Friday, 31 December 2021

沖縄にいて良かった大みそか

本土の方は寒そう〜

今年はいろいろあって、お正月もおめだてたいとは言いにくいわけですけど、

  これで厄年はうちどめにして欲しい

です。

オリンピックも片付いたけど、まさか、その真っ最中に東京にいく羽目になるとは。

いろいろあっても、それを楽しむような感じでいたいな。

Thursday, 30 December 2021

Agda の驚き

今年もかなり Agda 面白かったんですけど

  自分で最初に思い描いてたのと、違う方向にいく

一つは自分がたこなんだとは思うけど、

  Agda の発想と、人の発想が異なる

ってのはあるかも。例えば

  配列とAgdaの相性は良くないが、N -> Hoge ならよい
  List でなんでもやるのは、だめで、やはり、N -> Hoge ならよい

みたいな感じ。

有限オートマトンの有限性がどこに効くのかとかを確認できて面白かった。例えば、正規表現の微分法には有限性は不要とか。

綺麗に仕上がると面白いけど、なかなかね。

Wednesday, 29 December 2021

災害の絶滅

うん、なんか語感は悪くない感じ。絶滅しろ〜

10年に一度ずつくるのやめろ〜

Tuesday, 28 December 2021

今年最後のがっかり

新しいMBPなので、かっこわるいがSDカードスロットがある。

  そこに1TBさしてTMとして使えば?

ってことで、買ってみたんですが...

  はみ出すのかよ

何か別なものだとはみ出さない説も。でも、

  一応、高速アダプタなのでTMは早い

ま、別にいいか。

Monday, 27 December 2021

暗証番号

手元のがいくつか引っかかってて。いやさ、

  マイナンバーの三種類の暗証番号があり、入力回数制限が三回

ってのが絶望的。一回解除してもらったような、五年の制限に引っかかったような。

  物理カード

ってのがくそで、市役所にいかないとどうにもならない。

もう一つの銀行の方は設定の時に「手書き」ってのがあって、たぶん、それで違ってる。こっちは

  東京

え〜、それは勘弁してほしいんですが。

まぁ、どっちいますぐどうこうってわけじゃないんですけどね。

この手のやつって、いろいろやらかすの得意。

Sunday, 26 December 2021

炎上マーケティング

山本一郎氏のをうっかり踏んでしまって。プログラマは数学要らんとかの。

炎上させてcount稼ぐってやつですね。

別にどうってことないんだが、しばらくうるさかったです。

気をつけよう。

Saturday, 25 December 2021

田舎の風景

映画見に行ったライカムです。

こういう、何にもないところにポツンと巨大なショッピングセンターってのが田舎なんだよな〜

一般の人は使わないであろう、高速バス山里停留所からの眺めです。

バス自体は速いんだが、そこからの歩きかがな。直通バスもあったりするんですが、あんまり便利じゃない。

330に階段で降りる道とかもあるけど、バリアフリーとは言い難いな。

Friday, 24 December 2021

gitlab はめどがついたっぽい

せこせこ version あげても良かったんですが、

  rails console script から uid 指定で user を作成
  group は API 経由で Perl/Ruby から作成
  repository は空の作って、find/rsync な script で copy

でいけるようです。Projecy 作成も API 経由でできるだろうけど。

RoR なのでversion間の互換性が低くて、13なgitlabから14なgitlabに直接コピーできないなんて技が。

昔の自分だと、hg repositoryの一覧ですませてたはず。gitlabは面倒なだけ。まぁ、

  そんな風に偏屈ジジイしてばかり

でもな。せこせこ version あげる方が早かったかも。

Thursday, 23 December 2021

ひさしぶりに Fortigate

いや、なんかぜんぶ忘れてて。何か scrapbox 書いてあるんだが、

 微妙に足りない

えーと、address と virtual-ip を policy にかくのは微妙にやり方が違うの?

そんなことしているうちに、今年も終わりか〜

Wednesday, 22 December 2021

Matrix Resurrection

観てきました。ライカムで高速バス経由だったので少し疲れた。

レストランはラストオーダ21:30なので映画のあとで夕ご飯も可能。

なのだが、帰りにうっかり駐車場に迷い込んで110のバスを逃して23だったのは残念だった。

まぁ、続編ではあるんだが、同窓会みたいな映画でした。

そういう映画って割とある。オーシャンズとか。安心してみれるのは良いかな。

吹き替えで観る方が字幕が邪魔でなくてよい。ネモの吹き替えが小山力也で

  ちょっと、ロス先生なにしてるんですか

って、リッキー仕事しすぎだろ、アニメと吹き替えとどんだけやってんの?

https://wwws.warnerbros.co.jp/matrix-movie/

Tuesday, 21 December 2021

ラジオ

なんか学生がラジオを持ち込んでて。昔ならソニーなんでしょうけど、中国製。5千円位。

航空無線聞きたいとか言ってる。

そういえば、自分もICF SW1S 持ち歩いていたっけ。海外でラジオを聞くのは結構楽しい。

もう壊れてしまいましたけどね。災害対策で小さいの持ち歩いてたり。

Monday, 20 December 2021

M1 Mac の __sync_bool_compare_and_swap

llvm は問題なかったんですが、Gears が SEGV。え〜 ARM で通らないってどういうこと。

と思ったら、__sync_bool_compare_and_swap の alignment らしい。

 target int で alignment 4 で通らないのひどい...

ちょっとなおすのに苦労しましたが、

 いいや、malloc 全部、alignment 64 で

ひどい。いや、8でも通るかも。

と思ったらpointer target だこれ

Sunday, 19 December 2021

ま、そんなもん

東口に貸し自転車がある可能性が高いが、そこまでいくのはな。

なんだかんだ、中商あるいは我如古まで歩いて降りることが多いな。

ingress の都合もあるし〜

Saturday, 18 December 2021

Qrio で締め出し

そろそろ帰ろうかなと思ったら学生がやってくる

  「先生、研究室締め出されて」

え、Qrio だろ。と思ったらスマホごと中に忘れたらしい。

で、上にいくわけですが、

  あれ? つながんないぞ

いや、こんなこともあろうかと

  物理鍵。じゃ〜ん

で、開いたんですが、どうも、Qrioはつながらない時には「Bluetoothのon/off」をすると良いらしいです。

それでつながりました。

Friday, 17 December 2021

生物系を訪問

大学は他の先生とのつながりが薄くてな。理学部の久保田先生のところに話を聞きにいきました。

NOAAの衛星の写真を使って植生を分析する見たいな話。機械学習を使って。

僕はやってないけど、そういうことに興味がある先生はうちにもいるんじゃないかな。

データはクラウドにあがってるらしいんですが定期的に消されてしまう感じらしい。不思議。

継続が大事だが、お金もでないし、論文も書けないので、やる研究室がなくなってしまう的な話が出てました。

よくある話ではあるが...

Thursday, 16 December 2021

どこでもシート

Game Jam で使っていたツール。貼り付けるとホワイトボードになるってやつですね。

悪くない。僕自身は

  いや、デジタルで全部やるべきだろ

と思うし、PC上のアプリを画面共有してやる方が好きだし、早いんですけど。

そもそも、そういう図の書き方に慣れてない。意識的に身につけようとしてない感じ。なので、

  Markdown とかも知らない
  スクショですませる
  ベクターグラフィックスを知らない

ということになるようですね。

もっとも、

  結局、PC上のツールは、紙とホワイトボードを越えられてない

ところも確かにある。一方で、

  構文チェックもスペルチェックもしてくれない

その程度の仕事であることも確かだな。

Wednesday, 15 December 2021

ガンプラ

横浜のガンダムのチケットを買うと、ガンプラが付いてくるわけで、それです。

こいつなんと、

  ニッパー不要

日本のプラモデルって、ほんと、良くできてる。これに墨入れするだけで十分楽しい。

Monday, 13 December 2021

VM が遅い...

っていうから出動したんですが...

  もとのVMのxmlをコピーすれば良いって MAC address までコピーしたらだめだろ〜

いや、それでも動いたりするのがな〜

Java のは、うちでもいくつかやられてたりするらしいんですが、場所が特定できないな。普通にJava使ってないのでなんだろ?

そういいう仕組みを作らないと。Fortigate logから Main SWからのMAC address 追跡でできるはずだけど。

むかし、作ったのだが、割とすぐに動かなくなるんだよな。

Sunday, 12 December 2021

ゲームジャム

琉大ローカルな方ですね。Globalなのは1月なはず。久しぶりらしい。対面とオンライン。

この期に及んでも

  オンラインだけでやるってのは難しい

らしく。いや、そこを突破していくのがわかものだろと思うわ3けですけどね。

ゲーム自体は小粒。社会人参加も二人。ありがとうございます。

UnityがノートPCに容量の問題で入らないとか言っているグループが。
JavaScript でもいいけど。 いや、

  サーバで上げてVNCでつなげれば良いだろ

こっちで用意しないとダメか。

Switchのジョイコン使ってるグループが二つ。普通にコントローラーでいいだろと思うけど

  そんなものかも知れないです。もはやコントローラー持ってない

Saturday, 11 December 2021

年末進行

世間的には土曜日なわけですが...

  玉城絵美先生の特別講義
  ゲームジャム
  修士とB4のプログラミング

と重なっていて。いや、結局、

  僕は部屋で寝ていた

んですけどね。いや、なんか疲れたし。

今週はなんか日月とWestfield Cafe というのから始まって割と笑える感じの週だった。

Friday, 10 December 2021

gitlab 側

update貯めるとかなりめんどくさくて... まぁ、有料使えってことなんでしょうけどね。

uid だけでいいかなと。OSの課題提出用に使っていたりするので、かなりゴミが多いし。

で、PostsgreSQLから抜き出して ruby script で移行することに。いや、まぁ、

  自分の趣味

なんだけど。普通に全部移行するものだとは思う。

DB出力を読んで User.new() するだけですが、一度、User.new() の ruby script を生成してからやる感じ。

普通にTSVで出力しちゃったんだけど、JSONあるいは、直接DB接続するべきだったかも。

Thursday, 9 December 2021

ふたたび ubuntu と格闘

gitlab とか fortigare とか。停電でまた動かなくなってるとか。

いや、いろいろいじってると時間が解決する感じ。

じゃ、ないかな〜

Wednesday, 8 December 2021

キーボード

学生がおさがりのMBP15使ってるわけですが、キーボードは別、

  RealForce ふーん

で、触ってみるんですが

  げ、これなに。

ガタがまったくなく、ストロークも適切、そこに当たった感じも高級。ちょっとまて、

  これ、いくら?!

「三万円です」 やっぱり。くそ〜、先生より良いもの使うのか。HHKも良いが高級感には欠けるからな。

いや、別に僕はあのだめだめバタフライキーボードでも平然と使ってましたがね。

新しいMBP16はストローク少し深め。間違えてescキーを触ってしまうことも、もうなくなりました。

Tuesday, 7 December 2021

MS Word と格闘

なんか、MS Word 送ってくる人たちが...

  画像を入れると inline image というのなって一部欠ける

いや、なおす方法教えてくれなくていいです。

  印刷しようとするとコメントとが一緒に
  それは印刷設定でなおそうとすると Preview が真っ白に
  いや、そうではなくて、コメント非表示の状態から印刷しないとだめ

らしいです。いや、

  そういうの使うの僕は無理だから

インド人の学生が図を書くのに MS Word 使ってて

  あまりの無理ゲーに驚いた

ことがあったっけ...

Monday, 6 December 2021

Monteley の無線LANのつながらなさ加減、なんとかならんの〜

でも、なんか

  Terminalのsshは抜ける

え? Safari の問題?

iPhoneのテザリングでも接続しないというわざが。

でも、まったくつながらないわけでもない。謎だな。

Sunday, 5 December 2021

iPhone の通信量

なんか、13に換えてから劇的に減ってて。理由は不明。

使ってるものは同じなんだが。家のWifiを換えたのとかも関係あるのかも。

7+ だと、なんらかの再送の問題があったのかもな。

そういえば前回の機種変(7+にした時、交換した時)で10GB使い切るとかあった。

そもそも動画とか見ないし、download系はWifi下だし、iOS updateは母艦経由だし。
そんなに使っていた方がおかしい。

iijmio のコースを変更しても良いくらいですが、まぁ、そこまではしないかな。

Saturday, 4 December 2021

よなラボ

淳子さんのところが閉店だし、mou は混んでて入れないしで、

  てだこ浦西駅のよなラボ

に行ってみました。シェフ一人なのか。だいじょうぶかなぁ...

クリスマスは様子見みたいなこといってた。

割と結婚式の二次会とかで賑わってたお店なんですけどね。

Friday, 3 December 2021

X11

MHは nmh でがんばることにしたんですが、replcomps とか scan.default とかがかなりだめで... でも、まぁ、動く。

X11側は、なんと XQuartz は動く。ところが、xwininfo の仕様を変えた奴がいてさ。

  なんか xterm がばかでかい
  geometory が xwininfo はdot単位、xterm は char単位

xwininfo を手動でクリックで window を指定してやると、もとの仕様になる。

  手で書けばいいんでしょ、やりますよ

ので、あとは、Mac UIM が死んでるので、前回頑張った

  uim-xim と anthy が brew で入れば勝ち

なわけですが、anthy は問題なかったが

  uim の scheme interpreer が引っかかる

あぁ、thread state 関係で X86_64 はあるんだが、aarch がないわけね。

なので、brew formula level で patch を当てたんですが、本来は uim github に pull req するべきものだろうな。

というわけで、移行は一通り終わったようです。

  ペットボトル一本分の重量増し

は割と効いてる感じ...

Thursday, 2 December 2021

MBP 設定中

X11の日本語入力以外は一通り。環境引き継ぐ気はなくて、まっさらから。

色々、2017から溜まってるゴミがな。

Discord.app
Freeplane.app
Google Chrome.app
IntelliJ IDEA.app
Kindle.app
LINE.app
Mattermost.app
Microsoft *.app
Obsidian.app
OmniGraffle.app
Skype.app
Slack.app
TeX
Xcode.app
Zotero.app
astah professional
zoom.us.app

brew list

agda
cpm
mercurial
nmh

Wednesday, 1 December 2021

時間割

いや、あんまりカレンダーとか見てないからいけないんだけど。どうも、Google Calendar も macOS のもあんまり動いてなくて。

まぁ、それとは関係なく割と不義理なことしている人なんですが...

  今日はオンラインで授業始めたら休講だった

たまにわりとある。でも、何人かいたので

  じゃぁ、なんかやる?

で、学生の Agda の練習を見てました。12月は Game Jam もあるっぽい。

コンパイラの読み会もやるつもりなんですが、いつにしようかな。

Tuesday, 30 November 2021

MBP16

じゃ〜ん〜 32GB/1TB な控えめのやつです。

2017からだったからな。でも、少し設定するのが気が重い。もっとも、Catalina よりは抵抗ないですけど。

たぶん、USB-C なLAN adaptor が動かないな。

太くて重い。学生もいってたけど、2017の方がかっこいいかな。でも、

  キーボードが良さそう

なにせ、

  ESC key あるし!

Monday, 29 November 2021

MacDonald の電動バイク

この赤はなかなか良い感じ。どうも、

 Uber eats ではなく、ちゃんと自前の従業員を保険対応で

ということらしく、そういう意味で好感度高い。

もっとも、だから

 Macの take out の配達を頼むか

というと、微妙かな。

Uber系は従業員の待遇悪くして儲けるという日本の悪い習慣を輸出しているようなところがあってなんだかね。

生活保護あるいは所得補助みたいなのと組み合わせて、配送インフラと所得再配分を一緒にやるみたいなのが好みかな。

Sunday, 28 November 2021

長田のレンタル自転車

なんと、交差点の向こうと手前と二箇所にあるらしい。でも、縮小ぎみな気がするのは気のせいか?

  もっと、屋根のある所に置いてほしい

感じ。野ざらしなのはな。

でも、ここは98との乗り換えが100m以上なところなので目の付け所は悪くない。

大学からキンタコに行くのに便利か? そばやさんも長田にできたしな。

ここから、市役所まで自転車置き場はない。微妙ね。

Saturday, 27 November 2021

Audio

もはや死語な気もするわけですけどね..

Accuphaseのプリメインのイコライザーとかもろもろが死んでるらしくって...

修理するべきだろとは思うのだが、自分でなおす根性は微妙。コンデンサーちまちま交換でもいけるはずだが。

ユニゾンカフェの一階で見かけたのも良さそうだが、この大きさにしては良い値段だな。

  イコライザーは bluetooth 接続

うーむ。

スマピでもよいと思うが、もはやあんまり聞かないことも確か。

Friday, 26 November 2021

酒が飲めるぞ〜

ってことらしいです

Thursday, 25 November 2021

やきがまわってる

いや、自分でやってる継続ベースの言語は、結構、まったく違ってて、特に

  再帰じゃなくてループ

ってのが。で、久しぶりに再帰な関数型で書くと勘が狂うんだこれが。

depth first search で listとか、差分リストですらで書けるわけはずですが...

  なんか、はまる

そして、諦めてバス停で待ってると

  code ごと頭に浮かぶ

昔は、その場で Libretto で書いたりしたんですけどね。

いきなり差分リストで書き出すはずなのに、なんでそうしなかったのかげせん...

Wednesday, 24 November 2021

プログラミングプロジェクト -- ゲーム班

PBL ですけどね。そんな言葉が出る前からやってて。実験でものづくりやろうみたいな感じで。

ゲーム作ろうみたいな感じだったけど、来年からは似たようなのも増えたのでサーバ班に戻そうかなと。

なのでゲーム班は今年が最後っぽい。

なのだが、既に良く覚えてないのだが「それだったら、node.js が良い」と言ったのだが、

  よくわからんので、python + AWS で

え、それ python 嫌い僕にいうわけ? と言っても、node.js は JS でやるのか。最近は typescript が流行だが..

気持ちはわかるんだが

  ほげほげ諦めて、ふがふがにする

というのをやるたびに、環境設定にそれなりに時間がかかる。でも、

  最近の開発系の検索の悲惨さが残念

google/duckduckのだめさかげんか。もちろん、SESとかやってるバカたちがいけないわけだが... コピペ技術blogとか。

なので、マニュアルと有料技術書な時代に戻ってる感じもあるね。マニュアルだけでやれと思うくらい。

日本語で検索するので2019なライブラリとか使ってて、2年前だと絶望的に古いとかいう問題がある。最新を見ると

  deprecated

というわけね。最新が良いとは限らないわけだが、学生は最新やるしかないだろ。

Tuesday, 23 November 2021

新城あたり

前は優雅な外人住居地だったんですけどね。

なんかダサイ造成やってるな。

Monday, 22 November 2021

上大謝名の美容院の絵

絵自体は可愛くてよいんですが...

  ハイヒールでお仕事はどうかな

まぁ、美容院は女性にとっての社交場って話もあるから、ありなのかな。

どうせなら、かっこいい方が良いものね。

Sunday, 21 November 2021

停電

この間から計画停電ごとに機材が壊れるってのが続いてて..

今回は前もって落としてナイフスイッチ切ってもらうことに。

4月からすったもんだしたかいがあったかどうかは知らないですが、

今回は自分の出番なし。素晴らしいです。

そうでなくてはね。

一通りあがったぽい。まだ、いろいろトラブルはあるが...

Friday, 19 November 2021

交通量測定

ようやっと、カメラになったのね

あのバイトはつらいよな〜

僕は割と

  「別に常時見られてていいじゃん」

系なんで、ずーっと測定してればと思うかな。

車はカーナビで勝手に測定されてるので、人も携帯勝手に測定してよいよ。

その情報を使って悪事を働く人はきつく罰するよりも、利用された人が1億円もらるみたいな方がいいな。

Thursday, 18 November 2021

歯医者さん

先週、ちょっとブリッジのところがあやしくて... 予約したら来週の木曜日、ってのが今日。

なんですが、土日結構痛んでな〜 でも、月曜日には、まぁ、収まった。

で、診断は「歯周病だけど、まぁ、神経は生きてるっぽいから、掃除と化膿止め」

まぁ、そんなことだろうと。まぁ、いきつけの医者は

  積極的に治療するより、ちょっと薮の方がいいかな〜

Wednesday, 17 November 2021

黒猫

奥様が拾ってきた猫ですけどね。フーという名前なんだけど。

微妙に美人じゃないんだよな。猫なんてどれも同じ、特に黒猫はと思うわけだが...

でも、育ってきて少しデブになったので割とまともになってきたかも。

噛みくせがな。まぁ、噛まれないように注意すれば問題ないです。

おじいちゃん猫と喧嘩するのは相変わらず...

Tuesday, 16 November 2021

debugger の使い方

授業でやってたりするわけですが、

  golang は dlv を使う

なんだけど、1.13は古すぎるとか生意気をおっしゃる。brew upgrade go

go は、なんか手元に全部ライブラリ持ってくるんだよな。

Rust はライブラリが深すぎる感じなんだが、go は

  あっという間にアセンブラ出てくる

感じ。

ただ、最近は debugger 使わない疑惑もあってな〜 log で全部すませる?

Monday, 15 November 2021

Zoom でペアプロ

どっちかっていうと独り言いいながらのプログラミングを見物ってのが近いかも

授業でも、がんがんプログラミングしてみせるってのもやるわけですが...

今年は

  golang だが、Rust / Java でも良い

的な感じで。ただ、

  inteliJ も VSCode も golang / Rust のプロジェクトの初期化は苦手

ならしい。GOPATHがどうとか無理だよね。なので、自分もついうっかり

  xterm から vim で編集して dlv debug

とかやってしまう。

まぁ、学習系は jupyter note でいいだろとは思いますけどね。

Sunday, 14 November 2021

歩道橋

なんかながなが工事しててな〜 使えるのは明日からか。開通式でもやるのか?

バカは高い所に登りたがるので歩道橋は割と好きです。

その手前のマクドどスタバの所にも歩道橋作ってほしい。いや、反対側からポータルが届かないので。

この手の工事って歩く人やバス使う人のこと考えて工事してないのがな...

石嶺駅の橋は割と面白いかな。あと、経塚駅の墓地の橋はやっと通れるようになっていた。

Saturday, 13 November 2021

Dune

あんまり期待してなかったんですけどね。予告編が us and them だったからな。でも、当然ですがピンクフロイドの音楽は出てきませんでした。

音楽割と良かったな。重々しくて。クラッシクでなくて。

忠臣蔵みたいなものなので、この映画を見るような人は話を全部知っているはずなわけですが...

再現度が高くて

  中学生の時に最初に石森の表紙と挿絵で読んだときの感情が蘇る感じ

でした。話の詳細を思い出していく感じだな。そして、

  オーニソプターが超格好良い

若王子と美人のお母さんの逃避行だからな〜 「おかあさんといっしょ」な話でもある。

説明しすぎでもなく、足りなくもなくと感じましたが、初見の人はどうかな。まぁ、そういう人は見ないんだろうなとは思いますけど。

フレーメンと合流するまでなのは予想通りだったんですが、後編は無事に撮影開始できるんだろうか。10年後とかだと困るんですけど。

男どもがかっこいい話でもある。

https://wwws.warnerbros.co.jp/dune-movie

Friday, 12 November 2021

ぐるぐる

なんか、30mのループを音速で回して、ロケット飛ばすとかいう話が。時速8000km/hですか?

実験は1/5くらいだったらしいけど...

  それって遠心力どうするの?

って計算してみたら、1000G くらいらしい。今回のでも200Gあるのか。

え、それどうするの? これでも軌道脱出速度には足りなくて、さらに加速する必要があるんですが、

  構造物は無理でしょ、砲弾とかなら

でも、それでも、まぁ、物資運搬くらいには使えるか?

SFだといろんなスケールで作られてるんですけどね。60kmくらいのループにすれば10Gくらいになるかk

Thursday, 11 November 2021

デジタルデバイド

WIDEのかなり初期の頃から議論されてて。ってことは、35年くらいか。

いろいろ、もう差がでてて

  駅で定期券を買うのに並ぶ
  バス停の時刻表を見る
  マクドでカウンターに並ぶ

とか、もうデバイドされてる方なわけね。

授業でも「対面じゃなきゃ嫌だ」っていってる教師も学生もいるんだけど、それもデバイドされてる感じ。

動画の文化は、また別で

  動画じゃなきゃいや

的なのもあるらしくて、動画強制な学校もあるらしい。僕は動画はいいかな、面倒だし。

でも、去年、VScode を読んだ時は、debug build を録画したのだった。

たまたま、間違えて録画してただけですけどね。

これから、どんな風になっていくのかな〜

Wednesday, 10 November 2021

建物工事中

なんの工事しているのか、実は知らなかったりするんですが。

おそらくは単なるメンテ。

  1号館から総情センタへの道がブロックされてて

地味に困ってます。ingress 的に。まぁ、建物迂回すれば良いんだが。

古典的な「通り抜け禁止」だな。北口ローソンも微妙に迂回させられるんだよな。

  いや、歩いてるのは琉大では自分だけな気もする

Tuesday, 9 November 2021

マイナンバーの怪しい機械

行きつけのお医者さんです。

  置くといいことあるんですか?

と置いてみたが、何も起きず。保険証として使うのは

  テスト中です

ってことらしい。マイナンバーカードのだめなところは

  物理的なカード

だってのが一つある。アクセス手段の一つではあるけどね。さらに、

  専用の機材を作る

ってのがださい。既存の医療用PCにカードリーダーでいいでしょ。

まぁ、最初の登録の時の謎な巨大装置とか、昔のSF映画に出てくる感じで嫌いではないです。

無意味に点滅するのとかつけて欲しい。

Monday, 8 November 2021

gitlab が...

update さぼってたら、やられてしまいました...

gitlab-ctl upgrade だと最新までは上がらないのだな。

Sunday, 7 November 2021

新しい iPhone

かなり重いです。7+ からでも重いな。大したことないです。

顔認証がほとんど通らなくて、Quick Pay が全滅。

  double click で Apple Pay の起動で顔認証通らないの確認してパスコード

ゴミすぎる...

VISA touch の方が楽。サンエーとかローソン/ファミマでは使えるが、吉野家と和風亭がだめ。

吉野家は VISA 自体拒否るので、Apple Pay 使ってたんですけどね。

あと、アプリの切り替えが良くわからん

  原神は、お祈りしながら下をスワイプすると、たまに通る
  Ingress は Glyph で必ず切り替えに入るので中断

なんか規則あるのかな。

あと、なぜか Battery の%表示がでない。7+では出るのに。右上からのスワイプで出るんですが、

  %表示が指の下で、移動しても下のまま

そこまでして%見せたくないのか? なんで?

原神が快適なのと、アプリのupdateが速いのは良いね。Wifi更新したせいもあるか。

あと、何回か上げたが、写真が妙に明るい。

128Bのままにしましたが、

  iCloud は最低限のbackupのみ1GB以下
  iPhoneは写真はなるべく消してて 77GB (ほぼアプリ)
  写真は Google Photos のみ

という構成です。

Google Photos が年内に引っかかる説があるんだよな。でも、削除でのりきるつもりです。

別に cloud けちるわけでもないが...

Saturday, 6 November 2021

大学にある橋梁

これは模型じゃないよな。なんていうんだろうね。実物模型か。なんか矛盾した名前だな。

環境建築(学科じゃなくてコース)だからな。Ingress Portal ではありません。

登りませんでしたが、大学なので、こういう謎なものはたくさんあります。

ポータルもたくさんあるので、ぜひ寄ろう。ポケgoでもいいよ。

Friday, 5 November 2021

二分木の Hoare Logic

いつもの Agda で格闘中。なんか、実は

 割と簡単で、2018の方法でできていた

という落ちが。仕様の受け方が間違ってて、継続の入力で受ければ良いだけだった。

 test = next ( λ x → x ≡ c10 )

みたいに書くのではなくて、

 spec : (x : Nat) → x ≡ c10 → t
test = next spec

みたいに書けばよいだけだったらしい。

二分木の方は「これでできた」「だめだ」ループを20回くらい回ったんですが、

 どうも、結局、condition ではなくて、二分木に値が入っているという意味を表すデータ構造

つまり、表示的意味なデータ構造を書いてしまうのが良いらしい。そんなもんらしいです。

Thursday, 4 November 2021

Ultra Garlic

なんか、twitter で見かけたので。ファミマですね。意外に大きいが...

  奥様には不評でした

が、一袋は開けたらしい。もう一つあったので大学で学生と一緒に。

  開けた瞬間がすごい

味は、まあ、そんなもんかな。

Wednesday, 3 November 2021

いろいろ、もと通り

それが良いかどうかはわからないけど、しばらくは。

12月になれば、いろいろ感染は増えてくるんでしょうけど、それまではな。

ワクチンが間に合わなかった人がいるのが残念だが、今からでも年末には間に合うな。

その後も、もう自粛には入らないんじゃないかな。感染したら「ワクチン打ちましたか」って聞かれるんだろうな。

もっとも、答えによって扱いが違うわけでもないんでしょうけど。

Tuesday, 2 November 2021

* * 1 */2

なんか、gitlabの証明書更新がどうのこうので、あぁ、それは

  crontab中の起動は、PATHとか環境変数とかうるさいんだよ

で、なおしたんですが、1分後に設定するというデバッグ方法も。

11/1から動かなくなるという技が。

  なんか gitlab-runner が再起動繰り返してるんですが...

で、気がついたんだが、

  * * 1 */2

確かに、1日から毎分起動するよな。確かに、Zoom で、アスタリスクって言ったような気がする〜

なにやってんだかな〜

  17 35 1 */2

とかで、お願いします。

gitlabも podman にしてしまうという技も可能らしい。

Monday, 1 November 2021

花火

iPhone 13 Pro Max ですが、妙に明るく写るんだよな。手持ちでも、もう少しちゃんと撮れるだろとも思うけど...

  Ingress 優先で

大きな画面で twitter できるし、やっとできた原神もさくさくだし。

でも、7+ に比べると、かなり重い。face id がバカすぎる。アプリ切り替えも「お祈りしながらスワイプする感じ」 電池の%表示がだめ。

ま、7+の電池がもう3時間もたない感じだったので、それで比べれば天国です。

Hoare Logic

割と昔からの技術でさ、2018年にもやったんだけど、なんかいまいちで。

木下先生がAgdaで書いたのも動かしたんですが、割と煩雑な割に停止性とか怪しくて...

Agda は loop の停止性が自明でないと文句言うのだが、それをループの回数でなんとかするという方式らしい。

なのだが、夢で「型じゃなくて、値つまり、証明その物を渡せばいいんじゃないか?」ってのが降ってきて。

ところが実際に書いてみると「あれ、ちゃんと値が回ってきてるじゃん」

  proof1 : whileTest 10 (λ env → whileLoop env (λ e → (vari e) ≡ 10 ))
  proof1 = refl

今までは、こんな風にしてたんだな。それだと、自分で値を作らないとだめ。だから refl なわけ。

  whileTestSpec1 : (c10 : ℕ) → (e1 : Env ) → vari e1 ≡ c10 → ⊤
  whileTestSpec1 _ _ x = tt

そうじゃなくて、こういう風に入力で仕様を受けてやればよい。実際、PostCondtion は証明が渡されてるからこれでよい。

ということなので、2018年の時点で十分だったということで終わり。え、何もしないの。

なんだが、停止性も「自然数の減少列に写像する」という当たり前の方法が使える。当然のように、Agdaで高階論理で記述できる。

TerminatingLoopS : {l : Level} {t : Set l} (Index : Set ) → (Invraiant : Index → Set )
  → (ExitCond : Index → Set) → ( reduce : Index → ℕ)
  → (loop : (r : Index) → Invraiant r → (next : (r1 : Index) → Invraiant r1 → reduce r1 < reduce r → t ) → (exit : (re : Index) → ExitCond re → t) → t)
  → (r : Index) → (p : Invraiant r) → (exit : (re : Index) → ExitCond re → t) → t

まぁ、なんのこっちゃかんもあるが。

Hoare Logic だと、プログラムをコマンドに分解したりとかの手間もあるのだが、こっちの方がプログラムに埋め込める分、簡単ならしい。

続きは、プロシンかな。 

http://www.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp/hg/Members/ryokka/HoareLogic/file/tip/whileTestGears.agda

Sunday, 31 October 2021

城間のバス停

58号の拡張はいいんだが、

  歩道橋が撤去

しかも、58は渡れないようにブロックされてる。これじゃ下りのバス停が使えな
い。

うっかり、屋富祖から歩いて発覚したんだけど、ただでさえバス停の間隔があるのに。

このバスは使えなくてもいいですってのはひどいな。

Friday, 29 October 2021

iPhone ショートカットと血圧

いや、体重計はオムロンの三千円で買えたんですが、データ履歴がどうなるかは不明。d-ほげあぷりですか?

まぁ、でも、Health に体重が入るようにはなった。そういえば血圧なんだけど、データ Health にupload できるのか?

と思ったらアプリ買えと。でも、ショートカットで入力できる的な話を見かけました。

確かにできる。HealthのBlood pressureを、ask everytime で入力できますね。じゃあついでに

  ssh でサーバへ

ところが入力を覚えてく方法がないんだな。ssh でコマンド実行自体はできる。くそ〜なんですが、

  Health から取得したデータを ssh のコマンド引数にできる

なるほど。そっちは 80/120形式か。勝手だな。でも、とりあえずできる。

ssh の鍵も生成できるのね。defualut のbit数が妙に小さいのはなんで?

Thursday, 28 October 2021

8bitなメール

そもそも、メールの黎明期からの話でさ... 「なんで 8bit 通らないんですか?」

  IBMなメインフレームが落とす
  au な携帯メールが Shift JIS 決め打ち
  Outtook が落とす

でも、割とぶちきれて 2015/1 に

  Content-Type: text/plain; charset="UTF-8"
  Content-Transfer-Encoding: 8bit

にしてしまったらしい。隠居老人のやりそうなことだ。でも、

  なんか、mohta さんが同じフォーマットなメールを出した

ってのが twitter で話題になってました。

もはや、7bitな MTAは駆逐されたってことですかね。21世紀っぽいぞ。

いや、普通な人には関係ない話。Mail.app とかでも、これで出す方法はないんじゃないかな。僕は自patch nmh だから。

ってことは、mohta さんもなんか変わったメーラーを使ったか?

いや、たまに SEGV するんだ、nmh が...

Wednesday, 27 October 2021

最近の沖縄の ingress

なんか、宜野湾の緑頑張ってるなと思ったら、今日はこんな感じ

 あおあおだ〜

Greenfedic あんまり、無理して頑張らなくても...

でも、おかげでやることある説も。

Tuesday, 26 October 2021

またも

今回は DNS をふっとばしました。

  FortigateのNATは policy と Virtual IP を使う

んですが、証明書とるのに変更したのに、Virtual IPを戻すのを忘れてた。

DNSは影響遅く出るから気がつかなくてさ。

でも、戻しても DNS が起動しなくて。なんか named.conf がない。systemctl reset network と reboot でふっとばしたらしい。

バックアップどこと思ったが、実は git だったので、git checkout -f で良いらしい。

Fortigate 側も変更したら git commit -a するくらいでないとだめか。

Monday, 25 October 2021

原神のアカウントは復活

いくつか破壊したのも復旧しました。厄年もういいから、さっさと次いこう。

原神、Login 方法が多いんだよな。そのわりに、お互いに補完してない。

既存のアカウントにひもづけてもらう方法で復活しました。

同情の余地はあるが、他山の石ってなところです。

最初の部分の動画が見れたり(7+なので見れなかった)、日本語の音声が聞けたり面白かった。

これじたいがクエストみたいなものだな。

Sunday, 24 October 2021

男の厄年

なんか、61とかもあるらしく。数えだろ、とっくにすぎてるんですけどね。

まだ、いろいろ続くみたいだな。

女性は、ずっと少ないらしい。

Saturday, 23 October 2021

もっらて困るもの

ま、だから配ってるような強気のママさんだからな。このコロナの中、補助金が切れたら閉める(開けてないが)ところも多いと思う。

そこをあえてこれですか。

そこのネーネーは、

  どんな風になっても、中途半端に終わるのは嫌

みたいなことを言ってて、そうだよなと思いました。

Friday, 22 October 2021

検診

6月に受けたんですが、ぜんぜん、結果が来なくて。問い合わせたら、コピーを送ってもらえました。

腎臓の数値がまた悪くなってるな〜

  クレアチニン 1.17 -> 1.23
eGFr 50.5 -> 47.3

ま、数字に一喜一憂しても。血圧と同じで、これも昔から悪い。体重減らしたので、そっちもあんまり文句言われず。

2年ぶり。ま、そんなペースです。

Thursday, 21 October 2021

原神は問い合わせ中

Apple のゲームセンターアカウントでやってたんですが、

  ゲームセンターアカウントとは違うuidになるようになってた

のが

  ゲームセンターアカウントをuidに使うように変更された

らしく、ログアウトすると二度とログインできない。

mihoyo通行証と連携させるのが必須だったらしい。一応、Web でのアクセスはやったことがあるんだが見当たらず。

問い合わせ送ったら、Google formに情報書けと。と言われても login できないから、いくつかあったスクショくらい。

いや、そっちにはゲームセンターアカウントとの履歴があるはずだろと思うんですけどね。

英語でやってたのでうっかり英語で問い合わせたら「日本語じゃないと応答しない」というダメな英語の返事が。

いや、co.jp だったのには気がついたんだが、ま、英語でいいかと思ったらこれだよ。

でも、調べてはくれるようです。でも、これだと iPhone だけなユーザはかなりやらかしてるんじゃないか?

数か月かかるとかかいてあるし。といったら学生が

  iPhone だけでやってるのは珍しいんじゃないですか?

う、ま、そうかも。操作性問題有だからな。そのせいでクリアできないのとか。独眼坊のジャンプとか。

Lv1 からのムービーを見直してる感じ。パイモン、男言葉なのか。

Tuesday, 19 October 2021

Psycho pass 3

どうも、2は駄作認定だったらしく、記録が残ってない。ただ、朱が幽閉されているのは、たぶん話が抜けてるからだな。

2は、ちょっとだめな上司な話なんですが、3では、かなりましになってる。人は成長するものだ。

この男二人ペアな話は、あぶない刑事とかナイトヘッドを思い出さなくもないです。超能力設定だし。

ビフロストみたいな「影で人を操っている人たち」ってのは、正統的な悪ではあるな。

でも、表に出てきて自分で手を下す時点でかなり負けではあるよね。

どこが致命的なミスだったかは良く分からなかったんですけど。

結果的には2の再生産みたいな話ではあったかな。

とか書いてるってことは、割と面白かったのだな。

https://www.netflix.com/jp/title/81442561

Monday, 18 October 2021

新しい iPhone

きたのはうれしいんですが(13MaxPro)いろいろ大変

 1) バックアップと iOS update が同時

なので、Finder を二回も lock させてしまった。Time Machine backup も走ってたからな。

 2) 有線経由で設定を引き継ぐ

なんですが、来た方の iOS を上げてから同期とういことになる。

もう、Apple も有線経由の update / data 転送は検証してないかもな。

でも、データは一応移った。しかし、アプリは真っ黒。アプリは Wifi 経由になるらしい。

それも無線経由でデータ移すと50分とかいってたので、それよりは早いか。結局、2時間半。

だったら、iCloud 経由で写真抜きで同期で良かったかも。

でも、それでは終わらない。

 3) SIMを入れ替えただけではだめで、プロファイルをmipon経由で設定しないとだめ

ってのに外に出てから気がついた。

 4) アプリのアカウント移行は原神/IIJのauthenticator/gitlab/mattermost/qrio/soup stockでトラブル

ほとんどはパスワードリセットでいけたんですが、

IIJのauthenticatorは、どうも転送設定してなかったみたい。GoogleのはQR経由か。

LINEは前のが生きてれば、そっちから引き継ぎコードがだせる。

Apply Pay 登録って電話かけんのか5時までですとか言われたよ。

原神はだめぽいな。うっかりログアウトしてしまって。ゲームセンタのアカウント扱いが変更になったんだな。

中からmihoyo通行証を出す方式だったらしいです。

Sunday, 17 October 2021

パン屋さん

なんか近所にできた。

こういうセンスは割と好き。

Saturday, 16 October 2021

プロジェクタなバス案内

農林中金前ですけどね。こんなのあったかな。

既に、CRT / ブラウン管、プロジェクタも遠い世界だ...

廃品利用的にはいいかも。

今日もバスの停車サインの時刻表見てるおっさんを見かけましたが

  バスナビも使えないネット障害者な感じか...

それが罪だとは思わないけど、

  プロジェクタはいいから、Siri でも付けてあげたら

とは思いました。

Friday, 15 October 2021

母の遺品

なんだけど、これ見た記憶があるんだよな。このまま。なので、おそらく

  祖母のものなんじゃないか?

母が身につけていた記憶ないし。自分もそうだけど、あんまり物に執着しない人だったかも。

Thursday, 14 October 2021

屋富祖のビル

そんなマーク付いていたっけ...

しってるお店は、だいたい閉めてしまってたようだな...

年末までの短い秋だとは思いますけどね。でも、その後は、政府の対策はないかもな。

なので、もっと閉まるお店は増えるでしょうね。

Wednesday, 13 October 2021

s/mime のオレオレ鍵を Mail.app で使う

これで全部終わりました。これで誰でも s/mime が無料で使えます。actalis の方がちゃんとしてはいるけど。

gpgsm で鍵をつくるわけだけだけど、Enter the X.509 subject name で、

  C=JP, ST=Okinawa, L=Ginowan, O=Univerisy of the Ryukyus, OU=Faculty of Engineering, CN=kono@ie.u-ryukyu.ac.jp

とかを聞かれるので、用意しておきます。

  % gpgsm --generate-key -o kono-cr.pem
  % gpgsm --import kono-cr.pem
  % gpgsm --list-secret
  ------------------------------
        ID: 0x4BB89E9D

とかでるので、

  % gpgsm -o secret-gpg-key.p12  --export-secret-key-p12 0x4BB89E9D

とすると、p12 形式で export できます。

これを macOSの Mail.app で使うには open secret-gpg-key.p12 して、KeyChain.app から trust してやれば良い。

ただし、brew の gpgsm (GnuPG) 2.3.2 は壊れているので動きません。

gpgsm (GnuPG) 2.3.2-beta105 を自分で build して使います。github のは少しファイルが足りないんですが、

  wget https://gnupg.org/ftp/gcrypt/gnupg/gnupg-2.3.2.tar.bz2

から足りないのを補えば良いらしい。

なんか、server mode で動くので、gpgsm だけでなく、gpg-agent も関係するらしい。

kernel style C で書いてあって、デバッグ楽しみだったのに簡単に動いてしまって残念だ。

Tuesday, 12 October 2021

原神のあれ

謎解きの時の出口のあれってなんなんだろ?

対雷電将軍特訓、つまってたんですが、

  バーバラでやってて、ふっとばされたらクリアした

わけわかりません。

Lv80 6人(バーバラ、ディルック、晴刻、神里、ノエル)でやってますが、

World Level 5 から先は、もう2人育てないといけないのかな。なんか先長い...

Monday, 11 October 2021

自己署名鍵な s/mime

だいたいできたっぽい。

 自己署名な鍵で署名してメールを送る

すると、信用できないって言われるので、それを KeyChainから信用できる。

そこには公開鍵が入っているので、それを使って、暗号化してメールできる。

それを nmh で受けて、gpgsm で解読ってっわけですね。Mail.app で良いんだが。

そういう Perl script を書いた。たぶん、何万人かが書いてるのだと思いますけど。

GMail/Webは、秘密鍵を upload できないので使えないです。

ただ、転送してくれない。これは困る。それも、Mail.app / IMAP で受ければ良いらしい。

暗号化と署名はよくわからん。

  暗号化してから署名すれば良い

のだが、pkcs7 という ASN.1 base なのがあって、一つのバイナリにできるっぽいが、

Apple は署名をMIME/base64で付けて、それ全体を暗号化する方式。これだと解読できないと検証できない。

暗号化して、それをMIME/base64 して、それを署名してMIME/base64するのかも。来たら考えるか。

署名は

  CRLFなMIMEテキストにしてからが礼儀

らしいです。死んでいいです。

Sunday, 10 October 2021

s/mime の続き

いや、まぁ、普通の人は actalis から s/mime の鍵もらって、KeyChain に登録すれば

  Subjectの横に鍵のマークが出て、署名を付けてメールを送ると
  返事を、その署名の公開鍵で暗号化して送れるようになる

だけなんですよ。メールボックスを見ると署名付きなのがいくつかあるんじゃないかな。

で、その鍵を p12 で export してやると、それを gpgsm --import で gpg の secret key ring に登録できる。

すると、(Perl scriptでいろいろやると)、gpgsm -d で解読して良める。

  で、mh で s/mime が読めるようになりました

送信は、sign したのを mime multipart にして、さらに暗号化してやれば良いんだが、めんどい.... 答えが合わない...

自己署名した鍵も

gpgsm --generate-key -o kono-cr.pem

と簡単に作れるんですが、これを KeyChain に登録するのはできないな。なぜだ〜

でも、それを受取側が拒否するようなことはないだろ?

あと、もう少しかな。

s/mime 用の gpgsm を使った自己署名鍵の作り方と使い方

install

   brew install gpg


鍵の生成

X.509 subject name を聞かれるので用意しておく。

    C=JP, ST=Okinawa, L=Ginowan, O=Univerisy of the Ryukyus, OU=Faculty of Engineering, CN=kono@ie.u-ryukyu.ac.jp

以下のコマンドを実行すると pem 形式の鍵が作られる。パスワードを要求されるので三回入れる。

    % gpgsm --generate-key -o kono-cr.pem
    gpgsm (GnuPG) 2.3.2; Copyright (C) 2021 Free Software Foundation, Inc.
    This is free software: you are free to change and redistribute it.
    There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law.
    Please select what kind of key you want:
       (1) RSA
       (2) Existing key
       (3) Existing key from card
    Your selection? 1
    What keysize do you want? (3072) 
    Requested keysize is 3072 bits
    Possible actions for a RSA key:
       (1) sign, encrypt
       (2) sign
       (3) encrypt
    Your selection? 1
    Enter the X.509 subject name: C=JP, ST=Okinawa, L=Ginowan, O=Univerisy of the Ryukyus, OU=Faculty of Engineering, CN=kono@ie.u-ryukyu.ac.jp
    Enter email addresses (end with an empty line):
    > kono@cr.ie.u-ryukyu.ac.jp
    > 
    Enter DNS names (optional; end with an empty line):
    > 
    Enter URIs (optional; end with an empty line):
    > 
    Create self-signed certificate? (y/N) y
    These parameters are used:
        Key-Type: RSA
        Key-Length: 3072
        Key-Usage: sign, encrypt
        Serial: random
        Name-DN: C=JP, ST=Okinawa, L=Ginowan, O=Univerisy of the Ryukyus, OU=Faculty of Engineering, CN=kono@ie.u-ryukyu.ac.jp
        Name-Email: kono@cr.ie.u-ryukyu.ac.jp
    Proceed with creation? (y/N) y
    Now creating self-signed certificate.  This may take a while ...
    gpgsm: about to sign the certificate for key: &469055AB822ADC3CF2BAACB99F75EF5879284FDE
    gpgsm: certificate created
    Ready.

kono-cr.pem が作られる。中身は

    -----BEGIN CERTIFICATE-----
    MIIFDjCCA3agAwIBAgIIaquhrzh3ue4wDQYJKoZIhvcNAQELBQAwgZYxHzAdBgNV
       ....
    T8ReSdO/npRqfx+6u7WcEuJdhmdUR6ILCu0U2ueNvfIjaMF80aiNnCQH+3IVV0AM
    f0E=
    -----END CERTIFICATE-----

みたいな感じ。


pem の確認

    % file kono-cr.pem 
    kono-cr.pem: PEM certificate

確かに pem だ。詳しく見るには openssl を使って

    openssl x509  -text -noout -in kono-cr.pem | more

で見ることができます。gpgsm では以下の用に import してから見る。


秘密鍵のimport

これを gpgsm に import すると使えるようになる。

    % gpgsm --import kono-cr.pem 
    gpgsm: total number processed: 1
    gpgsm:               imported: 1

これを macOSの Mail.app で使うには

    % gpgsm  -o secret-gpg-key.p12   --export-secret-key-p12  0xkeyid 

としてから、open secret-gpg-key.p12 して、KeyChain.app から trust してやれば良い。

ただし、brew の gpgsm (GnuPG) 2.3.2 は壊れているので、gpgsm (GnuPG) 2.3.2-beta105 を自分で build して使う。github のは少しファイルが足りないが、

    wget https://gnupg.org/ftp/gcrypt/gnupg/gnupg-2.3.2.tar.bz2

から足りないのを補えばいける。


秘密鍵のlist

    % gpgsm --list-secret       
    /Users/kono/.gnupg/pubring.kbx
    ------------------------------
               ID: 0x4BB8BEDD
              S/N: 6AABA1AF3877B9EE
            (dec): 7686414962976602606
           Issuer: /CN=kono@ie.u-ryukyu.ac.jp/OU=Faculty of Engineering/O=Univerisy of the Ryukyus/L=Ginowan/ST=Okinawa/C=JP
          Subject: /CN=kono@ie.u-ryukyu.ac.jp/OU=Faculty of Engineering/O=Univerisy of the Ryukyus/L=Ginowan/ST=Okinawa/C=JP
              aka: kono@cr.ie.u-ryukyu.ac.jp
         validity: 2021-10-09 22:41:34 through 2063-04-05 17:00:00
         key type: rsa3072
        key usage: digitalSignature nonRepudiation keyEncipherment dataEncipherment
     chain length: unlimited
         sha1 fpr: 58:50:69:9C:DC:96:30:F5:9C:6D:C6:B0:25:22:32:86:4B:B8:BE:DD
         sha2 fpr: E6:6C:E5:B4:B8:00:48:8B:13:14:9F:2B:D5:99:82:88:32:E1:B2:6E:1F:68:92:D0:91:BA:0B:D4:53:97:4E:BB


gpgsm での署名と検証

draft を用意する。

  gpgsm --sign -b  -o gpg.sign draft
 -b でハッシュを別に生成できる。
  gpgsm --verify  gpg.sign draft

この二つを MIME multi-part でまとめれば良いはず。

もらったメールを gpgsm で検証するには mhn ではなく手動で展開してコマンドを実行すれば良いはず。


gpgsm での暗号化

署名とファイルと二つ必要で、それを mime multi part してくれることはないので、自分でやる。

暗号化と署名

 % gpgsm --recipient kono@cr.ie.u-ryukyu.ac.jp -a -o draft.enc.gpgsm -e  draft 
 % gpgsm --sign -a -o draft.sign.gpgsm  draft.enc.gpgsm       

検証
 % gpgsm --verify -a draft.draft.sign.gpgsm  draft.enc.gpgsm 

復号
 % gpgsm -d  draft.enc.gpgsm 

そうじゃなくて、

 % gpgsm --recipient kono@cr.ie.u-ryukyu.ac.jp -a -o draft.enc.p7m -e  draft
 % gpgsm -d  draft.enc.p7m 

で良いらしい。

s/mime 用の opensssl を使った自己署名鍵の作り方と使い方


openssl での自己署名鍵の生成

以下のファイルを smime.cnf として用意します。

    [req]
    distinguished_name = req_distinguished_name
    [req_distinguished_name]
    countryName = Country Name (2 letter code)
    countryName_default = JP
    countryName_min = 2
    countryName_max = 2
    stateOrProvinceName = State or Province Name (full name)
    stateOrProvinceName_default = Okinawa
    stateOrProvinceName_default = Some-State
    localityName = Locality Name (eg, city)
    0.organizationName = Organization Name (eg, company)
    0.organizationName_default = University of Ryukyus
    organizationalUnitName = Organizational Unit Name (eg, section)
    commonName = Common Name (e.g. server FQDN or YOUR name)
    commonName_max = 64
    emailAddress = Email Address
    emailAddress_max = 64
    [smime]
    basicConstraints = CA:FALSE
    keyUsage = nonRepudiation, digitalSignature, keyEncipherment
    subjectKeyIdentifier = hash
    authorityKeyIdentifier = keyid:always,issuer
    subjectAltName = email:copy
    extendedKeyUsage = emailProtection

さらに以下の sh script を作る

    #!/bin/sh
    export OPENSSL_CONF=smime.cnf
    openssl genrsa -aes256 -out ca.key 4096
    openssl req -new -x509 -days 3650 -key ca.key -out ca.crt
    openssl genrsa -aes256 -out smime_test_user.key 4096
    openssl req -new -key smime_test_user.key -out smime_test_user.csr
    openssl x509 -req -days 3650 -in smime_test_user.csr -CA ca.crt -CAkey ca.key -set_serial 1 -out smime_test_user.crt -addtrust emailProtection -addreject clientAuth -addreject serverAuth -trustout 
    openssl pkcs12 -export -in smime_test_user.crt -inkey smime_test_user.key -out smime_test_user.p12
    openssl pkcs12 -in smime_test_user.p12  -out smime_test_user.pem

たくさんパスワードを聞かれる。 smime_test_user.crt が生成された pem 。

   openssl x509  -text -noout -in smime_test_user.crt | more
   openssl x509  -text -noout -in smime_test_user.pem | more

これを gpgsm --import することはできないらしい。

    % gpgsm --import smime_test_user.pem
    gpgsm: self-signed certificate has a BAD signature: Bad signature
    gpgsm: basic certificate checks failed - not imported

いくつか tool があり変換できるらしい。pem2openpgp とか。

けど、結論的には gpgsm で生成する方が楽。


openssl での署名

draft を用意します。
    % openssl smime -sign -in draft -text -out draft.signed -signer smime_test_user.pem 

これを
   % openssl smime -verify  -noverify  -in draft.singed

で検証できます。 自己署名の検証には -noverify が必須。

署名は mime multi part encoding される。

  Content-Type: text/plain

が追加されてしまう。

これを使って、受け取ったs/mimeメールの検証は可能


暗号化

smime-key.pem が相手で、smime_test_user.pemが自分のだとする。本来はsmime-key.pemには公開鍵しか入ってない。

  openssl smime -encrypt -des3 -in signed.mail.out -out signed.mail.encrypt smime-key.pem
  openssl smime -sign -in signed.mail.encrypt  -signer smime_test_user.pem  -out sign.txt

検証
    openssl smime -verify -in sign.txt -CAfile smime-key.pem -out  sign_verify.txt
    Verification successful

解読
    openssl smime -decrypt -recip smime_test_user.pem -inkey smime_test_user.pem -in sign_verify.txt -out plain.txt

cf. https://qiita.com/yamori813/items/ed263a99e825c54975c1

Saturday, 9 October 2021

なんとなく、もう一回 s/mime

gpgsm を使うっていうところまで見つけたが、openssl で作った p12 は import できませんでした。

Actalis から key をもらって KeyChain に登録すれば Mail.app で使えるってのはわかってるんだが...

なんか、自分の鍵を取り損なってしまって。どうせなら、自前のが欲しいかなと。

Thursday, 7 October 2021

新しいWifi

TPlink の Archer AX50 にしました。

 192で、つなげて、設定して「設定したネットワークにつなげて」

を三回ループしました。なんか、うしろのスイッチをほげほげしたらできた。普通は iPhone からやるのか?

でも、有線側が見えないぞ? なんでだ?

Wednesday, 6 October 2021

体重

酒飲まないのが大きくて、あと、少し筋トレ入れたのが効いてるらしい。

Ingress だと上半身には筋肉つかないからな。でも目に見える感じではないです。

血圧高いからあんまりやると調子悪いし。

これから、また元に戻るかな。

Tuesday, 5 October 2021

大学院側

もう環境はできてるので楽勝なのだが

  どれが元ネタなのか
  そもそもこの golang 対応してるの?

さらに

  json って cat でつなげて動かないのかダサい

とか。でも、一番の問題は

  空港のラウンジでビール飲みながらやってた

ってのが敗因だったみたい。OSの講義の後にやったら1時間でできた。データ眺めるのはやる気がな。

Monday, 4 October 2021

Camelot

なんと、

  学務のサイトからアクセスできるシラバスには教室が載ってない

という素晴らしい問題があって、もちろん、一覧とかもできない。なので、適当にWebを毎年作っているという無駄。

まぁ、当てつけでやってる感もなくはない。Webのもっとも重要な部分な気もするんだけど。どうでもいい人にはどうでもいい。

ところが使えるのは

  事務が作った適当なPDF

で、またこれが pdftotext 程度だと

  文字かシャッフルされて使い物にならない

なんですが、

  Camelot という python module がPDFの表解析に使えるらしい

でも、installが激ムズ。だが、

  Docker image がある

のだが、rootless podman だと大変。なのだが、

  rootful podman image を作ってからだと早くできるってのを発見

で、これを json に整形すると anatoufz が書いた golang program で HTML が生成されるらしいです。

え、大学院もあるの? やめて〜

https://camelot-py.readthedocs.io/en/master/index.html

Sunday, 3 October 2021

母の納骨

小平霊園です。お墓も綺麗になってて素晴らしい。が、超久しぶり。

母は割とちゃんとお墓参りしてて。でも、同じお墓に入りたいと思っていたかどうかはわからないです。

天気も素晴らしく良くて、暑くもなくて。

すぐ裏でも納骨してたな。隣を見ると令和元年とか書いてある。新しい。

小平霊園、割とちゃんと使われている感じが面白い。

小平の駅には飲み屋さんがたくさん。昔からそうだったかな?

明日には戻ります。

Saturday, 2 October 2021

AKIRA

映画の方です。なんとなく。PS3に昔の録画がdown loadしてあって。

面白いくらい、まったく覚えてませんでした。てつおと金田がアキラじゃないってのは定番のギャグだが...

AKIRAの状況とかてつおがどうなるかは覚えてたんだけど。こんなに良く動いていたんだっけ。

金田バイクは電動設定だったようなガソリン設定だったような...

本来は地球幼年期的に終わる話しだとは思うんですけどね。

ナウシカと同じで、映画と漫画はほぼ別物。AKIRAの映画は映画でありだな。

でも中身は絶望的に昭和な話でな。昭和が生んだ名作でもあるね。

ああいううるさい若者ってもういない気がする。

https://www.netflix.com/jp-en/title/60021103

Friday, 1 October 2021

IPv6時代

バックアップな Sakura 側を IPv6 対応にしたんですが... (Sakura 結構偉くて、reverse DNSできる)

バックアップな cron が Sakura 側で動いているのだが、

  そっちから、こっちに ssh できてない

おいおい。バックアップできてないじゃん。でも、それをなおすには...

  こっちのIPv6設定
  IPv6なDNS
  Fortigateのルール

と触る必要明ある。いや、

  MAC addressなIPv6をDNSに載せるのはだめだろ

ってことなんですけどね。明日から東京で忙しいのになにさせるんだよ〜

何回かDNS変えたので、nslookup が DNS rottery 状態に。ま、そのうち動くでしょ。

VLANとか見直したいが、IPv6 時代なVLAN構成とかどうするんだろ。内部IPv6 onlyにしたい。

Wednesday, 29 September 2021

お金とやる気

まぁ、ね。この報酬とやる気の問題は、TED でも見た気がする。

  集中した大量生産

と、今の世の中の需要である

  勝率の低い多様性からの爆発的成功

みたいなところかな。特に、やりたいことに制約をつけているわけでもないが、

  学生の発想の狭さ

みたいなのがあって。

  学生が一番保守的

というのが謎なんだよな。自分たちのマイコン時代んのはちゃめちゃさとは違うけど

  今の時代でも多様性が肝

なんだが、お金では買えないものかもな。

今の仕組みは長田先生が考えたものだけど、いろいろ、どうしようもなく変わっていくんじゃないかな。

また、シス管を三年生の実験に戻したい気もする。院生を割り当てるのは少し違う感じ。

Tuesday, 28 September 2021

Foundation on Apple TV+

まあ、そんなに期待せずに。とかいいながらApple TV+の契約は延長したんですけどね。

原作の第一話にほぼ沿ってるわけなんですが、いろいろ変更とか付け足しが。

そのあたりを無視すれば。でも、演説はそのままやって欲しかったかも。

ガールと博士はそれっぽかったです。

Prime radiant も、あんなもんかな。数式みたかった。

口直しに原作の演説も読み直したけど、そもそも若い頃の作品でいろいろ無理があるんだよな。

原子力のあつかいとか、ワープのあつかいとか。

Foundation

Sunday, 26 September 2021

いろいろ壊れるシリーズ

iPhone ケーブルが... とか言ってたら、

  どうも、iPhone 7+ 側の受け口が怪しい

いや、まぁ、買い換え時ですけどね。

Air Mac Express に down grade したが

  一部ネットワークがつながらなくなる

たぶん、NAT table のあふれではないかと。で、

  QNAPをルータに使うのは?

なんだが、QNAP側からケーブルネットの gateway につながらない。NICがいかれてる感じ?

NICつなぎ換えると、Modemを再起動というパターンなので、試すのがめんどい。

8 port hub で足りなくなってるし、機材も増えたので Yamahaのrouterでも欲しい気もするが、割と高いのね。

あと、11b な Fax を処分したいんですが。

Saturday, 25 September 2021

最近の ingress

毎日来る緑のエージェント... まぁ、向こうもそう思ってるとは思うんですけどね。通勤路だから。

割と休みの週だったのか、なんとなく緑が元気で... じゃぁ、夜中の9時に石嶺と琉大と結んで終わりと思ったら、

  沖国の中からリンクが...

あらら、まだ、いらしたですか。

それが昨日の夜だったんですが、結局、今日、少し小さく結びなおしてとやってたら、

夜、10時から落とすですか。御苦労様です。

なんか、微妙に手加減するんだよな。まぁ、お好きなように...

帰り道の寄り道がはかどる ingress です。

Friday, 24 September 2021

Rails Programming 終わり

いや、まぁ、Rails 側はそんなに難しくないだろと思ってはいたんですが、

  難しくないだろとできるの間には、3光年

ぐらいあるわけで... Rails 6 に上げたので少し変更があったのと、

  puts すれば、そのまま podman logs に出る

とわかったので、それから1時間くらいでできました。(そこまでのテスト環境整備とDB接続とRailsの理解に時間がかかった)

  ip_addreses table に User と FQDNとIP addressと MAC address が入ってる

ので、そこから PowerDNS 用の table を生成してやるだけ。削除も before_destroy hook で良いらしい。

同じ DB 内なら has_many: とかで削除は自動的にやってくれるが、別なDBなので hook で手動削除。

まぁ、Akatsuki と PowerDNS は緩い結合の方が良いだろう。どっちかすてられちゃうかもな。

Akatsuki は、

  昔のあっちーの作った CGI な奴から、Atton が Rails になおして、それに手を入れて

みたいなのものなので大切にするかくらいです。

昔の面子の誰かがいたら「Rails、複数のDB扱えるみたいだよ」くらいで、三日でできてた気がする。

でも、それを自分で復習してみるのも、まあ、楽しい。

今回のは

  PowerDNSとPowerDNS adminとPostgresql

をコンテナで上げる。

 それを外向き内向きの二つ用意
 recursorを用意する

Akatsuki の開発環境を準備して

 Postgresqlに共存させる
 PdnsのDBからAkatsukiにgrantを出す
 Akatsuki にPdnsのDBを接続
 Akatsuki に処理を追加

ってな感じ。お疲れ様でした。いや、まだ、置き換えてはいないんだけど。

Thursday, 23 September 2021

東南植物楽園

もしかすると、20年ぶりとかかも。なんか朝ご飯あるとかで。

バスでいこうと思うと、高速バスから歩いて30分。

確か母と来たなとか思うけど、

  変わってね〜

ま、それも悪くはないな。Botanical っていうのね。

-

Wednesday, 22 September 2021

Rust String, &str, OsStr

Rust は、もうやめようと思ってて。あまりにも理不尽。

  pub(crate) fn build_file_tester(name : String , size : u64) -> Result<FileTester, Error> {
    match File::create(Path::new(name) {

が全然通らなくって。OsStr がどうとかいうんだがまったく通らない。Java も new String(s) 連発ってあったけどな。

全部、&str にしろ

  pub(crate) fn build_file_tester(name : &str , size : u64) -> Result<FileTester, Error> {
    match File::create(Path::new(&name.into())) {

って書いてあって、それが正しいらしい。でも、

  pub(crate) fn build_file_tester<S>(name : S , size : u64) -> Result<FileTester, Error> where S: Into<String> {
    match File::create(Path::new(&name.into())) {

という具合に Generic で受けるという手もあるらしい。そうすると、String を値にしても通る。

さらに

  camel name を snake name にしろと、文句言ってくる

file name / module name をそうしろってわけか。いろいろ、うるさい。

いまいち、便利じゃない Result に「値を見ろ」と強要されるのもな。

Tuesday, 21 September 2021

Rails 続き

そもそもテスト環境を作るのにてこずって。ローカルに DB/Rails と立てても良いんですが...

  Main の nginx に転送されてしまう

ってのが良く分からなくって。なんだが、どうも、それは DB に接続できなかった時の fall back のだめなエラーらしい。

結局わかったのは、

  podman -v hoge:fuga で diectory を mapping する時は、両方、絶対パス(/ から始まる)

ってっことで、これを間違えてたので config が古いままで、DBに接続できなかっただけ。そもそも、

  config に IP address をハードコードしてあって、環境変数で変えられない

ってのがだめだったらしい。それを乗り込えたら動いたんですが、次は

  PowerDNSのDBを、Rails の Active Record にする

どうも、Multi Database がちゃんと動くのは Rails 6 かららしく、またまた、Rails の version を上げることに。

ところがさっぱりわからん。どこで、どうやって DB と ruby がつながるわけ?

  classs LocalRecord と table local_records と class local_record の関係は?

なんだが、config/databbase.yml に複数のDBを書いて、

  development:
   main:
    database: akatsuki
   pdns:
    database: powerdnsk

その名前で、

  rails generate scaffold Domain name:string --database pdns

とすると、table domains が class Domain と class PdnsRecord に生成されるらしい。犯人はお前か。

table の grant が出てないとかもあったんですが、これで動いたんですが... どうも、

  app/models/pdns_record.rb
  class PdnsRecord < ApplicationRecord
   self.abstract_class = true
   self.inheritance_column = nil
   connects_to database: { writing: :pdns, reading: :pdns }
  end

を作ってやれば、それで良いだけらしい。これで、pdns database から、

  勝手にいろいろ調べて勝手に名前を変えて生成するのが Rails

ってことがわかりました。これでDBは接続終了。あと、もう少しだ。

 

Monday, 20 September 2021

Rails Gemfile

Rails 側ですが、DB変更したのに .yml にハードコードされてる部分があって、build しなおし。

rails console

して

[1] pry(main)> LocalRecord.first
  PG::ConnectionBad: FATAL: password authentication failed for user "akatsuki"

だめじゃん。

ところが、 なんか、またライセンスがなんとかとかで version が。5.2.4 がbuildできない。

こいつを 5.2.5 にすれば良さそうなんですが、

 Dockerfile は Gemfile.lock がいるが
 それには、bundle update が必要

ってわけなので、今の image から bootstrap する必要がある。

podman exec -it で中に入って、中で budle update

しかし、今度は

 nodejs がないおっしゃる

で、それは apt install してやって...

あぁ、でも config file がなおってないぞ。なんで。

Sunday, 19 September 2021

窓の地図

こんな風に街の構造はできていくんだなって感じ

西原のバスの終点で、ほとんど廃墟みたいな店の窓ですけどね

ここを起点にガンガンCF作ったが

  いつもの緑のエージェントが落としに

御苦労様です (_ _)

Saturday, 18 September 2021

マッドマックス 怒りのデスロード

原題は Fury Road らしいんですけどね。なんか、twitter で良く見るんだが、ネタがわからなくって。

 Mad Max FR はフェミニズムな映画だというが、それは違う

ってのを見かけて、やっぱり観ておくかということに。Netflix 4K です。英語字幕なし。セリフ関係ない映画だったが。

これが思った以上のバカ映画でな〜 いろいろ宣伝見ると北斗の拳っぽいよな、なんだが、

 完全にそれじゃん

あたたたた、が出てこないのが残念なくらいですよ。

フェミニズム云々は、要塞都市から脱出するのが女性組なので、そういうことなんですが、話はまったく違う方向に。

 そこから引き返すのか! 本気ですか!

いや、そこから、そのエンディング? ありえんでしょ。なに、オバーは安からな顔してるんだよ。

なんか、ぼーぜん、という感じで見終わったんですが、あとで感想を妻に言ってたら思い出して大爆笑してしまいました。

好きなタイプの映画ではないが、あのマスクは最後までとれないって方が自分の好みかもな。

https://www.netflixreleases.com/mad-max-fury-road-2015/

Friday, 17 September 2021

シス管マグネットシール

なんで、こんなものがあるのかが謎

就活関係か?

Thursday, 16 September 2021

PowerDNS/Admin on PostgreSQL 書き換え終わり

まぁ、2日で書き換えられたので良しとするかな。

podman の image 作りにだいぶなれた。ただ、

  しばらくすると忘れてしまう

のがね〜 とはいえ、この手の install 作業が Dockerfile と起動スクリプトに残るのは良いのかも。

なんか、一番分からなかったのは、python3 の postgreSQLのconnectorだったかも。psycopg2って名前がそもそもひどい。

あと、MySQL でも動いてなかったっぽい

  database なかったら作る

ってのが

echo "SELECT 'CREATE DATABASE ${PDNS_gpgsql_dbname}' WHERE NOT EXISTS (SELECT FROM pg_database WHERE datname = '${PDNS_gpgsql_dbname}')\\gexec" | $POSTGRES_COMMAND

ってのらしく。sh から食わせないとだめらしい。\gexec を使わないとだめなのね。

今朝はまってたのは、-v で mapping する時は full path ってやつでした。なかなか、なれないな。

 # ( cd pdns-psgl ; podman build -t pdns-pgsql . )
 # podman run --rm --pod extpdns --env-file env-conf/external/env-powerdns2.conf --name pdns-ext localhost/pdns-pgsql

こんな感じで、build しては run ってのを繰り返してました。pod 5つ。

Wednesday, 15 September 2021

PosgreSQL と MySQL

PowerDNSがMySQLで、RailsなAkatsukiが PosgreSQLで困っているわけですが...

なんか、最近は pgsql の方が mysql よりも評価が高いらしく。それも、

  絵文字のサポートが pgsql の方が良い

という理由らしい。WordPress な人たちが mysql から pgsql へ移行したって話です。

PostgreSQL は、前身が Postgress で、その前が Ingress。QueryはSQLではなく equal だった。
大学発のソフト。開発言語はC。

mysql は96年からなのでC++なんだが、割と残念なコードでなぁ... 5千行の関数とか...

その辺で絵文字サポートの差が出たかもしれないです。

まぁ、どっちも古くさいが、SQL base だと生き残ってしまう感じか。

sqlite3 はアプリ内蔵としては標準になったので、それでいいじゃん説も。

Tuesday, 14 September 2021

podman-compose and podman pod

PowerDNS はinternal/externalと二つ上げる必要があるんですが、

 docker image が mysql db 一つを想定してる

学生の良くある「1,2 ... 動きません」だな。なので、db を copy しておいて

  mysql -u root -p
  create database extdns;
  use extdns;
  GRANT ALL ON *.* TO powerdns;

で、許可を出してやると良いらしい。そこで気がついたんですが、

  二つ目が port 53 already used

とかいう。つまり、podman-compose では ip-address / port の空間は共通らしい。

そこで、pythonなんかで書いてある podman-compose は見捨てることに。

やっとわかったんですが、pod を別にすれば ip-address / port の空間は別になるわけね。

つまり、pod と ip-address / port の空間は一対一と。

内向け
  podman pod create --name powerdns --network pdns-br350
  podman run --pod powerdns --env-file env-conf/internal/env-mysql.conf -v Mariadb:/var/lib/mysql -d mariadb --net-read-timeout=2000 --innodb_use_native_aio=0 --innodb_flush_method=fsync
  podman run --pod powerdns --name powerdns-pod --env-file env-conf/external/env-powerdns.conf -d pschiffe/pdns-mysql
  podman run --pod powerdns --name powerdns-admin --env-file env-conf/external/env-admin.conf -d aescanero/powerdns-admin

外向け
  podman pod create --name extdns --network extpdns-br350,extpdns-br48
  podman run --pod extdns --name extdns-pod --env-file env-conf/external/env-powerdns2.conf -d pschiffe/pdns-mysql
  podman run --pod extdns --name extdns-admin --env-file env-conf/external/env-admin2.conf -d aescanero/powerdns-admin

という感じ。いや、BIND9なら一つですむんですけどね。

pod で作れば k8s の yaml も吐いてくれるらしい。

これで、 internal/external が mysql 一つで動きました。mysql も別で良いなら podman-compose でよい。

まだまだ、続くわけですが...

Monday, 13 September 2021

ワクチンバス

てだこ浦添ゆいれーる駅から、コンベンションセンターまでらしく。

「これって誰でも乗れるんですか?」「はい!」

と、バスガイドっぽいネーネーに言われました。が、行きたいのは大学なので役に立ちませんでした。

昼間に一時間に一本。途中下車できれば便利そうだな。

乗ってる人は未ワクチンな人ばかりだがいいのか?