Monday, 30 May 2016

OS研究会

心配していたWifiは特に問題なく。そんなに人数多くなっかったし。なので、持ち込んだNECのルータは使わなくてすむらしい。

初日はDBな話とかMap Reduceな話とかでした。

まだ、自慢のプールには入れず〜

Sunday, 29 May 2016

洗濯物

結局、大学に来るたびに、まず着替えてってことになってる...

* 毎日、着替えを持って出た方がいいかも...

明日からOS研究会、恩納村のホテルモントレーです。立派なプールがあるのが楽しみ!

(だが、明日は泳ぐ時間があるのか?!)

Thursday, 26 May 2016

少年は荒野をめざす

亡くなった吉野朔実の漫画ですね。

今読むと、まぁ、恥ずかしいだけだな。こういう危ない女の子は結構いるわけですが、ちゃんと大人になって欲しい。

高校入試辺りまでで一旦完結するので、その辺りまでは良いのだけど、その後はなぁ。迷走する時期ではあるのだが。でも、そういう状況は良く描けていると思います。

同世代な作家でしたが、訃報を聞くと健康には気をつけようと思いますが... 思うだけだな。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00BXW342U

Wednesday, 25 May 2016

みそ汁屋さん

うちの近所に何故か三軒もできた。沖縄のみそ汁なので、

* みそ汁の具に野菜炒めとポークを使ったものとご飯

みたいな感じのものですね。ボーク抜きと言いたいところだが...

まぁ、城間のみやらびのと比べてはいけないわけなんですが... まぁ、三軒とも普通かな。

* 安い昼ご飯

なので。お酒を飲んだ翌日に水分を取れるので便利です。

なんだが、たどり着くまでに汗びっしょりになったりして。沖縄はもう夏だ...

Sunday, 22 May 2016

ソースコード読み会の続き

学生がいろいろやってくれた見たいですが、

* 結局、OS X では動かない

という結論らしく。Cudaは動いているんですけどね。

* TensorFlowの簡単な例題は cu* なAPI に届かない
* Eigenなどの複雑な例題だと cuAsyncmemcpy で死ぬ

cuAsyncmemcpy 自体は動かして動作を確認したので、Eigenの問題らしい。まぁでも、 cuAsyncmemcpy には届くので、

* pythonからの呼び出しから、thread pool 経由で、nodeをinterpretしながらCudaのAPIに届くところまでは読めました。

まぁ、バグなんだけど、いまいち原因はわからず。この手のはっきりしたエラーが出るものはデバッグしやすいんだけどな。

Python側とC++側で、だいたい30-40の呼び出し階層があり、そのうちの10段ぐらいは、

* C++14 のfunctional

ですか。いや、apply とかが何の役にたってるのかはわからなかったんですが。Nodeに定義されている操作(関数)をapplyするってことね。

unique_pointer, static_cast, dynamic_cast そして、

* localに定義した Object へ(castして)コピーしてから処理する

とういのが多用されてる。Effective C++でそうしろと書かれているのでは、まぁ、C++ってのはそういうものなんですが。

* これで本当にプログラマは幸せになってるの?

とは思いますね。

やっぱり、素直に、Linux側でやるべきだったか。新しいGPU買うには予算がないが、そんなに高いものでもないらしい。 OS Xで動くのも時間の問題でしょうけど。

Saturday, 21 May 2016

TensorFlow

というわけで読み始めたわけですが、まず、

Hello World

を trace していくわけですが、

PythonからSWIGという言語インタフェースライブラリ経由でC++に。そこで、C++11 のlambda構文を使って、ThreadPool に行くところまでは極めてスムース。

あぁ、でも、lambda構文は結構ひどいなぁ。Javaだと nestedな interface 構文で finally した変数は interfaceから参照できるみたいな構文なんですが、C++ は「渡す環境は[]で明示する」方式らしい。なんで、引数が[]と()とあるのか不思議だったけど。

でも、なんか cu* なCudaの関数にたどり着かない。

なので、もう少し複雑な例題で、cu*な関数に break pointをかけるという方法にしたんですが...

* エラーで落ちる

cuMemcpyAsync がOS ERRORを返してる。あらら。Eigenというライブラリなんですが、独自にヘッダファイル持っているみたいだな。

OS X な TensorFlow は先週 merge されたらしい。なので、ちょっと動作が怪しいみたいです。

落ちるのは、tf.initializAllVariables() なので、変数をGPUに送り込む部分がだめなんだな。ということは全然動いてないか。

* まぁ、ソースを読みたいのであって、動いてなくても関係ない説

はあるわけですが、なんか install をミスってるのかも。最新の版でやってるのが裏目に出てるかもなぁ。

こんな状態で明日に続くわけですが、まぁ、なんとかなるでしょう。

Friday, 20 May 2016

カッキー

うちの名物卒業生ですが... 今回は新婦のお披露目で沖縄に。おめでとうございます。

カッキーはいつものハイテンション。卒業して10年だがかわらなんな。

牧港のありんくりんだったのですが、他のところにしたいと思ったけど、そこがいいなら良いか。

いや、ありんくりん、前よりはまともになっていたかも。スパゲティもアルデンテだったし。

じゃぁ他にどこといわれても牧港限定だとあまり思いつかないし。港川の外人住宅カフェもいいけど、誘導がしにくい場所だな。

卒業生が大学とつながりを持つのは重要だと思う。大学のWebのターゲットの1/3は卒業生か。残りの1/3が在校生で、残りが在校生の親。いや、企業向けみたいな。

Monday, 16 May 2016

来週はソースコード読み会

TensorFlowとSparkを読もうかなと。金曜日に準備して、土日で読みまくります。昔は、ネットで公開したりしてたけど。最近はさぼってるな。

* リアルタイムよりも、まとめた結果の方がいいかな?

今日は Python で書いた Deep learning のツールを読みましたが、

* cuda をpython経由で呼び出す

pythonの配列単位で並列処理するという方式らしいです。なるほどね。cudaのkernelは文字列で、型はpythonが指定したGenericで渡すみたいな感じらしい。

* sixというclassを多用している

ええ、Python 2.6 用ですか? まぁ、いいけど。

5/21,22とどうなるか楽しみです。が、C++11とScalaは同じくらいつらそう...

http://www.scala-lang.org
http://www.boost.org

Saturday, 14 May 2016

最近、緑が元気

沖縄のIngressなお話ですね。先週は青がBAF作ったりですごかったんですが、今週は緑がBAF。

うちの近所も何人かの波状攻撃で網羅的に落とされました。別に示し合わせたわけではないらしい。techibisobaめ〜

いや、まぁ、僕もおよそに行って同じようなことしているし。そういうゲームだからな〜 落としてもらわないとやることないし。

落として一個刺しは都会的だな。僕はできるだけCFまで張る方ですが、そうすると二回廻る必要があるのでちょっと大変ですね。

Lv16以降だと余りチェックポイントがないな。

2016/7/16
Aegis Nova XM Anomaly
http://events.ingress.com/xmanomalies/aegis-nova/Tokyo

は行く予定ですが、どんな日程にするかは考えてません。

Friday, 13 May 2016

Open source conference Okinawa と Hackers Champloo

両方申し込みました。が、

* blog と同じくネタ切れ気味

です。いや、頑張って出すのだ。

MBP Retina 15inchを更新しようかどうしようか迷い中。mid2012と、ほとんど変わってないんだよね。

Thursday, 12 May 2016

Know How を外に出すということ

1年前の自分は他人なので、

* 今、ここで学んだ技術

を書き留めておくのが大切。特に、

* 公にアクセスできる場所におく

と良い。もちろん、特許とかと言って隠す人もいるわけですが、ソフトウェア関連だと

* 隠したために、まったく広まらなかった技術

の方が多いかもなぁ。

そういう風にする人と、そうしない人とで、別にどちらが良いとか悪いとかではないのだけど、

* 弱者の方が隠そうとする

感じはあるかな。いや、「自分が弱者だと思っている人は情報を隠そうとする」ということかな。

隠そうとしていることを無理にしりたいとは思わない。知ってても知らない振りをするのが礼儀だと思う。

意外なところから問い合わせが来たりして面白いです。

でも、2年前の記録とかも、もう、超古い感じだからなぁ。この業界では仕方ないとはいえ、ちょっとため息な感じ。

特に最近は Linux 関連でも直観が働かないぐらい変えられちゃってるからなあ。まだ、OS X の方がまし?

Wednesday, 11 May 2016

NATの続き

黙って IPv6 のみ出しておけばいいじゃないか説とか考えたりしましたが... (それでほとんどのWeb Serviceは動く)

センタにはA10はあるらしいんだがCGN立てるのは難しいらしい。でも、NEC IX2050は貸してくれるそうなので、

* そこからNGNのIPv6経由でプロバイダのCGNにつなげれば良いんじゃないか?

プロバイダってどこ。IIJか? でもホテルモントレーが光フレッツのIPv6 optionをいれているかどうかという問題が...

学科にVPNで接続して学科のguest 用Wifi Segmentを出せば良いんじゃないか説も。

学科で余ってるのはCiscoの2940のL2 switchなので使えないらしい。昔は自分の研究室用にL3 switch持ってたんだけどな。最近はお金がないので...

研究会に来る企業にルータ出してもらえばって言われましたが、ネットワークではなくOSの研究会だからなぁ。

なんとかなるかな〜

Tuesday, 10 May 2016

NAT

どうもプロシンとか見てると、

* 普通のWifi環境でIT系の研究会やるとセッション数で破綻する

というのがあるらしく。ちょっと困ってるんですよね。

OS研究会の会場のホテルモントレーは、もちろん、Wifiあるんですが、それがそのまま使えるかが良くわからない。

なんか良い方法ないかなぁ。学科にあるルータもってきてSINETにトンネルしようかと思っているんですが...

学科のルータってあったっけ?

昔はL3のでかいの持っていたんだが、うっかり捨てられちゃったんだよな。

Monday, 9 May 2016

沖縄らぁ麺ふぇすた4

今年もやるようですね。5/1-8/31

https://www.facebook.com/okinawa.ramen.kyokai/

今回はスクラッチらしい。二陣にわかれていた時はやりづらかったんですが、今回も南北に分かれているみたいだけど、スタンプは一緒らしい。

というわけで学生と一緒に宜野湾の三竹寿に行ったのですが、ばっちりスタンプは忘れました。

さっさと廻ってしまう人もいるようですが、今回は気が向いたらぐらいで。

昔もらったドンブリは家で使ってます。(3つ目はいらないな..)

Friday, 6 May 2016

暑いです

大学にくるのに、ちょっと Ingress な寄り道しただけで汗びっしょりで着替え。

そんなこともあろうかと、既に着替えを確保してあったわけですけど。

そろそろ Ingress用の格好をして、戻ってきてシャワーを浴びてから出勤というモードだな。

でも、通勤途中でちょっと寄りたくなるのが罠なんだよ...

まぁ、汗かくことじたいは悪くないんですけどね。

Thursday, 5 May 2016

鞄その後

買っていただいた鞄ですが、いろいろ問題が。

* 肩掛けベルトの伸縮器がゆるゆるで、すぐに最長に

なので、JRの車掌さんのような感じに。仕方ないので穴を開けてラッピングワイヤを通して固定。もっと見栄え良くしろよとも思うが、まぁいいか。

鍵を付ける短いベルトが付いているんですが、

* 何故か鞄の底から生えている

なので、鍵が底に沈んでしまってわからなくなる。これは付けるところを間違えたのではないかと。脇のポケットに引っ掛ける形で運用。意外に便利です。

バックル部分のカバーが取れやすい。まぁ、そのうちなくなるな。

色が地味なので埋もれやすい。まぁ、そんなものか。

前の鞄も肩紐の金具は10回以上直したので、まぁ、そんなものなんじゃないかなぁ。

15inch MBPはインナー経由で入れてます。前の鞄は裏地がダメになりつつあって粉粉だったので、インナーを使っていたんですけどね。ちなみに、13inch用のインナーに無理くり入れて使ってます。大きすぎるのは使いづらい。

まぁ、でも使えてます。前の鞄よりだいぶ軽い感じ。

Wednesday, 4 May 2016

イカライス

沖縄国立劇場の組踊り公園は、ポータルファームなので通うわけですが、最近は近所が青いので、あまりBarsterが減らず。でも、久しぶりに使い切ったので午前中に寄ってきました。

結の街というインキュベーションセンターみたいなのがあるわけなんですが、その一階のカフェに

* Icarice

なるものが。イカライス? というわけで、食べてきました。発見してから1年は経ってるな。

あぁ、なるほどタコライスの変種なわけね。レタスと挽き肉と香菜という感じか。ちゃんと食べられました。イカとは関係ないみたい。クラムチャウダー付き。

タコライスも沖縄そばも沖縄の人の発明ですが、沖縄の人はジャンクフード作るの上手い。さーたーあんだーぎーとかムーチーとか。

Tuesday, 3 May 2016

Childhood's End

なんか、ドラマ化されて、AXNでまとめて先行放送されてました。

* なんで、いまさら幼年期の終わりなのか

クラークの名作ではあるんですけどね。50年代だよね? 前回読み直したのは2008年か。

http://seeker-s-eye.blogspot.jp/2008/12/childhoods-end.html

カレレンってKか? とか聞くシーンがちょっと笑った。

かなり原作に忠実。ということは退屈でもある。でも一気に見れました。こっくりさんも出てきましたが、そういう使い方じゃないだろ! もしかして、脚本書いた人はこっくりさん知らない?

カレレンが科学技術を禁止するみたいな話がちょっとあったけど、

* 文化や芸術は科学技術と密接に結びついている

ので、単に禁止するってわけにはいかないんじゃないかな。クラークの原作でも超文明の登場で科学は衰退するってな話があったんですが...

2008年に読み返した時にも古くさくは感じなかったので、テレビドラマの方も古くささは感じませんでした。それだけ普遍的な物語になっているということか。

子供の成長を理解できない親というみかたのもできるんですが、その辺りがオカルト的な感じになってるのが残念だったかな。

Monday, 2 May 2016

沖縄の梅雨入りはいつ?

沖縄は、既にかなりジメジメしてます。カビたりするので危ない。一階には住みたくない土地だな。

http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/kako_baiu01.html

だいたいGW明けに梅雨入りなんですが、

* 入って一週間ぐらいしてから、あの時、梅雨入りしてました

的な発表が多い印象。そして、沖縄の人なら誰でも、

* 梅雨入り宣言が出ると晴れる

と思っていると思います。

沖縄の梅雨は結構長い。7月ぐらいまで長引くことも。もっとも、

* 毎日ずーっと雨なんてことは、まったくないです

ただ、ジメジメしているだけですね。クーラー入れちゃえ。

このデータでも沖縄は梅雨だから雨が多いってわけではないらしい。

Sunday, 1 May 2016

火星縦断

火星の人を読んだ後で、そういえば、似たような話あったよなと。で、読み始めたんですが、

* あ、これ読んだことあるよ

で、自分のblog を検索すると出ない。じゃ、なくて、なんとネットニュース側にあった。2007年か。mixi に日記書き始める直前ぐらいですかね。レビューに書いた奴は移行する気になれないな。

http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/sf/245.html

こっちの方は故障大作戦な話で、まったくもうとしか思えないです。ですが、火星の人と大筋は似てる。火星の人の解説にもちゃんと載っていた。えらい。

2009年ぐらいまでは fj にも書いてたみたいですね。

Blog 側で SF 関連だけまとめるってのも可能なんだろうけど...