Thursday, 27 February 2014

浦添、運動公園展望台の沖縄そば

なんか、そんなところに、いしぐうふが。

http://www.ishigufu.jp/shop/daikouen

ここって浦添市が管理しているんじゃないの? で、そこでいろいろ利権がとかとか考えたが。そういえば、このそば屋さんて、天久の公園にもあるんだよね。

この展望台は、2,3回登ったことがあります。今日は天気は悪かったけど。そばは、まぁ、普通に美味しいです。

浦添、運動公園展望台の沖縄そば

なんか、そんなところに、いしぐうふが。

http://www.ishigufu.jp/shop/daikouen

ここって浦添市が管理しているんじゃないの? で、そこでいろいろ利権がとかとか考えたが。そういえば、このそば屋さんて、天久の公園にもあるんだよね。

この展望台は、2,3回登ったことがあります。今日は天気は悪かったけど。そばは、まぁ、普通に美味しいです。

Wednesday, 26 February 2014

大学向けクラウド

AWS なかなか難しくって。一つは、Amazon が硬い。まぁ、そうだよね

  日本の島国の大学

とか別にどうだって良いし。いや、まぁ、使い方によるんでしょうけど。いや、たいした使い方する気ないんだが。

で、さくらインターネットの方が融通が聞くんじゃないかと。でも、いきなり、

それなら VPS で良いんじゃないですか?

え? VPS って、

さまざまなVMを置いておいて、実験や学生の演習用に切り替えて使えるんですか?

もちろん、そんなはずはなく。そう、クラウドとレンタルサーバーの違いは、

VM image を共有するストレージがあるかどうか

なんだよね。それと NAS の差が劇的に大きいとも思わないんだけど。もちろん「なんでクラウドなんですか?」という確認だったのでしょうけど。

でも、AWS でもめてるのも、ピークスペックの大きなものを要求しすぎているからなんじゃないかな。それは、どこでも断られるか、ふっかけられるかどっちかでしょ。

まぁ、今のBladeのspecの倍ぐらい欲しい気もするが… 向こうも売れて嬉しいのは、

使い節した古いサーバ

だというのはわかってますので、その辺り、うまく調整したいところ。 学生の演習とかは、そういうもので十分だし。

Tuesday, 25 February 2014

試験問題

今日は琉大の入試でした。数学がだいぶ易しくなってました。医学部と共通だったので劇むずで、学生が1題しか解かなかったりしてたんですが、一つの問題なんか、

log x の一次導関数と二次導関数を答えだけ書け

ですよ。導出せよでさえない。

でも、この後、∫log x と Σlog x (と三角形部分の和)の差を計算させて、log 1 + log 2 + ... から、n! と exp n の関係を導くという王道に。なかなかやるじゃん。

三角関数の計算もエルミート行列と組み合わせるとか、結構、面白い問題だった。第一問を易しくするのは各問そうなっていたし。三角関数の部分積分とか。

こういうのは、易しい問題を落とせないので意外に難しかったりします。つまり、出来不出来がはっきりでます。結構、複雑な計算問題でも、抜け道があるものが採用されていて、それに気づくと差が付く、そんな風にできてました。対称性や代数的センスを持っているかどうか。

  * * *

OSの採点も終わり。2500通見たが、さらに締め切り後に出した300通も見ろとかいう学生が… かんべんしてくれよ〜 おかげで、だいぶ血圧上がった。まぁ、もっと早く採点するべきだったけど。

C++ で ThreadPool 作れなんていう課題を出してみましたが、全滅でした。いや、どっかの github のをコピってきたのは一応、それっぽかったが。もう少し手順を示せばいけるはず。でも、まぁ、来年だな。

Monday, 24 February 2014

採点中

今年は、最初頑張って、12-1月にさぼって、2月もエンジンかからなかったみたいな感じで、採点が遅れて…

結構量が出ているのだが質が悪い。質が悪いのは採点さぼったせいもあるけど。それで怒って、正解するまで再提出させたこともあるんですが、

それは、採点が疲れる

いや、まぁ、それが仕事だからなぁ。いや、別に採点は下請けに出しても問題はないんですが。まぁ、水曜日くらいには終わるんじゃないか?

Thread を停めるのは結構難しい課題なんだけど、問題の出し方間違えた。pipeline の方じゃなくて thread pool の停め方を PathFinder で見るようにするべきだったらしい。

java.util.concurrent の shutdown の仕様が、ちょっと変なんだよね。

public void shutdown()

Initiates an orderly shutdown in which previously submitted
tasks are executed, but no new tasks will be accepted. Invocation
has no additional effect if already shut down. This method
does not wait for previously submitted tasks to complete execution.
Use awaitTermination to do that.

何故、こいつは therad の終了を待たない。でも、awaitTermination 使えと親切に書いてあるのだが、その使い方がわかる学生はいなかったみたい。一つは、awaitTermination が何故か time out value を持つからだな。変な throw するのも使いにくいし。

普通は ThreadPool 自体を終了させずに、Task の終了自体を検出させるのだろうと思うので、あまり使われない関数かも。

Sunday, 23 February 2014

昨日とほぼ同じコース

でしたが、二日酔いだったので、

  偶のラーメンを食ってから行く

というわざをだしたら、ちょっと楽でした。やっぱり、

  空きっ腹に飲む

ってのだめだよね。まぁ、それは弱いってこともであるんだけど。

  ご飯食べてから、飲む

方が良いようです。

でも、じんじんで出してくれた魚の目玉はうまかった。

どうも、学会がいろいろ重なっているらしく、じんじんも大学生とその先生という組み合わせな人たちが。

Saturday, 22 February 2014

飲み過ぎないという決意も虚しく二日酔い

あまり深い意味なく深酒してしまいました。なんだけど、これから、国際通りのじんじんに行くのだと思います。

ほとんど迎え酒状態だな。

Calendar の同期スクリプトの調子が悪く、二重に出る割に、出ない予定があるみたいな。こまったものだ。

Friday, 21 February 2014

お客さんウィーク

今日は琉大の屋上と、沖国大の屋上から普天間基地を見てきました。

次は那覇で ILA の人たちたと。行ってきます〜

明日も飲む約束が〜 ほどほどに飲むようにします。

Thursday, 20 February 2014

FaceTime / Skype

今日は Skype で Meeting でした。でも人のアカウントだった。一応、アカウントは持ってるけど、Skype 使ったのはスカパーのアンテナの調整の時が最後だったはず。自動応答 script 書いたのだった。

http://seeker-s-eye.blogspot.jp/2012/10/blog-post_3.html

前は、iChat 良く使っていたんだけどな〜 iMessage / FaceTime になってから、良くわからなくなった。iMessage と FaceTime って、どういう関係にあるんだ?

LINE も使ってないし。

電話も出ないしな〜 名刺に電話番号書くのやめたほうが良いかも。

昔は、メールにすぐに答える人として有名だったんですが、最近は三日に一度のチェックで締め切り過ぎてるメールとかあったり。

なので、Twitter の DM とか FaceBook の Message とか使う人が多くなってきたみたい。いろいろ、すみません。名刺に twitter のアカウント書いてあります。それで構わないんですが、初めて送る時には名乗って欲しいです。ハンドル名とか覚えてませんので。「えーと、誰ですか?」

Wednesday, 19 February 2014

天気悪いよね

外人の元気なお姉さんの泳ぎが見れたのは良かった。僕の二倍ぐらいのスピードで泳いでた。

つられて頑張ってしまうようなことは、まったくありません。マイペースだからね。

Tuesday, 18 February 2014

OS採点中

毎年のことですが。終わらんな〜 いや、1月さぼったのが効いてる。去年もこんなものだったような気もするけど。

OSの教科書は、

http://www.amazon.co.jp/Operating-System-Concepts-Abraham-Silberschatz/dp/0470233990

これですが、なんと、

Hard cover と Paper back で中身が違う

というわざが。やってくれるな〜 で、ここから課題を出すわけですが、英語の解答が出回っているらしく、

それを自動翻訳して提出

という馬鹿者が結構いる。自分の学習なのに手を抜いてどうするの? つうか、

日本語になってない

そのままでは間違いなものも。正解かどうかわかるぐらいなら自動翻訳とか使わないよな。前に、英語をそのままコピペしてくるなんていうわざがあって、それはググれば、すぐわかるので、それはやらなくなったみたい。

電流レジスタってなんだよ。current register ですか、そうですか。日本語なおすのもやらないようなのは、黙って突っ返すのが正しい。血圧上げるようなレポートだすな〜

例年よりは提出されているんですが、手抜きな提出が多いのは残念。これでも大分減らしたんだけどね。

Monday, 17 February 2014

ssh iapp

Touch Term が iOS6 で使えなくなって、Server Auditor ってのを使っていたんですが、

2/15 update で動かなくなってました

良くある。立ち上がると black out 。アプリのリストから見ると、

loading ...

になってる。もしかして、古いkey listを読めない? と思って、再インストール。こうすれば、古い key list は消されるはず。

で、その通り、立ち上がるようになったんですが…

今までの key を登録しても繋がらない
Server Auditor 側で key 生成してもダメ

うーん。で、あきらめて他のアプリを探したんですが、vSSH とか SSH term とか。free だと広告うざいのね。しかも、繋がらない。あだだだ。

で、JBな Mobile terminal から ssh すると、さすがに立ち上がる。で iFile 経由で、ServerAuditor の key を ~/.ssh/id_dsa に置いてもだめ。sig not much とか言ってる。

でも、

ssh-keygen

した key を使ったら繋がった。そうか、

Server Auditor が生成した key があほ

なのか。

そこで来客があることを思い出して時間切れ。ですが、

ssh-keygen な key を Server Auditor に登録したらつながりました

ちゃんちゃん。なんて疲れる話だ。

二重鍵は password より、よほど良いのだが、この key が登録がめんどうなんだよね。

Sunday, 16 February 2014

沖縄には雪は降りません

というわけで、のんびりしてました。たまった採点とか。録画の整理とか。卒論はまだだが、修士はだいたい片付いた。ちょっと、ひと悶着あったけど、それも、まぁ、楽しめました。

昔、うっかり高レートで録画してしまった(10GBとか)のを再圧縮したいと思うけど、既に書き戻しできなくなっているものが。BD-R/BD-REの信頼性なんて、そんなものだよな。

昔の 8mm フィルムや、Hi8 のもあるんだけど、微妙に行方不明なものも。高校の運動会の記録映画とかも。何故か、紫組のが手元にあったり。

イギリスの湖水地方とスコットランドを車で廻った時の Hi8 とか、面白いんだが、1時間もあって、ちょっと酔います。編集してません。

その時に編集して、整理しないとだめだね。

大学の写真とかも、2004年以降は、放置だしな〜 学生に渡すぐらいしたいとは思うけど。

DVの前のHi8は発色が 8mm フィルムに負けてたり。おいおい。DVは、さすがに綺麗なのだが。

48枚入のCDRケースに入れて、リストで管理してたりしますが、それでも、行方不明になるよな。

Saturday, 15 February 2014

研究室のテレビの調子が悪い

45inch の初期の Aquosで、当時、40万円ぐらいしたんじゃないかと。何年前に買ったんだ。なんだが、ここ一週間、

  画面半分が暗くなる

10年は経ってないのだが、さすがに寿命か。修理はないと思う。蛍光管ではないらしい。

  画面を押さえると直る (秘孔を点く)
  しばらくして、温まると安定する

というわけなので、画面上の配線か何かが剥離したんでしょう。

昔はプロジェクタでゼミやっていたんですが、最近は、

45inchに表示してペアプロ
45inchを画面共有してゼミ

みたいなパターン。なので、壊れて、ちょっと困ってます。でも、

今、40万円出せば70inch買える

説も。いや、お金があるかどうかはわからないんだけど。

プロジェクタよりも液晶テレビの方が見やすい年齢になったということなのかな。手元のiPadにVNCというのもやってます。

ビルとか建てる時に、壁に大画面ディスプレイを付けておくのは良いと思うんだよね。LEDなら長持ちするだろうし。そもそも、テレビは10年使うものだし。

まぁ、もっぱらゲームに使われているのは知ってますが、それで研究室にいついてくれるなら、それも悪くはないかな。

Friday, 14 February 2014

チョコレート

「甘いのダメですよね?」はい、そうですが、チョコレートはビターなら大丈夫です。もっぱら明治のブラックだけどね。

今日もらったのは、こんなの。なんか高そうなんですが。4番食べてみましたが、結構、強力だった。

とはいえ、なかなか消費できず、しばらく冷蔵庫にいることが多いらしい。

Wednesday, 12 February 2014

文章の書き方

まあ、難しいよね。結局はたくさん書くしかないと思う。ちょっと、ゆとり世代のせいかなとも。あんまり文章書いてないんじゃないか?

2000文字としていしても書ききれない人がいる。短くて、しかも、文章途中で終わっていたりする。

* まず、結論を考えてから書き始めてください

いきなり、プログラムリスト。いや、まぁさぁ。僕は平気だけど。

* せめて、なんのプログラムかは書こうよ

参照透明性とかの専門用語をいきなり出して「知ってるよね?」。いや、それは、

* さりげなく説明を付ける

のが礼儀なんだよ。同じ変数を何度アクセスしても値は同じとか、同じ入力ならば関数は常に同じ値を返すとか、簡潔な説明が付いていると「こいつ、わかってるな」と思ってもらえる。専門用語を振りかざしてしまうと、あまり印象よくない。まぁ、理論の人たちには、そういう人もいるけどね。

文章の最初と最後で、言ってくることが違う。で、次の文章は最後の部分と同じことから始まっている。考えながら書かないで。考えてから文章を書いてください。お願いです。

一言で言えば「読む人のことを考えて書いてください」なんだけど。

とかなんとか、研究室の夜は更けていく〜

Monday, 10 February 2014

iPhoto のフロー

この間、書いた、iPhoto の Library を YYYY/MM/YYYY-MM-DD のフォルダに hard link する script が結構調子が良い。

Digital Camera
iPhone --- Photo Stream -> iPhoto -> Folder -> Bitcasa
PC

と流せば良いわけね。Bitcasa iApp は、直上の Folder 名で見れるので、この方式が良いらしい。

定型的なフォルダに入れば、あとは、それを PC / Cloud 間で同期するのは簡単。iPhoto の複雑怪奇なFolderが、すべてをダメにしていたけ。

やっぱり、

Keep It Simple

ってことだな。まぁ、iPhoto の顔認識やマップとかは便利ではあるんだけど、あくまでも補助的なもの。

日付を iPhoto のを使うか Exif の使うか、ちょっと迷う。理論的には一致しているはずなんだけど。iPhoto 側で日付を編集したり、古い写真には Exif が付いてなかったり。結構、微妙。Exif 使うと個々のファイルを見るので遅いのが欠点だな。

Sunday, 9 February 2014

さまざまな script

Perler だから、日常使っている Perl script がやまほど。Perl とは限らないけど、やっぱり Perl が多いな。

メールをデスクトップで一旦受けてから、必要なものだけを rsync して、local で読む

複数の mh folder を持つみたいな発想で作りました。

Bitcasa の upload script

これは簡単だから zsh 。speed 測定部分も zsh でかけるが、そこは Perl 。

iPhoto の写真の整理

これは、Perl 。

採点 script

これも Perl だな。Web page から問題を抜き出して、対応する Subject 毎に振り分ける。採点結果メールを生成するみたいな感じ。

Calendar

いろんな Calendar を merge して、次の日の予定を自動的にメールする。どこに入れても良いってのが味噌。

backup script

ノートPCとDesktpo PC(など)を同期する script 。これは、似たようなものがいくつか作られているらしい。

でも、問題は

便利だけど、ずーっとメンテするつもり?

ってことだな。Emacs/vim や OS をがしがしカスタマイズするのはやめたんですが、このあたりの script も、システム標準のものがあれば、それを使いたいんだけど。

でも、もちろん、そんなものがないから、script で書いてしまうんだよな。困ったものだ。

東京の雪で、沖縄から東京に行った人たちがはしゃいでいるのが微笑ましいです。

Thursday, 6 February 2014

パスポート申請

最近は市役所で取れるそうです。何年か前に切れてました。最近、海外行ってないからな。そう言えば、山田太郎物語に父が家出したかどうかをパスポートが残っているかどうかで調べるなんていう話があった。

写真を一生懸命、物差しで測ってる。お役所っぽい。予備の写真を出せとか言われました。充分鮮明なら、そっちで拡大縮小してよとか思わなくもない。宜野湾市役所には、

* 証紙を売ってる場所がない

ATMとか入金所とかはあるのにね。郵便局か銀行に行けと。「不便なのでなんとかしてください」とは言いました。もっとも、それがいるのはパスポートだけか? あぁ、でも市役所だから住民票は要らないそうです。

飛行機の切符取るのにパスポート番号が必要だった時代とかもあったような気がする。父が外遊した時とかは羽田空港まで見送りにいったな。歳取ると海外旅行は面倒なもの。若いうちに行っておけとは思います。昔の写真よりは顔の横幅が〜

Wednesday, 5 February 2014

Haskell 7.9 on Mac OS X

gcc と llvm で、cpp の single quote の扱いが違うらしい。llvm-cpp には -traditional がないと。で、

https://gist.github.com/pyrtsa/6213784

ということになるらしい。つまり、gcc 入れろと。

確かに、gcc あった方が良いんだよな。

https://twitter.com/shigeyas/statuses/430960602089934848

らしく、brew だと Haskell と一緒に gcc-4.6 も入れれられてしまうらしい。

どうしようかな。gcc って llvm から作れなかったような気がするんだが…

http://lists.cs.uiuc.edu/pipermail/cfe-dev/2009-January/004124.html

と、できる説もあるらしい。今でも miniGCC から作れたりするんだろうか。

Tuesday, 4 February 2014

Haskell GHC

なんか、学生が開発版の GHC が入らないってな話が。ちゃんと OS の授業の時に言っただろう?

ドッグフード食え!

と。どうも、Multi Core 時のIOの高速化が入っているらしく避けられなくて。

で、やってみるのだが、開発版だから self boot できない。

Haskell が入ってないと作れない

あぁ、そうから。そして、happy と alex という Haskell Library が必要なのだが、

開発版でないと、開発版の GHC に合わない。

そして、

cabal の install と衝突する。

なるほど。

そして最後に、

libgmp で、

relocation R_X86_64_32 against `__gmpz_add' can not be used when making a shared object; recompile with -fPIC

これは、わからんな。どっかの configure で -fPIC が抜けていたか、gmp 側か。gmp を新しくしてみたけど、だめだった。

でも、これは integer-gmp を integer-simple に変えると乗りきれた。まぁ、少し問題あるが良いだろう。

というわけで、

GHCi, version 7.9.20140203: http://www.haskell.org/ghc/ :? for help
Loading package ghc-prim ... linking ... done.
Loading package integer-simple ... linking ... done.
Loading package base ... linking ... done.
Prelude>

できました。めでたい。

Monday, 3 February 2014

平均

今年もまた平均の季節。なんか「約1.54秒」とか論文に書いてあるので、約ってなんだよと突っ込んだら、

   「平均です」

というお答えが。あだだだ。20 client の遅延なので、知りたいのは最大値なんだけど。ヒストグラム書いてと言ってたらググってた。

学生は平均好きだよな。

http://seeker-s-eye.blogspot.jp/2009/02/blog-post_27.html

Sunday, 2 February 2014

てだこウォーク

今年も30kmで、7:59発の15:20着でした。

去年は、7:50から15:10だったらしい。ほとんど同じだ。
http://seeker-s-eye.blogspot.jp/2013/02/blog-post_4.html

首里でお休みして沖縄そば食べなければ、もっと速いはず。

途中まで妻と一緒だったので、そこまではスローペースで、首里の山登りから少しペースを上げたんですが、

* 足が痛い

でかける時に厚手の靴下探したんだけどなかったんだよな。帰って靴を見てみると、靴底が剥がれてるし。まぁ、鍛えてないからってことでもある。道具は大事だよね。

でも、最初に30km歩いた時みたいにまめをつぶすほどではありませんでした。
http://seeker-s-eye.blogspot.jp/2012/02/30km.html

でも、この時も15:15着とか言ってるな。いや、この時は出発は7:20だったらしい。17時までゴールすればよいので、ゆっくりお昼食べて、もっとペース落としても良いのかな。

google map は、また後で。ツール作ったから、簡単なはずなんだが。あ、また Twitter の HTML変わってるし。
View tedako walk 2014 kono in a larger map

Saturday, 1 February 2014

Ender's Game

観てきました。3D でないので疲れなかった。これは、原作読んでない人には辛いのではなかろうか。でも原作読んでれば、ばっちりですね。映画館でも読んだ人が来ている感じでした。

この話、短編の時に読んだことがあるはずで、長編の時にもう一度読んだはずですが、短編をどうやって手に入れたか覚えてない。SFマガジンか、年間ベストか。手元にないことは確かなはず。また、読みなおすか。

エンダーのタッチパネル片手入力が、ちょっと面白かった。

Yamato ほどではないにせよ、詰め込みすぎ。まさか、巨人の話まであるとは。あそこはお気に入りのところなので、ちょっと、うれしかったです。でも、トレーニングの部分とかは、ちょっと物足りなかったかな。あれないの、これもないのみたいな感じ。なので、エンダーの成長がはっきりしない感じ。もっとも、原作でもあまり成長してないか。バレンタインが頭良さそうな感じで良かった。

まさかとは思うが、死者の代弁者も作る気じゃないよな… あれは、退屈な話で、映画向きではないし。シャドウの方が面白いか。