1980年に友人と半々で16万円で買ったものです。買ったその日に友人の家のテレビにつないで、ブロック崩しを一晩で書いた。テレビでは無理だよね。なんだけど、テレビでプログラムってのは、83年ぐらいまではやってたみたいです。
電源は入るみたい。だが、
* ケーブルが見当たらない (テレビ用とカセット用)
まぁ、DINなので自分で作ってもたいしたことはないんだけどさ。
マイクロマウスの開発とかにROM WriterとかDAコンバータとかいろいろつなげてたので、
* 電源が火を吹いたことがあります
なので電源は少し新しいはずです。電源入れ替えてからは、ほとんど使ってないはずだ。
キーボードはJISで安物。81年とかには別なものを自作していたので、それほど使い込んだわけでもないかな。US配列使うようになるのは大学院でVax触ってからです。
内部にシリアルポートを接続できる部分があって、そこに自作のアダプタが付いてます。ウレタンワイアで配線してあるが、汚いハンダ付けだな。自作のセントロのケーブルもくっついてる。買うと高かったんだよな。
カセットとかあまり使ってなかったはずです。自作拡張ボードにEPROM載せて、それにGAME-80とか、それで書いたアセンブラとかを焼きこんでました。まあ、楽しかったです。 BASICも使わないことはなかったですが、主にGAMEを使ってました。
大学にPC博物館があるので、それように沖縄に持っていくつもりですが...
Thursday, 31 December 2015
Wednesday, 30 December 2015
年末恒例の東工大関連の飲み会
恒例というより高齢になりつつあるかなぁ。メンバのIngressのレベルが順調に上がっていてうれしいです。
今回は銀座だったので、ちょっと高くついたかな。いや、
* お前が酒飲みまくるからだろう
その通りです。すみません。さすがに、ちょっと二日酔い気味か。いや、もう一軒行ったりするからいけないんですが。
確率はともかく量子力学的にはなんでもありだとか、そんな風に考えてると、人とはずれてしまうよな〜 いや、とんでも系、結構、好きです。東工大は、そういう人、結構、多かった。
* 発想はとんでもに
* 論文や実装は科学的に
ということですね。
今回は銀座だったので、ちょっと高くついたかな。いや、
* お前が酒飲みまくるからだろう
その通りです。すみません。さすがに、ちょっと二日酔い気味か。いや、もう一軒行ったりするからいけないんですが。
確率はともかく量子力学的にはなんでもありだとか、そんな風に考えてると、人とはずれてしまうよな〜 いや、とんでも系、結構、好きです。東工大は、そういう人、結構、多かった。
* 発想はとんでもに
* 論文や実装は科学的に
ということですね。
Tuesday, 29 December 2015
お腹痛い〜
まぁ、いつものことなんですが。
昨日の夜から、とっても腰が痛くて。内臓系だよなとか思いながら、早めに寝床でダウン。
今日は東京に行く飛行機に載らないといけないのに、朝から、トイレの住人に。
* でも、ご飯は食べます
まぁ、なんとか東京には行き着いたので、今日の夕食会には出てるはずです。少し、収まったような気がする〜
昨日の夜から、とっても腰が痛くて。内臓系だよなとか思いながら、早めに寝床でダウン。
今日は東京に行く飛行機に載らないといけないのに、朝から、トイレの住人に。
* でも、ご飯は食べます
まぁ、なんとか東京には行き着いたので、今日の夕食会には出てるはずです。少し、収まったような気がする〜
Monday, 28 December 2015
仕事納め
いや、普段は、もう少し早く東京だったりしますが...
12/28に授業を入れられてしまったので
シラバスが英語だったので英語の授業かなと思ったんですが、全員日本人。あっそうですか。
でも、その授業も無事終了。
なので、明日から1/11は東京です。
12/28に授業を入れられてしまったので
シラバスが英語だったので英語の授業かなと思ったんですが、全員日本人。あっそうですか。
でも、その授業も無事終了。
なので、明日から1/11は東京です。
Sunday, 27 December 2015
年賀状
書いてません。返事も書いてません。(←このあたりが鬼畜だが)
年賀状書かないと年末が平和。といっても、それで三十数年なわけですけどね。
* なので、うち宛の年賀状はご遠慮ください
年賀状くれるくらいだったら、FacebookなりTwitterに書いてくれと思ってます。
特に、大学の方に年賀状を送ってくるママさん方には遠慮して欲しいと少し思ってます。が、どうでも良いと言えばどうでも良いか。
「年賀ハガキのお年玉ぐらいチェックしてください」とか言われたこともあるんですが、
* たいしたものでもないしな。
面倒くさいし。と言っても、自宅にはさすがに数枚しか来ないんですけど。不動産屋さんとか避けられないらしいです。
繋がるべき人はネットで繋がっているはずですが、稀に、
* 年賀状だけ
の人が。でも、沖縄でも引っ越したので、さすがに切れたかな。
年賀状の枚数でよろこんでたのは小学校までかな。大学生になって、母が「年賀状書きなさい」と年賀ハガキの束をくれたので、うっかり手元の住所全部に出したら、
* 翌年、五十通以上来た
ので、これは増殖すると思ってやめました。
Twitter followerとかmixiやFacebookの友達の数とかも「もはや、単なる数字」だと思う。Twitter follower 6千人に意味なんてないです。僕は特に、
* ネットでしか知らない人
が多い。ネットで知り合ってから、そのうちの何人かに会う感じですね。もはや、誰でも、それが普通になってるのかも知れない。
ネット時代の友達の概念は、
* ずーっと希薄で、ずーっと多様で、ずーっと多い
それが面白いです。
年賀状書かないと年末が平和。といっても、それで三十数年なわけですけどね。
* なので、うち宛の年賀状はご遠慮ください
年賀状くれるくらいだったら、FacebookなりTwitterに書いてくれと思ってます。
特に、大学の方に年賀状を送ってくるママさん方には遠慮して欲しいと少し思ってます。が、どうでも良いと言えばどうでも良いか。
「年賀ハガキのお年玉ぐらいチェックしてください」とか言われたこともあるんですが、
* たいしたものでもないしな。
面倒くさいし。と言っても、自宅にはさすがに数枚しか来ないんですけど。不動産屋さんとか避けられないらしいです。
繋がるべき人はネットで繋がっているはずですが、稀に、
* 年賀状だけ
の人が。でも、沖縄でも引っ越したので、さすがに切れたかな。
年賀状の枚数でよろこんでたのは小学校までかな。大学生になって、母が「年賀状書きなさい」と年賀ハガキの束をくれたので、うっかり手元の住所全部に出したら、
* 翌年、五十通以上来た
ので、これは増殖すると思ってやめました。
Twitter followerとかmixiやFacebookの友達の数とかも「もはや、単なる数字」だと思う。Twitter follower 6千人に意味なんてないです。僕は特に、
* ネットでしか知らない人
が多い。ネットで知り合ってから、そのうちの何人かに会う感じですね。もはや、誰でも、それが普通になってるのかも知れない。
ネット時代の友達の概念は、
* ずーっと希薄で、ずーっと多様で、ずーっと多い
それが面白いです。
Saturday, 26 December 2015
ハリーズ営業再開
Friday, 25 December 2015
Linux kernel 4.4
去年までは3系を読んでいたんですけどね。writeのsystem call番号は何番とかやるわけですが、
* なんか、1って表に書いてある
おいおいおいおいおい。4だろ? 4だよね。変えたらbinary互換性ないからなぁ。なので、ソースに1と書いてあるけど、4に違いない。
それもで、どうも、
* 超複雑なCのマクロでそうなってる
らしいです。このsystem callのマクロは、trapから直接jumpしてくる関数なので普通のCとは違う扱いが必要とかだったのですが...
* static とかの複数のstubの生成も同時やるらしい
なので、マクロの行数が100行以上ある。
僕的には、
* Cのマクロがソフトウェア技術的には終わっていて使わない方向
だと思うんですけどね。
Linux kernelな人たちが複雑なマクロを gcc -E とかでデバッグしていると思うと、ちょっと冷たい笑いぐらいは浮かびますね。
システムコールの番号は、BSDは昔から表からCのコードを生成する方式だったはず。Linuxは、ちょっと前までは、
* アセンブラのテーブル直書き
だったはずです。
Linux kernel は「コンパイラの最適化を切ると動かない」らしく、
* もはや、ソースコードデバッグはしてない
んじゃないかなぁ。
そういえば、Haskellの方も「いったいどうやってデバッグしているのか」の情報が皆無なんだよな。コンパイラはUnit testするようにできてないみたいだし。
* なんか、1って表に書いてある
おいおいおいおいおい。4だろ? 4だよね。変えたらbinary互換性ないからなぁ。なので、ソースに1と書いてあるけど、4に違いない。
それもで、どうも、
* 超複雑なCのマクロでそうなってる
らしいです。このsystem callのマクロは、trapから直接jumpしてくる関数なので普通のCとは違う扱いが必要とかだったのですが...
* static とかの複数のstubの生成も同時やるらしい
なので、マクロの行数が100行以上ある。
僕的には、
* Cのマクロがソフトウェア技術的には終わっていて使わない方向
だと思うんですけどね。
Linux kernelな人たちが複雑なマクロを gcc -E とかでデバッグしていると思うと、ちょっと冷たい笑いぐらいは浮かびますね。
システムコールの番号は、BSDは昔から表からCのコードを生成する方式だったはず。Linuxは、ちょっと前までは、
* アセンブラのテーブル直書き
だったはずです。
Linux kernel は「コンパイラの最適化を切ると動かない」らしく、
* もはや、ソースコードデバッグはしてない
んじゃないかなぁ。
そういえば、Haskellの方も「いったいどうやってデバッグしているのか」の情報が皆無なんだよな。コンパイラはUnit testするようにできてないみたいだし。
Wednesday, 23 December 2015
Abaddon 後の Ingress
なんか補給が全然できなくて。ご近所を緑にされまくってます。それなりの火力がないと、
* 自分で作りまくったポータルを全部青にできない
Anomaly event 後は、勢力図が書き換わることが多いみたいです。
* AnomalylをきっかけにIngressを始める人、やめる人、力尽きた人
いろいろですね。
で、組踊りにわざわざ行ったんですが、
* ベンチに座って、Anomaly の反省会のlogを読んでたら、その間に、青の人に焼かれてしまいました
さっさと補給してから読めよ... そのまま補給できずに10日過ぎたよ〜 がんばりきれてないな。
* 自分で作りまくったポータルを全部青にできない
Anomaly event 後は、勢力図が書き換わることが多いみたいです。
* AnomalylをきっかけにIngressを始める人、やめる人、力尽きた人
いろいろですね。
で、組踊りにわざわざ行ったんですが、
* ベンチに座って、Anomaly の反省会のlogを読んでたら、その間に、青の人に焼かれてしまいました
さっさと補給してから読めよ... そのまま補給できずに10日過ぎたよ〜 がんばりきれてないな。
Monday, 21 December 2015
Linux kernel debug
毎年出している課題なんですが、今年は楽勝なはず。
* なにせ、去年の修士に virsh 経由で kernel debug できる script 書いてもらったからな
なんだが、システム更新で動かなくなっているらしい。で、ソースを見ると、
* 肝心な python script 部分がない
あぁ、hg add し忘れてるな。そういう奴だったっけ。システム更新前までは、そこにあったはずだけど。まぁ、版管理に入ってないソースは消失するものなのさ。
でも別にやることは、それほど難しくない。
http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/%7Ekono/lecture/os/ex/problem/165.html
ここに書いてあるようにやれば良いのだよ。
なのだが、
* kernel のcompileが終わらない
なんかdevice driverが山ほど。さらに、
* Linuxのgmakeの-jって、プロセス無限に作る
らしい。なので、make -j 8 とか打つ必要があるらしい。
* make menuconfig から device driverを削除しまくり
一度、rootでcompileしてしまって、ファイルが書けなくて、asncompilerがSEGVとかもありましたが、kernelはできました。
後は、
virsh edit
で、
<domain type='kvm'>を <domain type='kvm' xmlns:qemu='http://libvirt.org/schemas/domain/qemu/1.0'>
に書き換えて、
<qemu:commandline>
<qemu:arg value='-s'/>
</qemu:commandline>
を付け加えればよいらしい。なんだけど、これだと gdbの接続 port 1234 決め打ちなので、それをなんとかしないと。
<qemu:commandline>
<qemu:arg value='-gdb'/>
<qemu:arg value='tcp:1245'/>
</qemu:commandline>
ぐらいで良いはずだ。これをやる python script を書けばよいだけね。
なんだけど、python script の xml の扱いが良くわからんので、
* 今日はこの程度で勘弁しといたる
年内の授業は明日で最後だけどね。
* なにせ、去年の修士に virsh 経由で kernel debug できる script 書いてもらったからな
なんだが、システム更新で動かなくなっているらしい。で、ソースを見ると、
* 肝心な python script 部分がない
あぁ、hg add し忘れてるな。そういう奴だったっけ。システム更新前までは、そこにあったはずだけど。まぁ、版管理に入ってないソースは消失するものなのさ。
でも別にやることは、それほど難しくない。
http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/%7Ekono/lecture/os/ex/problem/165.html
ここに書いてあるようにやれば良いのだよ。
なのだが、
* kernel のcompileが終わらない
なんかdevice driverが山ほど。さらに、
* Linuxのgmakeの-jって、プロセス無限に作る
らしい。なので、make -j 8 とか打つ必要があるらしい。
* make menuconfig から device driverを削除しまくり
一度、rootでcompileしてしまって、ファイルが書けなくて、asncompilerがSEGVとかもありましたが、kernelはできました。
後は、
virsh edit
で、
<domain type='kvm'>を <domain type='kvm' xmlns:qemu='http://libvirt.org/schemas/domain/qemu/1.0'>
に書き換えて、
<qemu:commandline>
<qemu:arg value='-s'/>
</qemu:commandline>
を付け加えればよいらしい。なんだけど、これだと gdbの接続 port 1234 決め打ちなので、それをなんとかしないと。
<qemu:commandline>
<qemu:arg value='-gdb'/>
<qemu:arg value='tcp:1245'/>
</qemu:commandline>
ぐらいで良いはずだ。これをやる python script を書けばよいだけね。
なんだけど、python script の xml の扱いが良くわからんので、
* 今日はこの程度で勘弁しといたる
年内の授業は明日で最後だけどね。
Sunday, 20 December 2015
Java Kuche, Java One 報告会
OIST気に入ったらしく。でも、バス派の僕には、ちょっと敷居が高いです。というか、
* バス停から、なんか崖登らないとつかない
んですけど。しかも、
* 日曜日はカフェは閉まってるので、お昼ご飯は食べられない
そういえば、前にきた時にも、かなりお腹が空いてつらかったのだった。
なので、おにぎりサンドイッチ持ってバスでGo!
とはいえ、最近はバスの中でお弁当食べると怒られるらしく。え〜、なんだよ。いや、別に問題なく。大謝名の坂とか会場で食べれば良いんでしょ。
バス停のそばには、なんか小さなカフェがあるのね。
バスは一時間ぐらいなので、それほど遠いという感じはないですね。
Java 9 には早い時期なので、それほど話の内容は... でも、JShell は良いかな。
* バス停から、なんか崖登らないとつかない
んですけど。しかも、
* 日曜日はカフェは閉まってるので、お昼ご飯は食べられない
そういえば、前にきた時にも、かなりお腹が空いてつらかったのだった。
なので、おにぎりサンドイッチ持ってバスでGo!
とはいえ、最近はバスの中でお弁当食べると怒られるらしく。え〜、なんだよ。いや、別に問題なく。大謝名の坂とか会場で食べれば良いんでしょ。
バス停のそばには、なんか小さなカフェがあるのね。
バスは一時間ぐらいなので、それほど遠いという感じはないですね。
Java 9 には早い時期なので、それほど話の内容は... でも、JShell は良いかな。
Saturday, 19 December 2015
Abaddon の思い出
チーム分けがでたのが、水曜日で、ポータルの点灯が木曜日。自分がどのチームに入っているかはわかったけど、
* 何をするのかは、さっぱりわからず
いや、そういうチームに割り振られたみたいなだけで、他のところはしっかりしていたみたいです。
そのままわけわからず、会場で登録してたら、チームリーダーに会ったので、そこでチームHOに入れました。が、
* 特に何も指示はなく、「ここら辺にいてね」な Google Map が送られたきただけ
まぁ、そんなものらしいです。僕は、いろいろあってそういう扱いなのではないかと。かなに「何も情報ないみたいだけど、うちのチームに入ったら」とか言われましたが、
* いや、そういう意図なのだと思うので…
それに、僕もそういう方が好きだし。前日までは、点灯したポータルの周辺のキーを拾ったり、組踊りで補給したりしてました。一人で。
当日は、一応、HOは見て、指示されたところには行きましたが、誰にも会えず、
* 一人なんですか?
とか緑のチームに笑われてましたが、デッドドロップ追ったり、その辺の見落とされた青のポータルとか、応援できそうなポータルとかを探して、適当に撃ってました。
バースター300発、AXAシールド40ぐらいは使ったし、4回のうち2回はポータル防衛に成功したので、まぁ、その程度の貢献だったはずです。ボロ負けの中ではという感じですね。
国際通りてんぶすから、姫百合通り、そこから与儀公園まで歩き。与儀公園は役に立たなそうだったので、農林市場へ。そこからTaxiでパラダイス通りの公園。そこから、Taxiで天久の公園。デッドドロップは公園ではなさそうだったので、最後は、天久の沖縄そばのところでした。ちょうど、Tunerのいる辺りだったらしい。
まぁ、前日、あたりから、かなりやられているのはわかっていて、特に、沖縄市役所でのファームの帰りあたりには
* 会場ほぼ全域緑
だったので、これはだめだなだという感じではありました。人数が差がなぁ。一晩中一人でがんばっても知れてるし、そんな体力ないし。
地上戦は沖縄が足を引っ張って、他は青が勝ったにも関わらず、ボロ負けだったのですが、他の要素、シャードやMUの関係で、総合的には青の勝ちだったようです。
* つまり、沖縄が足を引っ張りまくったにも関わらず、負けではなかった
らしいです。青の巨大CF、対緑の防衛リンクなどなどですね。
シャードは早ければ午後二時にはとかいう話もででてましたが、結局、邪魔リンクがあって受け入れできなかったみたいですね。
当日は青のHQにも、ちょっとだけ寄りました。静かな感じでしたが、大変だったでしょう。
そんなような一日だったな。
* 何をするのかは、さっぱりわからず
いや、そういうチームに割り振られたみたいなだけで、他のところはしっかりしていたみたいです。
そのままわけわからず、会場で登録してたら、チームリーダーに会ったので、そこでチームHOに入れました。が、
* 特に何も指示はなく、「ここら辺にいてね」な Google Map が送られたきただけ
まぁ、そんなものらしいです。僕は、いろいろあってそういう扱いなのではないかと。かなに「何も情報ないみたいだけど、うちのチームに入ったら」とか言われましたが、
* いや、そういう意図なのだと思うので…
それに、僕もそういう方が好きだし。前日までは、点灯したポータルの周辺のキーを拾ったり、組踊りで補給したりしてました。一人で。
当日は、一応、HOは見て、指示されたところには行きましたが、誰にも会えず、
* 一人なんですか?
とか緑のチームに笑われてましたが、デッドドロップ追ったり、その辺の見落とされた青のポータルとか、応援できそうなポータルとかを探して、適当に撃ってました。
バースター300発、AXAシールド40ぐらいは使ったし、4回のうち2回はポータル防衛に成功したので、まぁ、その程度の貢献だったはずです。ボロ負けの中ではという感じですね。
国際通りてんぶすから、姫百合通り、そこから与儀公園まで歩き。与儀公園は役に立たなそうだったので、農林市場へ。そこからTaxiでパラダイス通りの公園。そこから、Taxiで天久の公園。デッドドロップは公園ではなさそうだったので、最後は、天久の沖縄そばのところでした。ちょうど、Tunerのいる辺りだったらしい。
まぁ、前日、あたりから、かなりやられているのはわかっていて、特に、沖縄市役所でのファームの帰りあたりには
* 会場ほぼ全域緑
だったので、これはだめだなだという感じではありました。人数が差がなぁ。一晩中一人でがんばっても知れてるし、そんな体力ないし。
地上戦は沖縄が足を引っ張って、他は青が勝ったにも関わらず、ボロ負けだったのですが、他の要素、シャードやMUの関係で、総合的には青の勝ちだったようです。
* つまり、沖縄が足を引っ張りまくったにも関わらず、負けではなかった
らしいです。青の巨大CF、対緑の防衛リンクなどなどですね。
シャードは早ければ午後二時にはとかいう話もででてましたが、結局、邪魔リンクがあって受け入れできなかったみたいですね。
当日は青のHQにも、ちょっとだけ寄りました。静かな感じでしたが、大変だったでしょう。
そんなような一日だったな。
Friday, 18 December 2015
Eduraom
といっても、昼間は暑かったです。(どっちだよ) コート着てますが、昼間はいらない感じか。でも夜は、さらにチョッキ着ないとだめかな。
eduroam JPは、 大学等教育研究機関の間でキャンパス無線LANの相互利用を実現する、 国立情報学研究所(NII)のサービス
https://t.co/sZkDeLQHLI
というものがあるらしく。ふーん、まぁ、いろいろ言いたいことはあるが、
* パスワード付けたからには、責任取れよ
とは思っているので、一つの方法だとは思いますね。
スタバは、Facebook認証になってました。まぁ、僕は、
* ゲストアカウントはパスワード抜きで入れるべきだろ
と思っているんですが... OS Xのguest accountもパスワード抜きらしい。
eduroam JPは、 大学等教育研究機関の間でキャンパス無線LANの相互利用を実現する、 国立情報学研究所(NII)のサービス
https://t.co/sZkDeLQHLI
というものがあるらしく。ふーん、まぁ、いろいろ言いたいことはあるが、
* パスワード付けたからには、責任取れよ
とは思っているので、一つの方法だとは思いますね。
スタバは、Facebook認証になってました。まぁ、僕は、
* ゲストアカウントはパスワード抜きで入れるべきだろ
と思っているんですが... OS Xのguest accountもパスワード抜きらしい。
Wednesday, 16 December 2015
マイナンバー
なんか来てました。まぁ、ただでくれると言うからもらっておくか。ですが、
* 返信しなくてもWebで良いらしい
あっそ、書き込んだんですが、
* メールの返信を4日後に読んだら期限が切れていた
毎日メール読むと思うなよ。マイナンバーとは別のなんとかコードはQRコードに入っているので入力しなくて良いらしい。なので、もう一度、今度は、手入力で。
で、一応、返信できたのですが、
* それから、うんともすんんとも
らしいです。住基カードは結局受けとれなかったんだよな。そのまま廃棄されたみたいです。まぁ、
* 使う機会は一度もなかった
のだけど。でも、学科のレターボックスには、なんかマイナンバーを入れるなんとかが入っていたようだ。
* 年末のなんとかが足りませんと書いてあるだけのメールが来てました
が、何が足りないかはわからず... 一応、一通り出したはずではあるが...
* 返信しなくてもWebで良いらしい
あっそ、書き込んだんですが、
* メールの返信を4日後に読んだら期限が切れていた
毎日メール読むと思うなよ。マイナンバーとは別のなんとかコードはQRコードに入っているので入力しなくて良いらしい。なので、もう一度、今度は、手入力で。
で、一応、返信できたのですが、
* それから、うんともすんんとも
らしいです。住基カードは結局受けとれなかったんだよな。そのまま廃棄されたみたいです。まぁ、
* 使う機会は一度もなかった
のだけど。でも、学科のレターボックスには、なんかマイナンバーを入れるなんとかが入っていたようだ。
* 年末のなんとかが足りませんと書いてあるだけのメールが来てました
が、何が足りないかはわからず... 一応、一通り出したはずではあるが...
Tuesday, 15 December 2015
switch 文のコンパイル
昔、書いたことがあるんだけど、かなり面倒くさいです。
caseの値を集めて、チャンクを作って、それが連続あるいは倍数の連続が多いかどうかを判断して、可能ならテーブルjumpにする。そうでなれば、2分探索にする。あるいは、その組み合わせですね。表の密度が低かった時に、どの程度まで表にするかを判断するのは微妙。しかも速くなるとは限らないし。
どうせ、
* 80%の呼び出しは、20%以内のcase文になる
わけなので、表にして「常に同じコストを掛ける」のが良いかと言われるとね。
その部分を前もってif文で別に書いておくのも悪くないが、byte code interpreterとかだと、
* どこが良く使われるかはベンチマークあるいはアプリ次第
つまり、「プログラマの効率化に関する予想は常にハズレる」というあれだな。
この手の話はTiny BasicやGame Interpreterの時代からあって、ちょっと工夫するとベンチマークは速くなるんだけど、実際のプログラムだとあまり差が出ないとかの結果になっていたな。
で、まだ、その話やってるのね。ご苦労様です。
caseの値を集めて、チャンクを作って、それが連続あるいは倍数の連続が多いかどうかを判断して、可能ならテーブルjumpにする。そうでなれば、2分探索にする。あるいは、その組み合わせですね。表の密度が低かった時に、どの程度まで表にするかを判断するのは微妙。しかも速くなるとは限らないし。
どうせ、
* 80%の呼び出しは、20%以内のcase文になる
わけなので、表にして「常に同じコストを掛ける」のが良いかと言われるとね。
その部分を前もってif文で別に書いておくのも悪くないが、byte code interpreterとかだと、
* どこが良く使われるかはベンチマークあるいはアプリ次第
つまり、「プログラマの効率化に関する予想は常にハズレる」というあれだな。
この手の話はTiny BasicやGame Interpreterの時代からあって、ちょっと工夫するとベンチマークは速くなるんだけど、実際のプログラムだとあまり差が出ないとかの結果になっていたな。
で、まだ、その話やってるのね。ご苦労様です。
Monday, 14 December 2015
Facebookに自分のアプリから写真のURIを追加できない
Blogger/Google PhotsのURL経由でFacebookに写真を書き込んでいたんですが、
* 土曜日からできない
え〜なんで?
http://search.cpan.org/~rizen/Facebook-Graph/lib/Facebook/Graph/Cookbook/Recipe3.pod
の
set_picture_uri($picture_uri)
なわけなんだが...
set_picture_uri しなければ投稿できる。なので access token 絡みではないらしい。
https://developers.facebook.com/docs/sharing/opengraph/object-api
特に何か変更があるわけでないっぽい。わからん。
まぁ、あとからコメント欄に入れるという技もありえますが...
Sunday, 13 December 2015
Misson Day Okinawa
昨日はシャードも来ていたのですが、受け入れできなかったようです。さらに、
* 今日はミッションデー
ということで三ついっぺんにイベントが来てたようです。スタッフの人たちご苦労様です。
前もって登録して、当日発表されるミッションを最低4つクリア。そして、
* 牧志のにぎわい広場で登録
という手順だったと言うのを教えもらったんですが、
* 登録の時のメールに書いてあったらしい
いや、Niantechからメールとか読まないし。
で、最初に組踊り公園のミッションがあるので、途中で寄ったのだが、
* なんで、末吉公園とか前田とか入っているんだよ
良く見ないで始めたのが失敗だった。歩きでは無理なのでパス。
結局、松山、福州園、県庁前駅、牧志駅、美栄橋駅と5つクリアしました。
ミッションよりはリンク/CFが面白いので、いまだに80で銀です。でも、金に近いのは、もう、これとSojournerだけなので、やるしかないかん。
Soujournerと言えば石垣のエージェントの人が「Soujourner増えない」と言っていて、Weekで見ればと言ったら5日。「Rechargeではだめなんですか?」だめですと言ったら、とってもがっかりしてました。でも、55で停まっていたので「まだ、傷は浅い」でも、なぐさめにはならないよね。L10からL11の金2個は僕も結構時間がかかったっけ。
このメダルは「飛行機で海外旅行とかしない貧乏人のための」ものってことね。ちなみに282 daysです。
* 今日はミッションデー
ということで三ついっぺんにイベントが来てたようです。スタッフの人たちご苦労様です。
前もって登録して、当日発表されるミッションを最低4つクリア。そして、
* 牧志のにぎわい広場で登録
という手順だったと言うのを教えもらったんですが、
* 登録の時のメールに書いてあったらしい
いや、Niantechからメールとか読まないし。
で、最初に組踊り公園のミッションがあるので、途中で寄ったのだが、
* なんで、末吉公園とか前田とか入っているんだよ
良く見ないで始めたのが失敗だった。歩きでは無理なのでパス。
結局、松山、福州園、県庁前駅、牧志駅、美栄橋駅と5つクリアしました。
ミッションよりはリンク/CFが面白いので、いまだに80で銀です。でも、金に近いのは、もう、これとSojournerだけなので、やるしかないかん。
Soujournerと言えば石垣のエージェントの人が「Soujourner増えない」と言っていて、Weekで見ればと言ったら5日。「Rechargeではだめなんですか?」だめですと言ったら、とってもがっかりしてました。でも、55で停まっていたので「まだ、傷は浅い」でも、なぐさめにはならないよね。L10からL11の金2個は僕も結構時間がかかったっけ。
このメダルは「飛行機で海外旅行とかしない貧乏人のための」ものってことね。ちなみに282 daysです。
Saturday, 12 December 2015
Ingress Abaddon 2015
もちろん、青はボロ負けでした。日本のAnomalyは負け続けだからな。負けのknow howばかりで勝ちパターンがないと。でも、
* それがResistanceっぽい
よね。妻にグチこぼして怒られたりしながら。とはいえ、
* 超楽しかったです
まぁ、廻っている時はなぁ。昨日の夜中にIntel Mapを見た時の、
* これだけやられていると、それなりの作戦で対抗しないと(ぜんぜんダメ)
とか、
* 計測前に全部ポータルが青で、反転を待つばかりの免疫処理済みで何もできない
とかの絶望感はなぁ。でも、
* いや、最後の一兵卒でも戦う
みたいなのは楽しめました。結局、一人で動かせる戦局とかないし。せいぜい1ポータルを守れるかどうかでもさ。
それでも沖縄ならではのBAFは青陣営の本領だったと思います。(緑のお家芸を邪魔したともいうな。緑はハワイ経由を狙ったようですが)
作ったBAFよりも防衛の方が難しかったはずです。これでは緑も歯が立たない。緑のBAF班は見せ所がなくてくやしがっていることでしょう。
竹富島のエージェントに会えたのも良かったです。いつもBAF絡みで迷惑掛けてすみません。そして、ありがとうございす。
明日はミッションデーですね。
* それがResistanceっぽい
よね。妻にグチこぼして怒られたりしながら。とはいえ、
* 超楽しかったです
まぁ、廻っている時はなぁ。昨日の夜中にIntel Mapを見た時の、
* これだけやられていると、それなりの作戦で対抗しないと(ぜんぜんダメ)
とか、
* 計測前に全部ポータルが青で、反転を待つばかりの免疫処理済みで何もできない
とかの絶望感はなぁ。でも、
* いや、最後の一兵卒でも戦う
みたいなのは楽しめました。結局、一人で動かせる戦局とかないし。せいぜい1ポータルを守れるかどうかでもさ。
それでも沖縄ならではのBAFは青陣営の本領だったと思います。(緑のお家芸を邪魔したともいうな。緑はハワイ経由を狙ったようですが)
作ったBAFよりも防衛の方が難しかったはずです。これでは緑も歯が立たない。緑のBAF班は見せ所がなくてくやしがっていることでしょう。
竹富島のエージェントに会えたのも良かったです。いつもBAF絡みで迷惑掛けてすみません。そして、ありがとうございす。
明日はミッションデーですね。
Friday, 11 December 2015
Thursday, 10 December 2015
土砂降りIngress
この年末のくそ忙しい時に、そんなことしていていいのか〜 この前の琉球新報のは一応新聞には載ったみたいです。
* 沖縄の冬は雨
なのだが、台風並みの風で「冬の嵐」というところですね。土日は雨ではないという予報だが...
* すみませんが、ゲロゲロな雨男なので
スペイン旅行で電車を「滅多に降らない大雨」で停めちゃったからなぁ。さこめしのさこさんも雨女らしい。
雨男で良いのは、
* 雨でめげていたら何もできない
ので、あまり雨を気にしなくなるところですね。(ちっとも解決になってない)
まぁ、今から何やっても大差はないですが、せめて自分のキーとかインベントリは用意しておきたいかな。バスター足りないでは笑えないので。もっとも、完璧には用意できませんです。
* 沖縄の冬は雨
なのだが、台風並みの風で「冬の嵐」というところですね。土日は雨ではないという予報だが...
* すみませんが、ゲロゲロな雨男なので
スペイン旅行で電車を「滅多に降らない大雨」で停めちゃったからなぁ。さこめしのさこさんも雨女らしい。
雨男で良いのは、
* 雨でめげていたら何もできない
ので、あまり雨を気にしなくなるところですね。(ちっとも解決になってない)
まぁ、今から何やっても大差はないですが、せめて自分のキーとかインベントリは用意しておきたいかな。バスター足りないでは笑えないので。もっとも、完璧には用意できませんです。
Wednesday, 9 December 2015
Tuesday, 8 December 2015
年末進行中
ですね。明日には、
* Abaddonのポータルが点灯
週末は Ingress 三昧なはずです。
今年はカレーパーティは年末から1月に変更。
東京は、12/29-1/11の予定です。プロシンが終わって沖縄に戻る感じです。
あと二週間かぁ。おっと来週はお客さんが...
* Abaddonのポータルが点灯
週末は Ingress 三昧なはずです。
今年はカレーパーティは年末から1月に変更。
東京は、12/29-1/11の予定です。プロシンが終わって沖縄に戻る感じです。
あと二週間かぁ。おっと来週はお客さんが...
Monday, 7 December 2015
LLVM読み会続き
日曜日の話ですね。
* AST(Abstract Syntax Tree)の生成部分
を追っていったら、Builderに貯めていくのは良いんだけど、
* new 自作
ですか。まぁ、そうだよな。ASTは基本的に回収しないし。ある程度、大規模なソフトだとメモリ管理系自作は普通か。
次は、IR(LLVM中間コード)の生成部分。土曜日は読み飛ばしていたらしく。こっちは、
* template な 自作 double linked list
まあ、そうだよね。これもglibとか使わずに自作するのが普通ですかね。それなりにくせがあるライブラリなようだけど。でも自分でもかなりくせのあるのを作ったことがあるので、誰しもやってしまうところか。
今回は pointer tag で苦しむことはありませんでした。どうも smart pointer で統一されたみたいですね。その代わり、
* まず、dynamic_cast する
という手順らしいです。実際には何もしないはずんだけどねぇ。まぁ、
* ASTという何でもはいる箱を用意して、
* そこに何かがあるかを決め打ちしてから処理
というわけだからなぁ。dynamic_castでチェックするしかない。いや、まぁ、
* 型整合至上主義
な人が見たら、卒倒しそうなコードではあるかな。
Haskellだと、かなり初期にSystem FCに落としてしまうので、構文木の型ははっきり決まるわけですけど、
* C++の場当たり的なセマンティクス
だと仕方がないところか。今見ているものが、構造体なのかクラスなのかtemplateなのか構文からはわからない。template中だと、そもそも決まらない。そういう状況ですからね。
学生からは assert が多いなんていう指摘も。そうならざるを得ないよね。いや、入っているだけましだろという説も。
IRからの最適化、機械語生成は、かなり大量にある pass のどれかだとは思うのですが、見つけられませんでした。前は見たはずなんだけどな。
* pseudo code を一旦吐いて、それを再度変換
とかやっていたり、変換系を用意するだけの pass があったりとかで見つけられませんでした。
* 今日のところは、これくらいで勘弁しておいてやる
というところですかね。omit-frame-pointer あたりを調べたいので、また、後で,その辺はみることになるでしょう。
土曜日に作った tar ball は、あっとんが別に brew package にしてくれたらしい。でも、8GBではまともに trace できない説も。
http://www.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp/~game/pukiwiki/index.php?LLVM
ちょっと疲れ果ててたところもあって、帰ったら、いきなり爆睡でした。
さぁ,今週も頑張ろう。
* AST(Abstract Syntax Tree)の生成部分
を追っていったら、Builderに貯めていくのは良いんだけど、
* new 自作
ですか。まぁ、そうだよな。ASTは基本的に回収しないし。ある程度、大規模なソフトだとメモリ管理系自作は普通か。
次は、IR(LLVM中間コード)の生成部分。土曜日は読み飛ばしていたらしく。こっちは、
* template な 自作 double linked list
まあ、そうだよね。これもglibとか使わずに自作するのが普通ですかね。それなりにくせがあるライブラリなようだけど。でも自分でもかなりくせのあるのを作ったことがあるので、誰しもやってしまうところか。
今回は pointer tag で苦しむことはありませんでした。どうも smart pointer で統一されたみたいですね。その代わり、
* まず、dynamic_cast する
という手順らしいです。実際には何もしないはずんだけどねぇ。まぁ、
* ASTという何でもはいる箱を用意して、
* そこに何かがあるかを決め打ちしてから処理
というわけだからなぁ。dynamic_castでチェックするしかない。いや、まぁ、
* 型整合至上主義
な人が見たら、卒倒しそうなコードではあるかな。
Haskellだと、かなり初期にSystem FCに落としてしまうので、構文木の型ははっきり決まるわけですけど、
* C++の場当たり的なセマンティクス
だと仕方がないところか。今見ているものが、構造体なのかクラスなのかtemplateなのか構文からはわからない。template中だと、そもそも決まらない。そういう状況ですからね。
学生からは assert が多いなんていう指摘も。そうならざるを得ないよね。いや、入っているだけましだろという説も。
IRからの最適化、機械語生成は、かなり大量にある pass のどれかだとは思うのですが、見つけられませんでした。前は見たはずなんだけどな。
* pseudo code を一旦吐いて、それを再度変換
とかやっていたり、変換系を用意するだけの pass があったりとかで見つけられませんでした。
* 今日のところは、これくらいで勘弁しておいてやる
というところですかね。omit-frame-pointer あたりを調べたいので、また、後で,その辺はみることになるでしょう。
土曜日に作った tar ball は、あっとんが別に brew package にしてくれたらしい。でも、8GBではまともに trace できない説も。
http://www.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp/~game/pukiwiki/index.php?LLVM
ちょっと疲れ果ててたところもあって、帰ったら、いきなり爆睡でした。
さぁ,今週も頑張ろう。
Saturday, 5 December 2015
LLVM読み会
昨日は準備の日だったのですが、さぼったので、あまり進まず... いや、だから、
* packageを落とすと、LLVM compilerのlldbによるtraceができる
というようにして欲しいんですが。で、今日の10時から、
* LLVM/clang compileして、そこからバイナリとソースを抜き出して、tgzに固める
ってのを学生の前で。
find ../../CbC/ -name '*.cpp' -o -name '*.h' | grep -v '/test' | grep -v 'unittest'| sed -e 's-../../CbC//--' | sed -e 's-.*-ln ../../CbC/& &-'
とかしながら。でも、
* lldb でソースコードを表示できない
なんでだ。package前ではできるのに! 仕方がないので、
* 全部コピーして、徐々に消してく
という方法で。で、わかったのですが、
* binary ではなく、.oと.aにdebug情報があるので、それがないとだめ
らしい。おいおい。それ入れるとかなりでかいんですが。というわけで、めでたく package は完成。
それを使って、午後は Tokenizer, Parser と無事に読み進む...
のだが、C++ だからな〜 それでも、
* Token は、ちゃんと enum になってるので変換の必要はない
* Parse Tree はPointer tagではなく smart pointerになっているらしい。
らしく、少しは読みやすかったかも。一応、触っている学生がいるので、スムースには進むのですが、
* 自分的には、その場で探していくようなのが面白い
いや、今日の午前中は、lldbのsource codeを見る場所を探して行き詰まって面白かったんですけどね。
結局、lldb の
settings set target.source-map source dst
が動かず、
元の soruce code directoryに無理やり symbolic link
すると動くみたいです。
http://www.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp/~game/pukiwiki/index.php?LLVM
* packageを落とすと、LLVM compilerのlldbによるtraceができる
というようにして欲しいんですが。で、今日の10時から、
* LLVM/clang compileして、そこからバイナリとソースを抜き出して、tgzに固める
ってのを学生の前で。
find ../../CbC/ -name '*.cpp' -o -name '*.h' | grep -v '/test' | grep -v 'unittest'| sed -e 's-../../CbC//--' | sed -e 's-.*-ln ../../CbC/& &-'
とかしながら。でも、
* lldb でソースコードを表示できない
なんでだ。package前ではできるのに! 仕方がないので、
* 全部コピーして、徐々に消してく
という方法で。で、わかったのですが、
* binary ではなく、.oと.aにdebug情報があるので、それがないとだめ
らしい。おいおい。それ入れるとかなりでかいんですが。というわけで、めでたく package は完成。
それを使って、午後は Tokenizer, Parser と無事に読み進む...
のだが、C++ だからな〜 それでも、
* Token は、ちゃんと enum になってるので変換の必要はない
* Parse Tree はPointer tagではなく smart pointerになっているらしい。
らしく、少しは読みやすかったかも。一応、触っている学生がいるので、スムースには進むのですが、
* 自分的には、その場で探していくようなのが面白い
いや、今日の午前中は、lldbのsource codeを見る場所を探して行き詰まって面白かったんですけどね。
結局、lldb の
settings set target.source-map source dst
が動かず、
元の soruce code directoryに無理やり symbolic link
すると動くみたいです。
http://www.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp/~game/pukiwiki/index.php?LLVM
Thursday, 3 December 2015
2011 MacBook 13inch の初期化
なんか、研究室に転がっているので。でも、
* 去年の学生が暗号化HDDを設定したまま
くそ、初期化しかないのか。
* Command R で recovery mode になるので、そこから新規インストール/パスワードリセット
できるらしいです。なのだが、OS再インストールを選択すると、
* インストールの準備中にエラーが起きました
で落ちる。学科のネットワークのせいなんじゃないか説が出てたので、家に持って帰ってやってみたが、
* インストールの準備中にエラーが起きました
あらら。どうも、HDDが160GBしかないらしい。Yosemiteが入っているらしいが、Yosemiteでは無理なのか。HDDを換装してみると、
* Internet Install
というモードに入り、Lion をinstallし始めるが、
* インストールの準備中にエラーが起きました
進まないなあ。で、少しググってみると、
インストーラーログをよくよく見ると日時が2001年
http://entropiajp.hatenablog.com/entry/2014/11/25/043255
こんなのが。こいつか。Terminal で見てみると確かに、2001。おいおい、時刻設定させろよ。date command で設定するらしいです。
よしよしで、Lion までは install できたんですが、次は、
* El Capitan の Installer が「ダウンロード中にデータ破損している」
とか文句を言って、停められてしまう。お前らはなあ。ググると、
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10166641
メモリ? じゃぁ、はずしてみるか。でも、同じ症状。全部メモリをはずすと、
* プープー
としかいわない。そりゃそうだな。
http://manablog.dosuzuki.com/apple/post-7976/
を見ると、Thunderblotの Target mode とかがあるらしい。ケーブル買ってこないとだめか。ううう、
* じゃぁ、中身のHDDを外付けのケースに入れて、そこに install するか。
これなら target mode と同じことなになる。で、MBP15 Retina につないで installするんだが、
* El Capitan の Installer が「ダウンロード中にデータ破損している」
おいおい。もしかして、 down load する時の問題? で、消してもう一度ダウンロード。
* お、install開始
よしよし。で、HDDには無事、El Capitanが入ったので、元に戻す。そして起動。
* プープー
おい〜 ネジ締めちゃったのに。で、もう一度、開けて、メモリを付けなおす。しかし、
* プープー
ハードが逝かれてるのか? と思ったが、気を取り直して、電源長押し。
* はい、立ち上がりました
ちょっと、長いんだけど。長すぎるんだよ。三日ぐらいかかったぞ。
* Core i7 2 core メモリ16GB、HDD 512GB
ですが。まぁ、ゴミと言えばゴミだが、使う人もいるかも知れん...
* 去年の学生が暗号化HDDを設定したまま
くそ、初期化しかないのか。
* Command R で recovery mode になるので、そこから新規インストール/パスワードリセット
できるらしいです。なのだが、OS再インストールを選択すると、
* インストールの準備中にエラーが起きました
で落ちる。学科のネットワークのせいなんじゃないか説が出てたので、家に持って帰ってやってみたが、
* インストールの準備中にエラーが起きました
あらら。どうも、HDDが160GBしかないらしい。Yosemiteが入っているらしいが、Yosemiteでは無理なのか。HDDを換装してみると、
* Internet Install
というモードに入り、Lion をinstallし始めるが、
* インストールの準備中にエラーが起きました
進まないなあ。で、少しググってみると、
インストーラーログをよくよく見ると日時が2001年
http://entropiajp.hatenablog.com/entry/2014/11/25/043255
こんなのが。こいつか。Terminal で見てみると確かに、2001。おいおい、時刻設定させろよ。date command で設定するらしいです。
よしよしで、Lion までは install できたんですが、次は、
* El Capitan の Installer が「ダウンロード中にデータ破損している」
とか文句を言って、停められてしまう。お前らはなあ。ググると、
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10166641
メモリ? じゃぁ、はずしてみるか。でも、同じ症状。全部メモリをはずすと、
* プープー
としかいわない。そりゃそうだな。
http://manablog.dosuzuki.com/apple/post-7976/
を見ると、Thunderblotの Target mode とかがあるらしい。ケーブル買ってこないとだめか。ううう、
* じゃぁ、中身のHDDを外付けのケースに入れて、そこに install するか。
これなら target mode と同じことなになる。で、MBP15 Retina につないで installするんだが、
* El Capitan の Installer が「ダウンロード中にデータ破損している」
おいおい。もしかして、 down load する時の問題? で、消してもう一度ダウンロード。
* お、install開始
よしよし。で、HDDには無事、El Capitanが入ったので、元に戻す。そして起動。
* プープー
おい〜 ネジ締めちゃったのに。で、もう一度、開けて、メモリを付けなおす。しかし、
* プープー
ハードが逝かれてるのか? と思ったが、気を取り直して、電源長押し。
* はい、立ち上がりました
ちょっと、長いんだけど。長すぎるんだよ。三日ぐらいかかったぞ。
* Core i7 2 core メモリ16GB、HDD 512GB
ですが。まぁ、ゴミと言えばゴミだが、使う人もいるかも知れん...
Wednesday, 2 December 2015
LLVM読み会 12/5
コンパイラの授業では例年コンパイラを読むわけですが、
* 今年は LLVM (12/4,5,6)
ということに。単にM2が引き継ぎしたいだけらしいけど。それも悪くはないよね。
ustream したり、しなかったり。ustreamは音声がめんどくさいんだよな。機材入っているらしいので、ためしてみたいとは思います。
C++ってのは、アプリによって、いろんなくせがあるんだよな。LLVMは、まだ、お行儀が良い方だとは思うんですが、
* Pointer tagが邪魔なんだよ
字面からは見えないように工夫されてるんですが、debuggerで読む時にね。
今まで読んだのは、gcc, pypy, ghc といろいろありますが、
* gcc は parse nodeのbrowserがある
LLVMはC++オブジェクトなので、普通にdebuggerで見えるみたいです。
* 今年は LLVM (12/4,5,6)
ということに。単にM2が引き継ぎしたいだけらしいけど。それも悪くはないよね。
ustream したり、しなかったり。ustreamは音声がめんどくさいんだよな。機材入っているらしいので、ためしてみたいとは思います。
C++ってのは、アプリによって、いろんなくせがあるんだよな。LLVMは、まだ、お行儀が良い方だとは思うんですが、
* Pointer tagが邪魔なんだよ
字面からは見えないように工夫されてるんですが、debuggerで読む時にね。
今まで読んだのは、gcc, pypy, ghc といろいろありますが、
* gcc は parse nodeのbrowserがある
LLVMはC++オブジェクトなので、普通にdebuggerで見えるみたいです。
Tuesday, 1 December 2015
Ingress Abaddon Okinawa
今回は琉球新報に行ってきました。なんか、
* 僕一人
説が出てたんですが、ふたを開けて見ると4人。まぁ、そんなものですね。
これだな。盛り上げていきたいとは思うんですが!
公式サイトが重くて入れない...
http://events.ingress.com/xmanomalies/abaddon/okinawa
冷やかしの人も無料チケットぐらいは登録しておいた方がよいらしいです。
12/12 まで、あとちょっとだぁぁぁぁぁ。だいじょうぶかぁぁぁぁ。という感じですが、
* AXA集めとかUS8集めとか
ぐらいしかやってません。
そういえば、
* なくしたと思った小銭入れは、鞄の奥底に沈んでました
http://seeker-s-eye.blogspot.jp/2015/10/blog-post_24.html
見つかってめでたい。
* 僕一人
説が出てたんですが、ふたを開けて見ると4人。まぁ、そんなものですね。
これだな。盛り上げていきたいとは思うんですが!
公式サイトが重くて入れない...
http://events.ingress.com/xmanomalies/abaddon/okinawa
冷やかしの人も無料チケットぐらいは登録しておいた方がよいらしいです。
12/12 まで、あとちょっとだぁぁぁぁぁ。だいじょうぶかぁぁぁぁ。という感じですが、
* AXA集めとかUS8集めとか
ぐらいしかやってません。
そういえば、
* なくしたと思った小銭入れは、鞄の奥底に沈んでました
http://seeker-s-eye.blogspot.jp/2015/10/blog-post_24.html
見つかってめでたい。
Subscribe to:
Posts (Atom)