懇親会はバーべーキューで、
日時:10月2日(土) 18:00-20:30(頃)
会場 : トロピカルビーチ(アクセス)
会費:一般 2,500円 学生1,500円
です。雨天中止? 一応、屋根はあるんだけど。天気は怪しそうだな〜 去年は、生ビールでなかったので、今年は「生ビールにしてください」と強力に主張してみました。
去年は自分で発表しちゃったんですが、今年は学生がやってくれるみたい。がんばれ〜
懇親会はバーべーキューで、
日時:10月2日(土) 18:00-20:30(頃)
会場 : トロピカルビーチ(アクセス)
会費:一般 2,500円 学生1,500円
です。雨天中止? 一応、屋根はあるんだけど。天気は怪しそうだな〜 去年は、生ビールでなかったので、今年は「生ビールにしてください」と強力に主張してみました。
去年は自分で発表しちゃったんですが、今年は学生がやってくれるみたい。がんばれ〜
DAM
http://www.clubdam.com/app/search/searchKeywordKaraoke.do
UGA
http://mypage.utauga.jp/music?number=20650
なんですが、ここで見つかったからと言って、そこのカラオケに入っているわけではないのね。対応機種ってなんだよ。
Pasela
http://pasela.jp/search/pc/search.php
パセラは確かに多い。ここでは、Queen II 全曲(ただし、Procession は除く :-p) が可能。
結局は、どこでもどんな曲でも(どんなマイナーな曲でも)歌えるようになるのではないかと思いますが、今は、偏った選曲だよな。
カラオケの著作権料は「どの曲が歌われたか」は見てない。つまり、リストに載っただけで、定額が払われるらしいです。なので、マイナーな曲は「載せるだけ赤字」。なのでマイナーな曲は、むしろ外される方向に。つまり、「昔はあったのに今はない」って曲もある。なんか変だと思う。
今は、歌を作る時にカラオケも一緒に作るよね? っていうか、自動的にできちゃうし。
Twitter は、iPhoneのTwitter と Web + pbtweet+ だったのですが、なんか Web のUIがアップデートされてます。
右と左に分かれている表示。なので、したにスクロールすると、右半分が空白に。それは間違ってるよね?
でも、ユーザをクリックすると、右側に、最近のTweet やプロフィールの情報とともに、Follow や list の管理が出る。これは便利。素晴しいです。
2000 limit に引っかかった時に、follow 返しできない分を waiting list (2つ、list の500のlimit にもひっかかった) に入れていたので、たまに、そこから follow して waiting list から外すと言う作業をするんだけど、いちいち別画面開けてた。このUIだと、それ一画面でできます。
でも、まだ、その waiting list を解消できてない。まぁ、あんまり気にする必要もないんだけど。
それよりは、list の使い方だろうな〜 このUIだと、listを扱いやすいので便利かも。
2つの waiting list を一つにするくらいやりたいのだが、いちいちクリックするんじゃな〜 そういう Web Service もあるんだろうとは思うけど。
今は、デジカメで撮れば良いと言う説もあるんだけどね。
で、ペン位置を検出する機器があって、買おうと思ったことがある。しかし、
mimimo http://www.kokuyomimio.com/
コクヨ ミミオ販売終了のお知らせ
あ、そうですか。でも、
インタラクティブユニット eB-3N
http://www.uchida.co.jp/osyohin/inter_unit/index.html
ってのがあるらしい。もちろん、Windows のみ対応。ごみな予感。ゴミですか?
一つはAPI公開とかないから、ユーザが使い方を開発するってのができないんだよな。USBだから何とかなるかも知れないが...
内田洋行のはPDFなカタログに飛ばされるのだが、
http://www.uchida.co.jp/osyohin/catalog/ebook/index.html#page=394
この糞古いセンスどうかして欲しいです。自分で仕事を潰しているのは印刷業界自分自身だと思う。いまさら、ぶ厚い紙の文具カタログなんて時代遅れだし、それを使いにくさそのままPDFに移したものはゴミだよ。ちゃんと、Web 上のカタログを充実した方が良いと思うよ。
まぁ、子供の頃は文具のカタログとか楽しかったけどね〜
最近のミーティングは、
Mac Mini に固定されたプロジェクタ
VNCで、Mac Mini に表示、あるいは共有
という方式なので、あまりホワイトボードは使わないんだけど。
MindMap は、まだ、学生リモートコントロールでも書けるんだけど、OmniGraffle はリモートコントロールは難しい。
本当は、iPad 上のOmniGraffle でプロジェクタ上、MacMini 上の共有画面を操作したいんだけど、うまいものがないんだよな。なんか自分で作るか?
この前は和歌山にお墓参りに行って来たらしい。あんまり言っちゃいけないけど、四人で行けるうつに行っておいた方が良いです
和歌山は学会の全国大会とかがあって行ったことがある。お墓参りも行った。和歌山ラーメンは有名だしな。タクシーの運転手に「ラーメンの美味しいところ」とか行って連れて行ってもらったけ。その頃は iPhone なかったし。
特に母が倒れたときには、お世話になりました。有難い叔母さんたちです。
ジョボビッチも、おばさんにはなってましたが、まだまだ、綺麗です。ですが、あんまり肌の露出はないよね。シャワーシーンあると期待したのに :-p
この映画はストーリーとか関係なくて、なんとかライドに近いものだと思う。ジェットコースターってほどでもないし。
3DはIMAXで、メガネ新調したので快適でした。でも、「飛び出す」風な古臭い使い方でした。逆に、3Dである必要は感じなかったかな。視野が狭い感じ。
AVATARだと、どちらかと言えば奥行きを出すために使っていたのですけど、そういうのがなかった。もちろん、そんなことすれば金かかるからなぁ。
3Dに慣れている監督とそうでない監督でかなり差が付いてしまう気がする。2Dを意識して作ることからは抜けられないだろうし。
最初に出て来た中島美嘉の超絶高いハイヒールが微妙に印象に残りました。つうことは、それ以外はたいしたシーンはなかったってことか。
比べちゃうとIMAX以外はいまいち。川崎まででてわざわざ見る価値がある3Dの映画ってそんなにあるのかって言うと微妙かも。
そう言えば、予約しないで行ったのですが、窓口の兄ちゃんが超絶やる気ないので、適当な席を割り当てられてしまうようです。なので、インターネット予約して行った方が良いです。
Web で上位に来るのが油っこいラーメンなのは仕方ないと思う。そういう人しか食べないから。歳取って来ると、そういうのはちょっとね。
アヒルのラーメン池袋
http://www005.upp.so-net.ne.jp/fusa-cho/ranamae.htm
とことか一見便利なんだけど、iPhone で表示できない。例のencode meta tag が間違っているか、ないパターンだね。ってことは古いってことでもある。
豊島区のラーメン店
http://boku-homepage.com/ra-men/Toshimaku.html
こっちは読める。
俺の空とか、なんで、並んでいるのか良くわからなかった。俺の空の固め細麺鰹だしは、もう古臭い感じ。確かに、そういうのが流行った時期はあるんだけどね。かけとつけと言う言い方するのか。微妙。
屯ちんとか、狸穴は、太麺のつけ麺でいつもの味という感じ。壺らぁめんは、安売りしてましたが、意外に良かったかも。でも、これもパターンだな〜 つけ麺は、そういうものに収束しつつあるのかも。
七人の侍とか燕返しも廻ってみましたが、それほど印象に残りませんでした。
その他、北参道の野方ホープ、三軒茶屋のたいぞう、国分寺の利休とか。既にわからなくなってるかも。
なんとなく、生粋と糸ぐるま良いやと言うあっさり系パターンになってるみたい。母を連れていけるのは糸ぐるまぐらいでしょう。
でも、血圧に悪いことも確かだし、そろそろ飽きたので、ラーメン禁止にしようかな。沖縄のラーメンが情けなかった時には、ほとんど食べなかったんだよね。
でも、既に、ゆっくりやりすぎたプロジェクトだしなぁ。なので、取りあえず、複雑なまま動かす方針です。いや、単なる趣味です。
でも、本当に難しいのは、配送遅延とか切断とかがあった時なんだけど、そこはやってない。切断時のを、まだ考えてなかったり。リングだと一ヶ所が止まると全部止まるからな。遅延には強いようには作ってあるんだけど。
リングじゃなくて、スター型に組むとやさしいのはわかっていたんですが、リングでもいけると思っていたんだけど、最後の段階で入れた変更が予想外に大変。これは、学生では無理だよ。もともと学生のアイデアだったので、それは複雑だと一応止めたんだが… こうこうで複雑になるよね? と言うと、その解決策が思い付くわけで。
いや、でも実際、地獄のように複雑。そもそも、テストルーチン組んで、全体が停止するようにするだけで大変だった。
でも、あと、もう少しなはずです。
来週は、また、あっちの方をやらないといけないから、今日明日中に上げないとまずいしな。
なんだが、これが終っても、client のEditor側をやらないといけない。ま、そっちは、それほど複雑ではないので学生向きかも。そのために複雑にしたところもあるからなぁ。
でも、これが動いた段階で、スター型に書き直すと思う。その方が切断とか書きやすいから。おそらく一旦動けば、その書き換えは、それほど難しくないと思う。
あぁ、でも、なんか、もう少しやる気が出ないとダメかも。
さて、月31日として、最低何日、最高何日飲んでいるでしょう。
とか言う問題を思い付くな。あはは。ビール一杯ぐらいだとカウントしません。しませんよね? なんだが、そういうことはほとんどしないな。むしろ、フリー飲んでるかも。
問題は飲む時は結構飲んじゃうことだな。ま、それも良いんだけどさ。いや、良くないか。
今日は、北参道のYaoでプログラミングしてました。結構、気に入ったかも。豆のカレーも良かった。電源あるのがうれしいです。「電源使って良いですか?」って聞けば、盗電にはならんし。今まで断られたのは神戸のカフェだけ。
ソフトウェア科学会では、珍しく Prolog の発表を見ました。ポスターセッションだったけど。いや、普通の発表でも「実装は Prolog 」ってのがあったな。そういえば、IC の投稿にも Prolog 使ったものがあった。しぶとく生き残っているな〜
SFCの人がやっている、無名述語とか言うもので、
?-call([X,X],V,1).
V=1
yes
とかなるものらしい。わかる人には、これで全部らしいです。call しないと意味ないのだが、実装を見てわかりました。
maplist(binary_term(=), [1,2], [3,4], G),
みたいなのを多用している。これは、
binary_term(=,1,3,G1),binary_term(=,2,4,G2),G=[G1,G2],
みたいに動いてくれるわけらしい。このために述語をたくさん書くのもあれなので、導入されたものみたい。
maplistは、
maplist(G,L0,L1,L2) :- maplist_(L0,L1,L2,G).
maplist_([],_,_,_) .
maplist_([H0|T0],[H1|T1],[H2|T2],G) :-
call(G,H0,H1,H2),
maplist(T0,T1,T2,G).
とか簡単なんですが、SWI-Prolog では標準装備らしいです。
で、SICStus Prolog で動かすには、このあたり全部書かないといけないらしい。gensym がないとかは、昔から慣れているので問題ないんですが、結構、書くはめに。
簡単な例題は動いたけど、まだ、動いてない部分があるみたい。ま、良いか。Prolog 忘れないための練習みたいなものなので。
でも、この研究って、80年代なら理解できるんだけど、いまやることかな? まぁ、面白いなら良いか。
で、火曜日にはめてもらったんですが、結構下が空いている。超絶気になります。「がんばって磨いて下さい」みたいなこと言われたが、上にひっぱると、あっさり取れちゃうらしい。怖いよ〜
ま、そのうちなれるだろう。と言っても、そんなに長持ちするものに思えません。でも10年持てば良いかとも思う。超金持ちになったら、口の中から金属を駆逐したい。いくらかかるんだろうか?
懇親会の後は、新宿のゴールデン街のフジコママにとっつかまってました。いや、そこに行きたかったわけじゃないんだが。つうかママ、ヘネシー飲むのはやめろ、みたいな。でも、ヘネシー 800円らしいです。そこから立ち飲み屋さんに連れて行かれるなど読めない展開だったが、最後に池袋で三時まで飲むことになるとも思ってなかった。良い歳なんだから終電逃すなよ〜
大学時代の哲学の先生の最終地がゴールデン街だったんだよな。でも、もはや、どのお店だったか思い出せない。でも、シートあったのでかなり広いお店だったはず。当時でも、かなりお年のママだったので、もうやってないだろう。
でも、鷹の台の駅から玉川上水を通って大学にいくのが気持良いです。思ったより暑くなかった。
でも、廻りにご飯を食べるところが… 津田塾の人は、ほぼ、お弁当なんじゃなかろうか。
サマースクールは、Many Core 時代の新言語ってことですが、Fortress は未実装、go は入門、IBM X10はIBMっぽい、そんな感じ。
まぁ、「普通のマルチスレッドで良いんじゃないの?」というアプローチなのか。僕の方向とは少し違うな。違うのは悪いことではないので、ちょっと安心。
で、懇親会とかあるのか。どうしようかな〜 あ、酒抜きか。だったら出ます。
途中のネットに「残念なカレー屋さん」とか書かれてしまっている「南インド風カレー屋さん」とか。ネットの評判はあてにならないからな。いつか入ってみよう。
でも、なんと、
http://www.cporganizing.com/yao/
「Happy Hour 15-20時 飲み放題1,000円」
なんてのが。でも、1時間ですか。でも、ハートランド飲み放題なら Ok かなぁ。禁煙席もあるようです。
一緒にあるお店も怪しい。このあたり面白いよな〜
今日は夜は飲みに出て、明日は PPL サマースクール、月曜日からソフトウェア科学会と言うスケジュールです。
電車の中で居眠りしている間に何年間分の夢を見るってのもあった。あれは起きた時に自分がどこにいるのかわからなくなります。
あとひとひねり欲しかったような気もするけど、最後のあたりはわかりづらかった。死ぬと上に上がるのか、下に下がるのか、はっきりしろよ的な。まぁ、納得できれば問題ないんですが。
メタ階層の議論はいろいろやったけど、階層化した段階で、階層をはみ出た部分が出て来る。その部分は直交したメタ階層を再び構成するわけ。Level 0で目を覚ます部分は、そのはみ出た部分だと思う。でも、夢の中で目を覚ます部分は、メタ階層の中なはず。でも、夢の中の整合性的にははみ出ているわけだな。
特にモルのトーテムを封印する部分の扱いが少し不満。
全体的には面白かったかな。素直にハッピーエンドを受け入れるものでしょう。
短いけど値段は変わらないのね。でも、綺麗な拡大再生産だと思うし、良いんじゃないかな。 あまり解決してない感じが逆に良いです。大風呂敷もないしね。
「誰も知らない小さな国」が原作ではないのは不思議。知らないはずはないと思うのですけど。でも、時代的に、もう、「存在を主張して、人間と共存していこう」とはなり得ないのはわかります。
あの大きさと重さなら、1m ぐらい落ちたってどうってことないだろうとも思うし、もっと風とか空気抵抗とかいろいろあるだろとも思うけど、大きさが違うってことはプランク定数が違うってことなので、カリグラシ側の物理法則をうんぬんしても仕方ないとは思う。
ソフトウェア科学会とか、共同研究とかです。発表練習でぶち切れてましたが、まぁ、まだ時間あるからな。まだ発表資料見せてない学生がいるとか信じられないです。ソフトウェア科学会の学生発表枠は*よろしくない*です。学生だからと言って甘くする必要ないと思う。
でも、友人が来ているので、飛行機に乗る前に天久の居酒屋さんに。20:35の飛行機だが、七時半までは飲める。しかし、モノレールは無理だ。空港までタクシーだな〜 那覇のモノレールはジグザグコースなので、タクシーの方が実は早く着いたりします。モノレールの待ち時間にもよるけど。
モノレールは、まっすぐ走らせて浦添まで延ばすべきだった
とは思うが、前田まで延ばすと言う話はあるらしい。でも、まだだいぶ先だと思う。琉大まで延びてくれれば便利なのに〜
DCの個人向けタクシーチケットはなくなるらしい。もっとも東京ではタクシーチケットなんて普通使えない。その替わりにクレジットカードが使えるのが普通。沖縄は何故かタクシーチケットは、ほとんど使えます。使えないタクシーにあったことないです。
Google Chrome には、フルスクリーンモードがあるらしい。それは良い。うちは、「プレゼンはHTMLスライド」と言う指導をしているので。
業平橋(なりひらばし)駅のそばらしいが、曳舟(ひきふね)から歩くことに。だって見えないよね。
なんですが、ピーカンでとっても暑かった。良く見えたけど。どうも、上部構造のカバーを降ろしていたらしくクレーン三機大活躍と言う感じでした。
なんかタワーの内部で尖塔部分を作ってジャッキで持ち上げると言う作り方をするらしいです。高層の強風下で工事するより安全らしい。メンテナンスする時はまた降ろすのか?
浅草まで歩こうかと思ったが、暑さに負けました。つうか、ほとんど、
http://r.tabelog.com/tokyo/A1312/A131203/13103288/
BONTON きむらや
にいました。ここのカツサンド美味しそうだった。買わなかったけど。
浅草からどこにいこうか迷ったけど、秋葉原(末広町)が銀座線ですぐなのね。なんだが、行こうと思っていたシャッツキステが見つけられなかった。結局、リナカフェ使いましたが、あそこはタバコがな〜
http://schatz-kiste.net/shop.html
そういえば、今日聞きましたが、9/19 の「うちなー気分」と言う番組にハリーズが出るそうです。
御丁寧に、--delete 付けちゃったし。妙に早く終って変だなとは思ったんだよね。
で、去年の9/11まで戻ってしまったらしい。なんで、9/11 なのかは良くわかりません。Library.xml あたりが残っていて、何がないのかは大体わかる。それほど増えてないので被害は小さいみたい。でも、iPhone アプリが全滅。
8月のバックアップがあるはずだと思ったんだが、前回は急いでいたらしく、Music がTime Machine から外されている。奥様のiMac でも VMWare の image が外されていてはまりました。
もっとも、iPhone アプリは、もう一回購入すると「もう購入しているよ。ただで down loadする?」と聞いてくれて、ただで down load されます。しかも、
iTunes にない iPhone 上のアプリは同期でも消されない
ので、実害ないみたいです。
でも、音楽の方は「もう購入しているよ。重複するけど、もう一回買う?」と聞かれて、買うとお金取られます。お前はな〜 なんで、Leona Lewis とか買ったのか今では理解できないんですが。たぶん、Bleeding love だろうな。
でも、JB な、myTunes と iFile の組合せを使うと、Good Reader 経由で iPhone から抜けるってのがわかりました。なので、結局、全部、元に戻ったらしい。でも、なんか、それでも二曲抜けた。理由は不明。
それで、バックアップして終り。Desktop 側とも mirror したし。
iFile は有料なんだがお試しで十分間に合います。でも、iFile は便利なので買っても良いかも。Mobile Terminal が復活してないのは残念だが...
新しい iTunes のアイコンは不評なようですね。まぁ、CDのアイコンは、もう時代遅れだが。
台風で、しかも夏休みド真中。それでも十数人集まってくれました。
大学院生向けだと学振があるので、そっちが正統ではあるんだが、博士ばかりが工学じゃないからな。未踏は、どちらかと言えば、そっちから外れた人向きかも。いや学振取って未踏もってのもありだね。
むしろ、社会人向き/ニート向きな気もする。(それにしては安いが :-p )
未踏は仕訳でだいぶ値切られたらしい。だいたい半額になり、件数も半分。それでもお金がもらえるのは良いね。全部、給料なので購入手続きとか出張申請とかもないそうです。いいじゃん。
そういうわけなので、未踏っぽさみたいなのは、あると思う。そのあたりをうまく狙えるかってことか。3件まで出しても良いそうなので、「数打ちゃ当たる」ってのもありだそうです。
http://www.ipa.go.jp/jinzai/mitou/index.html
9/30〆切だが、証明書を取るのに「IE8が必要」とか「二日かかる」とか言っているので、取りあえず、証明書は取っておいて下さいと言うことです。
東京から、いろいろリモートコントロールするのだが、どうもうまくいかず。書類が滞っているのは良いのだが、日付は通っているので予算で旅費は出るらしい。しかし、書類は通ってないので、学科事務が主張するように「Webから入力して下さい」ってわけにはいかないってところまではわかっていたんですが、今日、沖縄に来てみて、
取りあえず紙で出しておけば良い
と言うことだと言うのがわかりました。大学院生は単独出張できるんだが学部生はできないので、その意味でも戻って来るのは正解だったらしい。外部予算に、なんでつまらない制限をうるさく言うのか理解できませんです。 いや、例の裏金の問題とかなんだろうけど、
自分で取って来た研究予算なんだから自由に使わせろ
です。特に今回は、わけわからずうるさく言われながら取っているだけに。もちろん年度内に使わないといけないんだが、なんで、8月に、こんなことをしている?
他にもいろいろ。しかも、
学科のVPNに繋がらないので東京からuploadできない文書
とかあって、とっても楽しいです。センタで聞いてみるとVPNのエラーログを見てくれて「ドメイン名を勝手に指定してはいけません」ってことらしい。いや、確かに hostname は指定しているんだけど関係ないはずなんだがな〜
他にもいろいろ。
まぁ、でも、事務の人と「印刷されて蛍光ペンでマークされた電子メール」を見ながら話すとなんとかなるものだよ。事務が「こうすればできます」と言ってくれるのはとてもうれしいです。今回はだめかと思ってましたよ。
で、明日予定されている
琉球大学 工学部 情報工学科 未踏IT人材発掘・育成事業説明会(9/4 13:30-15:30) http://bit.ly/9gN7oz
にも出れるわけですが、
明日は台風9号がお昼に最接近?
昨日までお前存在してなかったろうが! たぶん、たいしたことない台風だと思うんだけど、明日も、楽しそうです〜
StreamTokenizer は、当然だけど細かい仕様変更に耐えない。例えば、""中に改行を許すとかね。それ以外は、簡単に書けてよろしい。
Scanner は、Delimiter を食っちゃう。食われたものに関する情報を取る方法がない。nextByte() で取って来ることはできるんだろうけど、それじゃぁ、うれしくないです。Delimiter を""とか"."に指定することもできないらしい。"[\\s]"で良いだろうとか思うけど、そうすると、 f() とかが分離できない。かと言って"[()]"をdelimiterにすると、() が食われちゃう。
自分で書いた Matcher を使う奴は、ほとんどScannerと同じ実装になっていて、おそらく、当時(2007年)同じ問題にぶつかって、Scannerを読んだんじゃなかろうかと思います。Scanner を継承して変更と言う手もあるんだが、JDK依存経験的に避けた方が良いので、別に書いたのだと思う。まぁ、今見ると「そうじゃないだろ」ってところはあるんだけど、まぁ、動いているから良いか。
protected String next(Pattern pattern) {
String s = null;
while(true) {
Boolean match = scan.usePattern(pattern).lookingAt();
if (scan.hitEnd()) {
if (extendInput()) {
scan.reset();
continue;
}
}
if (match) {
s = scan.group(1);
cb.position(cb.position()+scan.end());
}
if (scan.hitEnd()) {
extendInput();scan.hitEnd();
}
return s;
パターンに()を置いて、group(1)を使うのは変。このlookingAt() を見つけるのに時間がかかった記憶がある。
CharBuffer を一つ一つ見る方法は、割と簡単に書けました。でも、Matcher より遅い感じがする。計ってないけど。
while(true) {
if (!hasRemaining()) return nextToken;
while(Character.isSpaceChar(ch)) {
if (!hasRemaining()) return nextToken;
ch = nextChar();
}
CharBuffer w = CharBuffer.allocate(BufferSize);
if (Character.isJavaIdentifierStart(ch)) {
とかやるんだが、Character.isSpaceChar(ch)が見るからに遅そう〜 ch==' ' とかすれば早いのかも :-p
ただ、これだと、数値のパターンとか結構複雑なので、そのあたりに苦労しそうです。
Tokenizerの実装を三種類試すのに、interface切って、共有部分を super class に抜き出して。最近は別classのが流行りかな。 この手のRefactoringは、Eclipseで楽勝。楽しいので、はなうた歌いながらやってたら、伯母に画面をのぞきこまれて「画面は全然楽しくない」と言われた。いや、楽しいんですが。