Tuesday, 28 February 2023

ものづくりラボのお留守番

という仕事があるらしく。

  旋盤
  NCルータ
  レーザーカッター
  金属板折り曲げ機
  3Dプリンタ
  3Dスキャナ

とあるらしい。

  うちの学生がはまっていたことがあるらしい

問題は、モチベーションだからな。

  作りたいものは何か?

モチべのある人を育てるには、すでにはまっている人を「高額で」雇わないね。どっかで見かけたような...

共用施設ってのは、高度成長期で人がたくさんいた時の話かもな。

自分的な関心は「物でないもの」に移っているので微妙。

Monday, 27 February 2023

卒業ハリーズ

単に前田のハリーズでカレーを食べるだけのイベントですが...

今回は普通に7人で貸切。現地にいったのは久しぶり。いろいろ工夫があるけど、

  トッピングが真ん中に
  おかわりあり!

で一人二千円。いや、大サービスうれしいです。

学生の一人が無制限ソフトバンクを使ってるらしく、それだったんですが

  Be-Okinawa の公衆無線LANが入るじゃん

で、役に立ったのが、

  Ansker のスピーカーマイク

いまいち、使えなかったんですが、こういう風に7人の真ん中で使うものなのか。

コロナで7人で集まって遠隔会議とか馬鹿げてるからな。

Sunday, 26 February 2023

FPGA board

長山研の学生、FPGA以外にもGPU付き組み込みとかもやってたみたい。で、値段を聞いたら

  1万5千円

とかいうわけですが、その場でググったら3万円なり。

FPGAに触っても良かったが、300MHz clock は相変わらずなので、それなりの並列度を確保する必要があって
それができるなら GPU で良いじゃんってことかな。問題は消費電力だが...

Saturday, 25 February 2023

簡単なテストスクリプト

ChatGPTでできるなら、それでも良いけど、

  自分がいつも使えるスクリプト言語

はあった方が良い。自分はもちろん、Perl だけど、Ruby / Lua / Python でも go でも。

短く書くなら、ぶっちゃけなんでも同じだよね。

問題はエコシステムだったりする。Perl は最近は cpm 使ってる。

Version 依存度が高いのはちょっとな。

Friday, 24 February 2023

GPD3 続き

まぁ、キーボード繋げれば普通に使えるんですけどね。

持ち歩くのにキーボードもtってのはださい。

Zoomも普通に使えるけど、

  アカウント切り替えはめんどいので、別アカウントで

重いのを気にしなければMBP16が良いのはもちろんなんですが。

重いのを持ち歩くのも、小さいキーボードに挑戦するのもお億劫な年ごろだな。

Thursday, 23 February 2023

misskey

また、なんか別の分散 Twitter もどきらしく...

うちの学生のアカウントで使える relay は作ったらしい。

マストドンも nostr もあるけど、まぁ、どれも生き残らないかもね。

でも、こういうChaos / 混沌な方向は割と好きだな。

Wednesday, 22 February 2023

再びカバン修理

いや、もう糸が... カバンの方だけじゃなくて

  修繕ツールの方の糸も切れまくり

まぁ、もう少しもてばよいということで。

この針の左と右とで成功失敗が決まります。針を抜いたときに一本なら成功。二本なら失敗。

Tuesday, 21 February 2023

KEA DHCP6 と格闘中

いやね、

  podman の問題なんじゃないか説

どうも udp が通らない問題があるらしく。

pod 作って、podman 作って、Perl script で外からテストなんですが

  dhcp6のlogになにもでない

いや、もう、podman そんなのばっかり!

Perl で podman のnetworkのテストするの作るか。

やっぱり、podman 見捨てて k8s かな。

Monday, 20 February 2023

ギガが足りない問題

iijmio 8ギガコースで、余裕だったはずなんですが、今月残り2Gなので、

  facebook と insta のWifiを切ることに

これで、一日200M切るので、なんとか。なんか 1G 近い日があったので、

  おそらく動画

だろうな。残りは twitter と ingress と、その他らしいです。

Wifi に接続してる時間が多いから問題無し。

10Gに増えるのか。まぁ、あんまり影響ないかな。

Sunday, 19 February 2023

macOS Ventura の Calendar

Calendar が Info.plist から、sqlite3 に変わったのね。

  Googel Calendar がだめ、かつ、macOSのCalendarと連携しない

問題があって、あと、予定をメールするようにしてたりするんですが、

  ここ数年うまくうごいてなくて放置

したんですが、去年なおしたばっかりなのに。

  sqlite3 ~/Library/Calendars/Calendar.sqlitedb
  select start_date,end_date,summary,description from CalendarItem,Calendar where calendar_id = Calendar.ROWID;

で、まぁ、動くんですが、

  CalendarItem のカラムが 77 個ある

普通それだけで、上司と部下とあわせて首だと思うんだけど。ics のを一つのテーブルにしただけだろ。

変換スクリプトは 2008 からの 古代文明的な Perl Script なんですが、Zaurus とか Tk31 からの変換が入ってる。

つまり、90年代から使ってるわけだな。DBI module で簡単になおせるのは Photos.app のをやった時の知識だが、

  そういう自分で書くのそろそろ止めろよ

と思わなくもないです。まぁ、それで予定を vi で書けてたりするわけだが。

Saturday, 18 February 2023

深夜放送

なんか少し話題になっていたので。自分が良く聞いてたのは、むしろ小中の頃で、

  布団でゲルマラジオ

でした。電源不要。中学受験で夜中まで聞いてたな。ナッチャコとか愛川欽也とか。

つまり、オールナイトニッポンよりは、パックインミュージック派でした。

ところが、学部院生時代は

  むしろ、朝のJ-Wave

だった。と思ったけど、少し時期がずれてるな。記憶なんてそんなもん。多分、ソニー時代だな。

その頃は、深夜放送は録音で聞いていたような。中島みゆきとか。最近は聞かないな。

Radiko とろうとか思わないでもないですが。スマピのラジオはどうなんだろ。

Friday, 17 February 2023

MindMap and Markdown

発想法系のツールはいろいろあって、課題にも入れてるんですけどね。使い方はいろいろあるとは思うんだが...

  VSCode 系に Markdown を MindMap 風に見せるてのがあって
  これが全然ダメ

そしてそれを使う学生が... これは、昔懐かしの

  More あるいは   Emacs outline

だな。自分も、Emacs outline mode の形式でいろいろ書いてたりするんですが...

MindMap とは違うんだよ

自分では Free Plane (FreeMind.app の後継)を使ってる。まぁ、使い方の問題ではあるんだが。

  結局、Markdown として書いてる (だってそうだから)

なので、学生の限られた「レポートらしきもの」に制約されてしまう。あの、

  目的、背景、方法、実験、結果

みたいなやつ。しかも、そういう項目を作ってしまう。そうじゃないんだよな。

  自分でやったこと、分析したことを、できるだけ広げて網羅する

ところから始めるんですけどね。まぁ、彼らにとっては無駄なことに関じるのだろうけど...

自分でいろいろやってみせてるつもりなんだが、

  一人の学生のプレゼンを作っていると
  自分は関係ない

と思うらしく

  それを、学生の分、繰り返す羽目に

いや、まぁ、その学生(たち)があほなだけだとも思うんだが... いや、授業でもやってみせてるんですけどね。

この辺の発想系ツールの使い方は自分で行き詰まってみないとわからんものなのかも。

Thursday, 16 February 2023

半田付け




まぁ、目が結構辛くて。近眼だから見えないわけじゃないんだけど。

ルーペ付きの固定台ですが、まぁ、なかなかね。

iPhone で撮って拡大して状況を調べます。

動いたからよし。

Wednesday, 15 February 2023

半田こてとウルトラマンタイマー修理


半田こては調子よいです。わりとだめなの使ってたから。マイコン時代からのやつ。

すぐに温度が上がって、安定する。小さくて持ちやすい。

タイマーは、コンデサがはずれてて。適当に配線したら間違っていたらしく。

でも、結局なおりましました。鴨澤さんありがとうございました。

Tuesday, 14 February 2023

採点終わり〜

この頃は、採点あといくつみたいなのを tiwtter に出してたりするんですが、今年はあまりなく。

少し少なかったかもな。採点は

  メールで来たレポートを MH で受ける
  Subject で科目毎にわける
  Perl script で interactive に採点
  discord / mail で提出状況を知らせる

みたいな方式。WebClass / Google Class でも良いんだが、

  電子メールというレガシーな技術を知ることも必要でしょ?

ってな感じ。これだと、課題40出しても採点できるってのが大きいが...

  スクショ不可、図は SVG
  Hugo な自分のHPに指示したJS図あげろ
  gitlab 上の CI で確認しろ
  evidence は日付込みの ls -l

とか、わりと老害っぽいが...

教科書の問題を重複しないように割り振るなんてもあって、今年は

  教科書を Silvershatz に戻した

ってのもあって、学生は割と苦労していたみたい。わけわからん問題も多いからな。

  人が手動でジョブ投入していた時に

って問題を見たときには頭を抱えましたよ。まぁ、Shortest Job First ってのは、実用的に役に立つ技術ではあるんだが。

オンプレな技術を重視してるのも時代錯誤かも知れない。でも、コンテナとかDBとか基本は変わらないんだが、

  AWSのコンポーネントを組み合わせるアセンブラ的技術

が本物だと思っている人は多いかも知れない。夏の補講もあるので、まだまだ続く...

Monday, 13 February 2023

Safari のURL表示

なんか、ちゃんと表示しない用になってて。host name 部分しか出さない。これだと、

  学生の課題の提出のWeb page (gitlab 等)が全部、同じURL ....

そもそも見えないと危ないし。どうせ、考え出したのは「わかってないデザイナー」だろとは思うけど。

なんか拡張でもあるかと思ってぐぐったら、設定の advance から全部表示にできる。

そうか。やっぱり、これが便利あと、

  URL窓の鍵マーク邪魔なだけだから

クッキーを聞いてくる奴もな。うっさいだけで、見る必要のあるものは見せない。残念感じだな。

Sunday, 12 February 2023

gpgsm

なんか、急に動かなくなっちゃって。nmh + perl だからな。

課題で s/mime だしてるので動かないとちょっと困る。

openssl smime -verify -in 1188 -noverify -out aho

とかで、何に対して署名しているかがわかるので、それに合わせるんですが... ばっちりあってるのに

  gpgsm --verify /tmp/show1111.p7s /tmp/show1111.body

が freeze する。freeze? で、Perl 部分を前の version にしても症状は同じ。ってことは、

  brew update して gpgsm が update されたのが原因か

で、gnupg を source から compile したらなおりました。いや、Perl 部分でも MIME の細かい問題があったんだけど。

gpgsm は ntpm ( GNUの new thread library )を使うんだが、github の最新だと、configure が壊れててダメ。

面倒くさいので、手動で -I を足した。だから、そういうことするから...

いや、前にも gpgsm は壊れてて、pem を生成できないって悩んでたら、source からコンパイルしたら動いたんだよな。

gpgsm はあんまり使ってる人いないってことなのかな。brew のパッケージを作るタイミングの問題ですけどね。

Saturday, 11 February 2023

5G

iPhone 7+ から 13PMにして1年3ヶ月なんですが、

  5Gにするには、iijmio の Web page で設定する必要がある

ってのに木曜日に気がついて。で、夜には

  いつもの飲み屋さんのビルでも5Gになってる

そうなのか。琉大でも入るんですが U-sen のテストで

  Wifi で 上り 75Mbps
  5G で 上り 9Mbps

なので「5Gでつながってます」程度だな。別にありがた味はない感じ。

iijmio は8ギガプランですが、9-10GBくらいでちょうど良いみたい。facebook/twitter が1/3。

まぁ、割と Wifi 使えるところにいるからなぁ。そんなもんでしょう。

気をつけてるのは

  アプリのupdateは Wifi only
  Googel Photosの同期も Wifi only

くらいです。Backup は優先経由。iCloud もほとんど切ってる。

Friday, 10 February 2023

Web Slides

PowerPoint とか使うと頭悪くなる派なので、Web Slides なんですが...

  いつも使っている S6 がさすがに古い
  学生は Markdown からの変換する marp

なんだけど、Markdown 経由はちょっとな。で、ちょっと探したら、

Reveal が良さそう。変換ツールを Perl でさくっと書いて。

こうすると、修正を vi でできるので速い。画像とかは SVG ですね。

git/hg との相性もばっちり。そして、

軽い。Web に簡単に置ける。

https://revealjs.com

Thursday, 9 February 2023

卒研発表 done

例年より少し早いのかな。今年は、いろいろ手続的な問題が... 卒研登録サイトをシス管が今なおしてたり。

なかなか出さないプレゼンが当然だめで夜10時までなおして、さらに午前中にもダメ出しとか...

まぁ、でもダメ出しが出るってのは

  いろいろやってるから出る

という面もあるからな。優秀な証かも知れないです。

あとは修士か。来週まではいろいろ。

Wednesday, 8 February 2023

Ventura

その lima のせいで、OSを上げたんですが、

  iPhoneがカメラに使えて何がうれしい

というわけなので、ぜんぜん変化ない感じ。でも、

  学生に合わせて、OSをあげる必要がある

のがな〜 やっぱり、

  使っているソフトは container で、OSの版とは関係ない

ってのがるべきだよな。そうすると、

  ずーっと、同じ版のソフトを使いつづけるようになる

のがみえみえだがな〜

Rossetta を使って、初代Macの Tetris やりたい気がする。

Tuesday, 7 February 2023

s/mime の問題

3年前くらいから出してるんですけどね。ただで、s/mime の鍵ペアを配っているところがあんまりなくて。

結論としては、

  自分で、gpgsm で生成するのが良い

って感じなんですが (opsnssl でもできるがめんどい)。まぁ、それを Keychain.app に登録するだけ。

ところが、

  GMail では使えない

まぁ、そうだよね。鍵を upload しない限りだめで、それは無料ユーザには提供しない。

もっとも、

  GMail を Mail.app とかで送受信すれば、もちろん使える。

なんだが、自分はもちろん nmh でやってるんだが、なんか動かなくなってる。

  mhn で MIME形式にしてから sign する必要がある
  gpgsm が --verify の動作を変えた (そういうのやめて

まぁ、自分でプログラム書いていろいろするのやめろよと思わなくもないんだが...

Monday, 6 February 2023

Seele ショットグラス

この前、エヴァ展でカッてきた奴。超普通で、こういうの使いやすい感じ。中身は日本酒。

あと、いま流行りのあれです。

npub19jkxlupam9zrgtm3mrv635d9glwntlvrlksg0njkl40mttt5qppq0knke9

Sunday, 5 February 2023

Global Game Jam 琉球大学



ITカレッジの学生が多いらしい。運営が

  地総棟の5Fの一部屋に集まって作業

というコロナ以前でなんかがっかり。オンライン組もいるらしいんですけど。

発表も Zoom / Discord base ではなくて

  HDMIを差し替える方式

ん〜 ださすぎる。コロナで学生の力量が落ちてるかもな。

Leap motion とか Oculus Quest とか360度カメラとか機材はあるんですが、

  その場にいないから使えない

なので、Simple な Unity + コントローラーという構成ばかり。

まぁ、それでもゲームの内容に独自性があればよいんですが、

  Unity の3D + 物理エンジン

に影響されてしまう。

そういう風にならないように、Project base の授業で、基本的な技術を教えるわけですが、

コロナのせいとは言いたくないが、あんまり成功してなかったかな。

まぁ、でもゲームが一応完成しているのは良いことか。

Saturday, 4 February 2023

こっちの方がかっこいい



工事現場のかっこよさを保存するのは、70年の大阪万博に既にあったんですけどね。

ってことは、これを解体するので、もうすぐ工事は終わり。

地総棟では、Global Game Jam をやってます。ハイブリッド。今年は2年次が企画してくれている。

素晴らしいです。

Friday, 3 February 2023

lima

macOS 上のコンテナ用VMです。

brewで入る。

   limactl start template://apptainer

で簡単にVMが入る。で、

  lima shell apptainer apptainer

で、動く。素晴らしいんですが

  ARM

まぁ、そうだよな。それは微妙。サーバー側がARNなら問題ないんだが。
ARMで動いてもあんまりうれしくないかな。

qemuなので、x86でも動くんですが、かなり遅い。

macOS側と $HOME が異なる。なぜか、/Users/kono は readonly mount される。
それでも agda + nvim までは動いた。

ところが、Rosettaなら速いという説が。ところが

  OS上げないとだめ

で、OS上げたんですが、今度はlimaのversionが低い。

まだ戦いは続く。

Wednesday, 1 February 2023

GPD3 Pocket

なんとなく、Libretto 懐かしくなって。あんまり安くない。といっても、Libretto も同じくらいの値段だったな。

SSD 1TB、Memory 16GB。750g ですが、かなり重く感じるのは金属だからかな。Windows 11 中国語版。

Windows、昔と違って、英語と日本語を追加するのは簡単なのね。

もちろん、Windowsメインで使う気はないんですが、Ubuntu Dual boot は悲惨な目にあってた学生を見てたのでやりません。

wsl2 で。Ubuntu 20.04 は簡単に入るが、22.04へ上げるのは、ちょっと大変。ansible でも用意しておくべきだったか。

wsl2のネットワークが変なんだよな。Win11と別IPで、外のネットワークが変わっても影響しないが通信はジャムる。ssh
に -v つけると通るとかやめてください。rm ~/.ssh/known_hosts しまくり。なんか option 入れるとましかも。

X Server あるので、uxterm が動くのだが fonts は Windows 由来。font-fc とかでリストされる。Unicode がだめな
フォントが結構ある。

で、Singurality を入れるんですが、Apptainer ってのに変わったんだな。Apptainer の安定開発を .tgz で取ってきて
apt-get で依存解決してから install する方式。これだと build しなくてすむ。これで、

  今、サーバ上で動いてる Singularity Container のバイナリがそのまま動作する

これは素晴らしい。Win11 → wsl2 → Ubuntu 22.04 → Appcontainer → uxterm → X11 Server なのだが特に問題ないです。

Ubuntu側のGUIに拘るなら、XRDPという手もあるしい。もっとも、

  PowerShell 上で、Ubuntu 上の zsh を動かす

でも良い。ただ、Windowsな key binding になるけどね。Agda + neovim が「既に install された状態で動く」。
サーバーから Singularity のバイナリを持ってくるだけ。これは良い。Mac でもそうあるべきだな。

  - * - * - * -

で、uxterm なアイコンを作れるかなんですが、「Win11はスクリプト実行禁止」なんだそれ。Localy signed とかいろいろやったんですが、

 Windoes32 の下の wslg.exe の short cut を作り、Target に wslg.exe ~ -d Ubuntu-20.04 -c run-xterm.sh

とかすると問題なく動く。権限操作も不要。ざるじゃん。(Ubuntuは上げておく必要がある

VM たくさん持つよりも、Apptainer 複数の方がはるかに良い。それでも 2G とかすぐにいきますけどね。差分も可能だから。


  - * - * - * -

Cpas lock が邪魔なんですが、ググると出てくる ctl2caps とかは動かず。registry.reg のファイルを取ってきて
クリックすれば registry editor が上がって、再起動で終わり。というのを見つけるのにちょっと引っかかった。
Task manager の場所が3わからんとか。PowerShell を管理者権限で立ち上げるとか、まぁ、Windows らしいだめさだな。


  - * - * - * -

問題はキーボードね。これはだめだな。キーボード持ち歩けばまぁ。無駄にUSB 2付いてるし。USB C は一つで
電源専用な感じ。しかも、

  MBPなUSB C電源では充電しない

逆の GPD3の充電器で MBPの充電はできる。

いや、M1 Max MBP16 の重さに比べればなんでも軽いわけですが。

https://gpd-direct.jp/pages/gpd-pocket3