感じ。
自民党内の世代交替は進んだ。族議員は自民党外へ。いわゆる利権を代表した議員というのが少数にしかなり得ないってのは確定したんじゃないかな。政党助成金がそれを可能にしたとは思わないが、それを進めたことは確かだと思う。
民主党も「反対ばかりしているのではだめだ」とか「パフォーマンス」とか「論点を作る」とかを思い知ったんじゃないかな? 自民党の批判票を吸収すれば良いってのは野党根性だと思う。次に衆院選挙前に政局が変わるとすれば自民党の分裂しかないでしょう。
結果として国会の決定のスピードは上がるはず。まぁ、消費税上げとか、年金改革とかやることあるので頑張って下さい。憲法改正もあるかもね。そういう状況を引き起こしたのは民主党のまずい戦略であって、同情する気になれないです。
Sunday, 11 September 2005
Hichhiker's Guide to the Galaxy (fj.rec.movies)
Hichhiker's Guide to the Galaxyって窓口で言ったら受付けの女の子が英語で返して来ました。というわけで見て来たんですが... Hichhiker's Guide to the Galaxyってみんな知っているよね? 2001年宇宙の旅とおんなじぐらい有名だと思っていたんだが...
Very English だよね。テリーギリアムとリュックベンソンを足して二で割ったような、そんな感じ。あまりグロでもないので(あるけどさ、避けられないのかこいつらは...)子供でもまぁ見れるかも。でも上映一週間はやむを得ないなぁ。うちの奥様は爆睡していたし。
でも割りと気持良く見れたかも。期待したものは一通り見れた気がします。
今は、東北新幹線で仙台に向かっているところです。
高校生の頃 (電子工作)
まぁ、それほど積極的に自作とかした方ではないけど。
最初につくったのはゲルマラジオだったけど、電子工作って言えば電子ブロックでしょ? 小学校の頃に妹とお年玉をはたいて買いました。当時、1万円したはず。母があまたか抱えていたのを思い出します。
実は僕はそれほどはまりませんでした。むしろラジオとして使っていました。なんだが、高校生の従兄弟に譲ったところ、彼ははまりまくって、その後、50MHzトランシバーを自作したらしい。そのまま会社で計測器の作成とかやっているようなので、完全に彼の人生を変えてしまいました。きっと、良かったんだろうと思ってます。
高校生の頃は、バンド用のミキサをオペアンプで作ったり、8mmフィルムのコマ数のLEDカウンタを作っていたので実用的な工作を目指していた感じだね。このあたり友人でHAMやっているのがいて、そのあたりの影響を受けてます。Iωとか勉強したのもこの頃。 Bit Innとかにも行っていたはずだが、マイクロコンピュータには触ってないです。サイエンスのコンピュータの動作の説明とか、日刊工業新聞の4004の連載とかにはまってました。
大学2年ではPC8001のA/D変換ボードとかを作ってシンセの制御とかをしてたと思う。3年生ではもっぱら、IF800上でソフト(なぜかGAME-80)をやってました。その後MC6809を自作して、マイクロマウスを作ったわけだけど... 当時、Flex 9 は動いたが Microware の OS/9 を動かせなかったのが人生の汚点の一つです。その後の電子工作はほとんどないな。USBベースの外部機器とか面白そうだが。
その自作機で化学の卒研をやることになるんだから面白いよね。本業の化学の勉強は最低限だったはず。むしろ物理とか数学とかを勉強してました。それも、まぁ、悪くはなかったね。自分で勉強すると難しくて面白いのに、授業で教わるとやさしくてつまらない。そんな感じだったな。なので今は難しいけど面白いを目指そうと思ってます。
Saturday, 10 September 2005
iPod nano には逆らえませんでした (fj.sys.mac)
いや、この実物はくらくらしますよ。WWWの写真よりも全然良くて。ここで買わなきゃ〜 という感じ。実物見るまでは「ふ〜ん」っていう感じだったのに。というわけで買ってしまいました。どうせ全部入らないので2Gです。
特に今回は弾がそろっているようで、どこに行っても物があるようですね。さすがにApple学習しているという感じ。
渋谷のビッグカメラに寄ったのは別な用事だったのに、実物を見て、渋谷まで引き返したのに、やっぱり、どうしても欲しくなって、渋谷のApple Store で買ってしまいました。色は奥様が「黒にして!」とか言っているし。
何も設定しないでPB17にさすと、適当にアルバム単位にShuffleして入れてくれるんですが、演奏頻度とかを見ているようで絶妙です。
高校生の頃
あんな話をしたので、実家に帰った時に思わず当時の日記とかを開けちゃいました。ぱらぱらとめくっても色々考えていたみたいね。中学生の頃のは、すごく内省的でちょっと恥ずかしくて読めない。自分って何とか自我がなんとかとか平気で書いてあるし。高校生時代のは社会とか世界とかを意識しているので、まだ、少しはましか。高校生時代はE.フロムに凝ってたしなぁ。
ついでにジャックモノーの「偶然と必然」も実家から回収して来ました。まぁ、もとネタみたいなものだからな。「偶然と必然」は結構インパクトがあって、それを読んでいると、ちょっと一目置くところがありました。今だったら「皇帝の新しい心」か?
内省的あるいは閉じ籠っている時期と、そうでない時期がある。僕は、中学時代は割りと籠っていて、高校時代は割りと表に出ていた気がする。あまりうまくはならなかったが、バンドとかやっていたせいもあるかな。1年交互ぐらいだったかも。でも、後で振り返ってみると、その閉じ籠っていた時に考えたこと、勉強したこと、作ったものみたいなのが役に立っている感じだね。というか出してばかりだとやっぱりだめ。取り込む時期がないとね。
髮伸ばし始めたのは高校二年生からで、三編みにしたのはD1の時に当時の彼女に教えてもらってからです。大学院を受けたときには非常に中途半端で紐で結んでいたらしいです。床屋とか美容院で頭に触られるのは嫌い。
Friday, 9 September 2005
飛行機待ち
微妙に書類書きに手間取ってぎりぎりだったので空港までタクシーでした。タクシーの運ちゃんに「自動車道」って言ったのに無視された。まぁ、結局は30分でついたので余裕。モノレール使うと45分かかる。タクシー使っても千円の差はないです。誰かに送ってもらおうと思ったら研究室には誰もいなかった... orz
大富豪の宴会にも惹かれるが、一応、実家に顔出す予定。息子の義理は果たさないとね。二次会あるなら行こうかな。
旅程
9/9 午後東京
9/12 仙台
9/15 東京に戻る
9/16 沖縄
ってな予定らしいです。もっと、東京でゆっくりしたかったのが...
期日前投票ってのもやってきました。珍しく出口調査にひっかかった。
裁判官の国民審査ってのもあるんだけど、全員×です。どうも母もそうしているらしい。「あんなのおかしいわよ」とか言ってました。前には詳しい友人に聞いてなんてのもやったけど「全員×」って答えが返って来ることが多かったので、そんなものだと思ってます。
Thursday, 8 September 2005
島唄
ひさしぶりに iPod を充電同期。アドレスブックとカレンダーがでかすぎるらしく、同期に時間がかかる。
かにくばた
池間の主
根間の主
漲水のクイチャー
かぬしゃまがよー
伊良部トーガニー
トーガニーあやぐ
辺土情話
夢の唄
片思い
あたりを昨日は聞いていたらしい。宮古の唄が多いね。
iTMSのToday's トップソングには、SHIMA-UTAが出てたけど、あの唄って歌詞の沖縄弁が微妙に変。「島唄が風に乗り」で「ぐゎ」ってのはないだろと思います。島唄小っていうことなのかな。「小」で「ぐゎ」と読んで「様」の反対ってのが面白いね。我如古より子バージョンの「島唄 南の四季」の方が好きなんだけど、繰り返しが多すぎかな。四季と言いつつ、歌詞には夏と冬しか出て来ないあたりが沖縄だな。もちろん、iTMSにはありません。
Wednesday, 7 September 2005
ChaiDee
backup の頻度
サーバ(学科のでなく自分の)が、
Mon Mar 28 21:42:08 JST 2005
Sat Apr 23 18:25:28 JST 2005
Sat Apr 30 15:53:12 JST 2005
Tue May 3 20:58:26 JST 2005
Thu May 5 18:59:58 JST 2005
Fri Jun 10 14:29:18 JST 2005
Wed Jun 22 15:00:24 JST 2005
Sat Jun 25 15:43:53 JST 2005
Sun Jul 10 15:23:44 JST 2005
Sun Jul 10 15:25:20 JST 2005
Fri Jul 22 13:30:46 JST 2005
Tue Aug 2 16:23:14 JST 2005
Mon Aug 29 18:56:48 JST 2005
Wed Sep 7 16:05:02 JST 2005
で、ノートとサーバの同期が、
Mon Aug 15 18:19:57 JST 2005
Tue Aug 16 16:16:01 JST 2005
Wed Aug 17 11:32:09 JST 2005
Thu Aug 18 16:42:41 JST 2005
Fri Aug 19 19:17:24 JST 2005
Wed Aug 24 23:08:37 JST 2005
Fri Aug 26 18:08:55 JST 2005
Tue Aug 30 11:09:29 JST 2005
Thu Sep 1 14:28:19 JST 2005
Mon Sep 5 10:41:07 JST 2005
Mon Sep 5 10:52:05 JST 2005
Mon Sep 5 23:05:37 JST 2005
Wed Sep 7 12:31:14 JST 2005
Wed Sep 7 15:55:19 JST 2005
こんな感じらしい。RAID 1とか自動にしてません。スクリプトあ
るので定期的に走らせてもいいんだけどさ。
自動にしない理由の一つはバックアップ用のHDを常時動作させた
くないからだろうな。ノートとサーバは常時接続じゃないし、PHS
とかで繋げるときもあるので、高速回線につないだ時に手動で同
期させてます。
本来はバックアップと取るときに「アプリケーションと同期」
しなければならないわけなんだが、そのあたりの統一されたAPI
ってあるのかなぁ。例えば、iCal、Safari あたり。
NetAPP では、バックアップ用のスナップショットイメージっての
を用意できたので結構便利だった記憶がある。HFS+ の Journal
mode にもそういうのが用意されると便利だけど。
Tuesday, 6 September 2005
中学生までの思い出
微妙に昼夜逆転中ってよりは昼夜消滅中。でも、一時期の体調の悪さからは脱した感じ。やびさんが書いていたので僕も少し。中学生までの話を書いてみます。
ものごころついた頃には妹がいたせいもあって小さい頃のことは良く覚えてます。割りとおばあちゃん子だったらしい。家が近所だったので自分の家と祖母の家と両方共自分の家だと思ってました。最初の記憶はおしゃぶりで映像なし。でも割りと遅くまでしゃぶっていたらしい。ビロードの生地を触りながら指をしゃぶるのが好きだったらしいです。っていうか好きでした。
幼稚園の入学試験で平均台を渡るなんてのがあったのを覚えてます。園友が買えるアンコのはさまったパン(白黒白が均等な三角形の奴)とか肝油が羨ましかったです。後でどっちもまずいものであることが判明しましたが。このころから既にお遊技とか協調性を要求されるものは苦手だったらしい。ちなみに、友人には同じく苦手な奴がいました。彼は医者になったらしい。レゴで松本零士風の銃とかを作るのが好きだったな。でも、ひらがなを覚えたのは小学校に入ってから。壁に五十音が貼ってあって覚えました。毎月買う本みたいなのがあってそれを読んでもらったり(自分で読めないはずなので)、人の家の人に(祖母の家のいとことか、よそのお母さんとか)に読んでもらっていたらしい。よそのお母さんに鉄椀アトムのマンガを読んでもらった(っていかわからないところを聞きにいくパターン)のを覚えてます。「イワンのバカ」とか好きだったな。
小学校では、やっぱりひたすら本を読んでいたらしい。百科辞典を端から読むというのを3年生ぐらいでやった記憶があります。ただし歴史物は嫌い。理由もはっきりしていて、最初に読んだのが「吉川英治全集」だったから。そりゃ嫌いになるよ。「樅の木は残った」とか最低だったし。と思ったら樅の木は山本周五郎か。歴史なんか嘘ばかりで役に立たないしつまらないと思ってました。その替わり、SFは好きになりました。小学校3年で「ソラリス」を読んだはずだが、きっと思い違いだろうな。いとこから借りてジュールベルヌの全集を読んだりしてました。これは面白かった。絵ばっかり書いていたら先生に「外で遊びなさい」と追い出されたな。
何故か英語の塾に通ってました。最初は友達が一緒だったが、そのうち一人で。妹が一緒でなかった理由は実は良くわからない。行かなかった妹の方が英語は出来るので、あまり効果はなかったらしい。「英語よりも日本語を勉強しなさい」と言われたことあり。あるいて30分かかるところだったので、歩くのが好きになったかも。毎回違う道を探すのが面白かった。
小学校6年生はひたすら受験勉強していたはず。本読む暇があったとは思えませんが、実は結構読んでいたらしい。学校から帰って夜中の2時まで「力の5000題」を解いてました。1日5ページとかそんなものだったと思うけど。日曜日は模擬試験だった。小学生相手に行列を教えようとしていた塾の先生がいた記憶があります。ってなわけで6年生では1次方程式ぐらいは平気で解いてました。3.14の倍数とかを暗記してました。ちなみに四谷大塚です。
中学の成績は悪かったです。先生は「この学校で成績が悪くても、他の学校ならトップだ」みたいなこと言ってたが、まぁ、その通りだったろうなぁ。ただ、歴史と地理は平気で零点とってました。まったく勉強しませんでしたので。なので他の学校でも成績は悪かっただろう。中学でもひたすらSF読んでいたと思う。中学校で微分を自力で勉強したのは間違いだったと思ってます。先生に聞けば良かった。その後の勉強に微妙に陰を落しているね。悪い本が多すぎなんだよ。悪書に結構ひっかかりました。
Monday, 5 September 2005
産学連係サテライトプラザ
情報工学科から3件、農学部から一件ですか。僕は初めてだけど、6回目だそうで、既にマンネンリな空気が。
最近では、Federated Lindaってのをやっているので、それの話をしましたが、いまいち「面白さ」が伝わってないかなぁ。って、研究室でこれをやっている学生自体も「面白さ」がわかってないかも。このあたりを伝えるプレゼンテーションって、技術よりは、まず「自分がそれを面白いと思うこと」なんだろうけど、まだ、面白さが足りないか?
Sunday, 4 September 2005
カップラーメン
3月の風邪以来、カップラーメンの人工調味料がきつい。気持悪くなっちゃう。チャルメラ塩ラーメンとか前好きだったのに、今はダメだな。粉の調味料が入っている時には半分だけ入れるようにしてます。既に入っているものだと水ですすいでやると良いらしい。
最近だと麺の達人とか健太郎が割りと良いかも。フォーとかも粉半分にしてます。
Saturday, 3 September 2005
結婚式
今日は... ってよりは明日は台風
今日はこれから結婚式に出席ですが、まずは、奥様の飛行機の調整から。明日はだめかもね。ってことは今日、空港に行ってキャンセル待ちかな。
大学の方は停電。停電はいいんだけど、フロアスイッチが復旧しないって技を結構だしているんだよな〜 今回も何か飛ぶかも。
Friday, 2 September 2005
奥様を拾って...潭亭へ
他人から始めよう
親とか子供とか先生とか学生とかいろいろあるけどね。超能力があるわけじゃなし、心の中とかわからないです。親でも別な人格がそこある他人であることには差がないです。自分でない、理解することの出来ない他人がいる。それが面白いわけで観察して楽しめば良い。それが人生だから。一種の観光みたいなものか?
自分と近しい人に、腹が立つとか心乱されるのは何か期待しているから。その関係を最初からある逃げられない、あるいは当然のものと思うと自分から動けなくなってしまう。特別扱いするわけでもなく、無視するわけでもなく。親とか子供を大切にするとかって、一生の中で自分が関わる大勢の他人の中の一人として、どう扱うかってことだと思う。その関係から生まれる可能性を面白いと思えれば良いのにね。振り回されているのを見ると可哀想だと思うけど、やっぱり他人事かな。
自分自身も他人だと思ってみてみると結構、滑稽なものだ。自分と言う人生を演じている自分に、たまには笑ったり拍手したりしてあげたい。
Thursday, 1 September 2005
里べ炉 Libreral
コンベンションセンタの歓海門の近く。ま、普通の飲み屋さんです。で、長山先生の代理で Youichiたちと飲むことに。なんか前にここに飲みに来たときに
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=25491965&owner_id=2510
ジャンケンで獲得した4000円の金券が使えました。8/31までだったのでぎりぎりだ。
卒業生にはたいてい「大学でなに教わっておけば良かった」みたいなのを聞くんだけど、今回は「Word と Excel 」。情報科学演習で教えると勉強になるらしい。Dスケが「Excelのマクロ」とか言ってたが、悪いけど、そんなサイテーなものを大学で教えることはできません。
彼らはラーメン食べるとか言ってましたが、そんなものには付き合えないのでパスしました。ビールと安酒だったので、ちょっと二日酔気味。みやらびの味噌汁は、それにぴったりだ。
Subscribe to:
Posts (Atom)