順序構造P(Power Set)から Generifc Filterを作るところまではできたので、モデル作ろうってわけですけどね。
valuation とか指標空間とかを使うんですが...
val x G = { val y G | ∃ p → G ∋ p → x ∋ < y , p > }
とか書いてある。これが定義だと。いや、だって val の定義に val 使ってるし... data で再帰的定義なのかとか
思ったんですが ( M は可算だから )、どうも、超限帰納法による定義らしい。
学部の時には、まったくわからなかったんですが、まぁ、いろいろやったからな。
val は集合なので、{} から始まって、{{}} 、さらに{{},{{}}} と進む。つまり、
x を V にそって分解して、val x G を再構成する
らしい。この時に、G ∋ p がくっついたものだけが、再構成されるわけね。そのまま Agda / HOD で書けたんですが、
そこからが進まない。だって、HOD だと、V=L じゃないから。なので、Vで再構成するためには、
順序数をVで作る必要がある
それはいやだな。できないことはないんですが。それをいうなら、ZFに沿って全部やることも可能だが
それでは、Agda に向いた集合論にならない
だよな。ここから、
M[G] : HOD
M ⊆ M[G]
M[G] ∋ G
M[G] ∋ ∪G
となる可算モデルM[G}を構成できれば勝ちなんですが、
M[G] = { val x G | M ∋ ∃ x }
なので、そう簡単にはいかないらしい。
ところが、Mは可算モデルだから、その要素は数え上げて取ってこれる。つまり、M=Lとしてもよい。
¬ ( M ∋ G )
は示しているので、L に含まれない G がある、つまり、非構成的な実数があるまでは終わってるらしい。
(全体のLがMだと思えば)
M[G} の構成は、M[G]のLとMのLが同じなことを示すのに必要なだけなので、もしかして要らない?
M[G}をHODで作れないわけでもないらしいので、まだ、先は長そうです。
-
No comments:
Post a Comment