Tuesday, 30 November 2010

学生と携帯

5年先を行く須磨学園の「制ケータイ」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1011/29/news056.html

企業で契約するビジネスフォンを学生用に使うってな話らしいです。

ま、管理したくなる気持はわかる。特に沖縄高専で使うとよろしいんじゃないかと思います。

でも、

 掲示板などでの誹謗中傷、いわゆる「学校裏サイト化」する原因
 は、ネットを匿名であると勘違いすることにある。ネットによる
 アクセスは必ず各通信レイヤーごとにログを取っているので、実
 際には匿名だということはあり得ない。

ここが肝だと思う。インターネットの匿名は、学校の校庭かなんかで、仮面かぶって叫んでいるいるようなものだと思う。ばればれなんだよね。

僕は池袋生まれだし、電車で通学していたから、必然的に怪しいところを通る。それは自分のリスクがあるから、そんなに危ないことをするわけもない。でも、自分のリスクがないと思い込むと、はめを外すのが学生なんだよな。

大学では、学生を管理側に取り込むのが良いと思う。秘密警察のいつもの手口でもある。学生のやりたいことを一番知っているのは学生なんだし、それで、アクセス制限などの不利益を被るのも学生なんだから、学生が自分でなんとかするのが当然だし、実は効果的。

一番ダメなのは、

 学生の自覚の問題を、技術的に抑え込む

ことだと思う。まぁ、P2Pの問題を無線LANのWPA2で何とかするみたいな的外れは失笑を買うだけだが、携帯禁止とか、Firewall で学生の自由を奪うのは、教育の放棄でしかないです。

自覚の問題なんだから、

 ポスター

とかの方がまだまし。何をしたら、どうなるのかってのを、ちゃんと理解させれば良いだけだと思う。大学生なんだからさ。

Monday, 29 November 2010

MIME -- メールにWordやPDFを貼るな

いや、どうせ、大したものじゃないので、貼られていても読みません。

なんだが、Mac OS X が、

 変な文字コードがあると、Unicode + Base64
 HTMLでは、iso-2022-jp + Q encode

って技を出すので、最近、mh では、まったくメールが読めません。

Unicode 対応はしたのに、multi part な base64 にすると、mhn じゃないと読めなくて、mhn の馬鹿さ加減は限界ないので、不可。

mh やめろって言う説はあるし、Gmail に転送して iPhone で読むって言うのはやってはいるんですけどね。

山田さんのメールが、iso-2022-jp + Q encode なので、さっぱり読めない。で、mhl を Perl で書けば良いんだよなと思って、Java Kuche の勉強会の間に書き始めたんだけど、これが、

 楽勝

MIME::Base64, MIME::QuotedPrint とかあるし、NKF module があるので、さくさくだ。なので、日曜日に、pdf/word にも対応しました。

pdf は、xpdf に pdf2text があるのね。docx は、zip な xml なので、unzipでtagを除けば良い。doc は、antiword って言うのがある。ついでに、全角数字やアルファベットも半角に統一。

これで、数行の平文な PDF とか Word が来ても、全然平気で読めます。

意外に面倒なのが、HTML。

 Q encode で tag の中で改行されている
 Q encode では改行を削るのは許されない
 HTML中の改行は削る
 <br>は改行にする
 <pre> の中だけは改行を保存する

いや、まぁ、良いんだけど。
  1 while (s/(<[^>]*)[\r\n]+([^>]*>)//ig );
とかは考え付いたんだが、最後の <pre> の実装がわからん。

と言うわけなので、まだ、しばらく MH 使うらしい。

Sunday, 28 November 2010

年賀状

出しません。要りません。と言うわけで辞退しまくりです。今でも、mixi 年賀状とか、年賀状出したいので住所教えて下さいとか言われますが、すべて辞退です。mixi 年賀状は辞退ボタン付けて欲しい。

クリスマスの赤い服はコカコーラ、バレンタインはデパート、恵方巻きはコンビニだったっけ。似たようなものだと思う。商売人はいろいろ考え出すよね。

住所録の維持には良いんだが、別に良いかな。僕は中学から私学だったので小学校の同期との連絡がほとんどないのは残念だけど。いや、何とかしようと思えばなんとかなるとは思うけど、小学校は多様だから、ちょっと怖い気もします。

と書いたら、2年前に書いたのと、まったく同じだった。

 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1024366438&owner_id=2510

まぁ、良いか。

mixi が「過去に書いた日記と似ています。それでも書き込みますか?」とか聞いてきたら怖い。いや、逆に、「今日は、昔書いた、この日記のネタを使ったらどうでしょう?」とか言ってくるとか。

そう言えば、ボタンって button だが、和訳ってないの? Wiki Pedia には「漢字では「釦」あるいは「鈕」」とあるが見掛けないな〜

ご飯のついでに選挙に行ってきます。夜は読谷共同食堂です。

Saturday, 27 November 2010

うっかり徹夜

なんか、すっかりコンパイラにはまっていて。でも、たいしたものではないんだが、面白い。本当は、gcc 版を使いたいんだが、gcc 版も結構制約とかがあって。それに、コンパイラ書きは楽しいしね。

今朝、はまりまくって、二度、hg update -C で戻して、一回、間違って hg update -C してしまった部分は、Cote d'ole でパスタ食べながら書いたら、すぐだった。いや、「あそこは触っちゃダメ」ってのを見つけたからなんだけど。

なので、超眠い状態で勉強会にいきます。大目に見て下さい。

Friday, 26 November 2010

はまりまくり

でも、明日は、Java Kuche だそうです。

  http://www.java-kuche.org/modules/eguide/event.php?eid=18

日曜日は、なんか読谷に自力でいく必要があるらしい。別に問題ありません。

なので、今日は酒飲むのはやめておくか〜

Thursday, 25 November 2010

タスク

なんか仕事が溜ってますが、iPhone / Mac OS X って標準の Todo がないんだよな。

学科の方では、Red Mine 使いたいらしい。「サーバ班は、何、一からインストールしているんだよ」ってTweetを見掛けました。Red Mine は使ったことないな。

  https://my.redmine.jp/demo/

でも、共同研究の方では、そっちの方のツールを使わされてます。ちょっと、遅いが問題なし。ないよりはあった方が良いよね。

なんか、まだ、Netbook にしょうってな話がくすぶっているらしい。「高い金払って、高いMacBook 買って、Windows Game じぁ〜」、いや、そのために、お金払っているんでしょ? 好きにやって良いよ。卒業とか単位とかは別ですが。

実際問題として、情報工学科に入っても、プログラマになるのは実は少ないと思う。でも、実際に仕事する人は、NetBook じゃね。

  いや、プロジェクトマネージャーは、NetBook で良いだろ?

っていう意見には賛成しないでもないです。

Wednesday, 24 November 2010

スカパーHD

先週から、入ってないと思って屋上に登ったら、アンテナの方向ではないらしい。なんかネジがさびついてる。ステンレスにしたはずなのに。いや、長い方はステンレスだが、最初から付いていた短いのがダメらしい。

アンテナ線を調べるには片方でショートさせて、ってんで、外してみれば、根本からやられてました。そう言えば、テープで巻くのをさぼってた。受け側が錆まくっていて、もうだめなようです。しくしく。

で、アンテナ買いに出たんですが「CS/BSはあるが、スカパーHDはない」。どうも、申し込むらしい。 うーん、e2 つまり、CS/BS にしちゃっても良いんだが。その方が使い勝手は良い。番組は少ないけど。そっちにしちゃおうかな〜 じゃぁ、購入したスカパーHDチューナーは何なんだって気もしますが。

しらばく研究室にアンテナは落ちていたんですが、どうかしちゃったかも。

まぁ、それは、ともかく、テレビも見てみたんですが、Bravia の 3D 46inch 20万円。ソニーは何を安売りしているんだよ。でも、納期は遅いらしいです。3ヵ月待ちとか。40inch 12万の REGZA は即納らしい。買っちゃおうかな。

Tuesday, 23 November 2010

Intel64 の続き

コンパイラは、大体終りました。簡単かと思ったが、Intel64って、IA32よりは、はるかに、PowerPC に近いアーキテクチャになったのね。なので、PowerPC のコンパイラのコードを大分コピーした。

でも、実は、LP64 なコンパイラを書くのが初めてだったので、そのあたりのバグが多かったです。アドレスの配列なのに、.long とか出力しちゃったり。

Cって、printf みたいな、varargs があるのが面白いんだが、こいつのABIが、面白いくらいバラバラ。レジスタに引数を載せてるのは、まず、スタックに書き出さないと当然実装できない。

ところが、va_arg って、「次は int 取って来て」とか「次は、double ね」とか、そんな感じ。レジスタにlong int と double 載せて「次ってどれだろう?」。

書き込む時に、自分の領域ではなく、呼び出した側に書き込む仕様もある(PowerPC)。ってことは、呼出側で、その領域を確保しておく必要がある。これは、間違えると、printf の中で落ちて、まったく原因がわからない。でも、そうすると、save した register の分と stack につまれば引数の分が連続するので、va_arg が楽。

#define __builtin_va_arg(ap,type) (*((type *)ap)++)

ですみます。連続してない方法だと、va_arg が数十命令取ったりします (MIPS, ARM) type で判断するなんてCレベルでは、できないだと思うが、どっこい、__builtin_types_compatible_p なんてものが GCC にはある。

今回は、varargs が浮動小数点をいく積んだかを、%al にいれておくってことを発見。いや、そんな情報要らないんだが。どうも、最大8x16byte = 128byte 領域を取ってコピーするので、ケチりたいと思った人がいるらしい。たぶん、なんかのベンチマークがあるんだろうな。それを計算するのに16命令ぐらい使っているので意味ない気もしますが。

しかも、xmm register は、関数呼び出しでは保存してくれないらしい。それは寂しいです。いや、16byte だから大きいからなぁ。いや、なんか、xmm は(なんか(dispatchとか)の時に)保存されないとか言う噂(まさか)もあったらしく、その影響かも。ABI だから、これは、どうしようもない。ライブラリから自分で作りなおせば別だが。なので、double に register 宣言しても、関数呼び出しとか挟んだら、まったく意味無。

xmm 系は alignment に凝らないと速くならないはずだが、まぁ、その辺りは良いです。どうせ、そんなに速度重視なコンパイラじゃないし。

あとは、self compile check で終りなんだが、これが難しいんだよな。test は、ほぼ通っているんだが、微妙に通らないです。これも、LP64 関係だろうけど。

gdb に最低限の情報は渡したいのだが、DWARF2 が謎過ぎ。

これが片付いたら、前に破れさった Cell SPU でもやるか。いや、Cell PPU が動かなくなっているなんていう説もあったな。

Monday, 22 November 2010

MILLION DOLLAR Cafe

http://myuky.blog31.fc2.com/blog-entry-978.html
http://r.tabelog.com/tokyo/A1322/A132202/13038091/

光文社のそばにある小さいお店なんですが、入れたためしがなかった。とにかく狭い。狭いです。あまりに狭いので、たいてい入れない。かなり昔からあるお店なのに。場所的には池袋からは遠すぎるし、要町からも、ちょっと歩く。法事に使うには狭すぎる。

なんだけど、良かったです。母がトリッパを絶賛していた。パスタもピザもまともだし。何と釡があるらしい。東京はワインが安くないのがな。もっとも、一本開けちゃうような奴がいけないことも確かだが。

いや、池袋まで行けば、たくさんあるわけですよ。

でも、日曜日で、「渋谷まで電車でいきたくない」とか言われると、西池袋だと、なかなかはまる。居酒屋もあるし、中華もあるし、ラーメンもあるんだけど、日曜日に普通のご飯ってのはな〜 もっとも、イタリアンも普通のご飯とは言わないか。

(やよい軒は、かんべんしてください :-p)

豪徳寺にいた頃は日曜日と言えばナカムラでしたが、渋谷に行って大分変わったからな〜

Sunday, 21 November 2010

Battle Starship ヤマト、トロンレガシー

どっちも、沖縄では上映されないっぽい。夏頃か?

ヤマトに、それほど思い入れがある方ではありません。でも、ワープとか言い始めた最初のアニメの一つだと思う。ボルテスVの方が早いとは思うんだけど。

作る方は、SF設定に関しては諦めていて、宇宙空間でマントがはためくとかあるので、どうでも良いです。艦載機いくつ載っているんだとか言う話しも。いや、たぶん、縮小機とかあるんじゃないかと。第三艦橋の悲劇とか、「こんなこともあろうかと」とか、いろいろ話題はあるんだよな〜

コスモクリナーDとかも、都合良すぎだよね。

政治的設定に関しても、あまり共感できなかった。ただ、結局、滅ぼすか滅ぼされるかに帰着される辺りは、そんなものかなと思いました。

西崎氏も松本零士も、そういう意味では思い入れはないな。松本零士は、他に良いものあるし。

SF設定とか言うと、ガンダムでもかなり怪しいし、現状ではワープはおろか月面基地でさえ、現実的ではないんだよな。

せめて、月面基地は作って欲しいです。人間は住まなくていから。火星に人間を送りっぱなしにするなんて言う計画もあるらしいですが、送りっぱなしの方が、まだ現実的か?

Saturday, 20 November 2010

溝ノ口茂茂

そう言えば、J2の時とかに行った茂茂って言う小料理屋さんに言ってみたいなと思って。若干迷いましたが、到着。



いつも、大人数で行っていたので、ママさんの顔を良く見てなかったんですが、美人でした。学生を連れて行ったので「自分の息子と同じくらい」とか、それって、歳がもろばれですが。別に良いのか。
ここって、お客さんがくると「お帰りなさい」と言う。ずーっと昔から、そうだったらしい。完全に時代を先取りしてますね。
金曜日だったので、そうこうするうちにお店は一杯に。カウンターの奥は居心地が良い。日本酒は、八海山二つと、紀土だったかな。学生は、飲まないとか言っていたが、飲めないわけではないらしいので「一杯ぐらい付き合え」で、呉春かなんかを飲んでました。学生に八海山勧めてたりしましたが、どうなのかな。でも、呉春も、そんなに甘口ではなかった。十四代みたいな地獄のように甘い芳醇系はあんまりないよね。
料理も結構良かった。エイヒレが大量だったし。学生が「ご飯ご飯」とうるさいので、ご飯も出してもらいました。ご飯あるのね。
料理も良かったです。なので、月曜日もそこが良いのではないかと思います。> 関係者
隣の酔っぱらいがうるさかったが :-p 別に酔っぱらいと話すのは嫌いではないが、しつこくなるからなぁ。
高円寺でも、感じの良い小料理屋さんがあったんだよな〜 池袋にもあるんだろうと思いますが、探しきれてません。美松はちょっと違うしな〜

Friday, 19 November 2010

Mac OS X のコンパイラ

-arch i386, x86_64, ppc and ppc64. さらに、iPhone/iPad 用の arm まで。

なんか便利〜

gcc -arch とやるだけで良いので、簡単にテストできます。と言っても、今後は、もはや、Intel 64 以外はあまり使わないかも。

もっとも、arm のバイナリを OS X 上で動かす方法が良くわからん。誰かも質問してましたが。iPhone emulator があるんだから動くだろ?

Thursday, 18 November 2010

カーペンターズ

極めて特定の世代の歌だと思うんだよね。カタカナで書くと特に。

なんて言うのかな、軟弱洋楽のトップみたいな。いや軟弱さなら、スリードッグナイトとかウィリアムなんとかABBAとか他にも。カバー曲が多いのが軟弱洋楽の特徴みたいな。特にヒットした曲には、若干抵抗があった。Sing とかやめて下さいみたいな。Yesterday Once More もかんべんして下さい。

Top of the world がカラオケの定番だった時期があるらしい。downing on creation ♪の辺りの高さが男性が歌うと面白い。創世紀までたどっちゃうすごい歌です。(特定の世代の)女性に受けが良い曲らしい。Leon Russel をカバーした This Masqurade と Song for you は、良いのだが、すごいのは、Leon Russel だからなぁ。

Close to you は、歌詞が大爆笑。自分で歌っていても思わず笑っちゃいます。街中の女の子が付いていく天使のような男性の話。いや、そういうのって、あの時代はあったし、今でもあるんだろうけど。それにあのメロディなんだよな。Super star とかもお兄さん狙いすぎです。

でも、他の歌は結構暗い詩が多い。実は中島みゆき系。真っ暗です。Goobye to love, Raindays Mondays, そう言うのが良いね。

Jambaraya はイタリア系移民の詩なので、そういうアクセントで歌うから日本人にはあっているんじゃないかと思います。変な英語良いよね! お母さんを新婦の枕と交換しちゃう話。え?

Solitare とか Rainbow connection とかは、日本ではあまり知られてないみたい。

拒食症と言うインパクトもあるんだけど、それを題材にした山岸良子のマンガがあったりもします。本当のところは誰にわからないけどね。

Thread dog nights は、Liar という面白い曲があるんだが、もちろんカラオケにはなく。The old fassioned love song が定番ですがカバーなはず、スペインとか One とかも。FM で受けたマイナーなのが面白い。

いや、別にカバーがダメってわけではありません。それは、芸術の必須な要素だと思う。

Tuesday, 16 November 2010

Linux kernel source

例年はまるんですが、Cent OS で、yum kernel-devel やってもゴミしか取れない。さすが、Cent OS。

Fedora のサイトから、srpm 取って来るんですが、rpm -i できない。'${HOME}/rpm' に書き込めないと言ってくる。

たった今、授業で教えたばかりの、strace で見てみると、open に直接、'${HOME}/rpm' が渡っている。 destination を変える rpm のオプションは見当たらない。

ですが、Twitter に書いたら、

  ~/.rpmmacros じゃね?

ってことで、~root/.rmmacros を見てみると、そこに、

%_topdir '${HOME}/rpm'

と書いてある。お前か。そうか。さすが、Cent OS 。ここを編集してパス名を直書きすれば良いらしいです。

でも、rpm -i では、

MD5 mismatch

一体なんなの? で、

rpm --nomd5 -i kernel-2.6.35.6-45.fc14.src.rpm

で展開できるようです。でも、なんか、展開した後も、カオス。

./SOURCES/linux-2.6.35.tar.bz2

を tar すれば良いらしいが。そうだっけ?

まぁ、それで source は読めたので、良とする。でも、ia32*.s とか言うのに、.quad とか出てくる。それは、64bit address だよね。なんで〜?

Monday, 15 November 2010

紛もの

JavaScript Eninge は、何故か、JITにたどり着かなかった。例題が小さすぎたんじゃないかと。定数を印刷するようなプログラムだとだめなんだろう。なので、もう一回やろうと言う話も出てますが、たぶん、来月だな。

日曜日は何故か、大山のママさんから「もんじゃパーティやるから来てね」と言う話で、たこ焼ともんじゃをたくさん食べて来ました。学生もさそったのだが、誰も来なかった。残念。

たこ焼は関西では主食なようですが、お腹一杯にはなるね。もんじゃの方が酒のつまみには適しているようです。

今日は妻が東京から戻るはずだが、夜は既に予定が入ってます。

Sunday, 14 November 2010

JavaScript ソースコード読み会

昨日は初期化だけで終りました。C++ はつらいわ。

明らかに、最初 Sigle Thread 前提で巨大なコードを書いてしまってから、Multi Thread したコード。大域変数とか少ないんだから、pthread_specific とか使う必要ないはずなんだけどなぁ。

Mac OS X の PIC overhead よけの「システムコールを大域変数の間接参照で呼び出す」とか使われてて笑えます。64bit だと、そのoverhead は、そんなに大きくない。

Squirrel fish も、既に古臭いかも。

自分の Intel 64 用のコンパイラも順調。今朝までにテストの3%ぐらいは通ったかも。これで引数50とかの関数のテストが通ると、あとはマイナーな調整になる。ってことは、東京にいく前にかなり動くかも。

今日は、どこまでいくのかな。今日明日の夜は、既に呼び出しが入ってます。

Saturday, 13 November 2010

ソースコード読み会

コンパイルの授業の一環です。 今回は、JavaScript Engine Scurrel fish

Usteam は、
  http://www.ustream.tv/channel/kono-lab-source-code-reading
で楽勝。

画面は、

  http://www.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp/~game/ust.html

screencapture を web に流してます。

でも、Ustream Producer ってのがあるらしい。ぼけぼけだが、速くて軽いのはうれしい。

でも、gdb でうまくトレースできないらしく、compile しなおしてますね。

Twitter の hashtag は、#ie_ryukyu_sf です。

しかし、全然、始まらないぞ。

Friday, 12 November 2010

来週は東京

らしいです。なんだが、土壇場で、いろんな予定が入ったので、二転三転。おそらく、17日水から23日火まで。ちょっと気が重いかも。楽しく仕事したいんだけどね。いや、自分的には楽しいし、ちゃんと進んでいると思っているのだが。

vi の insert mode で、Emacs biniding と矢印キーを有効にするのは常識だと思います。実際には、vi になれてしまえば、ほとんど使わないんだけどね。insert mode は一気に正しく打つもので、カーソルキーで移動するようなことしないんだよ。

この辺りは、

  http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/%7Ekono/howto/vi.html

に載っているので参考に。

あのさ、

 Cot Editor

はプログラマ向けじゃないです。それを使うなら、まだ、Eclipse の C/C++ plugin を使った方がまし。Indent 修正もできない Editor 使うのはやめてくれ。

まぁ、1年生に、それを教えるのが「楽な」ことは認めます。でも、楽な道に、先はないよ。

Emacs/vi を勧める意味がどこにあるかは、面白い問題だが、歴史的理由で教えても良いと思う。

ちなみに、うちは、Unix 流なので、indent は、

vim

set sw=4 ts=8

Emacs

;;c-mode
(add-hook 'c-mode-hook
'(lambda ()
(c-set-style "k&r")
(c-toggle-hungry-state 1)
(setq tab-width 8)
(setq c-basic-offset 4)
(setq indent-tabs-mode nil)
))
;;c-mode
(add-hook 'c++-mode-hook
'(lambda ()
(c-set-style "k&r")
(c-toggle-hungry-state 1)
(setq tab-width 8)
(setq c-basic-offset 4)
(setq indent-tabs-mode nil)
))

です。kernel style は、僕は、あんまり好きじゃないな。Kernel は、それで書くけどさ。いや、Linux は、もうどうでもいいか。

Thursday, 11 November 2010

次期情報工学科システム

どうもF社が取ったようで。もっと、いろいろいれるべきだったかと後悔中。でも、本社の許可が降りれば、F社が有利なことは確かなんだよな。

なので、オプションで入れた仕様が結構入ったようです。

   192 Cores (HT で CPU は倍)
   1 core あたり 16GB メモリ
   20TB NetApp
   VMWare Advance

さすがに、今の安物180クラスタ(CoreDuo/1GBメモリ)よりは使いやすいと思うよ。

なので、

   学生のノートPCを、MacBook Pro からネットブックにしよう

ってな話が。おいおい。でも、実は毎年それは考えていて、

  開発環境としてはEclipse が動くこと
  仮想環境が動作すること

が、まぁ、必要条件なんですが、

  無線で60人全員VNC

は無理です。無理でしょ。

NetBook は、ATOMを使うのですけど、

  http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/specifications.htm

を見ると、現状では INTEL64 (64bit 命令)と、VTは両立しないようです。VMWareは、 VTなしで動くそうなので(Twitterで教えてもらった) INTEL64 を取ることになります。 INTEL64は必須です。

でも、問題は、そこではなくて、

  Eclipse + Browser がメモリ3G 食う
  解像度の低い画面では厳しい

と言うこと。いろいろやってみた人はいるみたい。

  http://d.hatena.ne.jp/Florian/20100510/1273469854

で、関心の値段なのですが、

  MacBook Pro 10万
  NetBook    6万

位なのではないかと。MacBook Airでも、9万? なので、それほど違わない。だいぶ安くはなった。

つうわけなので、僕は、MacBook Pro の方が良いかな。

まぁ、非力なノートを採用して、サーバを使わせるってのもなくはないとは思う。

Wednesday, 10 November 2010

Intel64

IA64だと、Iternium を指すので、AMDのを含めて、x86 64 と言う方が正しいかな。Intelはレジスタ8本でやろうとしていたらしいので、AMDが先にレジスタ16本を出して良かったよ。

気が向いたので、つうか、REPの方が一段落したので、Intel64 用のコンパイラを書いてます。いや、他にもやることあるのだが。来週東京行きたくないです。

Intel 64だと、SSE2必須なので、128bit の xmm レジスタ16本が使える。これはうれしい。が、その分は書き直し。もっとも、PowerPC用のを持って来れば良いだけ。

あと、RIP相対があるので、PICな OS X では便利。

IA64が失敗だった理由はいくつかあると思うんだけど、メインフレーム向きの設計で、128bitに3命令ってのは少なすぎだった。コードがすかすかだからベンチマークでは良くてもね。VLIW と RISC は、結局、一時期の流行だったってことか。PowerPCの命令のどこが「Reduce」なんですか。

32bit 固定長も長すぎ。だから ARMのThumみたいなのが出来ちゃう。コンパイラ書きには迷惑なだけ :-p コードは圧縮してメモリに置いて CPU 内部で展開すれば良いのかも。

64bit ですが、実際のアドレスは48bit。じゃぁ、残り、16bit はタグに使ってとか、また、そんな話が出て来るんだろうな。せこい技術は寿命が短い。

Tuesday, 9 November 2010

港川の外人住宅街

港川の外人住宅街に、バンボルーガってのがあるので、お昼はそこに行こうかと思ったら、La Vita と言うイタ飯やが出来てました。
割りと良かったです。席数は結構あるんだけど、従業員も多かった。値段もそんなに高くなかったけど、だいじょうぶかなぁ。
Cote d'ole も愛用してますが、日月休みで、さらに夜は早く締めちゃうので、ちょっと困る。La Vitaはラストオーダー 21:30 らしい。
x86 Instruction Set Reference
http://siyobik.info/index.php?module=x86
ここ、なんか便利だ。

Monday, 8 November 2010

error

error って言う Unix command です。

make |& error

みたいに使うと、エラーメッセージをソースコードに埋め込んでくれます。

IDEがなかった頃の工夫みたいなものだが。便利っちゃ便利。今でも使うかお前は。

なんだけど、エラーが240個もあると埋め込むかどうか迷う。

エラーをなおしていくと、エラーが増える

と言う現象もあるので、最初からやるのは、ちょっとね。

Emacs で、M-X compile して、next-error するって言う方が、学生には向いているか。

Sunday, 7 November 2010

爪切り

老眼のせいか、手の爪の端っこの処理を間違えることが多い。なんか、とがらしてしまう。そこでは気が付かないんですが、しばらくすると、ささって痛いです。

ヤスリ整形しても痛いよ。余計とがっているような気がする〜

キーボード使いだから爪は邪魔。でも、痛めるとなぁ。昔も深爪で苦労したものだけど。

Saturday, 6 November 2010

AKIRA

ナウシカの後は、大片の予想通り、AKIRAを読みなおしてみました。

量は多いんだけど、話は、それほど難しくない。この漫画も仏では神格化されているかも。

話が日本に閉じて進むのは仕方ないとは思うんだ。でも、少し変。この手の話で、欧米で追随しないわけない。特に研究者はいるわけだしね。軍事転用可能のは自明なので、しゃかりきになって研究するでしょう。

ナウシカと同じで映画とかなり違う。映画の評価も高いのですが、映画の方が説明的。ちょっと狭い。漫画の最後の場面は、かなり突き放していて、絵だけで見せようってわけですね。

超能力SFってのは、定番ではある。最近でも、レールガンあったし。HEROSは、幻魔大戦のリメイクに近いが、出来は幻魔大戦の方が良かった。昔ほどは、のめり込めないかな。

ミヤコ樣が漫画でカッコ良すぎ。ケイがあんなに活躍して、AKIRAは全然動かないんだっけ? 何回か読んだはずだが、あまり良く覚えてなかった。

そして、クスリね。クスリが自由と未来の象徴だった時代があった。今は、向精神薬の時代だとも言えるけど、自由って感じではないな。

全体的に、つまらない野心が状況を悪化させて、結局は身を滅ぼすみたいな説教も。まぁ、必要な狂言廻しだけど。

SOL/フロイトは、かっこ良いですが、実際に作っているんですかね? 対ミサイルレーザーは、あるらしいんだけど。

お元気坊っちゃんの金田の最後もあんなものかも。考えてないだろ、お前!

Friday, 5 November 2010

コンパイラの授業

例年、簡単な入門の後、適当なコンパイラを読んでますが、今年は、

   「JavaScript Engineを読もう」

ってことに。 http://bit.ly/9NeHm3

  ThunderbirdのSpiderMonkey
  GoogleのV8
  WebKitのSquirrelFish

が候補で、今日ざっと、ソースを見たところ、

SpiderMonkey
  Cで、大量のstatic変数、コメント少な目

GoogleのV8  
  .cc で僕の好みだが、微妙

WebKitのSquirrelFish
  xcode project でbuildが容易 .cpp

ってことで、SquirrelFish 読むのが良さそうです。

たぶん、11/20,11/21 かなあ。Ustream も流すつもりです。

自分では、あまり使わない言語の一つだが、今年はゲーム班が Web/GL 使っているので必須。ちょうど良いかな。

Thursday, 4 November 2010

なんか、

iPad充電ケーブルが違っているので送ってくれとか言うのメールを見たのは二日前。間に合わないので買って下さい。

デジカメの充電器を送ってくれってのは、僕もやったことがある。IXY-10は、一週間ぐらい持つので、まったく問題ない。

昨日の夕食は、バスを乗り過ごしたので、歩いて吉牛でした。牛鍋丼+けんちん汁。豚丼の方が好きなんだから、高いのは納得できん。なんか、カルビキムチとか、そんなものも登場してました。

さて、今日はあれをやらないといけないのだが、まぁ、なんとかなるとは思うが。

Wednesday, 3 November 2010

家事

ここしばらく一人暮らし(+猫二匹)と言う設定です。別にどうってことないです。

子供の頃とか風呂掃除とか、すげ〜嫌だった記憶がある。今だと、すぐに終るし、どうってことない。次に入る時、気持良いし。なんで、嫌だったかを思い出すと、

 そもそも、風呂桶が無駄に深く掃除しにくかった + 体が小さかった

ってのが大きいんじゃないかと。それに、

 子供の時間は長い

し、

 他に嫌な長い時間はいくらでもある

ってのを知らないしね。

洗濯は洗濯機が乾燥までやってくれるし、アイロンとか畳むのはやらない主義だしで、洗濯に時間を取られることはありません。放りこんで帰って来ると出来上がっているので取り出すだけ。あ、クリーニング出さないと。

自炊もほとんどしないしなぁ。まぁ、やれないこともないんだけど、日本は外食安いし。いつもで開いてるしね。しかし、近所に出来た定食屋さんも、ひどかったが...

部屋の掃除もほとんどしないしな。一番、面倒なのは猫のトイレ掃除ぐらい? でも、今回はなんか楽。前は下の方に固まったりで大変だったが。なんでだろう?

奥様と違って、僕は猫に起こされたりしないので、問題ありません。猫係とは認識されてないらしい。そもそも起きないし。

自炊しなければゴミもあんまり出ないしな。

ここ数日、少し寒いぐらいで、冷房も暖房もいらない快適な感じです。

Tuesday, 2 November 2010

Open Office

なんか、nkf を16bit環境で動かすパッチが出てました。もうやめれと思うが、自分でも時々使う。nkf -g が便利すぎ。

数年前に、PowerPoint編集したいとか言われてノートPCを見てみると、Windows Me 。まさかと思いつつ、Open Office を
探してみるとあった。すごい。動くのか。まさか、今、Windows Me 使っている人はいないと思いますがね。

MS Office 2007は買ったんだが、地獄のように重くて、この間、ノートを買えた時に捨てました。その時に、Adobe CS2も一緒に捨てました。要らんし。おかげで、OmniGraffleで.aiを開けるはめになったが。

で、替わりに OOo 使ってますが、特に問題ないです。ほとんど使わないし。Excel で送られても、HTML/table で返したりするしな。

MS Officeが重いのは COM をエミュレートしているせいだと思うが、何がうれしいかは良くわからない。Office 間の連係かな。

NEXTSTEPは、アプリケーション間の連係は、Display PostScript経由だったのですが、Display PDFになって、後退した感じ。まぁ、仕方がないかなぁ。

そういうしがらみがないOOoは結構軽いです。どっかで Java って書いていた人がいたが、Mac OS XのOOoって Java じゃないよね?

でも、Sunって書いてあるな。今、Down Load すると、Orcale って書いてあるのか?

大学で MS Office から OOo に乗り換えれば、一千万円は浮くはずです。一億はいきません。つうか、SASの二千万円なんとかしろって思うが。医学部だから無理か。

山形県、検証の末OpenOffice.orgへの完全移行にゴーサイン
http://slashdot.jp/opensource/article.pl?sid=10/10/31/1113218