Wednesday, 31 December 2014
Kodak GC 400
フィルムで撮った写真ですが、結局、PhotoCDをポータブルBDR買ってきて読み込みました。やっぱり、一台はなんかないとダメか。
結構、綺麗に現像焼き付けしてくれるわけなんですが、ASA400でも、
* 暗いとダメだよね
特に絞れないのでピントが厳しい。NEX5にズミクロン付けた時にだいぶ練習したので慣れてはいるのだが... 明るいところだと、それなりに綺麗に撮れます。200万画素ですけどね。
暗くても良いから絞った方が良いのかな。富士の現像所だから富士フィルムの方が良いのか。
最後のは永山さんに借りた24mm。画角の差がわかります。
フィルムで撮って面白いのはなんだろう。ダイナミックレンジが広いのは良いのだ、今はHDRあるからな〜 撮る時に考えて撮るのは良いかも。高いから。
Tuesday, 30 December 2014
Level 11
ちょっと飲み会が続いてblogをすっ飛ばしました。昨晩は中目黒で飲み会だったので、
* 恵比寿から中目黒まで歩いてCFを作ろう
という計画で、少し早めにでました。Intel map で緑なことを確認してから。CFあと30でLevel 11だし。
なのだが、恵比寿からホテル街の方に行くと、後ろからポータル落としていく奴が。
* CFは三角なので二周しないと作れない
なので、後ろのを落とされるのはちょっとつらい。うっとうしい〜 で、なるべく離れた方に向かうわけですが、そっちでも。ぐっ。駅前で作ろうってのは甘いか。
でも、山手通りまでいったら緑の一本挿しが道の両側にずーっと。あぁ、これを行って戻ってでいいのか。で、順々にCF作っていくと、なぜかキーを落としてくれる人が。山手通りのドライバーか? というわけで、そこで Lv11 が取れました。邪魔されたり、助けられたり、面白い。
飲み会の方向とは少し違っていて、タクシー使う羽目にはなったけどね。飲み会でも Ingress 話が少しでて楽しかったです。ちょうど、
* ゲーミフィケーション
やっている人がいて、メダルのシステムとかが、まさにそれだという話でした。だね。
Level 10は9/27で、Lvevel 11 は二三ヶ月と言っているので、だいたいそんなものだったようです。
http://seeker-s-eye.blogspot.jp/2014/09/level-10.html
Level 12,13 までは、そんなに遠くない感じ。 沖縄に戻るまでに Level 12 になれるか? UPV/UPC は東京でないと金取れないからな。
* 恵比寿から中目黒まで歩いてCFを作ろう
という計画で、少し早めにでました。Intel map で緑なことを確認してから。CFあと30でLevel 11だし。
なのだが、恵比寿からホテル街の方に行くと、後ろからポータル落としていく奴が。
* CFは三角なので二周しないと作れない
なので、後ろのを落とされるのはちょっとつらい。うっとうしい〜 で、なるべく離れた方に向かうわけですが、そっちでも。ぐっ。駅前で作ろうってのは甘いか。
でも、山手通りまでいったら緑の一本挿しが道の両側にずーっと。あぁ、これを行って戻ってでいいのか。で、順々にCF作っていくと、なぜかキーを落としてくれる人が。山手通りのドライバーか? というわけで、そこで Lv11 が取れました。邪魔されたり、助けられたり、面白い。
飲み会の方向とは少し違っていて、タクシー使う羽目にはなったけどね。飲み会でも Ingress 話が少しでて楽しかったです。ちょうど、
* ゲーミフィケーション
やっている人がいて、メダルのシステムとかが、まさにそれだという話でした。だね。
Level 10は9/27で、Lvevel 11 は二三ヶ月と言っているので、だいたいそんなものだったようです。
http://seeker-s-eye.blogspot.jp/2014/09/level-10.html
Level 12,13 までは、そんなに遠くない感じ。 沖縄に戻るまでに Level 12 になれるか? UPV/UPC は東京でないと金取れないからな。
Saturday, 27 December 2014
スマホ対応手袋
* 東京では手袋なしで Ingress は拷問
なので買ってみました。指先が開いている奴ではなくて、導電みたいな感じなみたい。
なんだけど、問題は、
* あまり暖かくない手袋
だってことですね。
グリフハックの精度20%減みたいな感じです。
明日12/28は研究室OBと飲み会らしい。12/29は東工大OBと。1/7はおおつか氏たちと。今日は酒控えめで。
なので買ってみました。指先が開いている奴ではなくて、導電みたいな感じなみたい。
なんだけど、問題は、
* あまり暖かくない手袋
だってことですね。
グリフハックの精度20%減みたいな感じです。
明日12/28は研究室OBと飲み会らしい。12/29は東工大OBと。1/7はおおつか氏たちと。今日は酒控えめで。
Friday, 26 December 2014
Leica M6
久しぶりにフィルムカメラ使ってみようかと。
フィルムどこに売っているのかと思ったが、
* 普通にビッグカメラ
にありました。DPEもやってくれるらしい。
父は露光計も持っていたはずだが見当たらず。そういえば、
* iPhone が露光計になるんじゃないか?
と思ったらアプリがありました。
Lite Mate Free ってのは一度写真を撮る方式。うーん。Light Meter はrael timeか。
* ISO 400 で、シャッター速度かF値を指定する方式
ですね。それで見てから。
昔は、この明るさだったら1/125でF5.6とかわかったものだが。いや、白黒の時代だったから、もっと適当だな。つまり、
* 露光オーバーしなければ、どうってことはない
ってことね。焼く時に調整すれば良いだけ。つまり、
* 中学高校時代は自分で現像するのが普通
とかいうと、すごくやっていたようだが、
* だいたい、同級生にやってもらってました
現像液もまだ売ってるのね。
フィルムは Kodak 400にしましたが、どんな風に写っていることやら。
Thursday, 25 December 2014
iPhone 5 のバッテリ
銀座の Geneious Barを予約したら最短が12/25。混んでるね。
* 予約しようとすると、iPhone のバッテリ診断用のscriptを送ってくる
(ちょっと危ない感じもするが...) で予約です。なので、
* 当日行くと、既に交換用の新品 iPhone 5 がある
なるほどね。当日も診断してくれますが「あぁ、だめですね」で終わりでした。
OSを新品にしないと iCloud から restore できないという楽しい話が。「あ、自分でやるから良いです」。OS上げてから restore するためには「なんかしないとだめ」らしいです。聞いたけど忘れた。
今、新品にするのは微妙だけどね。放置で5Sあるいは6にして良かった。
銀座に行ったので、
* 日比谷公園廻ってきました
劇寒でした。ここも一本挿し。しかも弱々。多少がんばってみたが、1/4もCF張れなかったな。まぁ、一本挿しでUPC取るのはわかるけど、それでは先で苦労するよね。少し手間をかければCFまで張れるはずなので、ちょっと残念な感じ。
ここは、二人で廻ると楽だろうな。
* 予約しようとすると、iPhone のバッテリ診断用のscriptを送ってくる
(ちょっと危ない感じもするが...) で予約です。なので、
* 当日行くと、既に交換用の新品 iPhone 5 がある
なるほどね。当日も診断してくれますが「あぁ、だめですね」で終わりでした。
OSを新品にしないと iCloud から restore できないという楽しい話が。「あ、自分でやるから良いです」。OS上げてから restore するためには「なんかしないとだめ」らしいです。聞いたけど忘れた。
今、新品にするのは微妙だけどね。放置で5Sあるいは6にして良かった。
銀座に行ったので、
* 日比谷公園廻ってきました
劇寒でした。ここも一本挿し。しかも弱々。多少がんばってみたが、1/4もCF張れなかったな。まぁ、一本挿しでUPC取るのはわかるけど、それでは先で苦労するよね。少し手間をかければCFまで張れるはずなので、ちょっと残念な感じ。
ここは、二人で廻ると楽だろうな。
Wednesday, 24 December 2014
東京の Ingress
東大で石川教授の「最終講義」をやるので、少し寄ってきました。もちろん、いつもの話なのだけど。最終というよりは理研への栄転ってわけですね。FLAGSHIP がんばってください。
本郷周辺は、ちゃんと緑ががんばっているので焼き甲斐があるわけですが、
* 東京のポータルは半端なく多い
ので、L8 100個ぐらいでは全然足りない感じ。
学生時代は根津から日暮里まであるいて終電で帰っていたので、谷中、上野公園、日暮里と廻ってみました。
なんか、白ポータルとか孤立したポータルばかり。初心者向けでもないだろうに。でも、帰りに「一個差し」してる人を見掛けた。
* 東京の人は、8個レゾ挿して、リンクするには忙しすぎるのか
沖縄の方ではCFアートでクリスマスツリーを作っていたようです。
Ingress の楽しみ方は人それぞれだからね。
Tuesday, 23 December 2014
Agda
OSの採点を Twitter で愚痴りながらやってますが、
* 圏論のFreyd's Ajoint Functor Theorem
が、まだだったのを思い出した。そういえば、
* Haskell と Agda がinstallされてない
普通に install して入るんだけど、
* epkg の方が良くね?
ってことなんですが、
Haskell/Agda は、User home の下に入れるようになってる
なのですが、
cabal --global
ってのがあるらしい。それで順調だったのですが、
cpphs がない
とかおっしゃる。良く分からなかったんだけど、
/Library/Haskell/bin
にあるのを make の path に教えてやらないとだめらしい。
で、Agda は入ったんですが、
agdaのstdlibがない
で、それもpackageにしたんだけど、
permisson がない
え? そうか、agdai とかを作るので、それを共通 directory に置くことはできないらしい。いや、agdai を作ってやればできるのかも。でも、
方法がわかりません
いや、もう少し追求すればわかるかもしれないが、まぁ、いいや。一応、動いたし。
* 圏論のFreyd's Ajoint Functor Theorem
が、まだだったのを思い出した。そういえば、
* Haskell と Agda がinstallされてない
普通に install して入るんだけど、
* epkg の方が良くね?
ってことなんですが、
Haskell/Agda は、User home の下に入れるようになってる
なのですが、
cabal --global
ってのがあるらしい。それで順調だったのですが、
cpphs がない
とかおっしゃる。良く分からなかったんだけど、
/Library/Haskell/bin
にあるのを make の path に教えてやらないとだめらしい。
で、Agda は入ったんですが、
agdaのstdlibがない
で、それもpackageにしたんだけど、
permisson がない
え? そうか、agdai とかを作るので、それを共通 directory に置くことはできないらしい。いや、agdai を作ってやればできるのかも。でも、
方法がわかりません
いや、もう少し追求すればわかるかもしれないが、まぁ、いいや。一応、動いたし。
Monday, 22 December 2014
楽園追放
今日から来年まで東京です。
カレーパーティに学生が楽園追放のブルレイを持ってきていたので観ることができました。
最近は、映画公開の直後、覚えているうちにブルレイを買わせてしまうらしい。アナ雪も、すぐに出てたし。それだけ売れないということでもあるのか。映画はどうで良いということか。まだ、上映してるし。
3Dでレンダリングされたアニメですが、3D映画ではないのね。アニメの3Dは難しいか。
イーガンのディアスポラを彷彿とさせる仮想空間の描写から始まります。まぁ、面白かったです。 カウボーイBebop的でもあるね。結構、ネタバレで書きますが、
ま
ぁ
、
あ
ま
り
気
に
す
る
よ
う
な
話
で
も
な
い
と
は
思
う
ん
だ
け
ど
。
話題になった割には、比較的単調なツンデレ話だったかな。もう一つ二つひねって欲しかった。
恒星間旅行の話なので、インターステラーともろかぶりなわけですが、インターステラーとどっちかと言われたらインターステラーだな。
インターステラーも納得できない部分は結構あるわけだけど、楽園追放は心情的に納得できない部分も多い。特に、
* 誰も恒星間旅行に行かない
ってところね。そこに尽きる。
* メモリが足りないとか何言ってるの?
という感じ。コピー作って、コピーを送り出せば良いじゃんとも思う。コピー不可という設定なのかも知れないけど、結構、人数いる設定なのに「一人も行こうとしない」ってのは、いったいどういうことなのか。一種の精神ブロックみたいなものが導入されてるのかも知れないけど、
* ゆとり世代が海外に出たがらないのと同じ?
という気もちょっとするけど、若者達もあまり納得はしてなかったみたい。「続編のため?」とか醒めた意見だが、まぁ、そうかもね。
人工知能的なところだと、人に近い心を持つには、人間の身体に近いものが必要だと思う。人の形をしている必要はないと思うけど、皮膚とか痛みとかに対応するもの。仮想空間内で、それを体験することによって自己認識を獲得するとかなのかな。ディアスポラでも、人工知能は出てきますが、仮想化した人との区別はほとんどない。イーガンは同じものだと思っているらしい。
人の心を模倣できるような仮想空間を仮定しつつ、人工知能の方は旧式ってのは、まぁ、時間的なギャップの設定があるとはいえ、無理筋だと感じました。サマーウォーズの方がそれっぽかったかな。
3回観るとなんかいいことあるの?
カレーパーティに学生が楽園追放のブルレイを持ってきていたので観ることができました。
最近は、映画公開の直後、覚えているうちにブルレイを買わせてしまうらしい。アナ雪も、すぐに出てたし。それだけ売れないということでもあるのか。映画はどうで良いということか。まだ、上映してるし。
3Dでレンダリングされたアニメですが、3D映画ではないのね。アニメの3Dは難しいか。
イーガンのディアスポラを彷彿とさせる仮想空間の描写から始まります。まぁ、面白かったです。 カウボーイBebop的でもあるね。結構、ネタバレで書きますが、
ま
ぁ
、
あ
ま
り
気
に
す
る
よ
う
な
話
で
も
な
い
と
は
思
う
ん
だ
け
ど
。
話題になった割には、比較的単調なツンデレ話だったかな。もう一つ二つひねって欲しかった。
恒星間旅行の話なので、インターステラーともろかぶりなわけですが、インターステラーとどっちかと言われたらインターステラーだな。
インターステラーも納得できない部分は結構あるわけだけど、楽園追放は心情的に納得できない部分も多い。特に、
* 誰も恒星間旅行に行かない
ってところね。そこに尽きる。
* メモリが足りないとか何言ってるの?
という感じ。コピー作って、コピーを送り出せば良いじゃんとも思う。コピー不可という設定なのかも知れないけど、結構、人数いる設定なのに「一人も行こうとしない」ってのは、いったいどういうことなのか。一種の精神ブロックみたいなものが導入されてるのかも知れないけど、
* ゆとり世代が海外に出たがらないのと同じ?
という気もちょっとするけど、若者達もあまり納得はしてなかったみたい。「続編のため?」とか醒めた意見だが、まぁ、そうかもね。
人工知能的なところだと、人に近い心を持つには、人間の身体に近いものが必要だと思う。人の形をしている必要はないと思うけど、皮膚とか痛みとかに対応するもの。仮想空間内で、それを体験することによって自己認識を獲得するとかなのかな。ディアスポラでも、人工知能は出てきますが、仮想化した人との区別はほとんどない。イーガンは同じものだと思っているらしい。
人の心を模倣できるような仮想空間を仮定しつつ、人工知能の方は旧式ってのは、まぁ、時間的なギャップの設定があるとはいえ、無理筋だと感じました。サマーウォーズの方がそれっぽかったかな。
3回観るとなんかいいことあるの?
Sunday, 21 December 2014
カレーパーティ当日
Saturday, 20 December 2014
カレー準備の続き
ベースが出来てるので、あとはカレーを作るだけなので、少し平和でした。ベース作りながらだと、かなり忙しい。コンロが二つだからな。今年のB3は、割と優秀な感じ。
といっても、主に妻が指示してたので、僕は買い物とか使いっ走りしてました。
今年は Google Sheet に材料とかを上げてましたが、iPhone ではOkだけど、
* PS3 では表示できない
みたいね。まぁ、そうだろうな。役に立ったかどうかは。
カレーパーティが終わったら東京の予定です。
メニュー的にはいつも通り。
キーマカレー
チキンカレー
海老とカシューナッツのカレー
豆のカレー
タンドリーチキン
パパド
チャツネ
まで作りました。あとなに作るのかな〜
といっても、主に妻が指示してたので、僕は買い物とか使いっ走りしてました。
今年は Google Sheet に材料とかを上げてましたが、iPhone ではOkだけど、
* PS3 では表示できない
みたいね。まぁ、そうだろうな。役に立ったかどうかは。
カレーパーティが終わったら東京の予定です。
メニュー的にはいつも通り。
キーマカレー
チキンカレー
海老とカシューナッツのカレー
豆のカレー
タンドリーチキン
パパド
チャツネ
まで作りました。あとなに作るのかな〜
Friday, 19 December 2014
カレーパーティーの準備
次の日曜日の午後の予定です。で、
* 家がたまねぎくさくなるのはダメ
ということなので、学生のうちにきてたまねぎ炒めてます。例年前日でやるのだが、いろんな都合で金曜日から。別に明日で間に合うんだが。
学生と一緒にたまねぎ14個すりおろしたので、手が笑ってるな。今回はフードプロセッサなし。たまねぎペーストも使います。やはり三時間か。
ハリーズのおばさんは、これ毎日やってるんだよな。すごいです。ハリーズのたまねぎは妙にでかいんだよな。フードプロセッサ使ったらと聞いたことはあります。
フードプロセッサ使っても特に味が変わるとは思わない。アロラ先生は「あらいみじん切りで良い」と言ってたし。でも、水分とばす時間はすりおろしが早い気がします。学生にやらせるんだから、手でやるのが面白いだろうくらいです。
まぁ、たまねぎすりおろしロボットを作る方が、もっと面白いかもね。
タンドーリチキンも今日漬けてしまうらしい。
* 家がたまねぎくさくなるのはダメ
ということなので、学生のうちにきてたまねぎ炒めてます。例年前日でやるのだが、いろんな都合で金曜日から。別に明日で間に合うんだが。
学生と一緒にたまねぎ14個すりおろしたので、手が笑ってるな。今回はフードプロセッサなし。たまねぎペーストも使います。やはり三時間か。
ハリーズのおばさんは、これ毎日やってるんだよな。すごいです。ハリーズのたまねぎは妙にでかいんだよな。フードプロセッサ使ったらと聞いたことはあります。
フードプロセッサ使っても特に味が変わるとは思わない。アロラ先生は「あらいみじん切りで良い」と言ってたし。でも、水分とばす時間はすりおろしが早い気がします。学生にやらせるんだから、手でやるのが面白いだろうくらいです。
まぁ、たまねぎすりおろしロボットを作る方が、もっと面白いかもね。
タンドーリチキンも今日漬けてしまうらしい。
Wednesday, 17 December 2014
Papers3 その後
Drobox で動かなかった Papers3 ですが、
* Mac に Dropbox のアプリをいれないとでないとだめ
あぁ、そうか。ファイルシステムで見えないとだめなのね。で、試して動きそうなのですが、
* DropboxにPapers3のライブラリを全部入れようとする
差分じゃないのか。Dropboxの無料分は2GB。入りきらない。
1TB1年/1万4400円が高いとは思わないが、さらに払うのはな。そもそも Cloud Storage 信用してないし。 もっとも、Dropboxはlocal copyは維持する方式なはずだけど。
ファイルシステムで見えれば良いなら、他のCloud storageでも動けよと思うが、その予定はないらしい。サポートの手間が増えるだけだからね。
Papers 2 の同期も動いたので、しばらくPapers2かな。
* Mac に Dropbox のアプリをいれないとでないとだめ
あぁ、そうか。ファイルシステムで見えないとだめなのね。で、試して動きそうなのですが、
* DropboxにPapers3のライブラリを全部入れようとする
差分じゃないのか。Dropboxの無料分は2GB。入りきらない。
1TB1年/1万4400円が高いとは思わないが、さらに払うのはな。そもそも Cloud Storage 信用してないし。 もっとも、Dropboxはlocal copyは維持する方式なはずだけど。
ファイルシステムで見えれば良いなら、他のCloud storageでも動けよと思うが、その予定はないらしい。サポートの手間が増えるだけだからね。
Papers 2 の同期も動いたので、しばらくPapers2かな。
Tuesday, 16 December 2014
Java Pathfinder and gnuplot
例年、はまるわけですが、それは、
* Mac OS X のupdate と重なるから
でもあるな。今年は clean install してしまったので、
ant がない
で、EasyPackage でant を作ろうとしたら、
wget が ssl で動かない
おいおい。wget は --with-no-ssl になっていた。--with-ssl=openssl で動いたが。それでいいのか?
で、ant の足りないJava libraryを足して終わり。Java Pathfinder 自体は Java 8 で ant 一発で動きました。これも epkg にいれておくか。
Amdal則のグラフを見せようとしたら gnuplot が動かない。libpng12 がないとおっしゃる。
* こんなこともあろうかと、OS X のGrapher.appでも見せられるようになっているのだよ
なんだけど、gnuplot もepkgで作るかと思ったら、やっぱり、libpng12 がない。今はlibpng16? うーん。で、ぐぐったら、
* libgd だけで良い
え、そういうこと? まぁ、いいか。で、libgd を update して終わり。お疲れ様でした。
Java Pathfinder のepkg化も難しくはないが、ゼミ前に、ちょっと、緑の多重三角落としてきます。
* Mac OS X のupdate と重なるから
でもあるな。今年は clean install してしまったので、
ant がない
で、EasyPackage でant を作ろうとしたら、
wget が ssl で動かない
おいおい。wget は --with-no-ssl になっていた。--with-ssl=openssl で動いたが。それでいいのか?
で、ant の足りないJava libraryを足して終わり。Java Pathfinder 自体は Java 8 で ant 一発で動きました。これも epkg にいれておくか。
Amdal則のグラフを見せようとしたら gnuplot が動かない。libpng12 がないとおっしゃる。
* こんなこともあろうかと、OS X のGrapher.appでも見せられるようになっているのだよ
なんだけど、gnuplot もepkgで作るかと思ったら、やっぱり、libpng12 がない。今はlibpng16? うーん。で、ぐぐったら、
* libgd だけで良い
え、そういうこと? まぁ、いいか。で、libgd を update して終わり。お疲れ様でした。
Java Pathfinder のepkg化も難しくはないが、ゼミ前に、ちょっと、緑の多重三角落としてきます。
Monday, 15 December 2014
iPhone 5 の電池
なんか絶望的に電池がもたなくなってきてる。最初の頃は電池の持ちが良いとかいってたのに。たぶん、Ingress のせいだろうな。1年と5ヶ月です。
でもなんか Apple Care に入っていると交換してもらえる説が。
http://faq.mb.softbank.jp/smart/detail.aspx?cid=11730&id=11730&categoryId=0&catParentName=&categoryName=
沖縄だとカメラのキタムラなのか。東京まで待っても良いが。
基本的に一日二回充電なので、だめですね。4S は寿命が来る前に画面を割ってしまった。
5S か 6 に切り替えた方が、電波的には良いらしい。少し悩むところだな。4Sの時にはさっさと5にしてしまいましたが。
でもなんか Apple Care に入っていると交換してもらえる説が。
http://faq.mb.softbank.jp/smart/detail.aspx?cid=11730&id=11730&categoryId=0&catParentName=&categoryName=
沖縄だとカメラのキタムラなのか。東京まで待っても良いが。
基本的に一日二回充電なので、だめですね。4S は寿命が来る前に画面を割ってしまった。
5S か 6 に切り替えた方が、電波的には良いらしい。少し悩むところだな。4Sの時にはさっさと5にしてしまいましたが。
Saturday, 13 December 2014
Ingress Darsana Tokyo
Ingress Darsana Tokyoの留守番をしてます。うちの奥様がんばれ〜ってところです。
http://darsana.tokyo
沖縄のAnomalyの時もそうだったけど、なんか、また、
* グァムからの国際大三角
ですか。下馬評は参加人数から見て青の楽勝だったので、まぁ、盛り上がったことは盛り上がったけど、なんだかなぁとは思いました。前と同じ展開だし。まぁ、それが ingress だとは思うがね。
有利なはずのリンクは張れず、緑のCF下で40%のハンデという不利な状況にも関わらず健闘したようです。素晴らしいです。
というのを沖縄から見てました。
http://darsana.tokyo
沖縄のAnomalyの時もそうだったけど、なんか、また、
* グァムからの国際大三角
ですか。下馬評は参加人数から見て青の楽勝だったので、まぁ、盛り上がったことは盛り上がったけど、なんだかなぁとは思いました。前と同じ展開だし。まぁ、それが ingress だとは思うがね。
有利なはずのリンクは張れず、緑のCF下で40%のハンデという不利な状況にも関わらず健闘したようです。素晴らしいです。
というのを沖縄から見てました。
Thursday, 11 December 2014
ポジションペーパー
宜野湾で
情報処理学会ソフトウェア工学研究会
ウィンターワークショップ2015・イン・宜野湾
http://wws.sigse.jp/2015/
というのがあるので、そのポジションペーパーを書いてもらっているのですが、結構難航しているらしい。2ページのポジションペーパーになにてこずっているのという感じですが。
まず「自分が卒論とかでやっていることを書いて終わり」いや、これは、
いま何をやるべきか,そのために解決すべき研究・技術課題は何か等を議論する
のだから、それではダメだろう。そのテーマに関連して自分がどういうアイデアを持っているのかを書くべきだよね。それなりの先生が来るので、その分野で、そこに参加するだけの意味があるという主張して欲しい。いや、学生ではそこまでは無理か。でも、せめて「そのテーマの討論に参加するこいつはいったい何者なのか」ぐらいはわかるように書いて欲しいかな。いや、だから、身の上話を書くんじゃなくて...
ちなみにお泊まりなしで行けるように交渉しようと思ってます。
情報処理学会ソフトウェア工学研究会
ウィンターワークショップ2015・イン・宜野湾
http://wws.sigse.jp/2015/
というのがあるので、そのポジションペーパーを書いてもらっているのですが、結構難航しているらしい。2ページのポジションペーパーになにてこずっているのという感じですが。
まず「自分が卒論とかでやっていることを書いて終わり」いや、これは、
いま何をやるべきか,そのために解決すべき研究・技術課題は何か等を議論する
のだから、それではダメだろう。そのテーマに関連して自分がどういうアイデアを持っているのかを書くべきだよね。それなりの先生が来るので、その分野で、そこに参加するだけの意味があるという主張して欲しい。いや、学生ではそこまでは無理か。でも、せめて「そのテーマの討論に参加するこいつはいったい何者なのか」ぐらいはわかるように書いて欲しいかな。いや、だから、身の上話を書くんじゃなくて...
ちなみにお泊まりなしで行けるように交渉しようと思ってます。
Wednesday, 10 December 2014
ライブラリのバグ
なんか、どうも学生のプログラムがO(n)で、どうしてもなおらないらしい。で、functional java がだめだってことになったんですが、ライブラリを疑うなら、
https://twitter.com/shinji_kono/status/537848011229896705
他人の作ったライブラリにバグがないとは言わないが、バージョンが最新かどうかをチェックして、実証コードぐらいは書こう。
っことなわけですが、どうも、
* ライブラリのバグで、github上の最新なら直っている
というパターンだったらしいです。測定してもらったら、ちゃんとO(log n)だった。M2の学生が見つけたらしい。偉い。
まぁ、いろいろあるなぁ。functional java のコード読んで、特におかしなところはなかったんだが、「既に直っているコード」ならば、それは正しそうには見えるよね。
コードを見て、それがO(log n)かO(n)かO(n^2)かは理解して欲しいところだが、あまり自明でない場合も。特に、Java 8のstreamとか、Haskell とかは見えないですね。なので、実測する方が簡単だと思う。
実際、測定しない最適化は意味ない(プログラミング作法)だから、実証コードをグラフかする手順くらいは持っていた方が良いね。というか授業でやってるはずだし...
ちょっと時間かかったのは残念だったが、まぁ、これで少しは先に進んでくれるのかな。
https://twitter.com/shinji_kono/status/537848011229896705
他人の作ったライブラリにバグがないとは言わないが、バージョンが最新かどうかをチェックして、実証コードぐらいは書こう。
っことなわけですが、どうも、
* ライブラリのバグで、github上の最新なら直っている
というパターンだったらしいです。測定してもらったら、ちゃんとO(log n)だった。M2の学生が見つけたらしい。偉い。
まぁ、いろいろあるなぁ。functional java のコード読んで、特におかしなところはなかったんだが、「既に直っているコード」ならば、それは正しそうには見えるよね。
コードを見て、それがO(log n)かO(n)かO(n^2)かは理解して欲しいところだが、あまり自明でない場合も。特に、Java 8のstreamとか、Haskell とかは見えないですね。なので、実測する方が簡単だと思う。
実際、測定しない最適化は意味ない(プログラミング作法)だから、実証コードをグラフかする手順くらいは持っていた方が良いね。というか授業でやってるはずだし...
ちょっと時間かかったのは残念だったが、まぁ、これで少しは先に進んでくれるのかな。
Monday, 8 December 2014
facebook / G+ の使い方
何回も書いてるはずですが、今日はネタがないので。
mh / vim で書いて、
* blogger へはメールで転送
* facebookへは自作コマンドでノートとして書き込み
* 写真は picasa に上げて、そのリンクを貼る
という方法です。極めて特殊だね。この方法だと、
* bloggerで、過去の投稿を一覧できる
* 検索をblogger側でできる。
* Googleからでも検索可能
* Blogger 側はAtomでバックアップできる
* Blogger 側は過去の日記もAtom経由で追加できる
* Backup がある
という利点があります。
最初はmixiで始めたわけですが、最初の分もBloggerにあるのは便利。来年で10年らしい。
あと、facebok のNoteなので、
* 写真を後から追加可能
* 写真は外部なので facebook から tag 付けされない
ってのがあるね。tag 付けを嫌ってる人はいるかも。
一日一つ書くから日記なわけですが、
* 自分のために書くが、人に読まれると思って書く
* 飛ばしても気にしない
ぐらいかな。困った時は食べ物ネタってのもあるけど。
facebookは全部見れるわけでもないらしい。
Google+ も使ってますが、表示順序は G+ ではカオス。facebook も表示順はかなり変だが、G+ ほどでもないです。
G+ は Ingress 専用になりつつあるな。
* Ingressコミュの投稿履歴だけが人に見える
なんてことになっているみたいです。まぁ、いいけどさ。
G+ にBloggerを連携させたいと思うが、どうも上手くいかず。まぁ、別にいいかな。
G+ のCircleは最近は少し横に追いやられている感じ。面白いのに。
G+ の方が写真が多いのも特徴的です。僕はあまりG_には上げないが。
mh / vim で書いて、
* blogger へはメールで転送
* facebookへは自作コマンドでノートとして書き込み
* 写真は picasa に上げて、そのリンクを貼る
という方法です。極めて特殊だね。この方法だと、
* bloggerで、過去の投稿を一覧できる
* 検索をblogger側でできる。
* Googleからでも検索可能
* Blogger 側はAtomでバックアップできる
* Blogger 側は過去の日記もAtom経由で追加できる
* Backup がある
という利点があります。
最初はmixiで始めたわけですが、最初の分もBloggerにあるのは便利。来年で10年らしい。
あと、facebok のNoteなので、
* 写真を後から追加可能
* 写真は外部なので facebook から tag 付けされない
ってのがあるね。tag 付けを嫌ってる人はいるかも。
一日一つ書くから日記なわけですが、
* 自分のために書くが、人に読まれると思って書く
* 飛ばしても気にしない
ぐらいかな。困った時は食べ物ネタってのもあるけど。
facebookは全部見れるわけでもないらしい。
Google+ も使ってますが、表示順序は G+ ではカオス。facebook も表示順はかなり変だが、G+ ほどでもないです。
G+ は Ingress 専用になりつつあるな。
* Ingressコミュの投稿履歴だけが人に見える
なんてことになっているみたいです。まぁ、いいけどさ。
G+ にBloggerを連携させたいと思うが、どうも上手くいかず。まぁ、別にいいかな。
G+ のCircleは最近は少し横に追いやられている感じ。面白いのに。
G+ の方が写真が多いのも特徴的です。僕はあまりG_には上げないが。
Sunday, 7 December 2014
GHC 読み会完結編
初日は、スライドを半分ぐらい講義。60ページなので、コード生成のあたりで残りは読み飛ばしました。
STGを生成して見たりすると、スライドとも少し違う感じ。でも、STGって、型変数とかを明示して渡したりしているので、
* Agdaと同じ dependent type じゃん
という印象を強く持ちました。System F にCを付け加えたものらしい。
で、コンパイラをtraceしようとするんだけど、
Setting から DynFlang を作って、HscEnv を作るところでこける
こけるメッセージが、
> ss <- SysTools.initSysTools ( Just "/usr/local/lib/ghc-7.9.20141204" )
> let df = DynFlags.defaultDynFlags ss
> HscMain.newHscEnv df
ld: library not found for -l:ghc3000_847.dylib
clang: error: linker command failed with exit code 1 (use -v to see invocation)
うーん。わからん。ghc RTSで落ちてるっぽい。
ところがなんと、
Linux では出ないらしい
というわけなので、どうも OS X 版のバグっぽいです。これで compiler を :step することはできました。
でも、
相互参照を.boot-hsとかで参照するのは、:break できないらしい
しかも、:break 出来ても「そこにきました」程度しかわからないみたい。
ちなみに、lldb で ghc を debug することもできますが、ちょっとつらいみたいですね。
どうも「Haskell ではdebuggerは使わない」「Haskell(or GHC)では単体テストはしない」ってことらしいな。
ソースコードは、HscMain から Lexer, Parser を読んで、Desugar から、CoreSyn を見るあたりまででした。
去年はpypyだったが、pypy の方が読んだ気がしたなんていう感想が出てました。 来年は、もう少し読めるかも。
STGを生成して見たりすると、スライドとも少し違う感じ。でも、STGって、型変数とかを明示して渡したりしているので、
* Agdaと同じ dependent type じゃん
という印象を強く持ちました。System F にCを付け加えたものらしい。
で、コンパイラをtraceしようとするんだけど、
Setting から DynFlang を作って、HscEnv を作るところでこける
こけるメッセージが、
> ss <- SysTools.initSysTools ( Just "/usr/local/lib/ghc-7.9.20141204" )
> let df = DynFlags.defaultDynFlags ss
> HscMain.newHscEnv df
ld: library not found for -l:ghc3000_847.dylib
clang: error: linker command failed with exit code 1 (use -v to see invocation)
うーん。わからん。ghc RTSで落ちてるっぽい。
ところがなんと、
Linux では出ないらしい
というわけなので、どうも OS X 版のバグっぽいです。これで compiler を :step することはできました。
でも、
相互参照を.boot-hsとかで参照するのは、:break できないらしい
しかも、:break 出来ても「そこにきました」程度しかわからないみたい。
ちなみに、lldb で ghc を debug することもできますが、ちょっとつらいみたいですね。
どうも「Haskell ではdebuggerは使わない」「Haskell(or GHC)では単体テストはしない」ってことらしいな。
ソースコードは、HscMain から Lexer, Parser を読んで、Desugar から、CoreSyn を見るあたりまででした。
去年はpypyだったが、pypy の方が読んだ気がしたなんていう感想が出てました。 来年は、もう少し読めるかも。
Friday, 5 December 2014
Haskell compiler 読み会
参加する人は、10:00-18:00 (お昼休みあり) 琉球大学工学部1号館611または321まで、どうぞ。
読み会は土日ですが、今日は準備してました。どうも、
* Haskellプログラマは、debuggerを使わない
らしいんですが、GHC 読むなら trace したい。でも、どうも、そういう風にできてないみたい。
まぁ、ソースコードから追っていくぐらいでもいいんですが...
いろいろ悪戦苦闘中
http://www.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp/~game/pukiwiki/index.php?ghc
DriverPipeline.compileFile を ghci から呼び出すことは可能なようだというところまでは行き着きました。
ですが、それがコンパイラ読みに役に立つかどうかもわからない。実装のスライドとかは充実しているんだけど。
A Haskell Compiler David Terei
http://www.scs.stanford.edu/11au-cs240h/notes/ghc-slides.html
そもそも、Haskell って、
* deriving (Show) を付けないと、データの中身が見れない
さらに、
* 遅延実行があるので、ghci の step が支離滅裂
ということなので、やはり、
* Haskellプログラマは、debuggerを使わない
なんじゃないかなぁ。print debug で良いということなんですかね。そもそも、デバッグとかしないのかも。
本来、入力が決まれば出力が決まるので、一つ一つの関数を独立にテストできるってのが良いところなんですが、
* 巨大な入力データ(コンパイラのオプション全体とか)
を用意しないと動かない。それを用意する関数を探すのが...
まぁ、明日、明後日、どうなるかは面白そうです。
読み会は土日ですが、今日は準備してました。どうも、
* Haskellプログラマは、debuggerを使わない
らしいんですが、GHC 読むなら trace したい。でも、どうも、そういう風にできてないみたい。
まぁ、ソースコードから追っていくぐらいでもいいんですが...
いろいろ悪戦苦闘中
http://www.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp/~game/pukiwiki/index.php?ghc
DriverPipeline.compileFile を ghci から呼び出すことは可能なようだというところまでは行き着きました。
ですが、それがコンパイラ読みに役に立つかどうかもわからない。実装のスライドとかは充実しているんだけど。
A Haskell Compiler David Terei
http://www.scs.stanford.edu/11au-cs240h/notes/ghc-slides.html
そもそも、Haskell って、
* deriving (Show) を付けないと、データの中身が見れない
さらに、
* 遅延実行があるので、ghci の step が支離滅裂
ということなので、やはり、
* Haskellプログラマは、debuggerを使わない
なんじゃないかなぁ。print debug で良いということなんですかね。そもそも、デバッグとかしないのかも。
本来、入力が決まれば出力が決まるので、一つ一つの関数を独立にテストできるってのが良いところなんですが、
* 巨大な入力データ(コンパイラのオプション全体とか)
を用意しないと動かない。それを用意する関数を探すのが...
まぁ、明日、明後日、どうなるかは面白そうです。
Thursday, 4 December 2014
沖繩での学会、研究会
研究会とかをリゾートホテルでやるってのも面白い。一種の地元貢献だし。懇親会とペアにすると安くしてくれることもあります。
* 毎年、ムーンビーチというのは設定が楽だった
沖縄まで来れば、恩納村までは誤差な気も。いや、さすがに名護よりも北になると厳しいですけどね。
もっとも琉大でってのも簡単でいいんですけどね。そういえば、新しい研究棟が使えるはずだ。いや、OISTの方が豪華か。
去年の船員会館はボロいが広さとネットワークは使いやすかった。安かったし!
お金持ちの研究分野だとコンベンションセンターとか使うみたいですね。
というわけで来年の沖縄のO/ARCHS研究会はどこで開催だろう? 沖縄の研究会は沖縄の学生(と、その先生)に取ってはうれしいです。
会場を探すのは本土からで、当日手伝いだけ琉大の学生を使ってもらうというのも助かります。そういうのもあった。
* 毎年、ムーンビーチというのは設定が楽だった
沖縄まで来れば、恩納村までは誤差な気も。いや、さすがに名護よりも北になると厳しいですけどね。
もっとも琉大でってのも簡単でいいんですけどね。そういえば、新しい研究棟が使えるはずだ。いや、OISTの方が豪華か。
去年の船員会館はボロいが広さとネットワークは使いやすかった。安かったし!
お金持ちの研究分野だとコンベンションセンターとか使うみたいですね。
というわけで来年の沖縄のO/ARCHS研究会はどこで開催だろう? 沖縄の研究会は沖縄の学生(と、その先生)に取ってはうれしいです。
会場を探すのは本土からで、当日手伝いだけ琉大の学生を使ってもらうというのも助かります。そういうのもあった。
Tuesday, 2 December 2014
Papers
clean install しちゃったので... 入れ直しが結構。
Papers3
http://www.papersapp.com/mac/
論文管理ソフトですね。Papers3 からDropbox 経由で同期するようになったらしい。なのだが、
* 同期がまったく動きません
Dropbox側の認証が変わったのかも。で、Papers2 に戻したのだが、
* 同期がまったく動きません
あらら、やってしまったか。まぁ、とりあえず、iPhone と Mac には入っているので良しとするか。更新されるのかな。
もっとも、iPHoneで論文よむのはつらいんだけど。
対抗馬は Medeley ですが、結構、面倒くさそう。Simpleな Papers は、そこそこ気に入っていたので、動かないのはかなしい。
写真と同じで、年別、Title ぐらいでBitcasaに放り込んでも良いのだが。
Bitcasa は写真と音楽だけ上げましたが、
* iPhone app からは、ほとんどアクセスできず
前のアプリは良く出来てたのに。でも、Webからは、一通りは動いているかな。a4p は再生できないのは前も同じ。
Papers3
http://www.papersapp.com/mac/
論文管理ソフトですね。Papers3 からDropbox 経由で同期するようになったらしい。なのだが、
* 同期がまったく動きません
Dropbox側の認証が変わったのかも。で、Papers2 に戻したのだが、
* 同期がまったく動きません
あらら、やってしまったか。まぁ、とりあえず、iPhone と Mac には入っているので良しとするか。更新されるのかな。
もっとも、iPHoneで論文よむのはつらいんだけど。
対抗馬は Medeley ですが、結構、面倒くさそう。Simpleな Papers は、そこそこ気に入っていたので、動かないのはかなしい。
写真と同じで、年別、Title ぐらいでBitcasaに放り込んでも良いのだが。
Bitcasa は写真と音楽だけ上げましたが、
* iPhone app からは、ほとんどアクセスできず
前のアプリは良く出来てたのに。でも、Webからは、一通りは動いているかな。a4p は再生できないのは前も同じ。
Monday, 1 December 2014
南部でのソフトバンク
特に問題なく最初のiPhoneからソフトバンクなわけですが、
Ingress那覇近郊エージェントのための携帯3キャリア比較
http://www.zukeran.org/shin/d/2014/10/20/okinawa-ingress-phones/
ってのがあるわけですが、平和祈念公園では特に問題なく。なんだけど、平和創造の森の東京の塔と平和都市宣言のポータルの二つで、
* 3Gで停まってしまう
なので、そこは取れませんでした。あらら。au は、その辺でも平気なようです。もっとも南部を廻ってだめだったのは、その二つだけだった。具志頭の土佐の塔でも問題なかった。
というわけなので、あまり困らないようではあります。なんか、auな妻はからはauにしろ的な圧力があるような気もするが。まだ、しらばくはいいかな。というわけで、しばらくは、SBなiPhone 5 でしょう。
Ingress那覇近郊エージェントのための携帯3キャリア比較
http://www.zukeran.org/shin/d/2014/10/20/okinawa-ingress-phones/
ってのがあるわけですが、平和祈念公園では特に問題なく。なんだけど、平和創造の森の東京の塔と平和都市宣言のポータルの二つで、
* 3Gで停まってしまう
なので、そこは取れませんでした。あらら。au は、その辺でも平気なようです。もっとも南部を廻ってだめだったのは、その二つだけだった。具志頭の土佐の塔でも問題なかった。
というわけなので、あまり困らないようではあります。なんか、auな妻はからはauにしろ的な圧力があるような気もするが。まだ、しらばくはいいかな。というわけで、しばらくは、SBなiPhone 5 でしょう。
Subscribe to:
Posts (Atom)