Monday, 31 October 2005

ご飯食べにいこうと思ったら



学科のLDAP server を飛ばす奴がいるし...

Standalne serverにするとデータは消えちゃうのね...

P701iD



http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0510/31/news033.html

もっとも選ばないデザインかも。でかい、ださい。みたいな。一人よがりなデザインな気がする。まぁ、実物みないとわからないけどね。

最近だと、au の design project は結構良いと思う。ぶ厚い折り畳みでないところが良いです。といいながら、今使っているTK31は折り畳みだけど。

Tuka の縛りも消えたし、au に移ってもいいし、AirEdge でもいいし。ドコモだけはなさそうだが。QR code はついていた方がいいかなぁ。いずれにせよ、AirEdge の新製品を見てからだな。

Web 2.0



http://www.oreillynet.com/pub/a/oreilly/tim/news/2005/09/30/what-is-web-20.html

なるほどね。最近の一連の「少しずつ違うもの」ってのが一体となって、Web 2.0 というセンスに繋がるってわけね。それは、自分の感じていたものに近い。なんて言うのかな、WWWに関する常識が一つ世代が進んだという認識だね。

ただ、一つ一つの技術(Ajax, RSS, CSS, XHTML, Tagging, CMS, Blog, SNS)が、まだ、バラバラで一つにまとまってない感じだけど。それが「まとまらない」ことこそが Web 2.0なのだとしたら不幸だとは思うけど。

ってことは2年生の実験のTCP/IPとWWWが完全に時代遅れになっているってことでもあるんだよな。困ったものだ。担当している先生にそういう自覚があると良いんだけど。自分でやるしかないか。

日本語訳したいとか言っている人もいるけど、なんか情けない感じ...

Sunday, 30 October 2005

東京JAZZ2005セレクション



を BS hi でやっとりますが...

 「フランケンシュタイン」

ですかぁ? マーカス・ミラー&ハービー・ハンコックなんだけど、なんか、すごく懐メロなのね。

「フランケンシュタイン」ってリックデリンジャーだったような....

iTunes 6.0.1



おぉ、mpkg だ。



そんだけ。SWI-Prolog のパッケージもmpkgでした。



(なんかメールの調子が悪いなぁ。まだ、DNSだめなのか?)

Saturday, 29 October 2005

加害者意識



http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2618800&comment_count=48

とかでも「議論をやめさせて欲しい」みたいなこと言っている人がいるのね。ちゃんと議論するなら、まだしも、自分だけ安全なところに置いて言論弾圧みたいな手法を取るのか。自分が弾圧側に廻っているっていう意識を持てないのかなぁ。

在日朝鮮人の議論でも他人事のつもりの議論なのかな、「在日朝鮮人が帰化しないのが問題だ」みたいな論調なのね。どうも「悪いことをしている」っていう感覚が麻痺しているんじゃないかなぁ。

スコールみたいなのが結構降る沖縄で「窓を開けっぱなしにする」ってのは僕は悪いことだと思う。でも、閉め忘れるってのはあるよね。それは仕方がない。でも、開けっぱなしになっているのを見過ごすのは、はっきり「悪」だと思う。見過ごさない人が一人でもいれば、ちゃんと閉まっているはず。

在日朝鮮人の問題は僕達が直接起こした問題ではないかも知れない。でも、それで不便になって差別されているのを見過ごすのは悪意だと思う。それは加害者側に加わるってことです。加害者でいいんだって開きなおるようじゃぁ、終っていると思うけど、自分が加害者側に廻っているのに気が付かないのはどうかなぁ。

無線LANの動向



11a は、周波数変更ですか。

http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/065inter80211a/inter80211a_01.html

でも、逆に変更した後なら、11a は悪くないかも。Mac がおいてけぼりを食らうが...

11b/g は、なんかもう使用不可能なぐらい乱立... 4ch 空けるなんてそれは、ちょっと無理だよなぁ。11b/gは、むしろ、こういう風にした方がいいんじゃないかなぁ。

  むしろチャンネルとかESS IDを使い分けずに一種類にする
    (考えずにすむから)
  Stealth は認めない
  帯域はその領域で共有して使う
  セキュリティは(OSIモデルに準拠して)アプリケーションレイヤあるいはトンネリングでとる
  無線LANの電波は基本的に部屋の外には出さない
  そのためのフィルムなどを積極的に導入する

Rec-POT



http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/28/news041.html

前にも書いたか? RD-Z1 の外付HDとして良さそうなんだけど... 250GB/4万7千円は高すぎ。基本的にハードディスクでしかないんだから、もっと安くして欲しいなぁ。

それに、i.Link 経由のmoveは実時間らしい。だったら、レート変換でDVD-RAMに移した方がいいなぁ。今のテレビがHiVisonじゃないから、それでいいってなところ。

250/4.7*200=10600なので、2万円程度なら、あるいは600GB 5万円だったりすると メディア買う代わりに Rec-POT を使い捨ているってのが現実的だったりするんだけど。もっとも、そんな計算はゴミだけどさ。

電源管理を含めてカスケード出来る構造になったりすると面白いけどね。ホームサーバってソニーCSLにいた頃から議論していたけど、TBクラスのサーバも現実的になってきてますね。

Haskell



昨日は Haskellユーザっていう京大の学部生とかと少し話しました。あの手の言語は嫌いじゃないです。型推論は便利だし。



なんだけど「Haskellで書くと型さえ合わせれば、あとはバグ無しに動く」、お兄さん、それは青すぎる意見だよ。何故かって言うと、プログラミングって、必ずメタなインタプリタ的なものを書かないといけなくて、その部分には型理論とかがおよばなないから。とか言ったら「書いたことあるんですか」みたいなこと言われたけど、君がそれ言うのは10年早いよ。



例えば状態遷移とかオブジェクトの配置とか、あるいはグラフの処理とかが、そんなメタな構造になるわけ。そういう多層的な構造の各段階で「プログラムの正しさ」に対応するものがあるわけ。



それを一階に展開することは可能だし、そうすれば綺麗に書けるわけなんだけど、特に型付けが強い言語だと、柔軟性と相反することが多い。



そういえば、Prologって強制的に一階に展開させられていて、仕方ないので「一段、コンパイラをはさんで」みたいなことを良くやってました。KL/1とかGHCになると、Logic Programming とはまったく関係なく、Stream 上の並列計算になっちゃってたしなぁ。



いや、そんなことないんだってな意見を募集します。

Friday, 28 October 2005

関西オープンソースカンファレンス



会場に到着して、懇親会にも申し込みました。

が.... お腹いたい。ってか下し気味だ... ちょっと無理かなぁ。お昼のお弁当か、とうもろこしか? まぁ、懇親会は19:00かららしいので、それまでお休みして様子をみてみます。っていうか、トイレどこだろう?

Eplison-J



http://kumiki.c.u-tokyo.ac.jp/~ichiyama/cgi-bin/hiki/EpsilonJ.html

玉井先生がそんな話をしてます。なんか懐かし。Sony CSLでもCompositional Adaptation とかやってたっけ。

UML的なクラズ図を拡張すると、ソース上での変更が膨大になるってのは理解できます。実際には、そういう変更は避けて、現状の構造から最小に変更できるものを探すわけ。で、それを続けていくと、いつか破綻してしまう。そこで Refactoring する。

それが嫌なので、オブジェクト指向言語のシンタックスをいじって、構文的にクラスノードの追加とか関係とかを用意するってわけだね。

でも、僕はこの手のアプローチってだめだと思う。一つは、

  context とか role とかの操作論的意味がわかりにくい
  どのようにdebug/verificationするのかわからない

ってなところかな。そもそも、lexical scope とかも既に複雑すぎるような気もする。うちの学生で lexcial scope をちゃんと理解しているのっているのかな? gcc でも nested function とかあるけど、その変数の振舞とかはかなり複雑。

そんなこんなで Continuation based C とかやっているんだけど、あんまり成果がでないなぁ。

朝ごはんと体重 (fj.chat)



誰かの真似じゃないですが... しかも写真ないから証拠はないんだが...



朝ご飯はバイキング形式だったんですが、

「お、サラダにとうもろこしあるじゃん」

「やっぱり、スープでしょ」(コーンポタージュでした)

「じゃ、コーンフレーク」

ってことで、全部、とうもろこしでした。



好物だし植物繊維があるからいいんだけど、問題は、とうもろこしはちょっとカロリーが高いこと。しかも好きだから結構食べちゃうし。どっかのママさんにばれちゃったことがあって毎回出すので「食べちゃうから出すのやめてくれ」って言ったことがあります。



そういえば、ホテルの部屋には体重計がありました。100g計。61.6kg (身長166cm)でした。研究室に体重計を置いたこともある。もちろん、一部のうちの学生のためです。若いうちに太る食生活していると糖尿病になるよ。なんだけど、その体重計はデザインはいいんだけど、どんどん精度が落ちる。10%ぐらい小さい値しかでない。なので捨ててしまいました。

Thursday, 27 October 2005

夢舞台





淡路島、夢舞台ってなんだよ。



http://www.westin-awaji.com/access/index2.html?osakatrain



なんですけど。バスで伊丹から100分。疲れたかも。国際会議場とホテルみたいなものか。

なんで、こんなものがここに... ってなものですね。本四架橋を通ったのは初めて。



18:00 から、なんか発表する必要があるみたい。近況報告かな。うーむ。それはいいんだけど、前回、何を話したのか忘れているのがまずいかも。そういえば、この前、作った資料があるか。それを使うか...

普天間移設



まぁ、現知事は「ボールは国にある」とか言っていたので、勝手に決められるのは自業自得ですけどね。

沿岸案の利点は「既存基地内なので反対運動しにくい」ってだけ。ってことは、沖縄県が反対で染まるのは折込済みですか。浦添のキャンプの返還とかと合わせて、飲まそうっていう戦略ですかね。いずれにせよ、しばらくもめそうだな。

ある意味で時間引き延ばしって「次の事故待ち」みたいな側面があるかも知れない。今度、普天間で民間人の死亡事故でもあれば、無条件返還になるでしょうからね。でも、そういう考えは僕は容認出来ないです。

伊平島ってのは僕は面白いと思いましたが、米軍的にはだめなんだろうな。民間共用もアイデアは面白かったんだけど、規模が大きくなるのがいまいちでした。

空いている飛行機 part 2



特に理由はないが、空港についたのは出発10分前。だめって言われることが最近は多いが.. 今日は空いているらしく、Okでした。セキュリティチェックまでエスコート付き。ちょっとうれしい。

ぎりぎりだったのにも関わらず、class J も取れてました。旧シートなので広い。予約のときに新か旧かチェック可能です。なので旧シートから埋まっているのは、JALは知っているわけなんだが... スーパーシート復活ってのはないか。

普通席はがらがらでした。今の季節は南風が強く、沖縄からだと伊丹は2時間。早い。帰りは遅いんだけどね。

さきがけの領域会議なんだけど... 最近、会議料とか称して2万円取るんだよな。旅費を出してくれるだけましってか? まぁ、予算もらったので義理はあるけど、予算は懐には入らないが、会議料は懐からでますけど。僕はいいけど学生には厳しかろう。

というわけで10/29まで、淡路島、神戸あたりにいます。

Wednesday, 26 October 2005

永住外国人への地方参政権付与法案 (fj.soc.politics)



反対している人達に、



 代表なきところに課税無し



ってのを誰か教えてあげて下さい。100万人投票権がない国なんて民主国家とは言えないと思うしね。税金だけは取ってるんだよな。税金取らないってなら、ある程度、整合性はあると思うんだけど、じゃぁ、人権はどうなの?



もし「国民」にしか人権はないってな立場を取るなら、そして、その「国民」に日本に住んでいる人を含まないのであれば、僕はそんな憲法はいらないです。日本に住んでいるなら、自動的に国民の定義に含まれるってのが自然だろ?



つうか永住でなくても参政権は当然あるべきだと思う。定住とか長期滞在、あるいは、旅行者ににだって参政権があっていいと思う。投票権という形以外の参政権もあっていいんじゃないか?



もっと、憲法の役割みたいなものをはっきりさせるべきなのかもね。何故、参政権が必要なのか。それは、やっぱり、生活とか経済とかを良くするためなんじゃないの? だったら、どんどん広く与えるべきだよ。



ISO9000ふんたらとかJABEEとかに対応するような「国家の規格」みたいなのを作って、それを満たさないと民主国家とみなさない。そして、民主国家でなければ関税がかかるみたいな手法をとってもいいんじゃないかなぁ。



(昔もfj.soc.politicsに同じようなこと書いたな...)

八重泉43度



忙しい火曜日の夜は飲みにいっちゃうことが多い。

気に入ったお店には八重泉の樽酒43度を入れてもらってます。
http://www.yaesen.com/product_yaesen43.html
これはストレートで飲むのが良い。どなん60度を入れてもらうこともあるけど。ちょっとお店の方っていうか酒屋さんの方が文句を言うみたいね。八重泉は手に入りやすいのでだいじょうぶなんだけど。さして高いお酒でもないし。八重泉は微妙にあたり外れがあるお酒でもあるんだが、それもまた良い。

なんだが「先生、八重泉ないのでどれがいいですか?」。まぁ、なんでもいいよ。といいつつ何があるかは見たんだけど、やっぱり、久米仙、菊之露、残波しかないじゃん。酒飲みなので実はどれでもOkです。でも、ウィスキーでもあれば、その三つよりはましなんだが。それもないので菊之露。あーぁ。結局、かなり嫌がってるな。 (でも、飲み切るなら次の用意しておいて欲しい。ま、沖縄だし)

でも、八重泉の次に、菊之露30度をストレートで出すのはやめてくれ。「これなに」思わす吹き出しそうに。水割りにすれば「まぁ、どれでも同じ」だけど、ストレートじゃぁだめだよ。いくらママでもお化粧抜きじゃ無理でしょ。

そもそも40度以下の泡盛はごみだとか思ってます...

Tuesday, 25 October 2005

火曜日は忙しい



のだけど、前期ほどではない感じ。なんでだろう。

OSの授業ではドラゴン桜を持ってて見ました。半分ぐらいは読んでいたみたい。

Monday, 24 October 2005

空いている飛行機



空いてました。ちょっと早い便にしたので class J は取れず。でも、がらがらだったので、一列占有というあれですね。逆に、class J は一杯だったので、これだと普通席の方が良いです。

横になって寝てたら、CAが「枕、使います?」。それだよ! 必要なのは。なんだけど、JALの枕ってうすいんだよね。実は、椅子の部品のクッションをひきずり出して使っていたので、それがばれたのは恥ずかしかったです。それは、元に戻して枕の方を使ってました。「二つください」って言えばよかったかな。毛布を丸めてってのもやったりするけど。

そう、やっぱり、なんだかんだいってくたびれた。日曜日はそれでもゆっくりしていたんだけどなぁ。東京は微妙に寒かったし。

そういえば、JALの国内線は紅茶が復活してました。いろいろ選択肢がある場合もあるらしい。コーヒーだめなので、微妙に困って「水」とか言ってたりしたのでちょっとうれしい。

そういえば、某社では有無を言わせずコーヒーなんだよな。別に飲めないってほどでもないのでいいんだけど。今度、紅茶ありますかって聞いてみよう。っていうか、持って行けば良いのか。

東京でのミーティングは終り





だけど、早く帰るのはちょっと難しいらしい。2時ぐらいの飛行機ってあんまりないのね。

さっさといくと3時のに乗れるかも知れない。でも大学につくと7時ぐらいか。まぁ、そんなに一生懸命仕事してもなぁ。



ひさしぶりに下北沢のなかむらによったのは良かったです。沖縄の和食と日本酒はいまいちなので...

Sunday, 23 October 2005

WWW server on 17PB



いや、まぁ、理屈的には、
  WWW server を PB17 で動かしておいたって、どうってことない
ってのはわかっているんだけど。

でも、なんか嫌だな。とかいいながら、mysqlとかpostgreSQL とかが
「ついうっかり」走っていたりするんで、もうどうでもいいんだけど。

あればあるで便利ではあるんだよな〜

ドラゴン桜



1,2巻だけだけど、だいたい思った通りの漫画でした。割とまとも。

先生の方も試験されちゃうのね。先生と生徒が同じポジションにいるのが面白い。

Saturday, 22 October 2005

本とカフェ ARGO



http://www.tojo.co.jp/argo/index.html

にいく予定らしい。本の虫の奥様と一緒に。面白そうではあるな。

みずほに預け入れにいったら、ごっついお兄さんがなんか現金運搬みたいなことをやってました。なんだが、見てみたら「土曜日は預け入れは出来ません」なんだよ〜 しょうがないので、店舗のあるところへ移動。こっちはできるらしい。まぁ、急ぎってわけでもないんだけどさ。

Tukaの2年縛り料金



そういえば Tuka なんぞを使っていて、今月がちょうと2年の境目。放っておくと2年で自動更新されてしまうらしい。で契約解除には1万円。本気ですか。ってことは今月なんかしないとアウト?!

au に変更するのだと1万円はかからないらしいんだけど、移行しようかと思っているのは、Willcom であって au ではありません。僕は学生じゃないしね。

ってなわけで2年とか1年契約でないものを探すと... 「その他」の中に、My Timeってのがあって、昼夕方夜と安くなるものを選べるらしい。んじゃぁ、これかなぁ。シンプル35とあんまり変わらんし。ちなみにシンプル35の無料通話を越えたことはないです。

WWWから料金プランを修正できるのは便利だね。

Friday, 21 October 2005

運の悪い日



モノレールが来てると思って走り込んだらカードが切れてました。

モノレールが来たら子供で一杯でした。遠足か。

飛行機に乗ろうとしたら修学旅行に大当たりでした。

ま、この程度だったら別に〜

Thursday, 20 October 2005

キングスクロスの火事



昔の話だけど。ロンドンの地下鉄の駅(日本で言えば上野駅かな?)での火災事故がありました。80年代だっけ? その時の話を、なんかDiscovery Channelでやっているので早送りしながら。

原因はマッチのなげ捨てらしい。当時はエレベータは木製。グリス自体は燃えにくいがグリスに溜ったゴミで発火したという話ですね。まぁ、それはいつもの「煙草吸いは迷惑で危ない」ってな話なんだけなんですが...

で、空気の流れとかをシミュレーションするとエレベータみたいな傾斜トンネルでは、熱い空気が上にいかず滞留する(で、高温になって一気に燃え上がった)という結果がでたんですが、誰も信用しない。で、1/3の実物模型を使って実験することに。そして、まさにシミュレーションと同じ結果が。という話。

なんかENIACも大統領戦の結果をちゃんと予測したのに誰も信用しなかったってな話がありましたけどね。

結局、どんなシミュレーション結果やデータが出たところで、それを信用するかどうかは、それを解釈する人間にかかっているってことなんだよな。

1/3だけでなく、実物の再燃焼実験もやったらしい。そのあたりイリギス人らしい感じ。そういえば、日航機の隔壁事故の時も再現実験をしたなんて話があったな。そういう実験ってニュースにならないので良くわからないね。

デーゼル



デーゼルエンジンが環境にやさしいんだそうで。

でもさ、毎日「黒煙を撒き散らしているバスやトラック」が、超効果的な宣伝をやっている日本でデーゼルエンジンが環境にやさしいなんてのが広がるわけないです。

東京はさすがに少しはましになったの?

Wednesday, 19 October 2005

雑用な一日



JABEEも終って酒も飲んで遅く起きて... 雑用をか片付け。

飛行機の切符と領収書、クリーニング、バスの回数券、仕様書のチェックに、HP の試用機の梱包、そして、HPの人と夕御飯ですね。 給料前で金ないとか言ってますが、Koba's に1890円のディナーコースがあるので、それにしようかってところです。

雑用苦手。でも嫌いってわけでもないかも。事務や旅行会社のネーネー達と話するのが好きなのかもね。人にやってもらえば良いし、今年はそういう予算もある。あるいは学生にやってもらうという手もあるけど、結局は、自分でやっていることが多いな。

Tuesday, 18 October 2005

マイミクにお願い .wkz



.wkz な昔のファイルがいくつかあるんですが... (文机だと思う...) 今、読める形式に直せて、しかも、やってくれる人います? いないか... いないよな。 まぁ、ごみなんだけど、ふっと読みたくなったので。



やってくれる人いたらメール下さい。

後期サーバ班と後期ゲーム班



3年の実験は本当は助手(と大学院生)の仕事なんだよね。でも、東工大でもたまに先生が来てたっけ。まぁ、青田刈みたいなものなんだろうけど。そういうところもあるし。放っておけたのは最初の半年だけだった。その後は、3年の実験には積極的に関わってます。でないと何も出来ない学生が研究室に来ちゃうから。

http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/ie/ielab3/ielab3.html

サーバ班のいいところはいろんな人がくるところ。ダメなところは院生がいないので力不足なところ。メンテナンスだって考えると後向き過ぎる。それを先生とか助手とか博士の学生がやるってのはもったいない。なので学部生にやらせるってわけなんだけど、手間が減っているかって言うと減ってません。むしろ、余計にかかっていると思う。

ゲーム班は「変わった機械でプログラム出来る」っていう楽しさがあると思う。でも、その楽しさが学生に伝わっているかと言うとどうかなぁ。もっともっとすごいもの作れるのに。最初から諦めてないか? 諦めたらその時点で負けだよ。

でも夏休みが入ったせいか、学生のモティベーションが微妙に上がっているみたい。最近、雑用に追われていた気もするので、こっちが下がって相対的に上がっているように見えるだけかも知れないけど。

で、半年ずつサーバ班とゲーム班を見ているんですが両方取る学生が何人かいるんだよね。好き好んで。「自分を追い込んでみたい」って、僕は追い込む方ですか。そうですか。そうかもね。「なんでサーバ班に来たの?」「他にすることないから」お前、それはないだろ? まぁ、サーバ班とゲーム班に青春を捧げるのもいいけどさ。

Monday, 17 October 2005

JABEE 審査中



あんまりばらしちゃいけないのかな。朝から呼び出されしまいました。勝手に10時からでいいやと思っていのだががん首そろえるというのをやりたいらしい。

「どういう人材を育てるのか」をつこっまれ中。つっこむ方に共感できますが、真面目にやってますね。昨日も2時から6時頃までやってたはずだし。

僕はどうかな。そうね。

自分の研究に役に立つ人材
研究テーマを理解する基本的な知識
研究室を運営する技術力
自分で情報を収集する経験
自分で考える力

まず、これだよね。研究室で使いものにならない人材じゃ困る。次に、

コンピュータ技術者として使いものになる人材
システムが動かなくなっても対処できる
わがままなユーザ(先生)にあたふたしない
システムの設計、実装が可能
人とのコミュニケーション能力 (英語も)

だろうな。(自分はどうなんだと考えるとまだまだだったりするけどさ) 少なくとも「琉球大学で情報工学を勉強したコンピュータの専門家です」と自分で胸張って言える人材になって欲しいよ。別に技術分野に就職しなくてもいいけどさ。むしろ、色んな業種に行って欲しい。

でも「秋葉原の店員」みたいな例が出てたけどあまり笑えないなぁ。

ちょっと困るのが先生志望なんだよね。正直言わせてもらえば、高校の情報の先生になるってのはあんまり良くない。就職少ないし。でも、やるなってのも変だし。とかいいながら、自分は先生になってるしなぁ。先生になるなら大学の先生目指せってか?

MIME の悪夢再び



なんか、メールが...

>・コンパイラ構成論(担当:河野先生)
> レポート(メール)の中身が化けてて読めません.
> 添付画像がテキストエンコードされたままのようなので,御対応お願
>い致します.

言うのは簡単だけどさ... まぁ、mail2html みたいなのを使えば良いわけなんだけど。でも、画像をサポートしているのなんて見たことないぞ。探せばあるのか?

といいつつ、自分で使っているmsh2html.pl を手直して mofgmona で飯を食っている間に動かす。そんなに時間かからないでしょ。

なんだけど、msh2html.pl って use strict してない頃の奴だったりするし。でも、取り敢えず動く。 と思ったら、pdf なんか入っているし... Pattern Weaver なんか使ったときに pdf で図を書かせたんだっけ。

ってことは convert するのか。とか思うと convert って複数のページを生成するのか。あ、quoted-printable でencodeしている奴いるし... まぁ、multi-part がないだけが救いか。あぁ、convert が失敗している pdf あるし。MIME は自由度高いから大変。まぁ、いいけどさ。

で、他のを試してみる。(順序が逆じゃない?)

http://www.hypermail-project.org/

かなぁ。あぁ、でも動かないのか。標準入力から食わせるのは動くのか。でも文字化け。doc-type がだめだめか。まぁ、doc-type を直すのは簡単だけど、こいつはCで書いてあるんだよな。なので見送り。

次は、MHoArc 。普通はこれから試すんじゃないの? って忘れてました。MHonArc は日本語はだいじょうぶだし、MH のfolderから返還できるのか。jpg もinlineになるんだけど、なんだけど、やっぱり pdf は別リンクになるのね。もうちょいと言ったところか。

Sunday, 16 October 2005

Address Book / VCF



Tiger のAddress Book にデータがVCF経由インポート出来なくなってたのを、JABEEの方が片付いたので、ちょっと見てみる。

手でいくつか入れてAddress BookからVCFを生成。何故かUTF-16なのは愛敬なんだけど、自分で生成したのを見比べる。; が少し足りないのと、item1 とかが余計についているな。で、それを直して再生成。そして読込。なんの問題もなく2100件読込。速い。Apple Script 経由の数時間の悪夢はなんだった。っていうか、読み込まなくなったのはなんだったんだ?

2100件560kbぐらいなので変なバイナリフォーマットにする必然性はもうないんだよね。~/Library/Application\ Suport/AddressBook/ を見るとdataが1.4Mで、Inverted Index が1MBということになってます。このあたり、iCal 方式で実装し直して欲しいです。実メモリ640kb の頃だったらともかく。今だったらVCFファイルをmmapして、indexはアプリケーション実行時に張るみたいな感じじゃなかろうか。

でも名刺のデータベースって役に立たない。営業職じゃないからなぁ。ってより、すぐに変わっちゃうから、データが役に立たなくなっていることが多い。年賀状でpingしてやれば、無効になったのくらいはわかるのかも知れないけど、年賀状は出さない主義だし。

メールに返事を書いた相手は自動登録ぐらいしてもいいんだけどね。学生とかを登録するのもばかげているしなぁ。とかいいながら携帯の方のバックアップも取らないとだめだな。

CVSとJABEE



JABEEの審査資料を集めてたら卒論が見つからない。研究室のCVSに入っているはずなんだけど。物理的なものは見た記憶が、っていうか、判子押した記憶があるので、学生に電話。「CVSにあるはずですけど」「だからないっちゅうに」。

で、のちほど電話で「ありませんでした。CVSにいれたと思って消しました」。ま、良くある話だな。疑わしいなら cvs commit すれば良いのにと思うけど。

大学の教育関係のほとんどの資料はWWWかCVS。レポートとかはすべてメールかWWW。確か、2年前当たりから、完全にそうすることに決めて意識的にやってます。紙の利点を強調する人も多いのは知っているし、どういう利点があるかも知ってますが、「コンピュータが仕事なんだから、その利点を活かすことを考えて、それを使って、他の人と違うことをする」みたいな感じ。卒論とかでも、コメントは直接TeXのソースにCVSで打ち込むとかやってます。迷惑な先生かもね。

紙で出すとか言われるとかなりの量になるらしいが、WWWでまとめるので許してもらえるらしい。仕様書には「紙で」とか書いてあるけど必要ならそっちで印刷して下さいみたいな感じです。プリンタも置かれるらしいし。

でも、さっきの卒論じゃないけど、やっぱり散逸する部分はあるよね。メールを集計したプログラムはあっても結果がないとか。大学事務に出しちゃうと不要な部分だし。というわけで大学にあるはずだから、それはそれでいいはず。

(そういえば、Subversionに移るって話はどうなった?)

Saturday, 15 October 2005

新.お水の花道 (fj.rec.tv)





2001年のドラマ。今ごろ、録画で見てますが... マンガも新でない方も見てません。その頃は比較的テレビ見ていた方だが、いわゆるトレンド系はまったく見てなかったので。



財前直見が可愛い。可愛いという言い方は間違っているだろうとは思うけどさ。服とか化粧にもよるんだろうけど水商売っぽくてはまり役だと思う。



なんだけど、32才という設定だということが明らかに。「え、そりゃ無理だろ?」と思って、WWWでチェックしてみると1966年生まれなので35才だったらしい。その頃の女性のお年頃は微妙だからなぁ。35才と言われると「その年にしては若い」と言うべきか? まぁ、その当たりから女性は年齢不詳になっていくので...



でもWWWで画像検索すると20代の頃のが出て来るんだけど、これがまた「別人」なんだよな。女は変わるものなんだけど、ここまで変わるのは珍しいかも。



ドラマの方は良くあるパターンで進んでいて「ま、普通だよね」って感じですけどね。

V-22 オスプレイ (fj.rec.aerospace)



可変2ロータを持つ飛行機とヘリのあいのこみたいなもの。で、それが普天間あるいは、その代替基地に配備されるって話です。Osprey かな。ミサゴってなんだ?



http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/osprey02.html



なんだけど、問題になっているのが良く落ちるって話。海兵隊の整備には定評があるので... この手の2ロータって「両方動いてないとだめ」だよね。大丈夫かって思うのは沖縄の人ならみんな思うところでしょう。最近は落ちたってニュースは聞かないから設計的な問題はクリアできたんだろうけど、問題は整備だよな。



オスプレイは滑走路がないとダメとか言っている人もいるようだが、それは違うでしょ? 占有面積はちょっとでかい。



近未来映画/アニメって良くあるけど、可変ロータが出て来るのはほとんどない。その代わり、ロータのないジェットヘリみたいなのは良く出て来ます。エヴァの第一話に出て来るような奴ね。なんとなくずれてるなって感じます。ハリアーみたいな感じで使っているんだろうけど。

Friday, 14 October 2005

JGC (fj.rec.travel.air)



4年目。



JAL を良く利用する人の向けのサービス。Fly on point 5万を越えると入れます。で、クレジットカードをゴールドにすれば、その間、維持できます。ラウンジフリーパスだったり、マイルのボーナスがあったりみたいな感じ。飛行機に良く乗るなら飛行機の保険でゴールドの元は取れるという考え方があるし、マイル2倍なんていうサービスもあるので、飛行機に良く乗るなら入っておくべきだと思う。ゴールドのサービスであってJGCである必要はないんだけど。無理してFly on point溜めるのを修行と称するらしい。



沖縄東京片道でFly on point 1000ぐらいなので25回乗ると5万を越えます。ってことは、だいたい月一東京に行くとひっかかります。東京関連の仕事をすると結局は毎月行くことになると思うので、沖縄の人は大抵持っている... ってことはないらしい。さきがけやってた頃は5万越えてました。今年は越えないな。でもJGCは残るわけ。やっぱり便利。



JGCのコミュを見ると、JGCから先のステータスもいろいろあるらしいです。亀タグとか。プラチナステータスとかもそうだけど、そこまでは縁はなさそう。



マイルはフライトマイルだけだとあまり溜らないと思う。カードと組み合わせないと。カードのポイントよりもマイレージの方が使い出があるので、航空会社のカードが良いと思います。そもそも、出張旅費って後だしでしょ。現金で買うよりカードが良いです。カードで買う利点はもう一つあって「領収書の収入印紙が不要」ってのがある。例の事務の要求する「領収書書き直し」にも対応しやすいです。



昔は出張旅費は定額払いだったので、その時は安くする努力をしてました。でも最近は領収書ベースだし半券のチェックとかもあるから、もっぱら正規運賃です。仕事だと変更可能なチケット(正規運賃)でしょ? やっぱり。安いチケットでも天候による変更は可能なんだけど、空港でないと出来ないからね。その方がマイルも溜るし。



琉大の先生で正規運賃使うのは珍しいらしい。国際線ならともかく、国内線でそれはないだろと僕は思うけど。人によっては金券ショップを使っている人もいるようです。僕はやったことないけど。



来年はANAを修行しようかとふっと思わないでもないが、両方維持するのはばかげてるな。ゴールドカード複数枚ってのは変だよ。飛行機あまり乗らない時期にはゴールドは解約してました。



ってなわけなので、卒業して本土で社会人やるなら、あるいは沖縄で東京の仕事するなら、やっぱり航空会社のカードを持っておくんじゃないかな。ゴールド年間1万6千円なりだが。というわけなので学生に御紹介送ろうかと思わないでもないが、やったことないです。やるとボーナスマイルつくらしい。

Thursday, 13 October 2005

Planarity の解き方





これって非常に局所性の強いグラフが生成されているので予定調和的に解けていくんだけど、一ヶ所はまるところがあります。



それは「端っこでない点を端に置くと回り込む点が多数出て収集がつかなくなること」。で、3点あるいは2点としか繋がってない点は端っこであることが多いので、それから始めると良いみたい。そこで前線を拡大して行けば良い。なんだけど、それだと「点をどけてスペースを開ける」作業がうざいし、まだ配置してない点と接続線がパーフェクトシャッフルされてしまう。



で、ふっと考えてみると、どっか任意の閉空間をドーナッツの穴と考えると、そのまま裏っ返せるはずだよね。で、裏っ返しに解いて行けば回り込みは存在しない。しかも、隣接する閉空間の大きさはそれほど大きくないことが多いので試行錯誤が少ないはず。しかも、外から内に解くので場所あけの再配置が少なくなるはず。



で、やってみると割とうまくいくみたい。ただ最初に選ぶ長方形によっては点の分布が方よってしまうみたいね。

Front Row と Apple Remote



録画Streamingを見ました。アメリカ人には珍しく聞き取りやすい英語だよね。Disney のCEOとかと比べてもそう思います。話す内容にもよるか。最後にウィントン・マリサリスがたっぷり聞けるのね。



iPod videoはThey are digging the wrong place とか前にはいってたくせに〜 でも君子豹変すってところですか。PSPに比べて画面小さい。60GBで画像再生3時間は頑張っていると思う。熱くなるんだろうな。PSPもiPod videoもあまり買う気はないですけど。最近老眼なので。



Front Row のインタフェースは誰も知らないだろうPS2のBB unitのインタフェースにそっくり。効果音も同じ。メニューも写真、音楽、映画と同じ。でもPS2のは使えなくて、Apple のは使えるってわけですか。SCEIがやろうとしていたことはわかるんだけどね。iPod video もPSPでソニーがやろうとしていたことなんでしょ? この腰の重さの違いはどこから来るかっていうと、やっぱりSteve Jobsからなのかな。メディア会社を持っているのが大きい? 1番組$1.99てのは安いとは思わないけど。



それでもiMacにはテレビは付かないわけね。iPodにはFMラジオは付かない。まぁ、思想なんだろうな。一時期、小さいFM/AMラジオを持ち歩いてました。ニュース聞くには良いんだよね。東京だとすぐに電車止まるし。「黙って流されているものを聞く」っていうライフスタイルに反対しているんだろうか?



Apple Remote はcuteだけど、既存のMacで使えるの? と思ったらiPodのクレードルに付くのね。でも、繋げるMacをremote control出来るとは書いてないなぁ。remote control と合わせると8,200円ってのは高いです。wireless mouseで同じことが出来るだけに。でも、ちょっと欲しいかも。

Wednesday, 12 October 2005

JABEE



来週、JABEE の審査だそうで、忙しそうです。まさか毎年あるわけじゃないよな。僕はさぼり気味。

大学のシステムが中途半端にコンピュータ化っていうかWWWアプリ化されていくだけど、JABEE自体は紙で動いているらしい。「紙でなきゃダメだ」っていう先生も多かろう。プリンタも用意されるそうです〜

そういえば着任した時に自分の教官室に頼んだ覚えのないプリンタがあって驚いたっけ。結局、それをずーっと使っていたんだが、「やっぱり紙使うの止めよう」と思って、使わない方向に。3年前ぐらいに壊れたんだけど、放ってあります。でも、まだ、少しプリントアウトする必要がある場合があるんだよな。

そういえば科研費の季節でもあるはずじゃん。10月中に出せば間に合うはずだが... 今年はプリントアウトしなくてすむんだろうか?

Tuesday, 11 October 2005

mhn -store



そうか、MIME file name は展開しないんですか。そうですか。
=?iso ほげ
がディレクトリにたくさん。(そもそも、file name encodingってbase64 じゃなかったはずだ。そっか、それでそこをいじるのやめた記憶がある... だから nkf はそれを解読できないんだよな)

foreach file ( * )
foreach> mv $file `echo $file | nkf -w `
foreach> end

あ、「/」が入っているファイルが.... これだからUnixを知らない奴が作った規格は...

別紙4テ゛ータ項目一覧.pdf

この「で」の濁点が前につくのもUnicodeの問題だってのはわかっているのだが、直してないなぁ。

貼り紙



いつも授業に使う321に行くと、後ろの壁に貼り紙が... (授業はなかったので、
学生と話して戻って来たわけですが)

http://www.jabee.org/

の「基準1 学習・教育目標の設定と公開」がそのまま貼ってある。「ダサイことやめれ」とは言いましたが... あんまり伝わってないかな。

(1)自立した技術者の育成を目的として、下記の(a)-(h)の各内容を具体化したフ゜ロク゛ラム 独自の学習・教育目標か゛設定され、広く学内外に公開されていること。 また、それか゛ 当該フ゜ロク゛ラムに関わる教員およひ゛学生に周知されていること。

の一環なんでしょうけど。

授業開始



授業開始

だと思ったら明日からなんだそうです。学校のシステムって良くわからん。ま、それなら他にすることあるし。と思うから、毎年、チェックしないで「あれ、休みか」ってやってるんだよな。

学祭明けなので教室が汚い...

Monday, 10 October 2005

Planarity





level 20 61:35 でした。level 30は3時間でした。暇だね。



端っこから順にやっていけば良いわけね。一つの頂点から4本までしか出ないので、隔離された凸多角形を端に積み上げていけば出来るみたいです。終了直前まで、良くわからないのは面白い。



http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2361752



やっぱりリンクはって置こう。

Sunday, 9 October 2005

普天間基地の県内移設案 (fj.soc.politics)



普天間基地の県内移設案で出ている、

 キャッンプシュワブ陸上案
 辺野古浅瀬案

なんだけど...

これって沖縄県(県知事っていう意味)が受け入れる余地がまったくないと思う。この案って、前知事が受け入れられないって拒否した案そのもので、稲嶺知事の民間共用ってのも落ちてるし。

「安心して沖縄県が反対して良し、米軍基地再編は普天間再編抜きでやります。」

っていう政治的メッセージにしか読めません。そういうことなのかな。

もっとも稲嶺知事の「15年期限」ってのも「ベターな選択」といいつつ、「やっぱり県内移設は拒否」っていう姿勢でもあるしな。

ということは、沖縄の政治的姿勢として、

「普天間基地の短期的な県内移設よりは、長期的な無条件返還を望む」

ってことなんですかね。それはそれでありえる選択ではあるんだけど。普天間で民間人を巻き込んだ事故がまた起きればそうなる可能性は高いし。過去には小学校に米軍機が墜落して生徒が死亡とかいうのがあったんですよね。政治的には正しい選択なのかも知れない
けど共感できないなぁ。

Saturday, 8 October 2005

ゆずのコンサート



NHK BSで「ゆず」のコンサートやってたんだけど(随分前です...)。でもさ、コンサートのタイトルが「GO HOME」で、コンサートの最初にスクリーンに大きく「GO HOME」。うーん、コンサートのしょっぱなに、いきなり、

 「お前達、帰れ!」

ですか? それでいいんですか?

それは、まぁ、ともかく。

音楽も何か、どーでも良い感じ。こういうのって同じのを繰り返し生産している感じがする。繰り返しが音楽の本質だとは思うけど、同じこと繰り返すのはつまらない。子供だましな感じ? まぁ、好きで聞いている人にどうこうってわけではなくて、僕の音楽経験とは合わないってだけなんだろうけど。

これを最初に聞いた人には、これがオリジナル/原点になるんだろうなぁ。それは、ゲージ不変性なのであって、音楽のセンスは原点には依存しないとでも考えれば良いのか。

体験できなかったこと (骨髄移植)



骨髄ドナーの登録もしてます。今も入っているはず。



http://www.donorsnet.jp/



登録は血液検査なので簡単。献血の前段階で終りです。15分で終り。ただ登録できる日付が限られているので事前にチェックしないとだめです。献血と一緒にやればいいじゃんと思うけどね。



基本的には白血病(血液の癌)の治療に使います。白血球のタイプ(HLA)までマッチしている人から移植します。といっても提供する方は1日入院して注射器で抜き出すみたいな手術らしい。前後で1週間ぐらいかかるらしいです。(これも死亡事故とかあったりするんだが...)



実は登録して1年ぐらいで「大当たり」でした。ドナー郵便で問診票が送られて来ます。「当たったんだ」と思ってうれしかったが、問診票に「イギリス渡航歴」が... で移植コーディネーターに電話してみると案の定だめだそうです。がっかりです。体験してみたかったなぁ。



その後、患者がリスクに同意すればイギリス渡航歴ぐらいだったら移植できるようになったそうです。だから、まだ、リストには載っているわけ。



もっとも「大当たり」って、「たくさんいるからマッチしやすい」「候補者が少ないからマッチした」とか色んな解釈ができるな。あるいは、自分の白血球のタイプは癌になりやすとか? そういう研究はやりやすいから、既に行われているかも。前者だったら、もう二度と廻って来ないだろうなぁ。



お金を寄付しろってのも来るんだけど、どうも割りと黒字らしい。生きている間にお金を集められるのが有利なところか? 自分の子供が白血病になったら、もちろん、たくさん寄付するだろうしね。

Google Reader



RSS Reader ですか。

NewsFireを使っているんだけど便利だと思わず。Safari のも良くできていると思うが、やっぱり使わない。RSS って結局、だめなideaなんだと思う。

じゃぁ、Google はっていうと、

http://www.google.com/reader/things/intro

まぁ、こんなものかな。NewsFire からの opml は import できないらしい。なので、Subscribe が面倒。お、キーバインドが、vi like だ。hjkl ですかぁ。

PukiWiki の入力フォームで ^p が「Preview」なので結構はまります。やめれ〜

献血



「献血後の献血者の様子を10分観察するなど再発防止策を指示する」ってことは、献血の後、10分間横になってないといけないわけね。ご苦労様です...そうじゃなくて、トイレで倒れても頭を打たないようにしろよとか思わないでもないですが...



僕は、もう献血できない体になったので割とどうでもいいかも。イギリスに1年以上行っていると献血できない... でも、もうたくさんしちゃったんですけど。ごめんなさい。その時に、いつ献血できなくなるかわからないので、それまでにたくさん献血すべきだと少し思いました。



一方で、「成分献血ってAIDSだいじょうぶなの?」とも思っていたけど。結局、ちゃんとやっていればだいじょうぶ、そうでなければ、危ない。ってな感じなようですね。リスクなんてそんなものなんだよな。

Friday, 7 October 2005

どうしてお前はそんなところに登るの!




カフェボンジュールにて。



上で寝ていたらしい。チャコって言う子だそうです。

Thursday, 6 October 2005

かたぶい





あっちで土砂降り、こっちでピーカン。という意味。



うちからみやらびまで500mぐらいなのに、その間だけ土砂降りだった。この間の話ですが。

会議



めったに出ないのだが、システム更新分の説明と承認があるので、珍しく出席。この前に出たのは6月でPHSの移行の話だった。通したい意見がなければ出る必要ないしね。で、まだ、会議するつもりらしいのでしばらく聞いてます。やらなきゃいけない別なことがあるので、そっちをやってりゃ良いし。(で、それが終ったので mixi に書いてたりするわけだが... まだ、続いている。そろそろ抜けるか...)

なんかJABEEの審査の予習とかやっているみたい。対策のための対策、面接のための想定問答集とかやっているみたい。良く、そんな議論できるなぁ。なんか学生の就職対策みたい。あ、同じものですか? もしかして。

学生の資格試験もそうなんだけど、自分を向上させるための確認のための物差しなんだよね。物差しが目標になったらだめ。もっと「どういう学生を世に出すことを目標にするのか」とか「高校生に取って魅力的な大学のカリキュラムとは何か」とかを議論するのに時間を費せば良いのに。しかも、それを議論するのに時間かけてやっちゃだめ。まぁ、暇なんだからいいのか...

例1)
 指摘:モラル,常識に欠ける学生が増えているのでは?
 取り組み:
  学生の社会常識・倫理観向上のため,「情報社会と情報倫理」
  科目を必修化し,一部講義を専門の非常勤講師にお願いしなが
  ら改善に努めています.

ふーん。増えているのか。ま、僕も常識には欠けるが。

僕の回答例「中国人留学生を積極的に受け入れ、モラルと常識の違いについて、実地に体験し、対策しています」とか?

あ、JABEEは、まじめに協力するつもりですよ。会議に出ないのも協力しているつもり〜

シラバスの内容はあきらかに良くなったしね。でも、シラバスってのが実際にはなんなのかってのは、あまりわかってないんじゃないかなぁ。

JICA 研修



今日明日と、JICA研修と称して、アジアの教職員の人達に授業です。ほとんど知らない国ばっかり。英語で授業するんだけど、普段から意識してないと英語の力は落ちるよね。

ネットワーク・ベーシックなので、UTP5のケーブル作りをやってもらいました。「こんな道具は、僕の国にはないよ」とか言ってました。今年の学生は優秀。ケーブル作りはスムースで出来も良かった。教え方が良かったのか? iSight 持って行って、作り方を見せたのが良かったか? Gigabit Ether でどくらいスループットが出るかとかやると差が出るんだろうか?

明日は何しようかな。

銀行に忘れ物




現金降ろして、取って来るの忘れました... カードと明細はとったのに。



で、ご飯食べてから、ゆっくり現場へ。ATMの前のおばさん(ネーネーか...)

に聞いてみると、



「他の人が持って行ってなければ、裏に落ちる仕組み」



だそうです。ふーん。で、調べてもらう。「だいじょうぶなようです」。

らっき〜



でも、その後が長い。なんか電話で対処を聞いている様子。で、カードの番号と連絡先と免許証のコピー。まぁ、いいけどさ。お金あったんだから。



ちなみにお昼は、Koba's へ。カレー食って来ました。日本風カレーだけど、結構、辛かった。まぁ、もう一度食べようとは思わないものかも。Koba's に行くまでに、新しいカフェを三つも見ました。La Chance がCafe Casaとかに変わってました。

煙草で肺癌になる確率



http://d.hatena.ne.jp/azakeri/20050926/p2 禁煙ファシズム発動

流行ってるのかな? 煙草吸う人は「馬鹿だな」と思ってます。どれくらい馬鹿に見えているかは、どうでもいい話なんだけど。君の上司の半分は煙草を吸いません。評価する時に煙草吸うかどうかは入れないようにしてます。でも、内心では馬鹿だと思われてる。そういうことなんだよ。前の職場で「喫煙室ぐらい作ったら」みたいなことを言って上司ににらまれたこともあったっけ。

僕の父親は胃癌で死んだので「胃癌に煙草は関係ない」と医者は言ってました。でも、脳梗塞は関係ありありだよね。そして、脳梗塞になっても煙草を止めなかったのには「あぁ、死んでもいいわけね」と思いました。つねづね「癌で死にたくない」とか「内視鏡飲むのは死んでもいや」とか言ってたんだけど、結局、そうならない努力したのかってことなると、全然してなかった。まぁ、早死も仕方ないかってところです。本人はそれでいいんだろうけどさ。でも父親が死んだ時にはいろいろあって1年ぐらい仕事にならなかったので、早く死なれるのは、やっぱり迷惑です。殺されるのはもっと嫌だろう。

うちの大学の確率統計の先生に「宝くじは、もう3万円もつぎこんだのでもういい」って言ったら「河野先生、宝くじはうしろを振り返っちゃいけません」とか言われました。でも、宝くじをあまり買わなくなったのは、宝くじ売場で500枚チェックしている人を見掛けたから。そりゃ、そっちの方が数十倍当たるよね。まぁ、グループ買いなんだろうけどさ。500枚って15万円。ほとんど税金です。確率を理解するってそういうことだよね? まぁ、本当に貧乏だと宝くじなんか買わないでしょう。じゃぁ、ほとんど税金の煙草吸って癌になる確率は? 逆宝くじって好きなの? 当たれば肺癌が待ってます。

どっちかって言うとストレスをどうマネジメントするかだと思う。ストレスを溜めないのは簡単。何もしなければ良いんだから。何かすればストレスは溜ります。それは仕方がない。でも、ストレスを処理する方法を見つければ良いんだよね。煙草よりは、お茶の時間の方がいいなぁ。

Wednesday, 5 October 2005

購入方法



会社にも、大学にも、長くいるけど、いまいち物品の購入方法ってのが良くわからない。

 物買って領収書があれば、それでいいじゃん。

と思うんだけど。違うの?

お店の方の対処もいろいろなんだけど、たぶん、大学事務が釘刺すらしく「その場でお持ち帰り」ってのが通用しない場合が結構あります。これも状況は千差万別。

その点、さきがけの予算は偉大だった。大半のものが「立て替え払い」+領収書ですんだので。僕が初代の研究員だったので、事務の人への教育が行き届いたからだと思ってます。一部は、NTTの原田さんのおかげだと思う。ようは「こういうものだと事務が納得する」だけなんじゃないかなぁ。金に色はないわけだからさ。税金はあるから資産と消耗品と人件費を分けるのは理解できるんだけど。

世の中、僕が理解できないことは多い。

Tuesday, 4 October 2005

学科のシステム (学生のiBookで使うソフト)



問題は、むしろ学生のノートPC(iBook)で使うソフトなんだよな。



  Microsoft Office (しょうがないよね? しょうがないだろ?)

  Adobe Creative Suite (Acrobat, PhotoShop, Illustrator...)

  OmniGraffle (しょぼいお絵書きソフト使うと発想が貧困になるから...)



OmniGraffle は許す。MSとAdobe は、ぼり過ぎなんだよ。180人分買おうと思うと700万円とかかかっちゃう。なくても別にいいんだが...



今は何も付けてません。買う奴は買えってなところなんですが、OmniGraffle だけ付けるか?

学科のシステム更新分



学科のシステム更新分を準備してます。結構、いい金額なんだけど、あっさり使い切っちゃうな... こまったものだ。

HPのProLiant と Xserve とを比べているうちに、両方欲しくなって両方いれちゃったのがいけないんだよな〜

しかし、ProLiant 高い。良くまぁ1台200万なんて言う見積り持って来るよな。5年メンテとか、RAIDディスクが入っているとはいえども。

でも、Lights Out っていうリモート管理ツールがすごい。それだけで欲しいと思ったわけなんだけどさ。

それに比べて、Xserve RAID は Fiber Channel ベースなのに安いのね。半分くらいか。IA64なんか捨てちゃうって思えば良いだけで、それでとっても安くなるんだが...

なんか、今回、学生にも先生にも「どんなのがいいですかぁ?」って御用聞したんだけど、何にも出て来ず。「MATLABのあれこれ欲しい」(MATLAB高いんだよ、Octave 使え〜) なんてのしか出て来なくて... 「現状で良いってこと」「まぁ...」そうかよ。

Monday, 3 October 2005

Mind Map / FreeMind (fj.comp.applications.misc)




平鍋さんのところで見掛けたのと、コミュニティで「Macでノートを取るソフト」なんて話があって、そこでも出てたので。



http://freemind.sourceforge.net/wiki/index.php/Main_Page



これを使ってみました。これも基本は手書きのツールなのね。それをコンピュータに置き換えるってわけか。字が汚い人には良いよな。



キーボードショートカットがまともなので、マウスをあまり使わないですむのが良いです。結構、スムース。xml のフォーマットも簡単なので、これだったら生成できるな。でも、生成して、また、元に戻すのか? なんのために?



手書きノートに書き飛ばしていくってのは、誰もが最初に試す方法なんじゃないかな。 ノートの検索性の悪さとか、コンピュータの連係のなさに飽き飽きしていました。 最初に見たツールは、More っていうoutline processor。今のOmniOutlinerだね。 Mac の上で動いていて、少しだけ使いました。が、Emacs のoutline mode で 同じことが出来るのを発見して、そっちに移動。そして、outline mode の open/close なんて全然使わないことを発見。Emacs / vi みたいな機能があれば、 そんなものいらないわけ。タイトル overview が見たければ g/^-/p すりゃいいだけだから。ってなわけで、Emacs もquitして、vi へ。



なので、そんなのもう使ってましたってな感じですね。でも木構造が両側にあるのはレイアウト的には便利かも。



でも自分的にこの方法で困るのは、

 多重な視点が作れない

 Map間の連係が取れない

ことなんだよね。最近は、keyword だけで一つ作っておいて、それをコピーしてから、また始めるなんてことやってます。



なので、FreeMind が Tab モードしか持ってなくて複数のWindowを開けられないのって致命的に感じる。一つしか使わないっていう哲学でもあるのかな。

Sunday, 2 October 2005

同姓同名



こっちはおごちゃんの方から。

http://www.uec.ac.jp/info/news/050316_prize.html

とかいうのがいるらしいんだが、僕ではないです。そんなメジャーな名前だとは思わないんだけどなぁ。

驚いたのはこっち、

http://www.asahi-net.or.jp/~na4m-mnn/tv/980503.html

ラーメン屋さんかよ。しかも「広島・加茂郡黒瀬町、紹介されたのは、ラーメンのフルコース3000円」。変なもの作っているなぁ。いつか行ってみようと思ってます。

東西FletsSpot統合 (fj.net.lan.wireless)



案内が来ました。HotSpot と併用しているんだけど、こっちだけでもいいかも。月840円。HotSpot は統合する気はないらしい。残念です。HotSpot は月1400円だしな。



自分でやるべきことは、東の方のWEPパスワードを登録するだけみたいね。登録Macアドレスは二つになったんですが、追加するには工事費1050円なりがかかるようです。まぁ、妥当だろうな。最近、ザウルス使ってないので二つはいらないかも。この二つって実は偉大。だって50%割引ってことだものね。



ぶ厚い封筒だが関心な「東エリアのアクセスマップ」がないです。紙ぺら一枚か。まぁ、いいんだけど。沖縄にいる間は必要ないし。



あと、いまだにMacは、OS9のみ正式対応なのね。OS Xは見送りか。mactree の記事はなくなってしまったけど、



/System/Library/PreferencePanes/Network.prefPane/Contents/Resources/SectionList.plist







"AirPort" = ( "AirPortSection", "TCPIPSection", "AppletalkSection", "ProxySection" );



の行を探し、これを



"AirPort" = ( "AirPortSection", "TCPIPSection", "PPPoESection", "AppletalkSection", "ProxySection" );



に置き換えるというだけなのだが。これは、Apple の方で対応すべきじゃないかなぁ。Apple の日本市場に関する疎さは、今に始まったことじゃないけどね。PHS対応は必須なのに。もっとも、AirPortの互換性っていう微妙な問題もあるらしいんだけど。向うに行ってみないとわからないな。

時計




(わ)の日記で見て、そこに書こうと思ったけど、長くなったのでこっちに。



僕は長続きする方なみたいで、今のTissotの懐中時計は15年ぐらいになります。4つ目なはず。腕時計をやめたのが高校の頃で、その後は懐中時計です。最初の懐中時計(シチズン)も10年ぐらい使ったのか。学生らしい安物でした。音叉時計だった。



Tissotは、こんなに長く使うなら金時計にすれば良かったと思ってます。今のは金メッキ。その時はバブルの真っ最中でお金あったので、10倍ぐらい値段が違ったらしいが十分買えたはず。実はメッキでないのがあるとは当時知りませんでした。教えてもらっていたら、そっちを買ったかどうかはわからないけど。でも、150万円の懐中時計とかもあって「買えないことはないな」とか思っていたんだから、金があったことは間違いない。今は貧乏だな〜 ニューヨーク42nd st.を散歩していて時計見たら、遠くにいた黒人の集団に「Gold~!」とか、からかわれたことがあります。あぶね〜 もちろん、散歩はわざとです。42ndは歩くなと言われました。



微妙に困っているのが懐中時計の紐。鎖を使っていた時期もあるんですが、ズボンに入れていたのでズボンがボロボロになってしまう。ネツケの紐ってのが「男の着物のアクセサリを着けるための備品」みたいな感じであるらしく、それを使っていたんですが、もはや置いているところがない。組紐みたいなものです。今は適当な紐を使ってます。今は上着なので金鎖でもいいかなぁ。



高校生の頃のでいまも使っているのは黒のネクタイぐらいじゃないかな。あ、コートがあるな。コロンボのみたいなやつだが家内が愛用しているようです。沖縄では使わない。

Saturday, 1 October 2005

涙そうそうと、Let it be



なんかラジオで、Let it be のピアノ風に涙そうそうを弾いているのを聞きました。っていうかLet ie be かと思ってたら涙そうそうだった。

この二つの曲ってもともと似ているのか? 似ているような気もするが...

rvtl on Mac OS Xの続き



LOADが動かないのを放っておいたんですが、sc で r4 が保存されないのと、sc の後、一命令が実行されないのをみつけました。sc の後はもしかするとシステムコール番号なのかな。これでLOADも動くようになりました。macro.pl の方でOS X用の変更は吸収していますが、元のソースにも少し変更があります。(昨日のティーダカフェで直しました。何故か、メイドカフェではプログラミングはしなかった...)

  http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/%7Ekono/pub/software/rvtl-macosx-1.2.tgz

元の作者にも指摘されたけど、sbrkは、これではだめでしょうね。最近のLinux/FreeBSDでも連続しないメモリが割り当てになるようだし。とりあえず256k確保みたいなので逃げてます。

getdents は動いてません。あとtermiosも、なんかずれているみたいですね。C呼び出しちゃった方がいいのかなぁ。

GameBoy で動かしたい気がするなぁ。

Kuche (2回目)




浦添伊祖のキタムラの横。なんか知合いの知合いのお店だということが判明しました。無線LANも入るということがわかりました。禁煙だということも判明しました。お店の人に「2回目ですね」と言われました。雰囲気的には、Oeuf に近いが、ご飯はOeufの上か? 花屋さん付き。最近、そういう附属品がついているのが多い?



今日はドライカレーを食べましたが、写真はサラダ飯です。