Thursday, 31 January 2008

代理出産



子供を生めない人が、他の人に代わりに生んでもらうこと。



http://health.nikkei.co.jp/news/top/index.cfm?i=2008013009014h1



男から見れば、別に普通。男は子供生めないからね。男は良くて女はダメなのか。



問題は「どう責任を取るか」、あるいは「どう、責任を取ってもらいたい」と思っているかだな。あんまり安売りするなとも思う。



人工子宮とかの研究もあるみたいだけど、そんなものが出来れば、自然出産はリスクが高いので禁止、みたいになるかも知れない。社会的な影響も大きいだろうし。人類は、種族的には、もう、そんな冒険をする年ではないのかも。



カップラーメンタイマー



    #!/usr/bin/perl

    my $sec = scalar(shift) * 60;

    do {

        print int($sec/60)," min ",$sec%60," sec.\n";

        $sec-=10;

        sleep 10;

    } while($sec>0);

Wednesday, 30 January 2008

昨日の酒飲み



ゼミが終った後、新しくお店をオープンしたとかで呼び出しが来ていた安里のお店を見に行こうかと。ってことは、ついでにサワディーのカレーか。じゃぁ、さらについでに、ubu を呼び出すか。まぁ、酒を飲むことに関しては、するするといくんだよね。

サワディーでご飯があることを電話で確認してから、じゃぁ、バスに乗ろうとしたら、途中で呼び止められる。なんだ、M1の宮城か。「ご飯一緒に」って、わざわざ捕まえに来たのか? つうわけで、一緒に、サワディーのカレーを食べにいきました。

泡盛1合とカレー二人分で、1,500円。栄町市場だなぁ。う、でも、この泡盛微妙。菊之露って言っているけど、本当にそうかぁ? ま、1合取りだからな。

で、ubu から電話があって、「にはち」に。ここは、パスタがいけるんだが、サワディーのカレーの後なので、もはや入らない。ひろみには「ご飯半分!」って言ったんだけど、カウンターから「そうじゃなくて」と言っても、認めてもらえませんでした。宮城も残していたし。

そのままにはちでしばらく話してから、宮城は置いて、目的のお店に。若い人がいくお店じゃないので。栄町にしてはきれいな店かも。ちょっと遠いけど、最近は、那覇で飲むことも多いからな。別に普通に民謡のうまいママさんのいるスナックでした。

Tuesday, 29 January 2008

スマートペン



http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/29/news026.html

紙に印刷された細かいdotをペン先のカメラで認識して、文字を読み取るらしいです。電子手書きサインとかに使おうとしていたらしい。高く売り付けたのでそんなものに使おうとしているんだろうなと思った記憶もあるけど、値下げしたらしい。

$149は、意外に安いが、専用紙ってのはちょっと。光学マウスとかを考えると、別にdot なんていらないんじゃないのとも思うが、精度が足りないのかな。

学生に説明する時には「ちょっと紙かして」とか言って、紙の上に図を書いて説明することも多いんだけど、文字書くの苦手だし、図も後で変更するのが難しいから、本当は嫌い。いきなり、17inch の上で MindMapと OmniGraffle を立ち上げるってのも嫌いじゃないが、いい加減さに欠ける。

プロジェクタの上でレーザポインタで図を書きたいかな。カメラで認識するのは、それほど難しくもないから自分で作るか? もっとも、字は書けないだろうけど。既にありそうな気もするが〜

実はやってません



Open GLのソフトウェア実装のOSMesa で、Z sort をどうやっているのか探していたんだけど、どうも見当たらない。で、本読んでみると、「Open GLでは Z buffer のUpdateを切って、Blend mode で描画する」とか書いてある。そうか、OSMesa は Z sort なんてしてないのね。

Monday, 28 January 2008

ぶったおれる



なんか大学に救急車が来ていて、2年次の学生がぶったおれたらしいです... 痙攣とか言っているが、大丈夫か〜

で、学生が「iBook G4 動きません」とか言って持って来る。Safe boot, PRAM clear するけど、Panic する。そもそも、Tiger のCDROMからbootしないじゃん。これは、だめです。メモリの不良っぽいな。

Sunday, 27 January 2008

2行のバグ取るのに二日かかりました。




まぁ、良くある話だけど。



昨日は、デバッグにはまりまくっていて、その後、St. Vincent で夕食だったんですが、ワインがあまり良くなかったのか、その後、飲みに行ったのが悪かったのか、デバッグ後だったのが悪かったのか、まだ、頭痛いです。



その頭が痛い中を、log の出力をperlで処理して、OS X の Grapher で3Dで表示させるという手法のデバッグを繰り返してました。見つかってみれば大した問題じゃないんだけどね。すべてのバグはくだらないバグなので。



そのバグを取って大学にいったら、さらに、わけわからないバグがあって、まぁ、それも面白かったです。「Open GL側でも反転したら笑える」とか言ってたら反転していたり。



バグは取った後だと「思い当たるふし」ばかり。まぁ、そんなものだよね。最初の計画では今日には終る予定だったのだが、木曜日あたりまではかかりそう...

Friday, 25 January 2008

今日はずーっとつまらないバグを取ってました



* gdb test ってやると、何故か二回プログラムが動く。

解: test program の名前が test で、.tcsh の中の test -f file &&.. という記述で、test program が起動していた。「PATHに . いれるんじゃないって言ったろうがぁ〜」

* jpg だと動くが png だと動かない。

解: 画像が途中までしか読み込まれない。Base64 の変換で、while(getdata()!=EOF) で終了判定しているのだが、char getdata()だったので、255 が返されると -1 つまり EOF を返してしまう。「返値に char を使うな。int を使え〜」

* w=128, h=128 の画像のアクセスでcore dump

解: x=0 から x=128 までアクセスしていた。「まぁ、良くあることさ」 (自分で書いた部分でした :-p)

最近の研究室のプログラミングプロジェクト



自分のJavaのプログラムも楽しかったけど、今週中に形になるであろうPS3のツールのプログラミングも楽しい。自分でコードを書くというのは、学生のプロジェクトなので、あまり出来ないんだが、まぁ、そのうちに。

先週あたりから、夕方は研究室でコードレビューかデバッグ、あるいは、MindMap で仕様書き見たいな感じです。少しずつだが、着実に進んでいる感じ。時間区切ってやっているのが良いのかも。

REPのプロジェクトもそうだし、今やっているPS3のプロジェクトもそうなんだけど、割と「多人数でプログラミングプロジェクトを行う」という感じになってます。大学では実は珍しいです。プログラミングの協同作業を行う程の技量のある学生が集まるのは珍しいってことかな。技量もそうだけど、人数も必要だしね。

REP Campも3年目だったりするけど、協同作業になれるという意味で、プログラミング合宿は、それなりの成果が有ったと言うことなのかも。

一方で、出て来なくちゃった学生が3人もいる。M3、M1、B4 かぁ。プログラミングのプロジェクトを走らせながら、学生が伸びていくのを見るのは楽しいだけに、出て来なくなった学生は勿体無いと思う。折角、授業料払っていて、優秀な友達と知合いになれるし、先生や先輩(あるいは後輩に)いろいろ教えてもらえるのに。先輩の仕事をぼーっと見ている3年生のゲーム班の方が、その場にいるだけまだましか。もっとも、研究室配属になった3年生達は、PS3のプロジェクトは僕等には関係ありりませんって感じで来ないわけだけど。

うちの研究室はがんがんプログラミングするだけに、プログラミング出来ない学生が出て来なくなるのは、わかる気もするが、どうしてプログラミング出来ないのかが僕にはわからないだけに、対処法が良くわからないです。単にやらないだけにしか見えないです。エラーを出しながら手数で勝負するのが学生だと思うんだけど、その手数が足りないんだよな。

そういえば、Java で書いたInterval Temporal Logic Verifier は、
    http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/%7Ekono/pub/software/
に公開しました。sourceforge.jp でもいいんだけど。結局、1ヵ月ぐらいかかったみたいです。

Thursday, 24 January 2008

沖縄銀行eパートナー



2週間かかって、カードが送って来ました。ワンタイムパスワードとか書いてある。「大切に保存して下さい」?! なんか10桁のIDと10桁の確認番号が書いてある。

で、login してみると
    http://www.okinawa-bank.co.jp/e-partner/kyotu/fast.html
あぁ、そうか。向うで「カードの上の確認番号の何番目の数字を入れて下さい」という指示がある方式なのね。計算方法がわかっているんじゃワンタイムの意味ないです。しかも、確認番号の数字の分布が偏っているし。

で、登録時のパスワードを入れるんだが、二つのパスワードの変更がそこで要求されるわけね。それは、申し込みの時に書いてあったので、既に呆れていたので Ok です。こういうパスワードが向うから送られて来る方式だったのなら、こちらで指定するパスワードは、全部、1とかでも良かったのか。そう言ってくれればそうしたのに。

で、携帯からアクセスしてみると、窓口のお姉さんが「パスワードは数字だけの方が良いです」と言っていた意味がわかりました。パスワードの入力が*で見えない。携帯電話の入力で、それは致命的です。でも仮名漢字変換モードにすると見える。意味ないぞ。携帯の方はワンタイムは必要ないらしい。さすがに、Docomo から止めが入ったか?

この方式だと、パスワードを簡単にしよう(数字だけとか)と言う欲望に勝つのは難しいなぁ。まぁ、数字12桁まで入れられるので数字だけでもいいか。

どうせ、取り引き用の口座なんだから、普通のパスワード認証で十分なんだよ。もっと、周りを見て、くだらないものを発明しないようにして欲しいです。

あぁ、でも24時間アクセスなのは許せる。振込も24時間にしてくれとは思うけど。

DC Visa みたいに、
    http://www.dccard.co.jp/jikan/jikan.htm
WWWサービスなのに、お休みするサービスもあるからなぁ。DC VisaのWWWは本当に不便。月に4日も休むんじゃね〜

Wednesday, 23 January 2008

血圧計買いました




家で計ると 105-150 ぐらい。大学で計ると110-170ぐらいだ。やっぱり、大学は血圧に良くないらしいです。でも、Y先生より低いらしい。計って、どうするのか、どうなるのかは良くわからないです。お医者さんに「血圧高いですね」と言われるだけだな。



でも、中学生ぐらいから、90-150だったんだよな。下が10上がったぐらいで高血圧扱いか〜 もっとも、まだ、初級ぐらいで、高い人はもっと高いらしいです。



どうせ、治療に言っても、さして効きもしない血圧下げる薬をくれるだけなんだよな。あとは、太るな、運動しろ、野菜食えですか。



50才だと男性の50%以上は高血圧ならしいので、もはや、病気という特別扱いではないと思う。

Tuesday, 22 January 2008

SDL Surface の pixel



なんか、pixel へのアクセスがわからないとか学生が言っているので、ちょっと見てみるんですが...

gdb で、 x/20x すると、00 96 00 00 96 00 ... なんだ、8bit のRGBが並んでるだけじゃん。と言うのを、土曜日あたりで別な学生と話していたんだっけか。

なんだけど、なんか endian がずれているらしく、例題の通りにアクセスしても動かない。

単なる、ntohl() とかでは直せない。SDL 自体がlittle endian で動いているので、そんなものを直す関数はないので... 結局、適当に手で合わせちゃいました。ひどい。SDLmapRGB あたりでいいはずなんだが...

Monday, 21 January 2008

大戸屋の土鍋カレー




大戸屋は、最近、沖縄にも登場したんですが、結構、混んでます。まぁ、大戸屋レベルの和食を沖縄で見つけるのは難しい。なんだが、あまりに混んでいるので、今までいけませんでした。日曜日も、西原は満員で入れず、天久の方へ。



で、日曜日に折角行ったのに、着いてみたら、うっかり「土鍋カレー」に負けてしまいましたとさ。大戸屋でカレーを食べるなんて。



味は、なんと「カレーうどん」の味でした。野菜せいろ蒸しも頼んだのだが、土鍋カレーに入っている野菜と中身が同じだった。ぐっ。やられました。

RD-Z1 のディスクフルと電王



DVD-Rに移すのさぼってたら、ディスクフルを食らいました。普通のLinux なら問題ないんだが... RD は...

そのまま「再生しか出来ません」状態に。やられたよ。うっかりリセットかけたので、フラグが立ってしまったらしいです。本当に再生しか出来なくて、CPRMなほげはあきらめるとしても、普通の録画もDVD-Rにコピーも出来ない。

こうなると、ハードディスクの削除しかないんだよな〜 夏に東京に戻っている時にも、一回、ディスクフル食らったんですが、この時は、CPRM以外はコピーできた。まぁ、別に良いんだけど。たいしたもの取っているわけじゃないし。だいたい、移すのサボっているあたり。

コピワンだろうとダビング10だろうと、ディスク書込不可の状態だとコピー出来なくなるので、ダビング10の意味は、セキュリティ的にはまったくないです。

fsck ぐらい付けておいてくれよ〜

電王の最終回は見ましたが、そういうわけなんでDVD-Rには移せませんでした。もっとも、全然、ちゃんと終ってなかったので、ちょっとがっかり。先週あたりで、あの話が出たあたりで、収束させるのは間に合わないなとは思ったが... なんで○○じゃないんだよ、という疑問ばっかりでした。ハナが変身する完結編映画とか出ないんだろうか?

Sunday, 20 January 2008

Panasonic Audio Timer TE-97





何故か現役で使ってます。Square なデザインがお気に入り。



http://www.canuckaudiomart.com/details/61794-panasonic_te97_audio_timer/

http://tinyurl.com/38l7ko



今さら売るのかよ。$65 は高いだろ? 時間セットの「戻りボタン」があるのが画期的。便利。今でもないものが多いし。 80年代って書いてあるけど、高校時代に買ったような記憶がある。70年代の間違いだろ? 分解して窓を掃除したような記憶もあるが、それも10年以上前のはずだ。



Sony のTimer付きチューナーST TX5を使うまでは、これを使っていた。それは、もう壊れました。ST TX5 で毎朝、NHKの英語会話とJ-Wave を聞いてから大学に行ったっけ。



そういえば、ソニーの数字がめくれる方式の偽デジタルタイマーも使っていたはず。手元にないってことは故障したか、誰かにあげたか...  もっとも偽デジタルタイマーもシンクロナスモータなので、電源周波数をカウントするデジタルタイマーと精度は変わりません。

Saturday, 19 January 2008

Generic の verify error (Eclipse の java builder と ant)



なんか、どうも、Eclipse のjava builder の方が Class のチェックが甘い。

        class LogicNodeParser<N>
        class MacroNodeParser<N> extends LogicNodeParser<N>
で、
        MacroNodeParser<N> m;
        LogicNodeParser<N> p;
        m = (MacroNodeParser<ITLSolver>) p;
は、Eclipse の上では許してもらえるんだけど、

Exception in thread "main" java.lang.ClassCastException: parser.LogicNodeParser
        at parser.LogicNodeParserTest.main(LogicNodeParserTest.java:24)

まぁ、そうだよね。これは、まぁ、良いです。

でも、動いちゃう場合もある。

    public interface ITLNodeFactoryInterface<T>

    public class ITLNodeParser<Node extends ITLSolver>  {
        public ITLNodeParser(ITLNodeFactoryInterface<Node> lf) ;
    }
    public class ITLNodeFactory implements ITLNodeFactoryInterface<ITLSolver> ;

で、

    p = new ITLNodeParser<ITLSolver>(new ITLNodeFactory());

だと、Eclipse で生成すると動く。実行時エラーはでない。でも、ant でbuildすると、実行時に、

     [java] Exception in thread "main" java.lang.VerifyError: (class: lite/ITLNodeParser, method: <init> signature: (Llite/ITLNodeFactoryInterface;)V) Bad type in putfield/putstatic

うーん、これは何故だ。(これだけだと再現しないかも知れないです...) 動くわけなので、一応、Generic は合ってはいるんだよな。

    public interface ITLNodeFactoryInterface<T extends ITLSolver>

とすると動くので、一種の型推論不足らしい。

使っているjavac が異なるってこと? 確かに、Eclipse が作る class の方が大きいんだけど。

java -version
    java version "1.5.0_13"
    Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.5.0_13-b05-241)
    Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.5.0_13-121, mixed mode, sharing)

だけど、Eclipse は違うものを使っているんだろうか?

Mac 上で 1.6 が使えるようになるのはいつだろうね。

Friday, 18 January 2008

おっと、しまった



バスもうないなぁ。なんか最近寒いし。

やっぱり、酒でも飲みにいくか?

Java jar file



Java のITL検証プログラムも、ほぼ出来たので、build.xml と jar をいじってます。class Class から、getResoruce すると、URL が取れて来るわけね。"/" を付けると、jar の先頭から取れるのか。あとは、READMEとライセンスを付ければいいか。

まぁ、まだまだ、やりたいこともあるが、学生にやらせても良いし。ただ、Temporal Logic は、やっぱり、うちの学生には敷居が高いみたい。

自分の勉強もあるので、Ordered BDDは自分で実装しましたが、巷のライブラリとかに比べるとだめだろうなぁ。JavaBDD とかを C のBDDライブラリに接続して使うのが良いらしいです。

jar ファイルからfileを読み込むのは、昔、調べて諦めたことがあったんだよな。今回も、うまく探せなかったんだけど、

http://water-air.air-nifty.com/blog/2007/12/javajar_f817.html

とかが見つかりました。でも、これ前もみたことあった気がする。って、2007/12 とか書いてあるが...

http://kuromame.dip.jp/xoops/modules/pukiwiki/index.php?JavaBasic




// クラスと同じディレクトリから読込む
// ※ただし/からはじまるパスを渡すとクラスパスのルートから読込む
<Class>.getResourceAsStream(resource)

// クラスパスのルートから読込む
<ClassLoader>.getResourceAsStream(resource)

// $JAVA_HOME/jre/lib/extから読込む
<ClassLoader>getSystemResourceAsStream(resource)

// staticメソッドからだと
Thread.currentThread().getContextClassLoader().getResourceAsStream(resource)

とかあるけど、マニュアルにも、こういう風に書いて欲しいなぁ。

Thursday, 17 January 2008

Air とか、Apple TV とか。



Leopard にアップグレードしてない20%の一部です。X11

MacBook Air は僕には関係なさそう。大学も、街中も、無線LANは、どこも不安定。家庭で使う分には安定しているんだけど。無線LANの設置は公衆onlyか、免許制にして欲しいと思う。有線LANアダプタを持ち歩くのはちょっとね。容量的にも足りないし。

 「また、VGAコネクタの形状が違うのかよ〜」

電源も違うのか。Fuck you!!

意外なのは Apple TV 。見捨てられたのだと思ってました。Apple TVの問題点は「PCじゃないこと」と「発熱」。PCじゃないんだったら、HDDレコーダで良いです。iPod の脱獄もそうんだんけど、どうして普通にPCにしてくれないんだろう。あと、あの発熱は危ないです。ハードディスクの寿命も短そうだし。ハードウェア的なアップデートの詳細がわからないのが残念。発熱は、ハードディスクっぽかったが、少しは良くなったのか?

唯一、面白そうだと思ったのが Time Capusule。バックアップ重要だよ。もっとも、Time Capusle 自体の信頼性がなさそうなのが欠点だけど。複数台で協調して動作するとかあれば良いかも。

 「同じ筺体で、RAID1 しても意味がない」

と思っているので、無線LAN経由でTime Machineするのは正解だと思う。

Leopard は試してないんだけど、Xserve 側に200人の学生がTime Machineするとか、可能なんだろうか?

Wednesday, 16 January 2008

だから、血圧上げるなって言っているのに...



「就職のインターンシップで授業に出れませんでした。でも、単位下さい」

野村総研が「インターンシップに出ないと応募できません」とか言うのは勝手だし、それで、インターンシップの方を取るのも学生の勝手だ。

でも、それで「単位下さい」は通らないです。そういうのはギリギリの学生じゃなくて余裕がある学生がやってくれ。

授業の邪魔するな〜 > 野村総研

で、学生もうだうだねばって僕の血圧上げるんじゃないよ。だめなものはだめなの。

Tuesday, 15 January 2008

Backup



うちの学科のメインのファイルサーバは、Xserve RAID x 2 です。ですが、授業中にそれを説明していたら、

Filesystem                Size   Used  Avail Capacity  Mounted on
bashou:/dev/disk3s3       701G   189G   512G    27%    /Volumes/RAID2
shongane:/net/home        701G   581G   120G    83%    /private/var/automount/nfs_reshares/home

ってなことになっているのを発見。全然、mirroring になってないし。

そういえば、「去年の卒論登録のページがなくなりました」みたいなこと言ってたし。これって、JABEE的にもまずいかも。まぁ、紙の卒論は残っているんだろうからいいけどさ。

bashou のWWWのmirrorは、

-rw-rw-r--     1 www   www    11140 Nov  6  2006 index.html

とか書いてあるので、これが最後なんだろうな。ということは、ここには卒論登録は残っているのかな? 〆切は11月末だった気がするので、だめか。中間発表直前にmirroring の script を止めたのがいたってことなんだろうな...

Xserve はディスクは増設したのだが、iSCSIのケーブルがないとか、そんな理由で動いてないらしいです。

とりあえず、www だけ、こそこそコピーしておこう。

Monday, 14 January 2008

佐敷は遠い...



バスで酔ったので途中下車して織姫ラーメンでも食べようかと。

っつか、もっと早くでないと間に合わないのは知ってたんですが。

Sunday, 13 January 2008

咳が抜けません...



12月の風邪は治ったみたいなのだが、咳が残ってます。例の血圧関係のサプリメントには「まれに咳が出ることがあります」みたいなのがあったので、それかも。

今日は、友人の父の法事に顔出して来ました。葬式の時は風邪のピークだったので出れなかったんだよな。なのだが、宮古の人達なので、帰り際に一杯注がれて「このお酒はどうするんだ」... いや、お通り用のお酒なんて水みたいなものなので、空けろと言われれば空けます。なのだが、そのまま居座りそうだったので、小渡さんがストップをかけてくれたみたいです。ありがとう〜

酒が入ると咳が収まるような気がする。昨日もBar Teada で飲み始めは咳が出まくりだったのに、帰るときには収まっていたしな。

Saturday, 12 January 2008

nytr を見てみる



例の未踏の nytr (rendering engine) を見てみました。それほど大きくないみたい。今年は、Mesa (Open/GL) の実装も見たので、ちょっと Graphics づいているかも。Mesa の巨大なCのマクロにはまいったが、swrast とかも炸裂しているんだよな。こまったもんだ。

Java の方はちょといきづまってます。なんで計算終了しないんだ。つうわけで終ってません。こういう時は酒でも飲みいくか〜 いや、昨日も飲みすぎなんだけど。

昨日は諒とかいう前のウエストバロンのところに出来た居酒屋だったんですが、微妙だったな。料理は割と普通だったんだけど、妙にかわいいメイドさんぞろいで。のりが、キャバクラっぽいぞ。居酒屋なんだからきつい香水付けるの止めろ〜

わけわからないオリジナルボトルを頼んで、ほとんど一人であけていた気がする... そういうことをやってから研究室に行ったので二日酔で辛かったです。

Friday, 11 January 2008

沖銀 e-パートナー



いや、実は沖銀やめようかと思っていたりするんですが...

8年前に、沖銀がインターネットバンクを始めたんで、その時に申し込んだんですが...

 12桁のパスワードとその読みを二種類申込書に書かせる

で、郵送で二回トライしたんだが「大文字のみです」とか「読めません」とかでけられてしまい、そこでめげました。手書きで24文字の読みを書くなんてのは、僕の忍耐を越えてます。そもそも人が読める字書けないし。それに12*2個のランダムな英数字作るなんて人間にやらせる仕事じゃないです。(何故、二つなのかはわかりません。理解不能)

今回、なんかrenewalされるので、もう一回トライ。郵便では、絶対に通らないってのがわかっているので、窓口に持っていく。で、「すみませんが、そっち書いて下さい」と、いきなり言い放ちました。パスワードは最近は生成プログラムを使っているので楽勝。ただし、「大文字のみ」ってのにははまったが。「代筆できません」とか言うので「それじゃぁ、目の見えない人は申し込めませんね」とか喧嘩売ってるし。結局、上司かなんかに問い合わせて通ったみたいです。

一応、「こういうものは、そちらで勝手に生成するものです」という指摘はしましたが、まぁ、通じないだろうな。もっとも、12桁はひどいというのは学習したらしく、「6桁あればだいじょうぶです」になってました。数字のみの方が入れやすいみたいなことを言ってましたが、数字だと6桁では足りないと思う。実際の運用とエラーの入る余地がどこにあるかがわかってないんだよな。しかも、8年同じことやっているのか。やっぱり単に頭が悪いんだろうなぁ。まぁ、普通の人は、111111 とかやるのかも知れないけど。

それで関門は突破できたんですが、なんか「後日カードが郵送されます」みたいなこと言ってる。今日から使えるのでないことは知っていたので、それは良いんだが... 「え? もしかしてPCにカード読み取り機とか必要なんですか? (どっかの国の税務署みたいに... )」と聞いたら、「いーえ、いりません」。じゃぁ、なんのためのカードなの?  10年使っている磁気カードがボロボロになったので「新しいカードに換えて下さい」と言ったら拒否したくせに、余計なカードは送って来るのか。(とは、言いませんでしたが...)

12月も勝手に振込限度額を変更されていて、変更に2時間もかかったんだよな〜 やっぱり、沖銀やめた方がいいかも...

銀行は他に二つ使っているので、そっちもやるのかと思うと気が重い...

Thursday, 10 January 2008

順調に



Java のプログラムのデバッグは進んでおります。わけわからんバグも多いけど、昔のテストは9割通ったし。もっとも、9割で半分とかいう説もあるけど、そんなことはないだろう。つうか、さっさと終らせよう。

しかし、Prologでちょこっと書いた部分をJavaに直そうとすると10倍かかる。仕方ないんだけどさ。元は2行しかないのに、なんで20行書かないと実現できないんだよ。

週末は、やっぱり研究室におこもりなようです。いや、明日は飲み会で、日曜日は、Java Kuche の集まりらしいです。出れないかと思ったら、どうも出席できるらしいです。あ、そうだ、申込しないと。

Wednesday, 9 January 2008

お休み中



火曜日がゼミで、うちのゼミは先生ばっかり話すゼミなので、ちょっとくたびれたかも。

こういう時は、なんか、今まで書いたプログラムのミスを見つけたりして、ちょっとがっかり。まぁ、時間が解決するものなんだっけど。なんか思い違いしているだけなんだよな。Qua tifier の扱いは難しいってだけだけど。

Tuesday, 8 January 2008

携帯忘れた



東京に忘れて来たので、奥様に送ってもらったんですが、1/10までは電話無しらしいです。大したことに使ってないから別に良いです。10年前に最初に買った時の理由が「東京までかけるのに、携帯の方が安い」だったので、私用にしか使わないしな。でも、今は、固定電話の方が安いけど。

Monday, 7 January 2008

今年の冬は暖かい



箱根は11℃だったんですが「今年は暖かい」そうです。沖縄に戻って来たら、24℃だよ。暑いよ〜

今年の年末年始は Java だった



最初に予定していたものとは違うけど、昔のProlog version のverifier を Java に書き換えるというのが出来ました。ほとんど、出来たけど、まだ、バグもあるので、帰りの電車と飛行機では十分に楽しめるらしい。

最後のバグは「ちゃんと動いていたんだが、チェックのためのプリントルーチンが壊れていた」でした。

BDDのハッシュテーブルを作るのに、AbstractMap, AbstractSet を使おうとして微妙にはまった。最初から適当に書いちゃう方が簡単なんだけど。標準的なAPIの方が便利かと思ったが、微妙だな。結局、かなりの部分をskipしたので、独立に書いたのとあまり変わらなかった。今から合わせるか。

Sunday, 6 January 2008

分母の問題



マスメディアとインターネットの対立関係は、どこへ向かうのか
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0801/05/news007.html
佐々木俊尚

なんだけど、英語ベースのCGMと、日本語ベースのCGMでは分母が10倍違うので、Blogger が稼ぐ金額が、月額90万円と9万円の差があるって話。

英語を諦めた人はマイナーで頑張って下さい、みたいな話にも読める。日本のプロ野球がアメリカのマイナーリーグになったのはいつからだったっけ?

日本でネットニュースが盛り上がらなかったのは、分母が小さかった影響もあると思う。盛り上げるよりは、挙げ足取って引きずり落す方を楽しむ文化だしね。

Long Tail が Magic Middle を目指すなんて言う話は、あまりに正論過ぎてつまらないです。でも、結局は正論が生き残る。

「消費者が馬鹿だからCDが売れない」より「馬鹿から儲ける」方が正論。結局は、馬鹿に買わせる手段として、マスメディアが力を失ったってことなんだよ。新聞に書いてあるから正しいなんてのは、もはや通用しません。

日本のBloggerがマイナーリーグで生き残るとすれば、生き残る人数を削るか、Blogger へお金を流す別な仕組みを作るしかないです。テレビの広告費をIP化すると、年額1万4千円って話も出ているけど、まだ新聞を取っている人は、もっと出しているわけだよね。広告付きの無料メディアより、スカパーとかの有料メディアを選択する人は多い。

箱根






明日は、沖縄なんですが、久しぶりに箱根に来てます。シーズンオフなので、空いてます。



 http://www.bamboo.co.jp/albergo/



とかいうところでお昼御飯でした。



箱根園のそばの芙蓉亭という旅館にいますが、無線LANとかはないが、かろうじてAir Edge は入るようです。偉い。

Saturday, 5 January 2008

Backup 用のハードディスクが飛んだ...



外付けなんだけど、EIDEなんだよな。SATAな箱と中身を買うか...

Backup 自体が安全と言うより、Backup があると本体が落ちにくい気がする。

G4 Cube も、あと1年持つとは思えないしな〜

Friday, 4 January 2008

それ、逆さまです。






壁に、ガンプラを飾っておく棚があるんですが、酔った勢いで、ガンプラの埃を落そうと....



と、思ったが、奥様が棚を外してるし。でも、なんか着かなくて泣いてるし。奥様、それ逆さまです。



まぁ、棚の埃も落ちたし、良とするか〜 「結局、私はこきつかわれるんですか〜」とか言ってるし〜

Thursday, 3 January 2008

なんか、ほとんど出来た



写真


80%ぐらい。手抜きです。

プラモデルでも作ろうと...






思って、積んどくだった箱を取り出した箱をあけて、袋をあけたところで「音楽でも聴くか...」



そこで、G4 Cube のiTunes が鳴らないのが判明。箱をあけっぱなしで追求。まず、USB Audioにイヤホンを突っ込む。鳴るじゃん。アンプの方は別な入力は鳴っている。じゃぁ、配線かケーブルかか。でも、その後ろの配線が良くわからない。アンプの裏側が見えない。



スピーカーが邪魔でアンプを入れているキャスターが出せない。スピーカーの台が、例の「ピンポイント」なので、一人で動かすのは不可能とは言わないが極めて難しいんだよ〜 ピンポイントはかなり追求して設定しないとカタカタ鳴ったりするので嫌い。



そう言えば、WWWに資料があるかも。あった。



 http://audio-heritage.jp/ACCUPHASE/amp/e-306.html



こいつのプリ部分だけ使ってます。メインはp-700。で手探りしてみると、CDにささっているらしいことが判明。そう言えば、そうだった。



で、USB Audio 側を外してケーブルに触ってみる。あれ、何も言わないぞ? で、別なケーブルを、手探りで挿して見たら、そっちでは鳴りました。ケーブルかぁ。カリがかじったか? かじられたケーブルを取り除くのは諦めました。



そう言えば、正月はひさしぶりに、アナログレコードをかけてみました。Roxy Music のAvalon とBlood and Flesh ですが、この頃のRockは面白かったよな〜 でも、20分毎に掛け換えるのはめんどくさい。アナログの方が音が良いとか言うのにはくみしませんが、アナログレコードを聞く配線、装置にはより気を使うので、結果的に良くなっているかもね。



昔のレコードは大体、iTunes に移したんだが、どうも、MM/MC の選択を間違って録音したものが混じっている感じ。でも、もう二度とやる気は起きないだろうなぁ。



そうじゃなくて、プラモデル作るんじゃないのか? なんか、始める前に疲れたよ〜

レストラン サルターレ






昨日は、



http://gourmet.yahoo.co.jp/0007158701/U0003008076/



というところにいたようです。料理は結構良かった。値段も良かったけど。



静かな場所と書いてあるが、湯島のラブホ街のド真中です。でもないか、端っこか? 湯島から歩くと、ド真中を通るという感じかな。昔は、吉原風な旅館とかあって風情があったんだけど、今は、四角いコンクリートばっかり。



日本人の奥さんのいるイギリス人 x 2 とその両親、その友人という構成でした。スコットランド人と言わないと怒られるのかも。何故か、一蘭のブースの話で盛り上がっていた。



パスタが三種類(アリオリ、トマトソース、カルボナーラ)、魚はスープ仕立てで、フォアグラが乗っているリゾットとかもあった。巨大なイギリス人がたくさんいたので、量を多くしたのかも。あるいは、そういうオーダにしたのか...



ちょっと風邪が戻っていたので、あまり元気はありませんでしたが、英語のディナーはおもしろかった。



12:30ぐらいに抜けたんですが、いつもだったら新宿の終電にぎりぎり間に合うのだが、休日ダイヤだったので、間に合いませんでした。もっとも、都内はがらがらで、タクシーも待たずに乗れて、あっと言う間に家に着いてました。おかげで、タクシー代も安かったし。

Wednesday, 2 January 2008

イギリス人と



食事中です。

なんかモンティパイソンのど真ん中にいるみたい。この人達は。

Tuesday, 1 January 2008

新年早々...



    String s = "3";
    int n;
    n = Integer.getInterger(s)

が、動かないなぁ。と悩んでました。なんでnull pointer exception?

さっさとマニュアル見ろよ... > 俺  つうか、紛らわしい名前付けるな〜 > Sun

Integer.parseInt(s) が正解...

新春 17 inch ノート



あけましておめでとうございます。今年は、iPhone を買えるのだろうか?

17inch PowerBook, Mac Book Pro 17inch と三代目を使用中です。昨日は、妹に「これはモバイルではない」とか「これって1.3kg?!」とか言われた。「3kg のモバイル」ですが、何か? まだ、Leopard いれてませんが何か?

Libretto の時も、思ったけど「これに慣れると他のに移れない」。もっとも、Libretto から iBook 12inch に移行した時は「なんて画面が大きいんだ!」と思ったっけ。

3年で修理パターンを使っているんですが、3年でもちろんぼろぼろになるんだけど、修理すると「ほぼ新品」になる。これはうれしい! 酸化アルミの外装は丈夫だし。(ただ、汚れも固定されてしまうのだが...) 高いものだけど、ものは良いと思う。毎日、持ち運ぶものだけにね。

まぁ、電車の中とかエコノミー席で広げると、微妙な顰蹙目線があるような気もするが、三編みに向けられたものだと思うようにしてます。蔭で笑うのはやめようね。

初代もそんなわけで現役だったりするんですが、扉をロックするつめが折れた。なので、閉まりません。部品あるかなぁ。買ったのは2003年らしいので、日本の法律的にはあるはずだが〜

深夜の終夜運転で帰りましたが、夜の池袋は若゛者と変な外人で一杯でした。小田急線は初詣で混んでたし。人混みを歩いたので、ちょっと、咳が戻って来てしまった。まだ、完全には治ってないのか、新しいのをひいてしまったか...