Wednesday, 30 November 2011

年賀状出しません、と名刺

去年も同じ時期に書いたらしい。

 出しません。要りません。

です。mixi 年賀状もすべて辞退です。理由は2007年1月1日のmixiの日記に書いてあるな。

「年賀状を止めたのは、まだ、父が工場をやっていところ、母に「出しなさい」とか言われて50枚ほど印刷済みの葉書を渡された時から。それは書いたのだが、その翌年に大量に来た年賀状を見て、これは増殖するなと思って止めました。mixi のマイミクの分ぐらいは簡単にいくのだろうな。サンタクロースも年賀状も、結局は、企業が売るために始めたキャンペーンだというところが悲しい気もするが、年中行事なんて、そんなものなんだろう。」

です。年賀状の良いところはアップデートされるところだけど、その手間に見合うのかなぁ。いや、まぁ、年賀状無視して無くしたつながりもたくさんあるけどさ。小学校の友人とかとは全然繋がりないし。

名刺のデータベースも、

 Evernote に名刺の写真を入れる

にして以来更新してません。Database 側に 2680件ぐらいある。Evernote に 238 件か。一緒に合わせるべきだが... やり方が謎だな。データベース側をHTMLにして Evernote に放り込むか? そうすると読みは? そう写真だと読みが困るんだよ。名刺じゃなくて葉書の住所でもOk。

Evernote のOCRは、かなり良くなった。役に立った時もあります。「前にどこで会ったっけ?」がわかる程度だけど。そのためには、その場で写真撮らないとだめ。だめってこともないけど、その方が良い。問題は名刺を返しにくいことと、返したあとに「げ、ぼけぼけだ」ってのがたまにあること。ま、どっちも害はないんだけど。

というわけなので、名刺の管理は Evernote で決まりだと思います。

facebook が名刺替わりでも良いと思うのだが、どうも facebook は一度会っただけでは友達に入れない説もあるらしい。うーん。Linked-In の方は、もっとうっとうしい仕組みだしなぁ。名刺替わりの軽い SNS が欲しいところだ。すでにありそうだが…

電話やメールを「名刺を渡した人にだけ許可する」っていう仕組みが良いと思うんだよね。誰かやってくれ。自分でやれって? そうかも。

Tuesday, 29 November 2011

カレーパーティは12/18

恒例の並列研カレーパーティは12/18の予定です。参加する人は、なんらかの方法で僕に知らせてください。

新しいB3も、その時までには決まっているでしょう。

年末はなんだかんだで予定が入るな〜

ここしばらくは採点するか。仕方がない。今年は授業が多い感じ。仕事だからね。ということは採点スクリプト書きだな。

facebook 書き込みは無事動いているみたい。Twitter 側も作りました。結局、Oauth に対応すればよいだけなのね。さっさとやるべきだったか。

Monday, 28 November 2011

飲み過ぎ

ハッカソンで、酒酒酒とかプレゼンに書いたせいか、ちょっと飛ばしすぎた。ビール6杯ぐらい頼んだ気がする。

泡盛は請福にしたんですが「グラスで」とかいう軟弱な意見を制止して「三合瓶で」。気がついたらなくなってしましたが、泡盛は二杯だけのはずです。二杯目は、ほとんどロックだったような気がするが、気のせいでしょう。

最後に、いつもの店にも寄ったんですが、さすがに飲み過ぎで寒気がしてきたので早めに退散しました。少しお休みすれば、もう少し飲めるような気もしたが。

今日は頭痛くなったりはしなかったんだけど、明らかに酒が残っていて、お腹もゆるかった。お医者さんに血圧の薬をもらいに行きましたが、ちょっと高めでした。例年年末は高くなるみたい。

でも、いっちゃなんだが血圧の薬っていい商売だよね。むちゃくちゃ上がったりしなければ処方箋書くだけだし。お医者さんがTPP反対するのも理解できるよ。

今日は高専の授業はお休みらしい。少しお休みできてよかった。新規の授業は、ちょっと厳しいよね。時間余りそうなので Ruby on Rails もやろうかな。

Sunday, 27 November 2011

そうか

$fb->authorize->extend_permissions('offline_access publish_stream')->uri_as_string

にしないといけないのね。

ハッカソン発表

結局、それほど、書きませんでした。数行。Web Service にもしなかったし。

そのまま若狭に飲みに行って、バスで帰ってきました。一晩中プログラミングするのが
ハッカソンじゃないのか〜

最初は、Orcale/Java のいつもの話。

Yasurabo 氏はいつものテンション。

今、発表中です。

でも、なんか facebook に書き込めなかった。token に寿命があるのかな。困ったものだ。毎回取得するの?

Saturday, 26 November 2011

なんか規制があって動かなくなってた

うっかり、facebook に接続したままテストを繰り返したら、止められてしまったみたい。

さて、今度は書き込まれるかな?

Java Kuche ハッカソン

もちろん、Java 書いてません。昨日まで何やるか考えてなくて…

ただし、最初にやることは決めてました。

kinput2 + canna から Mac UIM に乗り換える

それは、ちょっと引っかかったが順調に終わりました。

http://bloodlinejp.ddo.jp/blog/?p=723

このあたり。僕の場合は、XTerm ではなくて、UXTerm だっただけだった。これで、kinput2 の変換の切り替えでご入力されるという>バグから逃げられた。結構、長い間、我慢していた気が。自分でなおせよって感じですけどね。

で、やっぱり Facebook / Blogger の連携が切れたのを何とかしようかと。

0. Command line から Facebook note に書きこむ
1. Wordpress plugin にして、Wordpress への書き込みと同時に Facebook に書きこむ
2. Blogger のRSSから、Facebook へ書きこむ同期スクリプトを書く

ま、こんなところ? Facebook::Graph ってのが良いらしい。なんだが、cpan での install に1時間ぐらいかかりました。OS X 側は簡
単だったんだけど。

http://d.hatena.ne.jp/sugyan/20101008/1286471717

とかを参考にして、Plack::Request ってのがあるのね。Perl の自走サーバ plackup を使う。

Facebook の OAuth は、

https://developers.facebook.com/

でアプリを作って、そこで、App ID と App Secret をゲット。それを使って、plackup で Token をゲット。

一度、Token が取れれば、それを「どこからでも使い放題」らしい。情報を取るには、

http://developers.facebook.com/docs/reference/api/permissions/

ってな問題があるらしいが、書きこむ分には問題ない。よし。これで、

my $fb = Facebook::Graph->new(access_token => $token);
$fb->add_note
->set_subject($subject)
->set_message($body)
->publish;

で書き込めました。で、0 はクリア。

この書き込みができれば、Blogger と Facebook に同時に書き込めるはずなんだが…

Friday, 25 November 2011

LLVM ソース読み会

LLVMソース読み会は、コンパイラの授業の一環で 12/2,3,4 です。金曜日は14:40から。琉大工学部1号館321 土曜日は未定。午前中からかも。日曜はやらないかも。

今回はコンパイラの授業は、妙に学生がたくさん。どうも他の先生の授業が減ったのが影響したらしい。うーん。まぁ、コンパイラなんて、もはや趣味でしかないでしょ?

LLVM は、あんまり好きじゃないんだけど、今回読んでみた限りでは、楽勝で読めそうな感じ。C++ っぽくない C++ て感じのソースです。

学生の配属も決まるので、12月はカレーパーティかな。

その前に、明日のハッカソン、何やろう? やることはたくさんあるんだけど。

Thursday, 24 November 2011

スポーツクラブ イース

なんか古島 330 添いにあるやつです。只券があるので泳ぎに行ってきました。このあたり健康増進センタもあるし、いろいろだね。
いつも使っているラグナガーデンに比べると、庶民的だよね。どこが庶民的かというと、
タオルは持ち込み
レンタルもありますとか言われたが、それでは只券の意味がない。タオルは小さいの持っていたので、それですませました。水着のドレスコードあるらしい。ビキニはだめだってさ。男のビキニは、僕も、ちょっと迷惑に感じる。僕が使っている奴で問題ないらしいです。
ちょうど、おばさんたちの水泳レッスンとぶち当たりました。向うは細かく休みを入れる感じね。最近は1時間半で、30分毎にトイレ休憩みたいな感じ。運動するとトイレ近い。沖縄に住んでるのに、都会の真中みたいなビルのスポーツクラブ使うのかって問題はあるが、330なのでバスは便利。値段的には週一だとラグナと、あまり変わらないかも。
運動するのとしないとでは癌になる確率が違うらしい。4倍。って、100mSV/yで 10 倍だったっけ? このあたり、もはやどうでもいいよ。むしろ、ストレス発散の方が大きいと思う。なので、ラグナで贅沢する方が僕向きかな〜 1回2千円は高い気もするが、酒飲むのに比べれば安いし。
で、ここだったら、St. Vincent まで歩くだろと思ったら、13:48 。L.O. 13:30 でした。しまった。Casanova は木曜日はランチないらしい。ちょっと遅くなったので少し困ったが、彦を使ってみました。
一番近いのは D's Cafe だったが、そこには寄りませんでした。

で、Good Will へ。もちろん歩き。Good Will なんて、いかにも Black な感じの名前だよな〜 2.5 inch HDD は全滅らしい。3.5 inch HDD は言われるほど高くなかった。2.5 inch SSD 500GB 6万6千円なり。BD-R も少し様相が異なる。太陽誘電が復活してました。Vabatim ブランドも。BD R DL の超安物出してた。買っても良かった見送り。BD RE DL も安くなっていた。BD-R XL も目撃しました。3千円らしい。

Wednesday, 23 November 2011

gcc と LLVM

論文は出したので、ちょっと暇になった。採点しないと2月にはまるので、それをやらないといけないが、まぁ、焦る必要ないかな。

今年のコンパイラの授業では、LLVM を読む予定です。前回読んだときには「こんなもの読めないよ」って感じだったが… 12/2,3,4 ぐらい。

最初に Continuation based C を gcc 上に実装した時は、自分で書いたコンパイラよりも実行コードが遅くて、いろいろ困ったんだけど、今回測定してみるとだいぶ速い。一つは、64 bit になったから。

IA32は、本当にレジスタが少なくて、OS X だとPIC用にさらに一つレジスタが取られるので、ほとんどの引数がメモリ上に。これはABIなので避けられない。CbC では、ABIが違うので高速だった。で、fastcall option を使うと改善されるんだけど、それがバグバグだったりして泣いてました。

で、Intel64 になって、PC相対も付いたし、レジスタも16本。そこで、fastcall がデフォルト。gcc 4.4 あたりから関数間最適化も良くなった。劇的に速いです。6倍ぐらい速い。それにしては、Lion の遅さはなんなんだって感じですが…

なので、自分で書いた64bit実装よりもだいぶ速い。それはそれでさびしい気もするが。まだ、ちょっとbugあるみたいだが、まぁ、なんとかなるでしょう。

LLVM も時代の流れなので、CbC を載せたいんだが、LLVM には Tail Call 用のバイトコードがない。あぁ、それは知ってますよ。それで単純には実装できないらしい。まぁ、LLVM 自体に手を入れればできるはず。まだ、読んでないので良くわからないけど。バイトコードを足さなくても可能なはず。

昨日書いた C のマクロの挙動の実装に一晩かかったしな。Variadic Macro も実装するべきだが、まぁ、虚しい。それより、未完だった SPU の方をやりたい気もするが、それもさらに虚しい。練習みたいなものだね。Xeon に比べて、Cell の方が劇的に遅いので少し原因を調べないとなぁ。

Tuesday, 22 November 2011

C のマクロ使いまくりで幸せになる奴なんていない

あまり大きな声では言えないが、プロシンの原稿を11月中に出したことはないらしい… 今年の〆切は11/18だったのに。

今年も4年次がプロシンに出してくれるのはうれしいんですが、締め切りすぎてから「プログラムが動きません」は、やめようよ〜 と言いながら、コンパイラのデバッグ。

Lion になって gcc が llvm になっても、自分で作ったコンパイラにはさほど影響はないけど、ちゃんと動かなくなってる。gcc は llvm では作れないので gcc で作るしかないらしいです。

今回の問題はマクロ。C のマクロは最低だから、なるべく使わないようにしようって話じゃなかったの? Linux kernel も Lion の stdio.h も、

## マクロシンボルの結合
# マクロシンボルの文字列化

の使いまくり。そこで気が付いたんですが、マクロシンボルの結合って、マクロをeval前に結合されるのね。それは変だろと思うけど、

結合したシンボルを、さらにマクロとして使う

ということらしい。結合する前のシンボルが#define されてなければ問題にならないので普通は気にする必要はないんだけど、stdio.h でやられちゃうとなおすしかない。 http://ruiu.blogspot.com/2010/07/c_25.html によると、やっぱり ## だけ先読みして特別扱いするらしい。# も同じらしい。

 *  *  *  *

Lion だと、

FILE *fopen(const char * __restrict, const char * __restrict) __DARWIN_ALIAS_STARTING(__MAC_10_6, __IPHONE_3_2, __DARWIN_EXTSN(fopen));

ってな感じになっていて、

#define __DARWIN_ALIAS_STARTING(_mac, _iphone, x) __DARWIN_ALIAS_STARTING_MAC_##_mac(x)

で結合して、

__DARWIN_ALIAS_STARTING_MAC___MAC_10_6( __asm("_" "fopen" ))

ってな形で呼ばれるようです。

#define __MAC_10_6 1060

なんだけど、

__DARWIN_ALIAS_STARTING_MAC_1060( __asm("_" "fopen" ))

とか

__DARWIN_ALIAS_STARTING_MAC___MAC_10_6( __asm("_" x ))

にはならないところが肝だね。_mac は一段だけ展開、x は先まで展開と。まぁ、その方が、こういう使い方ができて便利だってことなんでしょうけど。せめて、

#define __MAC_10_6 1060

これは、やめて欲しかった。

 *  *  *  *

Linux kernel でも、

SYSCALL_DEFINE3(write, unsigned int, fd, const char __user *, buf, size_t, count)

とかいうマクロで kernel 内の system call を定義するようになった。なので、entry.S の sys_write を grep しても見つからない。いや、もちろん、fs/read_write.c にあるのは常識だよね? でも、こんなマクロで誰が幸せになるの?

#define SYSCALL_DEFINE3(name, ...) SYSCALL_DEFINEx(3, _##name, __VA_ARGS__)

で、variadig なマクロを使って、

#ifdef CONFIG_HAVE_SYSCALL_WRAPPERS
#define SYSCALL_DEFINE(name) static inline long SYSC_##name
#define __SYSCALL_DEFINEx(x, name, ...) \
asmlinkage long sys##name(__SC_DECL##x(__VA_ARGS__)); \
static inline long SYSC##name(__SC_DECL##x(__VA_ARGS__)); \
asmlinkage long SyS##name(__SC_LONG##x(__VA_ARGS__)) \
{ \
__SC_TEST##x(__VA_ARGS__); \
return (long) SYSC##name(__SC_CAST##x(__VA_ARGS__)); \
} \
SYSCALL_ALIAS(sys##name, SyS##name); \
static inline long SYSC##name(__SC_DECL##x(__VA_ARGS__))
#else /* CONFIG_HAVE_SYSCALL_WRAPPERS */
#define SYSCALL_DEFINE(name) asmlinkage long sys_##name
#define __SYSCALL_DEFINEx(x, name, ...) \
asmlinkage long sys##name(__SC_DECL##x(__VA_ARGS__))

こうだよ。君達は何がしたいんですか。こんなもの使わずに config で生成しろと思う。そうすれば生成したものを読めるらから。gcc -E するのだって結構大変なのに。これ以上可読性落してどうするの?

Monday, 21 November 2011

健康管理ソフト

いろいろあるみたいなんだけど…

体重は、あんまり変わらないので記録を取りたいと思ったことがない。

血圧は自作Perl scriptで Unix time で記録。だから、そういうことすると一般人とかけ離れてしまうんだよ。

薬飲んだかどうか忘れることがあるので、それをなんとかしたい。薬のシートに番号印刷するぐらいやってくれればいいのにね。

ざっと iPhone アプリを見たところ、データを取り出せるものがないっぽい。まぁ、そうだろうなぁ。およそのWebに上げるのもなぁ。それくらいなら EverNote に上げるのでもいいか。

今までの血圧のデータをGrapher でグラフにしてみると、日付を表示する自明な方法がない… でも、下が120を越えた時点で医者にいって薬をもらって、その後、劇的に下がったらしい。ちなみに、去年の年末は何故か高かったのも見れました。血圧はデータを取る意味はあるらしい。今年になってからは少し下がっているらしい。原因は不明。

Sunday, 20 November 2011

定常的な国債発行を受け入れよう

毎年毎年30兆円発行。今年は44兆円。いい加減気付くべき。

 それが定常状態

なのだと。それが現実。つまり、毎年、日銀が30兆円国債を買い取るのが丁度良い。毎年、増えているのが不安なだけなので、それが普通だと思えばどうってことない。

ギリシャの生産性が日本よりも高いとかの話題もあるけど、ギリシャがダメダメな国ってわけじゃない。公務員の仕事は必要だし給与は払うべきだよね。仕事に貴賤ははない。モノポリーと同じで、一周毎に給料出して良い。

ハイパーインフレになるとかいう人は、国債費の大半は国債を買い取っている日本の金融機関に流れているのを無視していると思う。日銀が買い取る方がまだましです。

自分が働いて、その対価として給与をもらっているというのは錯覚でしかない。営業は直接お金を持って来るが、それは営業の対価ではない。開発はものを作るが、その対価として給料をもらっているわけじゃない。農地に石油で作った肥料と石油で動かす農機で作った作物は農家が働いた対価で得たものではない。

その錯覚は気分を良くすることは認める。自分は地球を搾取してない、汚してない、みたいな安心感があるよね。自分が働いた分で食べていると。

 働かざるもの食うべからず

とかは、エコシステムを真剣に考えたことがないから言えるのだと思う。お金は空か降って来るもの。いや、地球から搾取するものだよね。

石油の搾取で動いている今のエコシステムは、他の最適化の可能性を摘んでしまって引き返せない。問題はそれがどれくらい長く続くかということだろうけど、一人一人の生活水準を減らすよりも、人そのものを減らした方が人道的。そのためには、

 教育水準を上げる
 女性の地位を上げる
 幼児死亡率を下げる
 都市に集中して住む

ということだと思う。そして、一人一人が、ちゃんと消費すること。それが石油中心のエコシステムの正しい使い方だと思う。収入が足りないなら、ちゃんと生活保護を申請するべきです。

Saturday, 19 November 2011

SQL

あんまり好きじゃないかも。あんまり使わないし。最初に習ったのは ingress だったので、equal だし。いや、関係ないですね。構文的には Prolog に近い Datalog が好きです。

授業のために30題ぐらい問題を考えました。

 http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/lecture/database/ex/ex013.html

なんだが、5 番で「えぇ〜? これは、もしかして sub query? 」とか。何、いきなり難しいもの出してるの? 学生には「他のを先にやってね」とごまかしておいて… うちの学生に解かせる。自分で解かないの?

でも、練習用のデータベースいじりながら解いてみると、普通に join して、group by すれば良いわけね。ふんふん。group by の後には、カンマで複数の column を書けると。はいはい。で、

 count(*) と group by の組合せ

という定番で解けるらしいです。sub query は必要ないらしい。もちろん、order by と limit も使うんだけど。結構、すごい。SQL 馬鹿にできないです〜

distinct を例題に入れるのを忘れたな。

日付関数は嫌い。そんなもの使うなら、Unix time 入れておけと思う。32 bit にすると 2038年問題で死ねますが、それを見るのは僕は難しいだろうな。見るだけなら、VM で時刻を進めれば良いだけだけど。

来週が終ったら来月からは並行制御やるつもりです。これは定番 :-p でも、SQL でやるのは初めてかも。あ、でも、mySQL では dead lock させるのは難しいのか?

そういえば、Y2K を試したくて、Solaris の時刻を一度2000年に進めて、また、戻したら、

未来にできたデーモンの子供が不死となり、ずーっと消えずに残り、OSを壊す

というのにぶち当たったのを思い出した。怖いですね〜

Friday, 18 November 2011

鞄〜

ファスナーがもうダメというところまで来たので一つの前のALETTIのかばんに戻しました。ちょっと使い勝手悪かったのでちょうど良い。ALETTIは奥様は嫌いならしい。猫は気に入ってるみたいで、通る時にスリスリしていきます。
こっちの鞄はファスナーはないのだが、いろいろ問題がある。
* ベルト受け側金具が削れる
* 少し穴が
* 内張りがぼろぼろ
とりあえず、問題は金具だな。両側、同じように削れてます。前に壊れた経験から予想すると、あと数カ月は持つ。金具があれば取り換えるだけだが、ネットで検索しても良くわからん。紐は、他の鞄の紐だな。紐の金具がダメで交換ってのもなぁ。
http://seeker-s-eye.blogspot.com/2008/10/blog-post_20.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=969524312&owner_id=2510
3年前にも同じことやってるな。ぶぅ。だいぶ進行しているのがわかる。
真鍮なので自分で作ると言うのもありかなぁ。うちには機械工学科があるし、ロボット作っているところに旋盤もあるし。
実家にはファスナーの壊れた別な鞄もあるので、そっちを修理すると言う手もあるかも。ファスナー買えば良いだけだが、ちょっと気が重い。ファスナー付けるのには少し技術が必要だろう。でも、最後の修理したときに「これが最後です」って言われたんだよな。理由は不明。会社がつぶれたことは確か。
この鞄は銀盛堂で買ったんだよな。閉店したのか。買う時に「この金具じゃ持たない」と言ったんだが「交換すれば良い」で買ったんだよな。
http://www.kabanya.net/weblog/2009/07/post_765.html

Thursday, 17 November 2011

Windows な Perl と SQLite3

高専生に Perl で生成する SQL っていう僕的には普通なものを使わせているんだけど、

 SQLite3 はダブルクリックで上げてる

まぁ、それは良いんだが、

 Perl は変な Perl エディタを使用する

で、(一応、Perl は勉強したことあるらしい)

 Perl にデータファイルを食わせることができない
 SQLite3 でデータベースファイルを指定できない

あたりではまってるらしいです。固まっている人を何人か見た。たぶん、そのPerlエディタで入力ファイルを指定できるんだろうけど…

Terminal って言っても通じないので Command Prompt 使えよっていうんだけど、

 大文字小文字を区別して打つ

ふーん。Windows の Command Prompt って大文字小文字区別するようになったんだ。

実用的には、PHP で教える方が良いかも。

Wednesday, 16 November 2011

猫の人生

そう言えば、妻の実家の猫はトイレと言うと、人間にサッシを開けさせて外に行くというのをやってました。その時は太りすぎてたので、戻ってきた時におしりを拭いてやるという作業が必要だった。
カリ(うちの猫)が東京にいた時には庭があったので、外に出ていたようです。トイレもしてたんだろうな。最近たまにケ−ジに入っているのは、
このケ−ジに入ると、あの幸せだった東京の家に戻れるのではないか
とか考えているんじゃないか? ま、そんなことはないよな。でも、カリは東京沖縄を結構往復している。飛行機の荷物の扱いは結構雑なので危ないんだけどね。その時は、
ケ−ジに入るのを、あんなに嫌がったのに
特に、去勢手術の後は非常に嫌がっていた。でも、猫だから。すぐに忘れます。ベランダに出るのは割と好きらしい。でも、カリは僕に出せとうるさく言ったりはしない。たまにガラスをカシカシしてるけど。
現状ではカリの敵は、コタ(もう一匹の猫)だが、多少のストレス源があった方が人生面白いんじゃないの? だから、コタ、カリがトイレに入っている時に攻撃するのはやめろ…

Tuesday, 15 November 2011

センタのパスワード

この間から、vSphere に入れなくて難儀してたんですが、今日センタに行ってリセットしようと思い立ったら…

 そういえば、センタから送られてきた「大事なお知らせ」があった

もちろん、速攻でゴミ箱に捨てたんですが、その前に写真に撮った記憶がある。で、iPhoto の虹色アイコンと戦いながら探すと、3月あたりにあるじゃん。それで、入れました。なんだよ。そういうことかよ。っていうか、4月から今まで使ってなかったわけ? まぁ、良くある話ではあるが。

iPhoto の同期と rsync は、やめて、Photo Stream だけで同期しようかと(分類は諦めて :-p) 思っているんですが、できの悪い iPhoto を常時上げておかないといけないのがなぁ。それに、

 パスワードを写真に撮って、それが Photo Stream で配られる

ってのは、どうなのかなあ。まぁ、だいたい、印刷物で配られたパスワードは速攻で変更するのが普通なんだけど。いや、そうしたつもりだったんだけどなぁ。たぶん、送られてきたその時には有効でなくて「ほげほげ日から有効」みたいなものだったのだと思う。

こちらでパスワード作って配るってのは悪くないんだよね。ユーザに作らせると強度の弱いのを作るので。それに、どんなパスワードでも、三回いれれば覚えるものだし。

僕は password 生成 script を使ってますが、そのアルゴリズムは秘密です。英語キーボードと日本語キーボードの配置がどうのこうのとか、そんなことにこだわるはずないじゃないですか。ねぇ。

Monday, 14 November 2011

NEX-5 and iPhone 4S

NEX-5 パンケーキレンズで撮ったのと、iPhone 4S で撮ったのと、ほとんど変わらない。なんとなく、パンケーキのみで持ち歩こうとか思っていたので少しがっかりです。iPhone 4S のカメラが優秀ってことなんだろうけど。あと、もう少し寄れればなぁ。
96年から99年ぐらいは、PC-7 持ち歩いて動画ばかり撮ってました。動画だと「ここから、ここまでをこう撮る」というのを常に考えることになる。パンする時には三脚が欲しくなる。そして、「自分は絶対に撮ってもらえない」。やっぱり動画の方が難易度高いよ。
標準レンズを付けるとPC-7に近いくらい大きい。Onlympus PEN の標準レンズは沈胴するので少しコンパクトなんだよな。PC-7 も平気で持ち歩いていたので、別にどうってことないんですけど、また、鞄が危なくなってる。
そんなわけなので、NEX-5 の動画は撮ってません。せっかく、16GBのSDカードまで買ったのに。(32GBは高くて買えなかった...) たぶん、何かテーマがないと撮らないだろうな。そもそも、PC-7 も静止画キャプチャしか使わなくなったのでデジカメ考えたんだし。
*  *  *  *
日経で12倍ズームコンデジの特集やってましたが、おんなじ様なのが10個ぐらい並んでる。つまらないです。欲しいと言う感じがない。2001年に 12倍の FZ-1 が出た時には実物を見た時には、もう買ってた :-p あの時はお金持ちだったしな。さすがに、もう使わないけど。でも、たまに高倍率は欲しいね。NEX-5 のズームは僕的にはあり得んな。さすがに大きすぎる。



小型センサ+レンズ交換とかが、また出て来ると予想します。でかいセンサの利点が良くわからん。

Sunday, 13 November 2011

最近、真面目に泳いでる

8月9月の忙しいのから抜けたので、週一のペースで泳ぎにいってます。特に変化はないですが、若干、体調良くない感じ。なんだよ〜 つうか、良く汗かくようになった。少し手を中心に使うようにしたら、少し筋肉痛気味。
バスが不便なのがなぁ。なんと1日6本しかない。それなのに、
時間より早く来る
という技を出す。一度、運転手に文句言ったんですが、また、やられたので、バス会社(沖縄バス)に電話。でも、効果ない予感。いろいろひどいよ。回数券買うのも不便だしな〜 乗り換え券もないので、乗り換え点では不規則な運賃にするなんてことも。
58, 330, 329 のバスは再構成するってな話があったはずだがなあ。1日6本しかないんですが、98の回送路線なので、乗れないバスは良く通ります。
週一泳ぐと一週間が短い。今週は論文書きです。

Saturday, 12 November 2011

別に Fancy な GUI が欲しいわけじゃないのに

mixi も FaceBook も Twitter も、ごちゃごちゃしてきて…

twitter も、terminal から書き込んでたことも結構あるんだけど、OAuth base になってから、やってないんだよな。できるらしいんですが、意外に面倒。認証するサーバスクリプトを立てないとだめなわけね。別にそれが難しいわけではないけど、ちょっと面倒かなぁ。

前期のプログラミング3は、一つのグループがそんなことをやっていたはずだが、mixi だけがダメだった。mixi も一応 API 持ってるはずなんだが… まぁ、あんなところ、もう良いかとも思う。

まぁ、それを Hackathon の課題にするのは悪くはないか。でも、limit は 11/22 なので、間に合わん :-p それまでは手動でコピーしても良いんだけど。mixi は、そうしていたわけだし。

ということは、Blogger の方にそういう機能があっても良いってことか。なるほどねぇ。

Friday, 11 November 2011

Hackathon

なにやろうかなぁ。というか、

普段、やっていることと、まったく変わらない気がする

んですが。自分で抱えているプログラミングプロジェクトのうちのなんかをやるのが良いと思うのだが、それだと、

他の人と、あまりに関係なさ過ぎ

か。いや、

そんなの関係ネェ!

で、つっ走っても問題ない気もする。こういうのは、やる気と気分の問題だからな〜

そうではなくて、誰かのを手伝うというのがいいのかなぁ。

あぁ、そういえば採点スクリプトをなおして採点しないと。今年は何故か受講生が多い。

Thursday, 10 November 2011

またまた、追い出される

mixi の容量が尽きたので、Blogger → FaceBook の連係でいいやと思って移行したわけなんですが、


 「11月22日をもって、外部サイトやブログからFacebookノートに
 コンテンツを自動的にインポートする機能の提供を停止します。
 ノート機能はこれまで通りご利用いただけます。外部サイトから
 コンテンツをシェアしたい場合、ウォールへリンクを投稿する方
 法が効果的です。」

とか言うのを食らいました。ウォールへリンクを投稿するって、また手動?!

大半の人もそうだと思うんだけど、ブラウザから直接文章を入力するのは編集能力が低すぎる。なので、外のエディタで書いてから書き込むものだと思います。誰でも、間違えて全部消すってのをやっているはず。そんなのばかげてる。で、moblog ってのがあって、メール経由で書き込むんだよね。mixi では、それが昔はできた。今は(iPhone以外の)携帯からしかできない。Blogger は今でもできる。でも、FaceBook は、ステータスの変更しかできない。つまり、ノートをメール経由で書き込むことはできないらしい。

Blogger は moblog もそうなんだけど、mixi から強制退会とかされた時を考えて、そこと二重化しようという意図もあります。

mixi は、もう違う方向につっ走っているので別にどうでも良い。もう、まともに日記も読めない。あのUIを使いやすいとか思っている人っているんだろうか? そもそも「次の未読の日記ボタン」がないのは、最初から理解不能だったけど。FaceBook の一覧性は悪くない。mixi が真似するだけのことはある。わかりづらいけどね。

どうしようかなぁ。 Wall のリンクを投稿しろって言っているが、それって手動でやれってことだよね? 何それ。

FaceBook ノートを書き込む script を書く

ってのもありだが、猶予が短いなぁ。まぁ、mixi も手動でコピペしてたので、それでも良いんだけど。

というわけで困ってます。

Wednesday, 9 November 2011

土砂降り

だいたい性格悪いので、出かけるのに合わせて土砂降りというパターン。

今日はバスの時間に合わせて土砂降りの雨の中を出たら、手前の信号で時間前なのに、そのバスが通りすぎて行くし。バス停に屋根はないので、傘はあってもびしょ濡れでした。でも、mou でご飯食べて出る頃にはほとんどやんでいた。ま、そんなものです。

まぁ、張子の虎ではありませんので、濡れても問題ありません。

58号線は城間の辺りで雨のせいで陥没したらしい。これがニュースでは、ほとんどやらない。NHKのローカルニュースではやってました。この辺りは Twitter の方が早いね。

 *  *  *  *

プログラミング4 は順調に進んでいるみたい。去年は4月までずるずる延ばしたのが良くなかったと反省したので、今年は早めに片付けるつもりです。

早めに片付けると言えば例年ソースコード読んで早めに片付けているコンパイラの授業に何故か学生がたくさん。どうも、オートマトンの授業がないとばっちりらしい。情報工の授業でオートマトンがないのはまずいだろ? いや、どうせウルマン先生の本で勉強しなおしってのが普通なんだけどさ。この人数だとソースコード読みはやりづらいが、どうしようかな。

Tuesday, 8 November 2011

飲み屋のママさんたち

もう良い歳なんだから、あんまり無理しないで下さい。学園通りの庵は、相変わらず休みなしなの?

安里の森小は閉めてしまったようだな〜 屋富祖の通りも、いくつか閉めてました。「週二日休もうか」なんて話も聞きました。

一つは3.11以降の景気の悪さだね。もう一つは、警察の一貫しない取締りでしょう。店を移したママさんも。

水商売を敵視する人もいるみたいだけど、警察的には歴史的な経緯で取り締まっていて特に根拠はないらしい。バーとスナックの差とか、ほとんどないよ。実際。カラオケバーみたいなのもあるみたいだし。

Sunday, 6 November 2011

そら豆

七月以来らしい。調理一人でやっているのに、この手際の良さはすごい。今日は団体さんがいるし。

近くにいた時には、あまり行かなかった。今でもそんなに通っているとは言えないか。どちらかといえば、同居っぽいお店に行きたくなるとここに来る感じですね。あまり、沖縄な感じのお店ではありません。

ブリ照り美味しい。




Saturday, 5 November 2011

古いタイプの人間なので ssh がないと生きていけません

socks 経由でテザリングってな話なんだけど、Mac OS X は http はシステム環境設定からできます。でも、ssh は通らない。

で調べてみると、

http://rogiken.org/daemon/tips/firewall.html

なるほどね。connect ってのは、nc みたいなものか。

メールを pop/imap 経由で読んでなかったりするので、ssh でサーバにloginできないとメールが読めん。おいおい。いや、gmail に転送しているので、読めるんだけどさ。読まないだけで。おいおい。

WWW は、MBPではなくて、iPhone で足りるし。実際に MBP で作業すると、rsync/ssh で同期するので、やっぱり

ssh がないと生きていけません。

って感じですかね。まぁ、時間の問題だろうとは思うけど、別に遅くても良いから、

正式にテザリングさせてくれ

とは思うな。僕はどうせ Softbank の制限には引っかかって遅くなっているのだろうし。

FON が割といろいろなところにあるので、FONでも良いかなと思うのだが、FON は品質が悪いからなぁ。公衆無線LAN は wi2 を使ってます。初期の頃に入って安いので。フレッツ光を使っている時は Flets を使ってましたけどね。ほとんど使わない。でも、それはおかしいと思う。

3G の回線を開けるために積極的に無線LANを使わせるべき

だよね?

LTE/Xi になれば解決すると思っている人も入るかも知れないけど、それと同じことは 3Gの時も言われてました。解決策は、

マイクロセル

しかなくて、それが目指す方向だと思う。乱立した無線LANの使いにくさを考えると、野良無線は禁止して公衆無線LAN only にするべきなんじゃないかとも思う。屋外に出してはダメとかさ。

Friday, 4 November 2011

渋滞


なんか、あまりに渋滞しているので、津田大介講演はパスして、ハリーズに来てます。

金曜日のこの時間だと58も330も329も逃げようがないですね。

仕事終ってないし、ちょうど良いや。

まだ、腰は痛いんですが、少し泳いで来ました。短め。

 *  *  *  *

Java Kuche もハッカソンやるらしい。でも、普段やっていることとどこが違うんだってな説も。

>   11月26日(土) ハッカソン
>   11月27日(日) 成果発表会 & JavaOne 参加報告会

Thursday, 3 November 2011

こ、腰が

沖縄は涼しいんですが、湿度が高くて
… で、寝苦しかったので寝違えたのか腰が痛い。

いつもの時間のバスに合わせてでたら、間に合いませんでした。まぁ、明日には治ってるでしょう。

といいなぐらい。


Wednesday, 2 November 2011

ぼろ負け

やっぱり、au に切替えるべきだったか〜

Tuesday, 1 November 2011

Java 7

Java Kuche で桜庭さんの講演を聞いた時は既に Java 8 はこんなのが入るみたいな話で、あれあれと思いました。

OS-X のJava 7 まだ先のような話でしたが、preview release は出たみたい。それを授業で使うのはあまり良くないが、

Dog food 食うのが情報工学科の役目だとも思うので。Eclipse Indigo には、Java 7 の選択肢もあるし。いや、いろいろあるだろうな。