Seeker's eye
Friday, 28 March 2025
Wednesday, 26 March 2025
kea-dhcp6
MacBook Air のAnkderのアダプタ
はぜんぜん認識しない。なんだが、Apple TVとかが応答していることに気がついた
keadhcpdev=# select * from lease6;
address | duid | valid_lifetime | expire | subnet_id | pref_lifetime | lease_type | iaid | prefix_len | fqdn_fwd | fqdn_rev | hostname | state | hwaddr | hwtype | hwaddr_source | user_context | pool_id
--------------------------------------+--------------------------------+----------------+------------------------+-----------+---------------+------------+------------+------------+----------+----------+--------------------------------------+-------+----------------+--------+---------------+--------------+---------
2001:2f8:1c:a504:f66e:24ff:fe2e:5a56 | \x000100012abc87eaf46e24eeeee | 4000 | 2025-03-26 09:05:48+00 | 1 | 3000 | 0 | 116682276 | 128 | f | f | nec01.st.ie.u-ryukyu.ac.jp. | 0 | \xf46e242eeeee| 1 | 2 | | 0
2001:2f8:1c:a504:92dd:5dff:febc:47f6 | \x000100012f67adef90dd5eeeee6 | 4000 | 2025-03-26 09:05:50+00 | 1 | 3000 | 0 | 0 | 128 | f | f | cr-appleTV.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp | 0 | \x90dd5deeeee | 1 | 2 | | 0
2001:2f8:1c:a504:23e:e1ff:febe:5752 | \x0003000100113267ae08 | 4000 | 2025-03-26 09:05:51+00 | 1 | 3000 | 0 | 845655560 | 128 | f | f | H-Dunaro.sys.ie.u-ryukyu.ac.jp. | 0 | \x001132eeeee | 1 | 2 | | 0
2001:2f8:1c:a504:7aca:39ff:fefb:d1e3 | \x00020000ab11d20eefd3feeeee0 | 4000 | 2025-03-26 09:06:05+00 | 1 | 3000 | 0 | -158979025 | 128 | f | f | darjeeling.tea.ie.u-ryukyu.ac.jp. | 0 | \xb8cb29eeeee | 1 | 4 | | 0
ってことは基本的なところは動いているのか...
まぁ、いいか、ここまでで
Monday, 24 March 2025
飲み会week
木曜日から、金曜日は加藤食堂で小渡さん山田さん白土さんと。土曜日は並列信頼研のOBたちと。日曜日はパーティで。
月曜日にみんな帰るみたいな感じ
まぁ、誰にも声かけなかったんですが、FBに書いた人たちとか、それをかぎつけた人たちとか。お疲れ様です
人をネタに酒を飲むのはうまかろう
けど、さすがに疲れたことは確かだな
Sunday, 23 March 2025
加速と加速度
5m/s x 2kg =2kg x 5m/s
は、「5m/s の1kgの球を2つ」と「2kgの球を1m/sで5回加速する」という意味ってのを使うのですけどね
これが「5x2=2x5は、5を2回足すのと、2回5足す」で同じってのが「国語の問題のトンデモ」あるいは、
書き順、単位ごとの交換という勘違いなわけ
ところが、「5回加速がわからん」という反順序たちが。まぁ、気持ちはわかる
運動量に二つの掛順があるなら、反順序の議論は終わり
なわけで、なんか文句をつけないといけないわけね
2kg x 5m/s は、1m/sで5回加速する
これは 1m/s² で5s加速するのと同じ
5m/s =1m/s² x 5s
=1m/s² x (1s+1s+1s+1s+1s)
=1m/s+ 1m/s+ 1m/s+ 1m/s+ 1m/s
ってだけだよね? ところが、加速の回数でググると
加速度しか出てこない
これは、最近のGoogle検索がAI化されて「普通の人が良く探す例」しか出てこないせいなわけ
2kg x 0m/s =0 kg m/s
2kg x 1m/s =2kg m/s
2kg x 2m/s=4kg m/s
2kg x 3m/s=6kg m/s
2kg x 4m/s=8kg m/s
2kg x 5m/s=10kg m/s
5回加速で10kg m/s なんの不思議もないはずなんだが
Tuesday, 18 March 2025
blog の勧め
blogger には 2005/6 からとある。それまでも、fj にはしこたま書いていた
それを移動するのは、あまりに黒歴史すぎる
facebook に3年前の写真とか出てきても blog でみればすぐにわかる
最近は写真とコメントみたいな感じでインスタ的に使ってることが多い
昔は、結構、量書いていたんだが
Sunday, 16 March 2025
Akatsuki / KEA DHCP の続き
DBに書き込みできればそれで簡単
で、まぁ、一応、書き込めたんだが、Fortigateの権限を持ってないので自分でテストできない
DHCP6 なんだが、
DUIDってのを使う
なんだが、その配布方法がないらしく。結局、hw_address / MAC Address ってことらしい
めんどくさいから EUI64 をそのまま配る。まったく意味ないんですけど?!
hosts と ipv6_reservation の二つの table だけで良いらしい
さぁ、動くのか?
Friday, 14 March 2025
Akatsuki / KEA DHCP の続き
Akatsuki は Rails で、7までversionを上げるのは簡単だったんですが、KEA DCHP6のRest APIは有料らしく断念
で、KEA DHCP6 のDBに直接書き込むようにするので、Railsに複数のDBを接続するようにします
pg_dump で schema をRailsに接続できる。そこで、例題を Chat GPTに聞きながら作るのだが
RSpec ってのがあり、それは Test DBを使う
DatabaseCleaner ってのがTest DBの後始末をする
なるほど。Test DBを pg_dump と psql でコピーして作る。が、
複数のDB用の DatabaseCleaner の設定が通らない
なんだ? rspec のversionとかの問題なのかなぁ
まぁ、いきなり app/model を書くので良いかな