Sunday, 29 May 2022

凖同型定理

まぁ、あの、剰余群とかで考えるとわかりやすいあれですね。四則演算が剰余と平行してるのは不思議だったが...

なんとなく、mod で考えると「全体の模型になっている」ってのを表している定理らしいです。

  K⊆ker : (G H : Group c l) (K : NormalSubGroup G) (f : Group.Carrier G → Group.Carrier H ) → Set ( c Level.⊔ l )
  K⊆ker G H K f = (k : CosetCarrier G K ) → f (CosetCarrier.r k ) ≈ ε  where
   open Group H

  record FundamentalHomomorphism (G H : Group c l)
    (f : Group.Carrier G → Group.Carrier H )
    (homo : IsGroupHomomorphism (Group→Raw G) (Group→Raw H) f )
    (K : NormalSubGroup G ) (kf : K⊆ker G H K f) : Set ( c Level.⊔ l ) where
   open Group H
   field
    h : CosetCarrier G K → Group.Carrier H
    h-homo : IsGroupHomomorphism (Group→Raw (G / K) ) (Group→Raw H) h
    unique : (x : Group.Carrier G) → f x ≈ h ( φ x )

ってな感じですが、なんか変〜

G / K が商群つまり剰余群なんだが、こいつが Agda ではめんどうでな〜

でも、圏論だと、普遍問題の解という形で綺麗に書けるらしい。

なんか、unique が refl になるので、なんか間違えているらしい。でも、寄り道なのであんまりが頑張らない予定です。

No comments: