Monday, 28 February 2011

Okinawa iPhone User Group

パネルやってきました。咳が心配だったが、なんとか、もった。パネルやりながらも、がんがん Twitter に書いてましたが、おもしろがってもらえたのかな。演さんが、うまく司会してくれたので楽だったです。いろいろ準備したのは使えなかったけど。沖縄ではアクティブな Twitter ユーザだが、もっと書いている人もいるらしい。

  http://machi.userlocal.jp/

懇親会はパス。いつもなら、懇親会から Bar Teada コースなのに。うーん。この一週間ビールぐらいしか飲んでないし。って、飲んでるのかよ。

帰りは、コトブキのラーメンで、ラーメンフェスタ9店目です。あと一つだ。

そこで、BD-R 切らしたのを思い出したので、GoodWill へ。50枚4980円があったので、ちょっと迷ったが、それにしました。All-ways だっけ。DVD-R の時代と違って BD-R は信頼性が高い気がする。と言うよりは、

 RD-Z1 の焼が甘すぎた

気もします。結局、修理には出さなかったけど。最後の方は DVD-RAM しか焼けなかったからな〜 でも、おかげで、「ぐぁ、Finalize してないから、ブルレイレコーダで読めん」をあまり食らわなかった。いや、いくつかは食らったけど。去年あたり、せこせこ Finalize かけまくっていたはず。

ブルレイは、未ファイナライズも規格化されているのが良いです。しかし、書き出したら移動できない棺桶仕様なんとかして欲しい。つうか、つまらないコピー禁止フラグ切れって。ブルレイに焼くような人は金払っている人だと思うよ。違法コピーならHD入れっぱなしが普通。いや、別にメディアに課金したいならすれば? それで棺桶がなおるなら、そっちの方が良いです。とか言うと、一枚二千円ぐらい課金しかねない。そういう人達だからな。BD-R DL でも、かなり安くなってる。50GB は結構使いやすいです。

そこで力尽きたので、タクって帰りました。割と新車なタクシーだったので助かった。

今日は学校で作業。風邪は完治にはほど遠いが、これ以上仕事さぼるわけにもいくまい。

Saturday, 26 February 2011

Battlestar Galactica

リアルタイムで見てました。あ、あの最初の奴ね。スターバックとアポロの、ちょっとおちゃらけた話。1978年? そうそう、Star Wars の映画の直後だったような。あの頃はビデオとかなかったし。
で、新しいのが 2004-2008 年だったらしい。で、何回か録画しているようですが、毎回、敗れさっていたようです。理由は、
序章の三時間が長過ぎる
です。名前に区別ないのか。でも、昔のバイパーが出て来たり、Galactica が 20 年たって退役寸前だったり。前のは踏まえているのね。風邪ひきで休み休み見るのにちょうど良い。
というわけなので、見始めなのでネタばれ禁止です。いや、後ろの方はたまに見てたりするので、どうでも良いんだけど。なんで、きれいなおねーちゃんが、あんな服で出ているのか、やっとわかったよ。
75 話ぐらいで毎週放送らしいので、ゆっくり見れるようです。Stargate Atlantis 終っちゃったので、ちょうど良いです。そっちも見てないのたくさんあるけど。Fringe も良いけどね。
でも、スカパーHDだと、何故か、英語が出ない。なんでだ? なんか設定間違えたかな。もしかして、本体言語を英語に設定しないと英語出ないとか?
【二カ国語版】 火曜21:00、水曜7:00
【字幕版】 水曜25:00、金曜28:00
とか書いてあるが。字幕は消せない字幕なんだよな〜 つうか日本語字幕だろ? 英語字幕でないの? この辺り、昔の方が良かったよ。デジタルになって、どんどん退化している。DVD借りて来た方が良いかも。
Fringe は出ていたと思うので、どうしちゃったんだろう。


と思ったら、これか。 

http://logsoku.com/thread/dubai.2ch.net/skyp/1254471864/ 
 [メニュー]→[ユーザー設定]→[A/V設定]→[HDMI音声出力]を「AAC優先」にしてるとだめで、 
 「PCM固定」にすれば正常に英語音声も出力されるようです

Friday, 25 February 2011

洗面用具

ヒゲそりはWet派です。父は電気剃刀使っていたが、嫌い。このあたりは趣味。良くにきびそって血を流してました。最近はあまりない。

 http://www.schick-jp.com/mens/products/super2_plus.html

これです。四枚刄とかもどうでも良いです。うにうにしているの好きじゃないんだよ。古いさびれたドラッグストアで、今でも売っているようだ。二週間で替えろとか書いてあるが、そんなのは使う人の勝手だな。

外国でドラッグストアで安い剃刀や爪切り探したりするのも好きです。ホテルで借りるのもあり。

歯間ブラシは、おじさんには必須なんですが、

 http://www.kobayashi.co.jp/seihin/ysb/index.html

これを使ってます。北千住の歯医者さんが勧めていたので。フロスは難しい。たまに使うけど。金属のより調子が良いみたい。使い捨てろみたいに書いてあるが、そんなのは使う人の勝手だな。

Thursday, 24 February 2011

一日おとなしくしてます

BD-R 使い切った。昨日大学に行ったのは明らかに間違いだった :-p

「キノの旅」をなんとなく見てます。そういう用途のアニメか。暗い話。

LinkedIn と FaceBook の使い分けなんて言う話が、Twitter 上に。

LinkedIn は友達登録にメールアドレスを要求するのと、しつこく履歴を要求する。就職活動用と言うことになっているようですが、そこから、ビジネスリンク用途に使われているみたいですね。

FaceBook は、もっと緩いし、実名制約もきつくない。あるいは日本では、きつく運用しないつもりなのかも。

僕は実名クラスタなので、どっちも差はないです。

Wednesday, 23 February 2011

卒研発表

卒業おめでとうございます。うちは卒業は厳しい方だと思う。なので、特におめでたいです。

卒研発表で原稿読んでいるのが結構いる。英語の発表もそうだけど、日本語の発表でも。これは、良くないなぁ。発表時間10分もないのに。

英語だと覚える人は多いみたい。英語を指導する人が、そういう指導をしているらしいです。さらに、

 どんなに短くても発表の概要を言う ( 1 研究目的 2 先行研究... )
 質問をもらったら Thank you for your question と言う (英語限定)

と言うのがあるらしい。Oh oh。時間ないのに、さらに無意味なこと言わせるのか。僕的には英語の卒研発表は*手遅れ*な感じ。英語は2年次で訳しながら読むってのを脱却して欲しいなぁ。

うちの卒研生二人は「まるで先生のように(ふてぶてしく)発表していた」そうです。場馴れするのも考えものか。

本番に強い人もいれば、その反対の人も。全然駄目ダメだった研究を超素晴らしく発表して拍手もらっている人とか。最後にオタクなスライドでウケを取って賞もらった人とか。良い研究なのに、声が震えている人とか。

まぁ、面白いと言えば面白いです。

風邪は、まだダメだが、一応、大学には出て来て雑用は片付けましたが、ごほごほです。少し時間はかかるだろう。

Tuesday, 22 February 2011

風邪っぴき

今ごろの定期便らしいです。

2010/3/20
http://seeker-s-eye.blogspot.com/2010/03/blog-post_20.html

2009/1/8
http://seeker-s-eye.blogspot.com/2009/01/blog-post_08.html

卒研発表聞いていたら咳がひどくなったので、まっすぐ帰って寝てました。夜は咳と鼻水だった。だいぶ良くなったので、一応、大学にはいくつもり。

一日で治るわけもないので、なんかのアレルギーかもね。今ごろはストレスもあるしな〜

Monday, 21 February 2011

OS/ARCH 研究会会場下見

おもろまちの県立博物館を使う予定です。
休館日にしてくれと言うことなので月曜日午前中。NTTの回線工事の下見でもあるのだが、そちらは「何時になるかわかりません」。いつものことだけどね。と言うわけなので、博物館の事務室で待たせてもらってます。
会場は快適そう。発表31件なので、二日だと少しきつい感じですが、だいじょぶでしょう。会場も100人入るので大丈夫。あ、そうそう、会場のコンセント(テーブルタップ)をかき集めないと。それから、Mac 用のビデオアダプタ三種。これが必須。自分で持ち歩くのが礼儀ではあるんですが、こちらで用意した方が良いんだよな。

カフェには無線LANがあるんだけど、会場には入らず。会場には回線はないので自前で臨時回線をひく必要があります。中に入ると、Softbank は全滅。工事はしているらしいが「少しずつ」らしい。まぁ、Softbank は建物の中で入る方が珍しいけどね。事務室では Softbank が入るので助かってます。そうでなかったらネット死するところだった。


懇親会は万菜かな。近いし。万菜は前にも使ったことありますが、料理は良かったが、ビールがでて来るのが遅い。少し交渉しないとだめかな。博物館のカフェでもできそうですが、カフェだと料理は期待できそうにありません。
さて、OSの採点でもするか。と言っても甘くつけてますけどね。来年は、WordPress 側に移行かな。そう言えば、高専の授業もあるのだが、そっちの資料はどこに置けば良いんだろう? 高専は授業中、ネットワークの外にでれないと言う素晴しい技を出すので気をつけないと。

Sunday, 20 February 2011

らぁ★麺ふぇすた 2/1-5/8

8店舗廻りました。が! たつぞうでスタンプ忘れました。痛恨です。なので、スタンプ7つ。

 昇家
 あがり
 たつぞう
 偶
 まる嘉
 はるや
 波蔵
 和楽

ってな順序じゃなかろうか。和楽は潮騒なるものが登場してました。この8店は、はっきりとした優劣はないと思う。スタンプラリーなので、そうでないと参加しにくいか。波蔵、昇家がとんこつくさい店かな。あがりがどちらかと言うとさっぱり系。

このスタンプラリーは同じ店舗に繰り返し入るメリットがないので、普段行かないところに廻る面白さがあるかな。

たつぞうは遠いが時間は遅くまでやっているらしい。あがりは、大学のそばなので行きやすいらしく、既に空いてました。でも、他のところはスタンプラリーの影響で混んでいる感じ。一応、成功してる?

クリアファイルは表ラーメン、裏店舗名なので、店名当て遊びが可能です。

Saturday, 19 February 2011

コントラクトブリッジ

言っときますが下手です。麻雀とかやらない奴ですが、大学/大学院時代に少しやりました。

ルール的にはナポレオンを複雑にしたような感じ。4人必要で、2人対2人です。麻雀と違って運ゲーではありません。基本的に賭けません。単なる遊びです。

13枚ずつ配り、最初にビッドします。何枚取れるか競る感じ。その時に、競り上げ方で相手方と敵方の手を見積もります。切札と相手よりどれくらい多く取るかで「One Spade」とか「Two Club」とか言うわけ。ビッドが終ると、競り勝った人が親になり、親の相方(反対側にいる)は手を晒して、ゲームから離れます。

ゲーム自体は、順々に出して数字の大きい人の勝ち。エースが万能で、切札があるってだけだったはず。

ビッドは前もっていろいろ決めておくことが可能で、東大プロトコルとかあったらしい。が、僕は、それに関してはあんまり覚えなかった。覚えないとつまらないゲームになります。なので、下手です。はい。

で、だいたい大学でやるわけですが、根津にいたのだが、六本木の生研まで出向いてやっていることが多かった。終電で帰るとかね。誰かの家とかでも。一回、伊豆の別荘かまで行って泊がけだったこともあります。学生っぽいね。東工大でも哲学の研究室とか。「昔やったな」って話は何人かから聞いたかな。

学生だと麻雀の方が多い? 4Fの学生演習室で麻雀やっているのがいて取り上げたことがあった。麻雀はうるさいからな。リフレッシュルームのは大目に見ていたが。東風荘も流行っていたことがあったが、最近は見ないね。授業中にやっているのがいて、やめさせたことあるな。学生時代に授業中に遊ぶと言うと、プログラム電卓に決まってましたが。最近の学生は、ネットゲーとかオンラインゲーですか。

麻雀は、下位の役、タンヤオとかが良くわからなくてあんまりやってません。賭けるゲームなところも嫌い。賭けると勝っても負けてもうれしくないです。おごる方がまし。いや、麻雀ってのはおごりの手段なのかな。でも中学の時には、妙に複雑なローカルルールのセブンブリッジとかやっていた。超高速なページワンとかも。

ボードゲームは、一回だけやったことがあります。独ソ電撃戦かな。

  http://fu-ka.livedoor.biz/archives/178318.html

まったくはまりませんでした。トレーディングカードもはまらなかった。

Friday, 18 February 2011

選択公理

集合論の復習中ですが、例の通りの選択公理が目標の一つですね。例の ZF からの選択公理の独立性の証明です。学部ではパスしていたはずです。

なんだけど、選択公理をパスするといろいろ気まずい。最初にはまるのがチコノフの定理。コンパクト集合の直積はコンパクト。コンパクトってのは、任意の無限被覆が有限部分被覆を持つって奴で、要するに「端っこが x < 1 とかではなくて、x <= 1 の形になっている」ってことなんだと僕は理解してます。そんなんだから、位相空間論がぼけぼけなんだよ。いやでも、チコノフは選択公理と同値なので、「チコノフの定理は公理とする」でも良いらしいです。

直接的には微分方程式の解の存在を証明する時に困るらしい。って、そんな証明やったことないし。いや、やったかな。

とかなんとか、そんなような理由で避けてました。避けても、それほど困らないです。

選択公理は「集合の集合の要素全てから、一つずつ代表元を取って来て、一つの集合を作ることができる」って感じ。あるいは、そういう選択関数があるってこと。問題は、取って来ることではなくて、

 取って来たものを集めたものが集合かどうか

なんじゃないかと思います。集合論は「全ての集合の集まり」を集合とすると破綻することが知られていて、実際「自分自身を含まない集合の集合」を考えると矛盾してしまう。と言うことは、

 前もって集合と呼べる集まりは決まっている

ってこと。なので、集合になるとは限らないらしい。確かに1次元の開集合の直積から何かを作っても、それが二次元の開集合と一致するとは限らない。ラッセルがあげた例は、

 靴の集合から右靴だけを集めることはできるが、靴下の集合からはそれができない

ってな例らしいです。いや、それが選択公理の反例になっているとは思わないけど、関数とか集合とかの定義によるってのはなんかわかる。

特に、すべての集合が、φ、{φ},{φ,{φ}},... として作っていくような集合(順序数と言う)と同じようになってないと気まずい。で、すべての集合が、そういう順々に並べられるとするというのを要求(整列可能定理)するのと、選択公理が同等なのだそうです。まぁ、確かに整列してあれば、選択公理は自明だ。 でも、φ、{φ},{φ,{φ}},... としてずーっと作っていて、それをωとするよね。それから、ω、{φ,ω},... とかするので、かなりインチキっぽいです。

でもωから先を作らないと実数を議論できない。実数は、数字を無限に並べたものだから。数学者は、実数を議論したいわけなんだけど、それを有限の記号からどう議論して良いのかがわからない。その一つの方法が、選択公理であり、整列可能定理なのだと思います。ただし、選択公理が唯一の可能性ではないらしい。実際、選択公理が成立しない集合論のモデルと言うのを作れる。

今は、そこを復習しているところです。無限個∈をつなげたモデルを考えて、それを制限してみたいな感じでモデルを作るらしい。

ある意味では、選択公理は数学者の実数へのあこがれみたいなものなのかも知れないね。

モストフスキー同型定理が激難です。むぅ。

Thursday, 17 February 2011

あしたのジョー

リアルタイムで読んでました。と言っても、まとめて読んだのは高校ぐらいか? お葬式は小学生の頃だったかなぁ。

映画は、最短ダイジェストみたいな感じ。余計なものが入る余地がなくて良かったです。

ビジュアルな映画で、肉体とか打ち合いの構図とか、そういうものを楽しむものだと思う。それは良くできてます。

クロスカウンターは、まぁ、波動砲だよね。波動砲に物理理論がないように、ボクシングとは、あんまり関係ない話でもある。過程がほとんどない。漫画では、少しはあったんだけど。「明日のために(その1)」だけだね。

力石が死ぬところまでなので、力石の悲劇と見るべきでしょう。力石が何故矢吹に、あれほど、執着するのかと言えば、まぁ、それは「愛」しかないでしょ? 力石のお葬式の映画だとも言える。

葉子って、あんな設定だったっけ?

実際のボクシングでも死んでいる人が結構いる。だから、ダメってのは、現実から離れすぎている。より安全にってのと、エンターテインメントを秤にかけるのはどうかとも思うが、誰でも、命をかけて人生を生きているからね。子供の頃、父がボクシングのテレビ中継を良く見ていて、何が面白いのか良くわからなかった。それは、今でも、そうかな。でも、そういう世界があるのは理解できます。

Wednesday, 16 February 2011

Twitter RT

RT は、retweet の略で、他の人のつぶやきを引用して投稿すること。RTって手で書くことが多かった。

昔は、reply (書いた人宛に @name をいれたつぶやき) は、自分のfollower全員に見えたのだけど、ある日、仕様が変わって、相手と自分の両方を follow している人だけしか見えなくなった。

twitter の follow を増やす手段として、following の reply を見て増やすってのがあったので、この変更は歓迎されなかった。しかし、そのまま続行。

なので、reply の代わりに RT するってのが流行ったんだよね。

ここで、さらに、公式RT (Twitter のサーバがサポートするRT) ってのがでて来て、さらに混乱。公式RTの見える範囲が良くわからないわけ。自分の follower に見えるわけなんだけど。手動RTと違って、重複しないのは便利。

で、reply の代わりに公式RTする人が出現!

さらに、favorite の代わりに公式RTする人も!

「公式RTなんざ、俺は使わん!」と言って、手動RTに固執する人も。区別して QT とか書くらしい。

というわけで、大混乱。さっぱりわからん状態になったところで「公式RTするのはけしからん」「公式RTしないのはけしからん」とかのお決まりの論争が...

今日は、うるさいので follow を外した人の大量のつぶやきを公式RTする人がいたので、思わず文句をいってしまいました。そしたら、その元の人(仮にジャイアンとしよう)に見つかって馬鹿呼ばわりされたよ...

ま、何をどう使おうと構いませんがね。でも、

 大量のRT/公式RT はとりあえずかんべんして下さい

ってところです。RTばっかりの人は、follow しない方針です。

ジャイアンも、大量の投稿が痛いだけで、多少の意見の違いは問題ありません。同業者だしな。今回の騒ぎで、しばらく再 follow して様子を見ることにしました。

Tuesday, 15 February 2011

学習リモコン

学習リモコンと言えば、

 http://seeker-s-eye.blogspot.com/2010/02/blog-post.html

でも、書いたけど、Sony RM-PL500D を使っていたんですが、2ch の噂通り、ボタンがへたって来ました。油でダメになってしまうらしい。

 http://pub.ne.jp/spitz/?entry_id=1320420

アルミ貼ると復活するなんて話もあるが…

 PS3用新型リモコン(CECH-ZRC1J)
 http://mikogami.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/_ps3cech-zrc1j-.html

ってのが。PS3 は Bluetooth なので、赤外線リモコンでは操作不能。しかし、プレスリリースでは、情報がほとんどない。

  http://bit.ly/g2eSxH

を見ると、デバイス選択が二つ。二つは少ない。単にボタンの数なんだから8個は付けてくれ。これだと、Blue-Ray のpresetも、なさそうだなぁ。やっぱり、PL500Dの修理か?

最新は、

 RM-PLZ530D
 http://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ530D/

らしい。まぁ、これでも良いけど。PL500Dのデザインのダサさは尋常じゃないので、こっちでも良いかな〜 3,528円と修理どっちを選ぶ? この修理は、あまり楽しそうじゃないからなぁ。

ちなみにエアコンのリモコンは大抵の学習リモコンで学習不可です。白物作っている人達は、他の家電との連係とか、まったく考えてないに違いない。法律で強制して欲しいよ。そんなわけなので、USB赤外線リモコンは白土さんにあげてしまいました。

Monday, 14 February 2011

学年の差

OSの採点は終りました。で、とっても悪かったです。ここ数年で、もっとも悪かったんじゃなかろうか? 去年は、2年次のほとんどが通っていたのに。

なので、4Fの2年次がいつもいる部屋にいったのだが、

 足切りにひっかかった学生がいない

「学校に来ているようなら落しません」とか。現三年次は「別に切って良いですよ」、つ、冷たい。今の二年次に聞いても、良くわからないらしい。友達じゃないのかよ! 「年次長が、いつもいないので」って、そういう問題かよ。

学年によっては、Skype の連絡網があるらしく、授業中の演習とかも「今、Skype で流しました」とか言う。このあたりは学年の差が大きい。

「友達だからと言って、レポート渡す必要ない」とかいう奴もいましたが、コピペのレポートなんか通るわけないし。そうじゃなくて、教えてやれよって言ってるんですが。教えることは、実は、理解するための近道だし、社会にでて、あるいは研究室で必要な技量でもある。

今は、ネットワークがあるので、閉じこもってもなんとかなると思うのかも知れないけど、やっぱり差はあるよ。聞く技量も必要。それに、廻りの方が優秀だと思ったら、それこそ友達になるべきだよ! 「ゆとり世代」割と冷たい。ひーじるって言うらしいよ。

まぁ、毎年のことではあるんだが…

Sunday, 13 February 2011

ワイン



酒のみなので、泡盛だろうが日本酒だろうがビールだろうが何でもOkです。
当然ワインもいきます。一人で二本はいけるはずです。体調にもよるけど。最近は、妻と二人で食事で赤白と二本頼んでも僕の方が多く飲んでいるんじゃなかろうか。昔は、ワインの方が二日酔したが、最近、さらに酒に強くなったみたいで、二日酔もなくなった。
St. Vincent でソムリエ教本見掛けましたが、ありゃ僕にはダメだな。博覧強記苦手。でも、特定の方面ではワインの知識は要求されるらしいので勉強している人とかも知ってます。簡単なワイン地図みたいなものがあるらしく、そういうのを持ち歩いている人も。
状態が良ければ、よほど変なワインでない限り大丈夫。ダメなワインはダメな日本酒と同じくらい危ないからな。頭ががんがんな二日酔って最近あんまりない。庵のママは「二日酔したことない」と豪語してましたが、だんだんそんな感じかも。ただ、ぼーっとするぐらい。グラナダで飲んだ安物ワインで激二日酔したのを思い出した。あれが最後だな。
ワイン飲むと言うと、赤? 白? とか聞く人もいますが、料理に合わせて両方だよね。当然。肉には赤、魚には白と言うことになっていますが、無理に合わせたりもしません。むしろソースの方が影響が大きい気がする。St. Vincentの平瀬さんは「どうしても合わなかったら、しゃべりで」と言ってましたが、そんなものです。はずれdったら、グラスワインでももらえば良いし。飲む方向に考えよう。
高いワインは確かにおいしいが、まぁ、無理して飲もうとも思わないな。加藤食堂のいつものワインで良いよ。

Saturday, 12 February 2011

電子教科書

昔から授業の資料には WWW を使っていて、教科書を必須にするかどうかは迷うところです。日本語使っても仕方ないので、英語にするんだけど、

 Amazon で買うと、ハードカバーなことが多い

巷の話によると、外国では大学の教科書は貸与のことが多く、ハードカバーが好まれるとか。しばらくたつと、ペーパーバックが出るので、おそらくは嘘だろうと思うんだけど。いずれにせよ、ハードカバーなので、かなり高い。その代わり、厚くて内容豊富。海外では、そういうぶ厚い本が好まれるらしい。つまり、出版者、編集がが、そういう本を望らしいです。単価を高くしたいからでしょう。おそらく。

日本の教科書は、先生が自分の授業を教科書にしたものが多い。つまり、15講義分。そりゃ薄いよ、安いよ。なので、そういうものを選択するのは、ちょっとね〜 それだったら、WWW で十分だし。

Kindle は辞書が引けるのが便利なので、英語の教科書なら電子書籍が良いんじゃないかと思います。問題は、

 学生が Kindle で教科書買えるのか?

ってことだね。ちなみに、いつもの Operating System Concepts は、Kindle には入ってないらしい。うーん。
The Design and Implementation of the FreeBSD Operating System と Understanding the Linux Kernel はあります。少し古い。

Amazon.co.jp には Kindle store はないからなぁ。もっとも、Kindle 縛りは、ちょっとなぁ。Amazon.com のカウントを取れば良いだけだが、学生が買えるの?

そんなこんなで、まだ、迷い中です。いや、時間の問題だとは思う。教科書が電子書籍でなかった時代ってあったんだ、って2年後ぐらいには言っているでしょう。

Thursday, 10 February 2011

Sunstorm

My first book on Kindle ってわけで、第三部 Firstborn に続いて、第二部を読み終りました。洋書一気読み、悪くない。A.C.Clarke は易しいからね。最初に英語の勉強で読んだのも、慶子さんに買って来てもらった A.C.Clarke だった。日本語訳も出ているので、そっちにレビューを書いた方が良いかも。

一気読みしたってことは面白かったようです。映画化されないのかな。第一部は、読まないでしょう。

太陽が一日異常発光するので、それを防ぐ盾を作るって話。いや、それだけです。

アテナが良いな。キャラ的に。泣けます。あの手の人工知能を作るプロジェクトをやるとすれば日本だろ? ただ、二次元アーキテクチャでは無理だと思うけど。言語獲得とかの研究をやっている人もいるようなので、コンピュータが話す日も近い? いや、まだ、アーキテクチャ的に足りないと思うんだよな。

Baxter の皮肉っぽい感じが微妙。特に無駄死にする人達が。

人類が宇宙に迷惑かけるって、Sunstorm の規模にはならんだろ? 滅亡させるにしても、もっと安い方法はいくらでもある気がする。

太陽に惑星を打ち込むで超新星を引き起こすってのは、E.E.Simth のレンズマンには出て来る。打ち込まれた惑星の質量がわかるのは、まぁ、許す。けど、飛んで来た方向や時間までは無理でしょう。太陽の中の詳細がわかっても、保存するのは角運動量であって方向じゃないから。木星の15倍ってな触れ込みですが、それくらいだと、惑星の軌道に干渉するんじゃなかろうか? 飛んで来る方向が公転面に直角ならそうでもない? そっちの方から飛んで来た方向を推測するってのはあるかも。

Kindle Book Store で買いましたが、Kindle 上の shop は寂しい感じ。遅いし。Web 上で買う方が良さそう。グーテンベルグプロジェクトとか言う青空文庫相当のものから、*有料*で売っている人もいるらしい。でも、質が悪い。 昔、Adobe reader 用に買った PDF な ebook もあるんですが、Kindle でも読めるなんていうことはないらしい。Kindle を使って、レビューを書く時に全体を俯瞰ってのは、あんまり実用的ではないらしいです。

らぁ★麺ふぇすた 2/1-5/8

「らぁ★麺ふぇすた」開催へ−本島中南部の14店舗でラーメン・スタンプラリー
 http://naha.keizai.biz/headline/1038/

去年より少し店数が増えたかな? 今回の目玉は、

 14店舗共通トッピング無料年間パス

でしょう! 10軒で get できるらしいです。太っ腹! 学生には必須?

ボールペンもらいました。3ヵ月10軒は楽勝だと思う。

ここに入っているところもよりも入ってないところを見てみると、

 普通の街のラーメン屋さんは入ってない (赤道、永代安、カムイ、花月)

まぁ、これはそうかなと思う。

 暖暮、風雲、天、我流家、通堂、麦麦、康竜

あたりの定番が入ってないのも、ちょっと面白い。

Wednesday, 9 February 2011

フロイトの精神分析と認知行動療法

フロイトは、学生時代に少し読んだことがあります。いつだかは忘れました。

認知行動療法は、クローズアップ現代でやってました。

  http://home.p02.itscom.net/kibunnet/ninti.htm

こんなものらしい。薬飲ませる方が儲かるのでお医者さんがやりたがらないらしい。

カウンセリングって一言でまとめると「一緒にするな」と絶対言って来るはず。具体的には、無意識とかコンプレックスとか幼児期の性体験とかが排除されているらしい。ま、確かに怪しいところだよね。

心理学者がフロイトを排除しているのは、まぁ、科学じゃないからなんだけど。けど、心理学も、どれだけ抜け出せているかは微妙。認知行動療法は、科学としてはどうなのかな。統計的に有効ってのはわかっているらしいです。

大学は、精神病が発症しやすい年齢でもあるらしい。ただでさえ面倒な時期なのに。なので、

 カウンセラーを常駐させるべきだと思う

鬱病まではいかなくても、無気力とかは。本来、大学は厳しいが楽しい時期なはずなのに。内省的な時期は、中学までで良いと思うが、大学まで残ると厳しい。自分で自分の心の状態を知るのは重要。

もっとも、内省的な時期がないから大学まで持ち越しているのかも。その手の本を読む時期ってある。フロイトとかユングは、そういう時期に適した本だと思う。今だと、もちろん別な本なのでしょうけど。

仕事に没頭するってのも、鬱病と同じ病気だと思う。それに自分で気付く必要があるよね。

Tuesday, 8 February 2011

電子レンジ

あたり触りのない日記シリーズ。(シリーズものなのか?!)
牧港の電子レンジ2
http://bit.ly/gflgES
ゴルフ練習場らしいです。ゴルフやらんしな〜 年取ってからの趣味としては良いらしい。キャンプの入口にあります。

Monday, 7 February 2011

ブラタモリ

東京に住んでいた人には面白い。沖縄の人とかも「東京に住んでいたことある」とか良く聞くので、そういう人には面白いんでしょう。住んだことなくても面白いのかな。

池袋は、さすがにネタがないらしく、巣鴨と二分されてました。谷端川が出てたくらいかな〜 旧古川邸園とかは、昔の頃に行ったきり。染井は豊島区にあるのは知らなかった。今度、行ってみよう。

歩くのは好きな方なので、東京でも良く歩いてます。昔は地図にマークを付けるとかもやってましたが、最近は母の散歩に付き合うとかも。裏道が面白いっていうか、表通りは車ばかりだからな。品川から西日暮里とか、池袋渋谷とか。

桜の時のお堀端を歩くってのは東京の定番なので、外堀のは面白かった。四谷から飯田橋辺りまでとかね。

本郷台地は、東大周辺。弥生式土器は知ってましたが、大学の中に碑があるのは知らなかった。あの辺りは究めたつもりだったが。

神田川が本郷台地を削って作ったって、あの大きさ削ったのかよ。人力で。すごい。聖橋は毎日渡ってましたけど、それは知りませんでした。神田川は、屋形船で遡るのもやったことがあります。屋形船から花火を見るってのは、まだ、やったことないな〜

昨日は総集編前篇見ながら寝落ちしたらしい。

iPad 上の東京の古地図アプリもあるんだけど、

  東京時層地図 http://bit.ly/eNJwbx

ちょっと高い。しかし、iPad 版ないのか。ま、うちで使っている iPad は GPS ないからな。

Sunday, 6 February 2011

xHago LT

午後の最後と、夜の部に参加して来ました。ぱいかじなんだが、狭いところに詰め込む。まぁ、はごーっぽいよ。きんたこがなんか話せと言うので、最近はまっていた、Tomcat の悪口を言って来ました。

Z80とかSchemeとか、Emacs Lisp, vim 。まぁ、ちょっと懐古趣味? 僕には受けるけど。6502っていうか、Apple II simulator なら山程あると思うんだけど。まぁ、その辺り、詳しいので、なんかあるなら呼んで下さい。

はごーは、沖縄の言葉だから、別に使って問題ないよ。なに気にしているんだよってな感じですが、遠慮しているらしいです。

Java Kuche よりも、入りやすく、沖縄のIT関係者のニーズに合っている感じ。情報工学科の卒業生や現役生が活躍している感じも良いです。「ぐだぐだ」ってのも、はごーらしいよ。良いんじゃない?

ぱいかじは、なんか刺身頼みまくって、2,100円でした。安。沖縄の刺身はダメだよ。って言うか、あまりに混んでいて、あんまり食べれませんでした。その場で、資料書いてたし。

え? 足痛いかって? 普段から歩いているので、20km なんてたいしたことないです。ぜんぜんへーき。いや、少しこわばっている感じはあるか? ぐらい。

Saturday, 5 February 2011

てだこウォーク

三回目。今回は奥様と一緒に廻ってみました。http://twip.heroku.com/ で、拾ったのが、こんな感じ。

 google map

前回とほぼ同じコース、ただ一つ違うのは、

 バーガーキングが開いてなかった

おぃおぃ〜

xHago LT と重なったようですが、最後の辺りは聞けたので良とするか。てだこウォークから、直行ってのは、やっぱり無理。

てだこウォークの後、東京に直行なんて話もあったようですが、無理無理無理無理です。

Friday, 4 February 2011

IDE vs ( Emacs or vi )

いまさら、そんな古典的なお題出してどうするってな感じだけど。

Eclipse は IBM っぽい。Java Beans の方が良いってな話は聞きますが、Beans を試したことはないです。Windows な IDE は幸いなことに触ったことない。Tubro C はあります。

補完がどうとか言うのは、emacs/vim 側にもいろいろあるので、そこは問題にならない。

差があるとすれば、Refactoring だな。でも、

 Refactoring は麻薬

油断すると、結構、大規模な変更をやっちゃう。特に、Java の Interface をいじるのはやばい。

変更が伝搬するのが嫌で継承を使わないってのがあるのだが、IDEのRefactoringがあると、そのあたりも平然と変更をかけてしまう。ただし、

 一人でプログラミングしている場合

ですね。複数人でやっている場合は、大規模なRefactoringは禁忌でしょう。

C++/C なプロジェクトもあるのだが、Eclipse 使う気にはなれないな。いや、やってみれば面白いとは思うけど。C++ は、interface は絶対に入れない主義なんだっけ? Abstract class 使えってことなんだろうけど、微妙。

Refactoring しなければ、IDE のありがた味はそれほどない。vim/emacs でも良いかな。

IDE は、deploy が複雑になって来ると、意外に面倒。build.xml をIDE外に書くと言う手もあるけど、それじゃぁ、Emacs / vi と変わらんような気がする。

でも、Java は、もうviでは書かないな〜

Thursday, 3 February 2011

やる気

なんか日記のネタがない。

ちょっと、やる気がないな〜

やる気がない時は、どうするかと言うと、

 とにかく、なんか始める

のがよろしいようです。どうも、人間の心って、やり始めるとエンジンがかかるようにできているらしい。

女性だったら「掃除」が良いらしいです。男性は「掃除」はダメらしい。理由は不明。ま、男は、仕事するしかないね。

一旦始めてしまえば、それなりに没頭してしまうものだ。だから、バスを乗り過ごすのだが。21時に間に合わん〜

そういうわけなので、「比較的簡単なプロジェクト」ってのをメインのプロジェクトの他に持っていると良いらしい。

お風呂とか、本読むとかは、逆の効果があるみたい。それも良い。

Wednesday, 2 February 2011

Kindle

つうわけで、奥様のクリスマスプレゼントだったはずの Kindle を使って、Sunstorm を読んでます。

Zip Lock に入れると雨の中でも、風呂の中でも読めるので調子が良いです。

カーソルを合わせると New Oxford American を引けるので便利。しかし、New Oxford American って、割と馬鹿じゃないですか? Corrosion. Process of corroding metal とか。ま、良いけどね。

画面は「本ばっかり読んでいるお爺さんには受けるだろう」ってな感じ。MacBook/iPhoneに馴れている人には、味も素気もない。ペーパーバッククオリティと、オフセット印刷を比べているような感じ。学生が携帯電話のモックアップの画面みたいだと言ってました。そして、

 UIが、80年代の電子手帳

いまさら、サイコロ配列のキーとカーソルキーですか? 時代遅れも良いとこ。両側に送りボタンがあるのは良いがあまり直観的とは言いがたい。カーソルを間違えて back を押すと少し災難に会えます。

Location がページじゃない。まぁ、大きさを変えるとページ数が変わるので、そうなんでしょうけど。Location 564-82 とか言われてもピンと来ない。% は出るんだけど。まぁ、この当たりは文句言ってもしょうがないんだが。前に読んでいたところまで戻る機能はあるのね。

ま、でもペーパーバック読んでいると思えば、問題ないです。ページ切替えの反転も手でページをめくるのに比べれば、はるかにまし。解像度の低さも、ペーパーバックだと思えば許せる。つまり、

 Kindle は、あくまでも安物

ってことだね。読んでいる内容でググりたいとか言わなければ別に問題無。つうか、ペーパーバック買うよりははるかに良いので、ペーパーバックは絶滅すると思います。日本の文庫は、Kindle よりは質が良いので、日本のリーダーは、もう少しできが良くないとダメだろうな。

いずれにせよ、邪魔している日本の老害達をどう駆逐するかの方が問題でしょう。ソニーは、Apple にリーダーを蹴られたようですが、サーバを自分で持ちたいなら HTML5/JavaScript で実装するしかないですね。あるいは、Apple 経由、または、汎用フォーマットで売るかだな。Apple もそうだが、意味ない囲い込みやめてよ。デバイスで囲い込む時代は終りつつあると思う。

うちの奥さんと本を共有するには、どうすれば良いだろう?

Tuesday, 1 February 2011

Firstborn

A.C.Clarke and Stephen Baxter です。晩年だね。A time odyssey 3部作の最後。と言っても、Time's eye と Sunstorm は、読んでません。Sunstorm は Kindle の中に入っているが、いつ読むことか。

ハルコンで買ったわけなんですが、1/21 から読み始めたが、400page 一気だったところを見ると、面白かったようです。Sunstrom 読んでなくても、まぁ、なんとかなるみたい。英語は読みやすい。技術用語ばかりだし。

Firstborn による巨大太陽嵐を Sun shiled で乗り切った人類に、Firstborn は、今度は、Quntum bomb を送り込んで来る。それに、どうやって人類は対抗するのか! ってな、スペオペ設定です。

前半、Besesa が火星に到達するまでが、とっても Clarke っぽい。わざとでしょう。それだけでも読む価値あると思う。Liberator の Q-bomb 攻撃も面白い。Q-bomb のギミっくもよろしいです。宇宙論爆弾ね。

この話は、いろいろなSFのオマージュになっている。楽園の泉はもちろん、月は無慈悲な夜の女王、宇宙の戦士、十月一日では遅すぎる、渚にて…

後半ちょっとだれるし、やっぱり、安直なエンディングだし。まぁ、それも Baxter っぽいよ。

Firstborn がどういう意図を持っているかは、もちろんわからないけど、止めたいのは「テラフォーミング」そのものなんじゃないかなぁ。ある意味では反「地球幼年期の終り」、つまり、成長を拒否しているようなところがある気がします。

洋書は久しぶり。Phase Space 以来か? って、2003年? もう少し洋書で読むのを増やした方が良いなぁ。