Sunday, 31 March 2013

コンピュータ将棋

電王戦で佐藤四段が ponanza に敗れたのが話題ですね。でも、予想の範囲内か?

この辺りの流れの元は、

Bonanza
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bonanza

ですね。これのソースコードが公開されたせいで、いきなりレベルが上がったと感じます。評価関数を人が打った棋譜で学習するというのが斬新。あと、その時点での可能な手を全部探すというのが現代的だと思う。ponanza と名前が似ているのは偶然ではないわけ。

松原さんは、オセロのコンピュータ対戦が人間のボロ負けで始まった例を出して、早いうちにプロとの対戦をしないと旬を逃すみたいな心配をしてました。

初期の頃は大ゴマの点数が低くて飛車角交換とかすぐやるので「ボナる」とか言われていたようです。これは人間臭い感じ。人は複雑なアルゴリズムと出会うと、そこに人格を見ることがあると思う。チェスの対戦の時にもコンピュータの思考を擬人化していた。特に、プロの人の棋譜を学習しているので、人が好む手を指すというところがあるだろうと思います。人っぽく指すというところは、チューリングテストと似通っているかも知れないな。

人の棋譜を学習しているというのは、コンピュータ自身で将棋の勝ち方を発見しているというのとは少し違う。それが悪いというわけではないんだけど。人が新しい手法を発見すると、それまでの学習では対応できない感じ。こういう学習だと計算よりは学習が問題だから、台数を増やして計算力を上げても強くなるわけでもない。

囲碁の方がはるかに難しいらしいのですが、こちらは

モンテカルロ木探索
http://entcog.c.ooco.jp/entcog/contents/lecture/date/5-yoshizoe.pdf

がブレークスルーだった。こちらは、人間の棋譜を学ぶというよりは「とりあえず、ざっと試してみて方向を見る」みたいな感じで、人間臭くない感じ。こっちは計算力がものをいうので、そういう意味でも計算機っぽいかな。

囲碁でも人の打ち方を学習するという手法が可能だと思うけど、まだ難しいみたいですね。

Saturday, 30 March 2013

Mofg Mona

宜野湾長田交差点沖国大寄り
http://mofgmona.com

ここも老舗になった。ここの決め打ちは、「じゃこ飯プレートと本日の紅茶」です。玉子付きだが、玉子抜きとは言わず。


良い所なんですが、Mou と同じで時間がかかる。カフェなんだから、それで良いんだけど。学生と行くには向かないみたい。この紅茶はムジカなので、まともです。冷たいミルクというと牛乳出してくれるし。コーヒークリームとかがっかりだよね。まぁ、あきらめてますが。今日はヌワラエリヤでした。

あんまり言いたくないが、KEY COFFEE のせいで珈琲店の紅茶はまずいのではないかと思っていたり。

ここは Softbank が入らなくて結構困っていたんですが、今日来てみたら、Wi2 が入る。Wi2 は安いので東京に行った時のために入っていたりするんですが、Mou でも Wi2 が入っていた。もっとも、Mou は無線LANが乱立しすぎていて、まともに繋がらないんですけどね。ここの Wi2 は快適だ。

とはいえ、LTE が割と良いし、正式な Tethering サービスがあるから、公衆無線LAN は LTE に駆逐されてしまうんじゃないかな〜 日本以外だと無料の無線LANが多いのにね。


* * *

Mac Mini は戻ってきたんですが、HDDは交換してくれず。なんか症状も同じだし。困ったなぁ。でも、

*  やっぱり Bitcasa のせいなんじゃないか説

が。Bitcasa が ~/Library/Cache/com.bitcasa に細かいファイルを大量に作る。それが HFS+ に負担をかけているんじゃないかと。MBP も Safe boot してみると固まるし。

で、思いついたのが、

*  Cache を loop back file system に隔離すると良いのではないか

ってこと。ファイルの作成は file system を lock するけど、それは一つの file system に閉じているから、.dmg を作って、それを mount して、そこの中に bitcasa の Cache を置けば、元の HFS+ には負担がかからないんじゃないかってことね。

で、32GB の .dmg を作って、~/Library/Cache/com.bitcasa を、そこへの symbolic link にしてみる。お、ちゃんと動いている感じ。32GB はでかいか。16GB ぐらいでいいかも。

Bitcasa の Cache をクリアする時には、Disk Utilities で消去してやれば良い。これは一瞬で終わるはず。今の状況だと 15GB ぐらいでも数十分かかるので。これで、Mac Mini が遅いのが治ると良いんだけど。

でも、iMac では平気なのが良くわからないんだよな。HDD2 ではおかしくならなかったし。結局、ダメなんじゃないかという予感。でも、Bitcasa を止めたら、とりあえず遅くなるのは止まったみたい。

Friday, 29 March 2013

ミーティング三昧

昨日は、東京から来た永山さんとミーティング。いろいろあったが、結局、1時ぐらいまで酒のんで。そして、

今日は、朝からミーティング。と言っても結局10時半ぐらいから。

それが終わってから「泊来たら、教官室に来るように言って」と言って待ってる。

その間に、修理から戻ってきた MacMini を設定。どうも、HDD交換してくれなかったらしい。え〜。とか思うけど、順調に。いや、iPhoto が死んで、ちょっと
困ったけど。TM から rysnc して治ったみたい。いや、修復中で放置中。

ちょっと面倒だけど、MBPからコピーした方が良いかも。

その泊が来たので、それから、B4込の三人で triple programming しました。結構、面白かった。

で、今は、終わったのでビール。いや、4/1 論文締め切りなんだけど。がんばります。

Thursday, 28 March 2013

NAT越えと大域アドレス

一時期、大域アドレス取るのやめてたんですが、やっぱり、あまりに不便なので月千円追加。mydns とかを使っています。大学から出しても良いのだが他の人と交渉するのが面倒だ。いや、自分で突破するべきか? もっとも、mydns domain で、まったく不便はないです。

Skype とか Dropbox とかテレビ王国、あるいは「どこでも My Mac」とかって、基本的に

* NAT 越え技術

なんだよね。大域アドレスが一つしかなくて、内側では private address を使っているので、中に繋げるのは工夫が必要。中からはつながるので、一旦、中から外にアクセスさせておいて、そこへ繋げるみたいな感じか。

なので、大域アドレスを持っていれば、その辺りの大半の技術は不要で一発でアクセスできるようになります。RD-Z1 はHDレコーダがWeb server持っているので、そこに外からつなげれば何でもできた。今のSony BDRは、それがないので外部サービス頼り。それでもアクセス出来るだけましか。

大域アドレスあるので、そこにアクセスすればつながるんだけど、ちょっとだけ問題があって、

* 中から、外に見えるアドレスにつなげるとどうなる?

中は private adreess だから、当然、外に出されるわけだが、目的地は内側。同じアドレスへのアクセスだが、

* 来るところが違う

わけ。別に、どっちも同じ中の priavte address につなげれば良いんだけどルータてNATしてやる必要がある。行きは良いのだが、帰りがちょっと面倒。で、できないルータが多かった。例の ping が片方しか通らないとう症状になったりする。

最近まで、Apple Time Capsule / Air Mac Express はできなかったんだけど、最近は中継してくれるようになったみたい。なので、中か外かでアドレスを使い分ける必要がなくなったので、ちょっとうれしいです。

Wednesday, 27 March 2013

学生のプログラミング

まぁ、教えるのが商売なので。

Haskell っぽく Java を書いている学生がいたので「だったら、Haskell で書けよ」と書き始める。Java で1500行なのが300行ぐらいで書けるものだけど、本当にそうなるかどうかは。でも、最近の Haskell は Monad ばかりで、関数型言語っぽくない。戻り値をチェックして成功したかどうか調べるとか。別にそれがいけないというわけでもないんだけど。

Java の方では、学生の書いたベンチマーク用のプログラムを見たら、これじゃぁ、フレームワークの性能を見る前にコピーし過ぎ。Java で文字列の動的な結合を多用するのはダメなんだってば。あーぁ、コピペして部分修正とかするから、間違い探しゲームになってるし。

というわけで、そここから、

* ばっさり消しまくる

ということに。だいたい修正してから「じゃぁ、あとはコンパイルして動かしてね」。一発で動くわけでもなく。でも、

* いちいち、どうすればよいか聞きに来るのは禁止

自分で考えろよ〜

まぁ、そんな風にして育っていくものさ。

今回は VNC の調子が悪くて、45inch Display に Eclipse を映して「じゃぁ、そこからここまで選択して、extract class 」とかやってました。でも、それは間違いで、後始末が大変だった。extract interface にするべきだったらしい。一種の pair programming ですね。

Tuesday, 26 March 2013

経済の話

経済学に関してはシロートなので、シロートが勝手なこと話して信用落としても良いのかとか言う話もあるけど、そもそも、そんな信用なんてないみたいな感じかな。で、

「もうダマされないための経済学講義」光文社新書
http://www.amazon.co.jp/dp/4334037046

をうっかり読んじゃったわけですが、どっかの blog と、それほど差がない気もする。貨幣数量説と「金本位制=デフレ」な話でした。日銀批判の流行りのリフレ本でもあるね。

僕はリフレ派で

日銀は年30兆円国債買取しろ
http://seeker-s-eye.blogspot.jp/2011/11/blog-post_20.html

とか言ってたわけですが、既に毎年20兆円買取しているので別に新しいことでもないです。日本のGDPは475兆円なので6%成長になるのかな。この本だと 2-3% が良いみたいなことが書いてあります。

ここ10数年のデフレは日銀本位制みたいなものだったのかも。

 * * *

でも、この本でも雇用に関してはあまり触れられてない。一箇所だけ、

「最低賃金を上げても、消費は増えず、悪いことが多い」

とかあるだけ。インフレになれば賃金は結局は上がるはずなんですが。

今から少子化対策するとしても効果が出るのは大分先。移民政策を取らなければ雇用が悪くなるとは思えない。でも、問題は、

* 誰が雇うのか

ってことね。一部の輸出企業や金融機関が儲けて、そこにみんながぶら下がるってのも面白いけど、結局は、

* 国が雇う

しかないんじゃないかな。敗戦直後も国鉄、郵便、電電、学校とたくさん雇用しました。日本は、まだ相対的に公務員は少ない。公務員を増やすという手はあると思う。いつも書いているように税務署員やおまわりさんね。あるいは学校の先生。

資本論は、そのタイトルの割に労働者に焦点がある。もっと、そういう話が聞きたい感じ。その主張は「資本主義は破綻する」なわけだけど、同じことをやっていれば必ず破綻するのが市場主義だと思う。近代経済学には、それに対応する定理とかないのかな。

破綻自体が悪いわけではないと思う。ちゃんとセーフティーネットがあれば。韓国の通貨危機の後の韓国の発展は素晴らしかった。日本が今の韓国に学ぶものは多いと思う。例えば、英語教育とかでも韓国の成功は大きい。TOEFLを入試に使うとかよりも、やるべきことは多いと思う。

韓国の英語事情から見えるこれからの日本の英語教育
http://g-jhd.jp/questionnaire/1524

Monday, 25 March 2013

先週はお休み

な感じでした。blog も何回かさぼりました。

沖縄はハイシーズンなので、泳ぎに行くのもさぼってしまった。混んでるかなと思ったので。でも、混んでるプールも面白いといえば面白い。その辺りは、心の持ちようだな。

まぁ、そういう感じの、山あり谷ありな気分も面白いです。

bitcasa の upload 速度がどんどん遅くなってる。169kB/s とか。課金も変だし。大丈夫かぁ…

Saturday, 23 March 2013

IP アドレス

東大で class B のアドレスを配布した時に教授連に吊し上げを食らった話はもう書いた。

http://seeker-s-eye.blogspot.jp/2007/01/ip_2973.html

要するに、IPアドレスが足りないのは政治的に fragmentation されているからなんだよね。

ネットワークの分割は政治的というよりは、ネットワークトラブルを切り分けるためのものだけど、IP アドレスと一緒にされているのは歴史的な理由だと思う。LAN に関しては、もはや、スイッチがすべてのアドレスとルーティングを把握しているわけだから、分割してもあんまり関係ない。けど、TCP/IP のレガシーだから仕方がない。

IPアドレス付け替えは管理者の病気だが、うちは flat segment が広くて400台ぐらいぶら下がってる。そこの管理は簡単。Web の画面から Mac address と host name を登録すると自動的に IPアドレスがもらえます。もはや固定IPを持っている機器とかはルータ/スイッチと少数のサーバだけなので、アドレスの付け替えが面倒だったのは過去のことだと思う。特に、private アドレスの付け替えは簡単。「リセットしたので、自分で必要な分だけ割り当ててね」で終わりと。DCHP だけでホスト名がないPCだったら、たぶん気が付かない。iPad とか。

10年前ぐらいまでは付け替えを頻繁にやる管理者が多かったような気がする。今は、NATが大半になったから、むしろ付け替えなくなったのかも。

日本には、もう IPv4 アドレスはないわけなのだが、IPv6 の盛り上がらなさ加減はなんなのかな。ローカルプロバイダがグローバルアドレスに月千円とか付けているのを見ると殴りたくなる。

http://www.nirai.ne.jp/int/index.html

* 128bit もある資源に値段付けるのかよ

いや、/64 くれるんだったら払ってもいいかな。

それで、「どこでも My Mac」とか Skype とかで

* NAT 越え技術

に命をかけるのは、たんなる「マッチポンプ」だと思うよ。IPv6 になれば port scan とかもなくなるのに。

レガシーに拘泥するのは年寄りと決まっているが、時代遅れのIPv4がいつまでも使われるのは、TCP/IP技術者が年を取った証拠でもある。20年前からね。

32bit + NAT に一生付き合うかと思うと、つまらないなとは思う。まぁ、政治的に IPv6 を矯正でもしない限り、移行はありえないな。

そういえば、うちのNATなsegmentから、うちの大域アドレスにアクセスしても戻ってくるようになった。Apple の Time Capsule のルーティングが少しは賢くなったか。Proxy arp とか懐かし過ぎる。

IPv6 への移行コスト的にどうこうとかいう人がいるけど、もはや、IPv6 に対応してないネットワーク機器は存在してないと思う。10年前の機械でも使っていれば別だが。沖縄ケーブルネットは使っていそうだな。IPv6 の移行コストは、もはや、

* 勉強しないネットワーク技術者

のコストでしかないな。機材の設定のてまの10%だと思う。昔は苦労したけど。

ケーブルネットは、絶対に IPv6 に移行しないはずです。NTT は NGN で IPv6 を独占したいのだろうから、それに沿って行動しているのかも。

IPv4 のアドレスを切らしたのは現状日本だけなのに、この盛り上がらなさ加減が素晴らしい。

http://www.janog.gr.jp/meeting/janog30/doc/janog30-ngn-after-son-01.pdf

Friday, 22 March 2013

Infinity Blade

iApp なゲームです。無料にひかれてというよりは、

* Unreal Engine

だから。つまり、バリバリな3D。PCと iApp の差はあまりなくなって、特に携帯用のツールを使う意味はないと。

指でなぞると剣で敵を打つというだけ。武器とかが豊富にあってはまるようにできているわけね。常に新しい武器を買わないと経験値が増えない設計。そうですか。で、課金で買えると。ふーん。

難易度低め。Lv. 59 課金なしでクリアしました。指がちょっと痛い。レベルを上げすぎてラスボスが瞬殺だった。でも、レベル上げが楽しかったということは良いゲームだったということでしょう。

Thursday, 21 March 2013

Mac Mini の続きと、HDD

故障は確定したので Apple に電話しました。生協経由で修理に出すこともできるのだけど、ちょっと遠い。(橋渡らないと… ) 初期不良での交換は二週間とかいう制限があるらしく、さっさと電話するのが良いらしいです。ぎりぎりダメだったっぽい。ちょっと見きるのが遅かった。

というわけで送り返すことになるらしい。本体だけ送れとしつこく書いてある。受け取りだけなので明日来てくれるみたい。

でも起動ディスクの方だったから気がついたけど、逆だったら気が付かないかも。

最近の Apple の PC って、分解するのが不可能に近いからなぁ。Commodity 化ってことなのだろうけど、今の学生は仕組みが見れなくて残念。

 * * * 

授業で HDD を開けた奴とか見せたりするけど、HDD が生き残るのは今年限りかも。4TB とかが SSD に置き換わるかどうかは、まだわからないけど、でも、500GB が1万円とか、そんな遠くない気がする。今、3万円ぐらいか。

3TB SSD って、400万円なのか。80年代のHDDの値段だな。

手元はSDDで、容量はクラウドストレージでという流れでしょうね。Bitcasa が生き残るかどうかは五分五分? ある日、「今のデータを失いたくなければ、1万円払え」とかのメールが来そうな。いや、1万円なら払っちゃうか。

Wednesday, 20 March 2013

Mac Mini は初期不良

とりあえず Safe boot (Shift 押しながら boot するやつ。Mac の不良は、これで結構治る) したら、

* そのままフリーズ

ご苦労様です。初期不良確定です。Boot では動くが、HDD か Controller かのどっかで止まるらしい。

d を押しながら boot するとハードウェア診断に入るので、そっちでも見てみましたが、特に不良は見つからず。う〜、まぁ、良くあるパター
ンだ。

Mac Mini Server なので HDD x 2で、もう一方では問題なく動くみたい。しかし、まぁ、修理に出さざる得えない。めんどくさいです。

Server 経由でいつも Facebook/Blogger に書き込んでいるので、昨日はパスしました。とりあえず、前の iMac に戻って問題なしと。

Monday, 18 March 2013

春の嵐

起きたら台風並みだったので。今日は一日家にいました。

なんかカップ麺と野菜はたくさんあるが、肉類がないな。豆腐があるようだけど。

冷凍チキンとか、ベーコンとかあると便利なんだけど。と言っても、自分で料理することはあまりないです。

夜になって収まった。あれはなんだった? 明日は大丈夫そう。

Saturday, 16 March 2013

Mac Mini

あまり深く考えずに Mac Mini Server に乗り換えたんですが、

* なんか遅い

ssh login に20秒ぐらい時間かかるので .zshrc とか調べてみると、file にアクセスすると遅いみたい。激遅です。なぞだ。mds 関係な気がするけど。メモリとか11GB free とか言ってるし。 Mac は、つい環境を引き継いでしまうが、clean install してみても良いかも。遅くても実害ないってのば微妙。Bitcasa が重いのかも知れないし。HDD のエラーっぽくはないのだが。 Safe boot かな?

古い USB audio driver が入っているのが怪しいかも。Roland UA20 は、もうサポート無し。つなげておいて時間が経つと死ぬみたいです。

Server にしたけど、あまり深いい意味はなく。HDD 2台って、どう使うべきなんだろう? RAID1? CCC? Time Machine?

でも、HDD 2台なのだから、もう1台のほうに clean install してみるんだろうな。

最低限入れるべきものってなんだろう? postfix / mh だけで良い説もある。でも、make するためだけに Xcode は必要だし。妙な自作ソフトが多い環境ってのは問題だよね。

* Mail でも facebook でも、なんでもかんでも vi でやろうとする

から、そうなるんだけど。

Friday, 15 March 2013

歌詞

iTunes + Lyrics Master を使ってます。そもそも、CD に歌詞が入っているべきだろとも思う。CDDB も、そうだけど、いまいちシステムとして連携がおかしい。お金が払うのが嫌だってわけでもないけど、100円で買った曲に、さらに100円出してさらに歌詞を買うことはないとは思うけど...

結構ハマった沖縄民謡の歌詞は Web 上にはほとんどなく。ただ、少し手元に持っているべきだと思う。たまに何もない状態で歌う羽目になるので。学生や留学生に「この歌知っているよね?」みたいな感じで。

2年に一回ぐらいは iTunes の歌詞の調整はやっているかも。毎年、それなりに増えてるけどマイナーな曲はマイナーだからなぁ。Lyrics Master は記号の扱いが雑だったことがあって、そういう理由で歌詞が入ってなかったり。カラオケの練習には歌詞があったほうがべんり。つまり、

* たとえ日本語であっても歌詞は聞き取れない

ってことね。まして、英語やフランス語はなぁ。通信カラオケでも歌詞がおかしいのがあるという話題もあった。沖縄民謡は「勝手に作って歌って良い歌」がいくつかあります。トゥバラマーマとかカヌシャガマヨとかナークニとか。歌というものは、そういうものなのかも。いや、そんなことはないか。

初期の iTunes は曲ファイルに書き込まれる情報の漢字コードが間違っているというバグがあり、データベース上の曲名と曲ファイル上の情報が食い違っていることがあります。たまたた、その曲をかけると、データベース上のデータが曲ファイル上のダメな漢字コードで上書きされて文字化けする。今だに悩まされてます。CD 持っていれば再度読みこめば良いのだが。初期の頃と沖縄民謡にハマった頃が一致していて、その頃の情報は全部自分で入れたので、翁民謡をかけると、だいたい化ける。あらら。でも、だいたい覚えたから、もう良いんだけど。この辺りの iTunes は呪われてる。最近はレンタルCD屋さんに沖縄民謡はあまりなかったりするしな〜

iTunes や、カラオケで英語の歌の歌詞を見ると面白い。こんな意味だっけ? みたいな。

 * * * 

なんか、マシンの切り替えで、いくつか曲のファイルや iApp のファイルをなくしているらしい。TM から回復できるはずだけど手元のは既に新しすぎる。つまり、

* 発掘作業

を、またやるわけ? え〜?

なくす理由はいつもあれ。

* version 毎にファイルを格納する場所が異なる

って奴です。困ったものだ。Bitcasa の関係で場所を整理したのだけど、その辺りでなくしたな。そういえば、bitcasa に login できなくなってる。しくしくです。

Thursday, 14 March 2013

RSS

Google Reader がなくなるってな話が。「RSSなんてオワコンじゃん」という話もあるが、長い話でもある。

RSS ってのは、そもそも何の略か良くわからないのだが、一種の要約みたいなもの。XMLだが HTML だってXMLなので特に差はないです。問題は使い方。

Browser で特定のsiteを見ると RSS とか Reader とアドレスバーに出ることがある。そこを click すると RSS reader に入る。そこに、そのサイトの新しい記事の要約が入る。つまり、そこを監視してやると、

* サイトの購読が可能になる

というわけ。昔のBBSやNet Newsみたいなことを Web server 上でできるようになるわけだ。RSS は URL で指し示すので、それを登録すれば良い。大抵の Browser は RSS reader を持っているので、そこに登録する感じになる。

Google Reader は RSS reader の Web service 版で RSS を Google account 上に登録して読むサービス。で、もちろん、そこで読んでも良いのだが、iPhone 上の reader とかは自分でリストを管理せずに Google reader を使って管理してたりする。Net News Wire とかね。その方が RSS の管理がサーバに集中するので mobile 系のサービスでは便利。

それで、Google Reader がなくなると、結構、いろんな RSS reader が影響を受けるわけ。

あまり知られてなかったけど、Twitter も RSS 経由で読めていたことがある。Web のインフラの一種を目指したわけ。なんだけど、いろいろ問題がある。

* RSS は CMS が生成する

わけなのだが記事全部がそこに入るわけじゃない。Site 側は RSS だけではなくて Site に来て欲しいのが本音。読む方も書く方も微妙に嬉しくない。あと、

* 購読が爆発する
* 未読が溜まる

ってわけで、結局、あまり便利じゃなかった。それよりは、Twitter/Facebook で話題になったものを読む方が簡単で正しい優先順位のものが見れる。それで大半の場合は問題ない。なので、RSS はオワコンというのが現状。

なんだが「あまり話題にならない」ものを購読しなければならない時ってあるよね? 学校のお知らせとかさ。そういうものには SNS は無力。また、RSS はインフラなので、それを使って変な工夫をしている人たちがいて、そういう人たちが Google Reader がなくなると言って騒いでいるわけだな。 学科の案内をRSSに出しても誰も読まない割に、ネットニュース落とされちゃったりして、ちょっと困っていたりするんだよな。ざーっとタイトルだけ読み飛ばして、あとで自由に検索できるみたいなものが良いのだが。別に Net News 復活とかを願っているわけではないのだけど。

Google は Google+ に注力したいのだろうかという観測もあるみたい。RSS/G+ 連携とか出たりするんだろうか?

RSS は、より良く構造化された意味的なものから HTML へ誘導するという狙いがあったわけだけど、あまり、うまく行かなかった技術でもある。それでもインフラとしては存在するので、また、使われる機会もあるかも知れない。いや、「いつかは来ない」かな。


 * * *

教官室のiMac (2008) を Mac Mini にしました。Bitcasa が CPU 食いなので、Core Duo では、そろそろ辛いか。Desktop でも 5年経つと危ない。今回も、postfix でハマりました。動いたと思っていたが、実は動いてなかったパターン。mail.cf を直しただけですが。Mac Mini の二つのHDDの使い方が良くわからない。RAID 1?

Wednesday, 13 March 2013

ぷからーさ

静岡からのお客さんが来るというのhで。今回はぷからーさに。泉崎、金秀本社前というと良いらしいです。ぶからーさとはイタリア語ではなく、宮古の方言で楽しいみたいなものらしいです。

ここは高江洲さんがいるし、ワインを飲むところかな。でも、僕が入ったら「43度の泡盛ありますよ」。まぁ、そうだよね。ナビィとかまどとかなくなってしまったお店も多いけど、ここは、

* 昔の質と値段を維持している

素晴らしいです。文句無いです。今回もお客さん向けというよりは僕が行きたかったのと、たぶん、うちの奥様はぷからーさなら来ると思ったので。他の人もいろいろ呼んだが来れなかった人も来れた人も。それに、ぷからーさの常連の人たちにも会えました。

昔ほど行かなくなった。まぁ、宜野湾チュだからな。

ここの決め打ちメニューは、

* 燻製盛り合わせ
* ナムル



でしょう。ですね。でも、フーチャンプルも良かった。

Tuesday, 12 March 2013

ルンバのおうち

猫が上に乗って動き出すと、びっくりして止まるまで、その部屋から避難という情けない状況が。カリは頭が良いから、そういうことはしないのだが、あほのコタが何度も繰り返す。

本を乗せてみたのだけど、上に乗られるうちに曲がってしまうらしくって。そうしたら、奥様が「ルンバのおうち」を作ってくれたようです。良かったな、あほのコタよ。


しかし、ルンバは自力ではおうちに戻れないらしいです。真っ直ぐに入ることができないらしい。うち付きで販売して欲しいところだな。あるいは、スイッチの上にスライドカバーぐらいでも良いです。

細かい猫の毛を取ってくれるのは良いね。

Monday, 11 March 2013

良く事故の起きる交差点

真栄原交番を曲がってすぐの交差点。去年も二回、今年も二回事故が起きてた。なんで、そんなに起きるとか不思議だったんだけど、見てみてわかりました。

サンエー側から見ると、交差点があるのが良くわからない。一時停止の標識も見づらいし、停止線もトマレと書いてあったはずのものも見えない。で飛び出して、交通量の多くなった方からの車とぶつかるというわけらしいです。

車だとさすがに飛び出さないのだが、原付で左折だと行けると思ってしまうらしい。一方で、道が結構混んでいる時に早めに左折で左に寄ることを選択する車がいるってことなのかな。一応、早めに左に寄るのは反則ではあるらしい。でも、飛び出した方が一時停止義務違反ってことになるんだろうな。

真栄原交差点のレーンが増えて、待ち時間が増えたので混むようになり、長田側に車が流れて、この道が混むようになったらしいです。それまでは、あまり車がいなかった。その時なら飛び出しても当たる確率は小さかったんだけどね。


おそらく、信号かなんかが設置されるだろうとは思いますが… 気を付けてください。

Sunday, 10 March 2013

Bitcasa の版管理

なんか、Web interface の方には VERSION があるのを見つけました。

そこに、昔上げた 1TB x 2 は見つけました。なくなったわけではなかったのね。ということは、今の /Volumes/Bitcasa Infinite Drive から見れないってことか。

VERSION 間、あるいは、Mirrored\ Folders から出すという操作は存在しないらいい。そんなに入れたら複雑になり過ぎるからか。

ls -a してみたら、なんか . で始まる ゴミなファイルが top level にたくさん。これはなんだろう... 消していいんだよな? rsync の残骸か。

NetAPP は、.snapshot とかがあって、ファイルシステム側からも任意の時点に戻れて便利だった。

device not configured はキャッシュが大きいと復帰でない。しかも、キャッシュは細かいファイルで作られていてクリアに rm を使ってもかなりの時間がかかる。その意味でもキャッシュは小さくしておいて方が良いようです。

Folder/File でキャッシュを作るのは時代遅れだと思う。今は sqlite3 で作る方が普通でしょう。その方が排他制御とか file system 内の名前管理とかに触れなくてもすむので高速なはずです。ただし、全部一度に消えやすいという欠点もあるけど。

Bitcasa の続き

容量無制限のクラウドストレージですが、いやまぁ、久しぶりのじゃじゃ馬なネットサービスで。こういう

* 強気なサービス

は、RIMNET とかのむちゃくちゃなプロバイダの展開とかと似ている気もする。結局は一番強気なところが勝つと思うけど、早過ぎてつぶれてしまったクラウドストレージも既にいくつか。Bitcasa 大丈夫なのか。

https://www.bitcasa.com

β版だった頃のアプリを新しくしてアカウントを Infinite に変更したら、Backup にしてた二つの1TB HDD分が、Mirrored\ Folders とかに。しかも、ゼロからミラーしていることに。つまり初めからですか? いや、Backup なんて初めから信用してなかったからなくなったこと自体は怒らないけどさ。新しい方が simple になったことは確か。

で、そこで気がついたのだけど、ミラーだから、元のHDDがなくなると、ミラーも無くなる。

* ミラーではBackupの意味がない

おいおいおいおい。なので、rsync で My\ Infinite にコピーする方が良いらしい。その方が、

* どこまでコピーできたか把握できる

Mirrored\ Folders ではわからない。rsync -avP で upload 速度もわかる。

ミラーは、ふっと、現れたり消えたりみたいな感じ。怪しすぎます。クラウドストレージってのは、時間かけて upload したものが一瞬にして消える感じ。Backup はどこに言ったんですかと聞いてい見るべきな気もするが。

一方で、正式サービスになってから、upload した iTunes/iPhoto は順調に存在しているようです。ただし、

* 写真は一つ上のフォルダ名で時間順に管理される

らしい。iPhoto のフォルダ名はversion 毎にでたらめなのでカオスなことに。Photo stream の影響もあるらしい。仕方がないので、EXIFを見てフォルダ名を日付時間に変更する Perl script を書きました。というか、

* 年月

ぐらいで管理できて欲しいんですが。もっとも、

* これで、64GBを越える写真と音楽は iPhone 上に存在する

ことに。素晴らしいです。残念ながら歌詞/Artworkは見れないけど。

upload すると、AppleScript 関係のだめだめな log がたくさん。どうも、inbound/outbound キャッシュの扱いがバグっているっぽい。キャッシュに入る分の中で upload されないものが出てしまう感じ。なので、

* キャッシュを小さくすると安定して動く

自動設定にすると100GB以上のキャッシュ設定になってバグる感じなようです。手動設定で10GBにすると良いみたいです。

そんなこんなでようやっと安定して upload できる設定を見つけたのだが、

* upload 速度が 150-250KB/s に

なんか、2月のあたりの1/2から1/4なんですが。まぁ、仕方がないか。それでも手元の6TB上げるのに1ヶ月ぐらいだとは思います。

* これ以上、おかしなことが起きなければな

Saturday, 9 March 2013

Dire Straits

http://tinyurl.com/dxqmrye

Bar Teada に行こうと思ったら時間が早いので、ちょっと奥の店に入ったら、そこで DVD がかかってました。バンダナしてエレキギター弾いているので「ブルーススプリングスティーン?」と聞いたら「お客さんが、持ってきたものだから知らない」あ、そうですか。なんだが、最初に戻った時に、 Dire Straits と言っていたのでわかりました。

Sultans of Swing がかっこ良い。この70年代後半の投げやりに歌うスタイルが懐かしすぎる。ボブディランとかルーリードとか。

この頃は、まだ、ロックは商業とは別だみたいな考えが残っていた気がする。その気持ちわかるよ。別に商売がダメだというわけでもないが、今の日本の音楽は商業に偏りすぎてつまらなくなってる感じ。ま、そう言うだけなら誰にでもできるか。

その日の Best hit USA (って、この番組がまだあるのが奇跡な気もする) でも、Dire Straits がかかっていて、小林克也が「名曲ですから」と言ってました。確かにそうかも。

Best hit USA は、MTV と重なっていた気もする。大学から夜遅く帰ってくると、MTV 見て寝るみたいな感じだったかな。で、NHKラジオ英会話と J-Wave のジョン川平で目を覚ますみたいな学生生活だったはずです。なので、やっぱり、洋楽が自分のベースかな。

Dire Straits は、その頃よりも少し前なので、どうやって聞いたのかは良く覚えてないです。American Top 40 かも。

小学生の頃はオペラとかも聞いてたし、中学はプログレで、高校生の頃はかぐや姫だった。沖縄に来たら民謡にはまったし。雑食性だな。

Friday, 8 March 2013

とある魔術の禁書目録

2010年のアニメですが、祭典の合間に見てます。そろそろIが終わるぐらい。

そんなことをしているってことは最近放送しているのがあんまり面白くないってことでもあるかな。絶園のテンペストも失速気味だし、琴浦さんはうつ展開終わりみたいだし。

全体的に話の辻褄があってないのはラノベからアニメに写った時の説明不足もあるのだと思うけど、

* どんどん、いろんなもの出し過ぎ

だからだと思う。なんでもキャンセルできる右手を持つ上条当麻が殴りまくってかたを付ける展開があるので、何を出しても良いと。そういうことなようです。便利だね。

ちょうど、このアニメが始まった頃にRD-Z1からスカパーHDに乗り換えて、ソニーのチューナーの初期故障絶不調で、ぼろぼろの順番で録画したので、あまり見る気がしなかった。最近、並べ直したので見る気になったと、そんな感じ。もっとも、この話、あまり

* 順番に見る必要はなかった

ようです。そんなものだよね。

お医者さんの能力高すぎ。ラノベだから、そんなものか? いや、バカバカしさを楽しむ話だし。包帯で何でも治る漫画を思い出した。

劇場版やっているようですが、沖縄では上映はないらしい。いつものことだな。

Thursday, 7 March 2013

Java Pathfinder

http://babelfish.arc.nasa.gov/trac/jpf/wiki/install/start

ちょっと難しいかなと思ったけど、Pipleline Thread の停止を確認する問題を出しました。 でも、

* assert に何を書けば良いのかわからないらしい

あぁ、そうだろうそうだろう。そういえば、言うの忘れてたよ。正解したのは一人だけなんじゃなかろうか。いや、甘くつけたけど。no error が出れば許すか。

「PathFinderで no error ならプログラムは正しいのか?」とも問うわけだけど、そんなわけないじゃん。そのもそも x 食らってるしね。

ちょっと引っ掛けで、監視スレッドも別に入れているので、そっちも停止させないといけない。どうも、stop() を使うと PathFinder がうまく動かないとか。だから、deprecated って出てたらろう?

Pipeline 実行が目に見えるようなlogってどうすれば良いのかなぁ。

とはいえ、Java PathFinder は面白い。

Wednesday, 6 March 2013

加藤食堂


真志喜のお店です。スペインのバルみたいな感じ?

最近の定番。なんだけど、僕がと言うよりは、うちの奥様が愛用している感じ。ピザとか料理とかうまいんですが…

* ワインのボトルが安い

酒飲みは、それかよ… いや、もちろん高いのもあるんだけど。

沖縄に来てからいろんなお店に行きましたが、

* ワインが安いところを渡り歩いていた

ところもあるかも。昔のKoba'sとかノムリエとか。で、高くなると他のところに行くと。だから酒飲みはなぁ…

二人で赤白一本ずつってのが定番かな。いや、全部飲むわけでは… 残りは持って帰ります。(持って帰る時もあるぐらい、だから酒飲みはなぁ…)

もっとも、一人で飲む時にワインは珍しい。僕は「ご飯食べてから泡盛飲みに行く」方が普通です。なので加藤食堂は一人では行きません。

ここは何でも美味しいが、ピッツァマルガリータ or ディアボロが僕の定番メニューです。 http://tabelog.com/okinawa/A4703/A470404/47002382/

まだ、OSの採点中。いったいいつ終わるんだ? 去年は2月中には終わったらしい。いや、3/11 ぐらいまではすったもんだしてたか。来年は締め切り厳しくするしかないか。

Tuesday, 5 March 2013

パスワード

既に、パスワード認証自体が古臭いのだと思うけど、ソニー、Evernote とかが、あっさり hash とはいえパスワード盗まれるとしたら、

* サービスごとに違うパスワードを使う

しかないよね。Mac OS X は keychain あるから、特に困らないし。

なんだけど、役人たちは一つのIDに統一したがっている。でも、それだと、そこが破られたら終わり。ということは、必然的に、

* 複数のIDを使い分ける

しかないってこと。そういう方向でしょう。

gmail は複数のアカウントを統合できるし。

しかし、めんどくさいことは確かだな〜 

Oauth は、大盤振る舞い過ぎる。何でもかんでも持ってくるところに Oauth 認証なんか出せるか。もう少し細かく何を出すのか決められるなら使っても良いです。

Monday, 4 March 2013

一番屋

去年、愛用していた満点食堂は契約が切れたとかでなくなってカラオケ屋さんになってました。割とまともな沖縄の食堂だったので残念。そういえば、天久でも、割とまともな沖縄ご飯の食堂が時間切れでなくなっていた。 一番屋

一番屋の方が安い設定。ここの決め打ちメニューは「みそ汁」です。沖縄のみそ汁は、野菜炒めを味噌汁に入れたようなもの? ポーク抜きというのだが、もともと入ってないらしい。550円なので、それなりです。玉子入りなのがなぁ。半熟設定ならまだしもと思うが、やっぱり「玉子抜き」というべきだろうなぁ。ということは、まだ、玉子抜きとは言ってません。ご飯半分です。

一番屋は夜は居酒屋やらしいんですが、夜は入ったことないです。居酒屋に一人で入るのは苦手。なのだが、最近、夜、夕食に困ることが多い。たぶん、言えば定食出してくれるんじゃないかなぁ。

近所のヒロタという居酒屋で夜、晩酌セットなるものを頼んでしまったことがあって、

* ビール、寿司、天ぷら、チャンプル

という設定で死にました。ビール要らないんだけど。沖縄のご飯の量、半端じゃないから気を付けないと死にます。

でも、Mou のせいで夜ビール飲むことが増えた。

Saturday, 2 March 2013

コートドール


http://cotedor33.ti-da.net

宜野湾/佐真下のレストランです。イタ飯だと思ってます。ここはお気に入り。決め打ちメニューは、

* お昼のパスタ

ですね。千円。夜は予約が必要なはずです。お昼のパスタは週替わりなのかな? 割と頻繁に行くので、週替わりのメニューとは関係なくいろいろ出してくれます。つまり、

* 何が出てくるかは、来てみないとわからない

でも、別に問題ないです。パスタは、何が出てきても美味しいところだから。スープも素晴らしいです。白身魚とか貝とかのスープだったり、野菜のスープだったり。

沖縄って、こういう「勝手に出してくれる」ところを多いよね。素晴らしいです。








Friday, 1 March 2013

普天間の飲み屋さん街

すずらん通りとかあの辺。昨日は、宜野湾市役所の前で宴会だったので、その後に寄ってみました。最近、少し開拓中。Coco とか。Facebook のページがあるね。

時間制の若い子がいるお店とかもあるらしいけど、長くやってるママさんのお店とかが面白い。

お店がたくさんある。真栄原なんかより、ずーっと多い。ただ、流行っているかと言われるとちょっとね。屋富祖大通りと似ているかも。

家賃が安くなっているらしく、50人入れるようなだだっ広いお店で3人で営業していたり。(良くそんなところ入る気になったと自分でも思うが)

終バス10時半かぁ。もっともタクシーで帰っても大してかからないんですけどね。

というわけで、昨日もちょっと飲み過ぎた〜