Saturday, 14 April 2012

違法ダウンロード禁止

大学でもBitTorrentとかやるのがたまにいるので高額な検閲マシンを導入する口実になってる。ばっかばかしい。自分で自分の首を絞めているだけじゃん。インターネットってのは本質的にコピーフリーなので、ダウンロードそれ自体が悪いとは思わないが、周りでうだうだ言って実際に害悪を流す人がいるから。

自分たちでネットワークの自由を守りたいなら、それなりのことをしなければならないってこと。*だから*、サーバ班を作って、学生を*管理する側*に取り込んでいるわけ。こっち側に来てしまえば、自由と一緒に責任も手に入る。それが健全な社会というもの。

学生を管理から切り離して、制限されたネットワークに閉じ込めれば、学生のエネルギーがどこに向かうかは自明。それ以前に、そんな制限されたネットワークしかない学校に誰が行くものか。

妥当な価格でソフトが手に入るなら、そっちを使うに決まっている。それが存在してないから、自分たちで流通系を作ってしまうんだよね。学生はソフトに使うお金とか惜しんでない。ハッキングするよりもバイトするだろ? 学生が Blu-ray box やフィギュア買ったりするのは僕は不思議な気もするが。でも、自分が2万円ずつマイコンのボードにつぎ込んでいたのと、それほど変わらない気もする。お金なんてなんとかなるものだから。

むしろ、レンタルと高額なパッケージソフトという歪な構造と既得権をなんとかするべきだと思うよ。沖縄でテレビ東京/日本テレビ(のアニメ)が見れないとかは、BS11とかで解消しつつあるんだけど、時間の遅れが大きい。

Twitter/Chat/Skype しながらアニメを見る世代には、テレビのリアルタイム性が復活しつつある。商機を逃しているのは、違法ダウンロード禁止とかの制限によって成り立つ負のビジネスにしがみついている人たちだと思う。

No comments: