Monday, 31 May 2010

つけ麺





論文は形にはなった。あとは、図と参考文献と整形だな。

つけ麺って、つけ麺大王で食べた時のが最初だと思います。30年前です。でも、今まであんまり良いと思ったことがなかったのだが... 最近、少しはまってます。

スープが少ないので塩分控えになる気がする。(嘘) あつもり(麺が暖かい)で、さっさと食べる方が僕には向いているらしい。でも、それを邪道と決めつけ、スープが冷たくなったところで割スープを入れるのが良いと主張している人がいるらしい。それだと、やっぱりスープ飲んじゃうので良くないっぽいです。

酸味のあるスープと、少し太目の麺が良いみたい。

* * * 普天間 まるよし

普天間沖銀裏。車が止めづらい。

* * * 330沿い愛知 あがり

琉大に近いので学生に人気。女性にも受けが良いらしく沖国大生も良く見ます。とろろジューシーがある。餃子ぐらい欲しいけど...

* * * 立川駅 鏡花

日野の帰りに寄ってみました。立川って、いつのまにアニメの聖地になったんだ? 「とある科学の超電磁砲」らしいんですが、全然、ぴんと来ず。

珍しく全部入にしてみました。

Sunday, 30 May 2010

3D観賞 幼児に悪影響の恐れも

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010052900056

んー、初代PSでも、3D酔いって話が出ていて、妻も馴れたのは最近らしいです。

幼児には無理だってのは、もっと広める必要があると思う。

前にも書いたけど、焦点が違うわけだから、所詮は錯覚なんだよね。違和感がある方がむしろ普通だと思う。

テレビばかり見ていると立体視が発達しないなんて言う話もあるみたい。たぶん、僕の世代が、幼児の時代からテレビを見ている世代なのだと思うけど、確かに少し弱い気もします。僕の場合は斜視もあるからだけど。

Saturday, 29 May 2010

社民党離脱?

普通に考えれば連立離脱だと思います。

民主党が政権を取った時には、支離滅裂な社民は切れば良いと思ってましたが、でも、こういう形だとなぁ。

大騒ぎして、ぐるぐる廻って辺野古では、沖縄県が黙って飲めるわけないです。米国へのパフォーマンスなんだろうけど、国民より米国優先と言う風に捉えるしかないよね。少なくとも沖縄県に住んでいるとそう思えます。

なので、辺野古が日米共同発表に盛り込まれるなら署名拒否ってのは筋は通ってます。

誰がどう見ても筋が通ってないのは首相であって、そんなことを米国に押しつけられるのは、長持ちしないと思われているからだと思う。

これだけもめたなら、むしろ、普天間維持で、普天間の危険度を下げる方が合理的だと思う。前後500mを緩衝帯するとか、沖国大を移転するとか。真栄原区画整理とか。長期的に返環を目標にするなら、辺野古新基地を選択する意味はないと思う。

辺野古は6千億円とか言われてますが、そんなお金ないでしょ?

結局、自民党が10年やって来たように、辺野古辺野古と言いながら何もしないって言うことになるだろうな。

Friday, 28 May 2010

また、/net/home をふっとばした...

一週間前から Xserve(shongane) の調子が悪く、学生が「キーボードが効かない」とか言っているので、「たしか、VNC on にしてた」と言って、入ってみると入れます。

すると、
 RAID1

 RAID1 1
に名前が変わっている。実は良くある。原因不明。でも、直せない。「RAIDマネージャーは、このアーキテクチャでは起動できません」とか言っている。PowerPC の Xserve だからな。

なので、
 umount -f /Volume/RAID1\ 1
 mount -t hfs /dev/disk3s10 /Volume/RAID1
とか、出来るのか。出来るのね? (でも、これが最初の間違いだった...)

なんか、/ が100%とか言っているので犯人探しをするんだが、見つからない。

 /Network/futenma.ie.u-ryukyu.ac.jp

の下がNFSではなくて実体っぽかったので、それを rm -rf し始めたんですが、なんか、/ が減らない。「時間がかかるんだろう」とか思ったんだが、これが二つめの間違い。っていうか、 df /Network/futenma.ie.u-ryukyu.ac.jp ぐらいしろよ。

futenma の下には /net/home やら、/www があって、それがふっ飛んだのに気づいたのは、その1時間後でした。あーぁ。でも、12月に飛ばしたばかりなので、今回は backup から復旧。朝には復旧してました。バックアップさまさまです。

 まぁ、演習と言うことで許せ。

つうか、間違えてごめんなさい。

shongane の方は、umount してから、調べてみると、
 /Volume/RAID1/backup
ってのがあって、そこに原因のbackupがありました。なるほど。RAID1 1 に名前が変わったので、mount されてない /Volume/RAID1 の方に backup していてフルになってしまったわけね。こっちは、weekly の三重目のバックアップらしいです。

こっちも、躊躇なく rm -rf しましたが、今度はだいじょうぶだったようです。

危うく飛行機に乗り損ねるところだったよ〜

この Xserve も今年で終り。お疲れ様でした。Xenon な Xserve 買うよりは、Blade 上の OS X Server の方が良いでしょう。

今日は日野市にいくらしいです。

Thursday, 27 May 2010

最近のプログラミング

C++ と Java が多いです。この前は、php/PostgreSQL も触ったか。戦力的には今年はいまいちかも。まぁ、育てないとダメなんだが、なんとなく「自分でやっちゃう」モードになりつつあります。それも、いつものことなんだけど。

Cerium 側はいろいろ直しているんだが、自分の手元にPS3がないのでテスト出来ない。が、学生がやってくれるわけでもなく。効果が良くわからない。Many Core 化したいんだが、微妙に CPU がたくさんある機械が手元にない。来年になればブレード使えるはずなので、それに合わせて準備かな〜 動かないコードを commit / push するのが得意。

同じようなコード繰り返し書いてたので、C++ Template 化してみたんですが、gdb 毎落ちるのはかんべんして下さい。C++ あまりにひどいので、Dにも手を出しましたが、そっちはそっちで問題ありあり。なんかダメダメじゃん。

Java でも同じような問題があるんだけど、Template/Java で、

  static を使った Singleton Pattern

ってのが動かない。結構、はまりましたが、結局、両方とも諦めました。Singleton は言語的にサポートして欲しいよ。

玩具的に分散プログラミングして欲しいかなと思ってやっている Java で書いた Federated Linda は、学生が(いつものように)ぶーたれているので、「そんなにひどいか?」と思って、自分でTree walk な例題を書いてみました。でも、ちょっとのつもりが、470行ぐらいに。さすが Java 無駄に行数が増える。

なんだけど、いきなりバグを見つけました。サーバとクライアントが同時に動くようなプログラムなんだけど、Selector がサーバとクライアントで別になっていたらしい。なんだが、プログラムは当然一つのSelectorだと思い込んでいて、プロトコルの一部が動いていなかった。かなり基本的なバグが残っていたのにびっくり。テストプログラムに抜けがあるのがダメなんだよな。やっぱり自分で書かないとダメだな。これも、ちゃんと、Singleton pattern が使えれば、はまらなかったはず。

Selector 一つ Thread 一つと言う構成でやっているんだけど、複数Threadで複数 Selectorを起動すると言う構成も可能。ただ、それだと、この前、読んだ、Cassandara と同じで、コードがかなり複雑になる。 学生は、Cassandara 流に書き直したいようですが、「出来るならやってみろ」ってところです。複数 Selector で性能が出るかどうかは、kernel 内部のlock の関係もあるので、やってみないとわからない。Linux は、このあたりで性能が悪くて、Window NTに負けたことがあり、かなりチューニングしたらしいが、でも、まだ、やっぱり勝ててないみたいです。select system call 自体がダメなんだと思う。今は kqueue/epoll とかあるけどね。

Lock free なデータ構造とかも流行なみたいなので、そういう方も見ないとダメか。

でも、こういう Thread たくさん、lock しまくり、C++ / Java って、実は、メインフレーム的なアプローチだと思う。そういうことしなくないから、Unix なはずなのに。Thread 使うのだったら、複数プロセス上げろよってのが元々の Unix の発想。

Tuesday, 25 May 2010

ガンダムZZ

ようやっと見終りました。

部分的には見てたらしい。Zガンダムも、そうだけど、修士の時代の放送で、テレビ見るよりコンピュータに向かっていた方が面白かったので、見てませんでした。そもそも、毎週の続き物をちゃんと見るって言うのが苦手だったし。

特にZZは最初の頃のおちゃらけムードがあったので、録画はしたけど途中までしか見なかったらしいです。Z は、LDセット買っちゃったから全部見た。このあたりは、第三次スーパーロボット対戦の影響が大きい。Z のLDは300万本も売れたとか書いてある。なんか、後半シリアスになると言う話なので、いつか見直そうと思ってました。

Zから、そうなんだけど、主人公が何で戦うのか良くわかってない。絶対的な悪が出て来るわけじゃないし。ジュドーとかハマーンに「気持悪いんだよ」とか言っちゃうし。ハマーンは20才とか言う設定らしいんですが、おばさんっぽいキャラだからな。ジュドーに媚びすぎだけど、結局、ふられてしまうわけで、なんか可哀想です。

と言うわけなので、本人良くわからないまま、仲間割れしたグレミーとハマーンを撃破しちゃうと言う話らしいです。まぁ、あの二人はその程度の人物だったと言うことなんでしょう。どっちかって言うと地球の重力に捕らわれている人っぽい。

ガンダム世紀は木星ってのが特別な立場にあるらしく、木星帰りとかが強かったりする。ジュドーが木星に行くのは、一種の解脱なんでしょうね。

合体すると強くなるZZってのは、まぁ、お笑いなんだけど、合体ロボ物では当然。

47話もあるのは最近は見るのがつらいかも。DVDに録ったのは、パナソニックのHS2らしい。微妙に取り損なっているのがあるっぽい。幾つか抜けてました。ちょっと、アニマックスで放映していたので、そっちで録画しなおしても良かったが。

前半の主題歌「アニメじゃない」も嫌いだったが、後半の「Silent Voice」は結構良い出来。なんか、Zの主題歌に似てるし。

そんなものを見るってことは、今年のアニメは比較的外れってことだな... なんか学園物ばっかりだし。

Sunday, 23 May 2010

オーブントースターレンジ


確か沖縄に来た時に買ったものをそのまま使ってます。今のアパートは外人向けなので、オーブン、洗濯機とそろっているのだが、電子レンジはない。外人は、電子レンジなんて使わないのだと思う。

マニュアル読んだことないです。(当然) 電子レンジとして使うには、

 「レンジ強」を押してダイヤルを廻して2-3分に時間を合わせる。

それしか使ったことない。電子レンジとしてしか使ったことないし。いや、それは嘘か。タンドリーチキンを作る時にはオーブンとして使っていた。パンあんまり食べないのでトースターとか使ったことない。

ただ、ダイヤルを廻すと、その上のメニューになるのだが、これが超謎。おそらくセンサかなんが入っていて、量とかも計測して(皿を載せてキャリブレーションするフェーズが設置時にある)、適当にやってくれるのだと思うのだが...

 使ったことありません

が、今日は「あたため」を使ってみました。

 あたため

なのに、超絶、熱い。でもちゃんと止まった。偉い。でも、これは熱すぎるな。ダメかも。その他のメニューは恐くて使えないです。「からっと」とか一体、何が起きるんだろう?

初めて使う人には必ず「どうやって使うの?」と聞かれる機械なので、この東芝のオーブントースターレンジのUIは、根本的な間違いがあると思う。つまり、

 操作するとと何が起きるのか?

ってのを、まったく想像することが出来ない機械です。なんで、こんなの買ったのか不思議。

時間表示が出ているはずなんだが、蛍光管が逝かれたので、数字も見えなくなってます。でも、カンでダイヤルを廻せば大丈夫。そういう機械です。

Saturday, 22 May 2010

スタバでプログラミング

割と好きです。少し、わさわさしている方が良い。家とか大学とかと、ちょっと違う。屋内禁煙だし。

でも、バスで「わざわざスタバ」まで行くかと言うとちょっとね。まぁ、ありなんだけど。

正直に言えば、スタバの珈琲も紅茶も最低だと思う。唯一、牛乳が置いてあるのが許せる。

グランデのマグを持ち歩いてますが、レギュラーサイズで頼んで、すき間に牛乳を入れるのが正しい気もする。

でも、そこまで安さを追求するなら家とか大学で良いよね。

Friday, 21 May 2010

金曜日は授業がない

ので、ちょっとお休みな雰囲気ですが、最近は土日も大学にいることが多いです。あんまり、生活のリズムとかない奴なので、朝、4時に起きてたりするし、爆睡してたりするし。

FaceBook の卒業大学の登録にメールアドレスを要求するようになったらしい。卒業生用パーマネントアドレスは必須だとは思うけど、どれだけの信頼性があるかは謎だね。うっぱらう人がいるとも思えないが、いるかも。琉大はこのあたりは後手に廻っているな。

たまに出身研究室からメール来たりしますが(まだ、ドメインがある。20年経ってるのに)、spam ばっかりなので、削ってもらいました。テスト用とか、それなりに便利ではあったんだが。 メールは連絡手段としては既に終っている感じで、もはやどうでも良い気もします。

LinkedIn は、マイミクリクエストにも実メールアドレスを要求するので、知っていても送らないことにしました。メールアドレス収集に荷担してもしょうがない。

iPhone 4.x は、激遲なんていう説があるらしく、3.1.3 に上げて、それで終りにしようかな。現行版の速度を遅くして買い替えを促すってのは、XP/Vista で使われた手法だが、もう通用しないんじゃないか?

次は Andoroid も良いかな。買い替えは順調ならだいぶ先ですが、そのあたりでは、だいぶましになっているんじゃなかろうか。勝手な検閲しまくりのお子様向け携帯はいらないです。

iPhone 3G 水没させたのは去年の8/21 らしい...

http://seeker-s-eye.blogspot.com/2009/08/iphone.html

Thursday, 20 May 2010

沖縄のペスカトーレ

沖縄の人は魚の扱いが雑って話があるらしく、採れたては良くても、魚臭くなったのを平気で出す感じ。

ホテル Moon Ocean (宇地泊)と、Hantabaru (西原) の両方でペスカトーレ頼んで、同じように敗れさりました。しくしく。生臭いタコ入れるのやめてください。お願いです。写真は、この二つ。たぶん、沖縄の人は、これくらいの生臭さは気にならないんだろうな〜

Pao は良かったんだけど、移転して Cuccina Paona になったんだけど、プレートランチになっていて微妙でした。しくしく。普通のパスタが良いのに。昔のイタリア食堂が良かったんだがな〜

ってことで、パスタが美味しいのは、

 真栄原のCote d' ole、シラノ。前田のヨナラボ。

かな。まぁ、那覇まで出ればいろいろあるんですけどね。

Tuesday, 18 May 2010

D言語

Cを*改良した*と称する言語の一つ。

CbC ってのをやっていると、C の forwarding prototype が、かなりうっとうしいです。一応、自動的に生成してくれるscript を書いたんだけどさ。

あと、C で困るのは、

 typedefrec

みたいなのがないこと。

 typedef struct {
  Node left;
  Node right;
 } *Node;

ってことさえも出来ない。

 typedef struct node {
  struct node * left;
  struct node * right;
 } *Node;

とする必要がある。typedef の構文は、

 typedef void (*FuncPtrWithTwoIntegerArgs)(int,int);

とか任意の宣言が使えるので、typedefrec みたいなのだと、うまく構文解析できない。げろげろです。
 
 typedefrec void (*FuncPtr)(int,FuncPtr);

みたいに書きたいのだが... まぁ、無理すれば出来なくはないんだけど。

D言語は、型推論があるので、prototype は要らないのだが、typedefrec があるわけでもないらしい。

でも、問題はそこではなくて、

  dmd と、gdcと、ldcと、D.NET 版で、少しずつ異なる

ってことだな〜 まぁ、しょうがないんだけど。

gcc は、このところ、

 過去なんて知ったことか、俺らは勝手に gcc の中身をがんがん書き換える

って方針らしく、gcc base の言語(llvm も含めて)は、軒並破綻しているようです。うちも、はまってます。

D言語なら、Google の go 言語の方が良いんじゃないの説もある。まぁ、賛成しなくもないです。

Monday, 17 May 2010

プロジェクタとプレゼン

プロジェクタにつながっているPCを差し替えてプレゼンってのは、

 ダサイ

と思う。なので、

 MacMini -> プロジェクタ

を常駐させて、VNC で接続してプレゼンってのをやっているんですが...

(1) MacMini から自分のノートPCにVNCする
(2) 自分のノートからMacMini にVNCする

のだが、どっちもいまいち。それでも、

(3) MacMini の画面をWeb上で共有するのは比較的やさしい

(なんと比較するのかは知らんが...)

でも実は、

プロジェクタ見るより、MacMini をVNCした画面を見る方が全然見やすい。つまり、実は、

(4) プロジェクタは不要?

という本末転倒な状況です。

僕自身は、最近は s5 を使うことが多いので、もっぱらブラウザでプレゼン。でも、それも嘘で、最近は、HTML そのままだったりします。

で、Safari の余計なstatusとかmenuとかを消すを工夫があるらしいんですが、スゲー面倒です。MiniBrowser を作っているのだが、まだ、コマンド一発とはいかないらしい。

Sunday, 16 May 2010

普天間包囲



普天間基地周囲13kmをみんなで手をつなぐってものらしいです。

午後2時、同2時30分、同3時の計3回、それぞれ3分間参加者同士で手をつなぎ合って包囲する。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-162136-storytopic-1.html

5回目らしい。過去には失敗したこともあります。3万人ぐらい集めないといけないらしい。

なんだけど、沖縄だけ、あいにくの嵐。

今年の梅雨は、なんかしっかり降る。

ガンダムZZの足腰が弱って来たので台に載せてみました。

Saturday, 15 May 2010

ギリシャ危機

日本とは構造的に違うとか強力に主張している人達がいるけど、まぁ、違うのはその通り。でも、必然的な危機だと思う。通貨を共通にしてグロバール化、つまり、均一な経済政治政策を推し進めれば、

 地域格差が広がる

これは、当り前だし必然だよね? もし、そこで、

 あくまでも地域単位の自立

にこだわるなら、ダメな地域が破綻するのは必然でしょ?

 ダメな地域から、引っ越せ
 ダメな地域は、もっと頑張れ
 ダメな地域は、貧乏な生活をしろ

ってのが、IMF的な政策なんだろうけど、それって正しいのかなぁ。

Friday, 14 May 2010

Cassandra

授業の方法では読み切れなかったので、Cassandra (Key Value Store)は、別に読んでいるんですが、こっちは、どちらかと言えば、古くさかった Hadoop / hdfs とは、かなり差がある。

Thread Pool Executor が多用されていて、様々な段階が Blocking Queue でパイプラインステージ化されているらしいです。Java Concurreny 本を忠実にやっている感じ。

Bigtable の論文とかに忠実に実装されているらしいんですが、実際の実装の中身は論文では読めないよね。

これは、全部読むのは大変そう。と言うか、今時のサーバは、こういう風に書かないとダメってわけね。

Sony にいた時に考えていたファイルシステムでも、「じゃぁ、まず、Multi thread scheme を作ってからにしよう」みたいな感じで始めていたので、それが Java になったような感じか。Scheme と Multi thead は絶望的に相性が悪いってのは、その時にわかったので、今のCbCをやってたりするわけですが。

Python のGIL (Global Intrpreter Lock)とかは意味的には簡単だし、Full continuation とかと両立させるには良いのだが、まぁ、マルチコアな今は時代遅れになりつつあるってところでしょうね。

Script 言語は、言語自体は遅いが、(サーバ)アプリケーション自体は高速に走るなんて言う話もあるんですが、Cassandra みたいなKVSで、Single Threaded な Script 言語ベースのアプリケーションが本当に早くなるかどうかは、全体の組み方によるんだろうな。


まだ、Cassandra は読み始めたばかりですが、授業でこれを読むのは無謀だったっぽい。ただ、本編は、まだ読んでないので、意外に読みやすい可能性もあるけど... Set は、ほとんどは 1 stage で終るっぽい。

Thursday, 13 May 2010

VLAN



VLAN知らないと学科内部のLANの管理も出来ない。なんですが、

 Cisco 1720 は VLAN を話さない

おぃおぃ。と思ったら、そう言えば、Cisco 1721 を買ったのだった。こっちはOk。なんだが、どうも、Cisco 2950 につながらない。1720 に時間取られちゃったので結局動かなかったんですが、どうしてだろう? まさか、VLAN のProtocolが違うのか? 2950 かなり古いからなぁ。

まぁ、ダメな時はルータ同士をつないでください。そうしてください。

GP03S は、素組でスミ入れすれば終り。最近は、武器とかは作らない。軟弱です。

Wednesday, 12 May 2010

日経電子版

5月から電子版+配達の人は配送社に現金を払う必要がなくクレジット払いになるようです。つまり、読者→日経本社→配送社と言うお金の流れになる。それが狙いか日経!

集金に来た人に聞いたら「なにそれ?」って感じでした。「そんなんでは、お金は払えない」と言ったが、まぁ、4月までは払っても良いらしい。きっと、5月にも集金に来て人モメすると思う。沖縄は「本土新聞」で内地の詩文は一括して扱われているらしいが、日経だけ特別扱い出来るのか?

電子版月額4千円、配達と併せて5,383円(4,568円全日版)と言う設定なので、電子版のお金から配送業者にお金を廻さないと変な価格構成だと思う。つうか、

 「電子版で新しい読者は絶対に獲得しない」

という宣言のような価格設定です。 http://www.nikkei.com/r123/?n_cid=DSPRM036

ここまで強気のInternet Service価格って個人向けでは日本初だと思う。

 憶測 - 日経電子版の本当の本当の狙い
 結論から言うと、日経電子版はすでに成功している。
 失敗そのものが、目的なのだから。
 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51408351.html

は、その通りだと思います。何せ法人プランさえない。お前は昔のNiftyServeか。

リーダーはフラッシュベースで、iPhoneでは紙面の画面は見れない。でも記事は見れます。激遲だと思う。定番メニューに履歴書しかなかったが、今日、大機小機が入った。検索が有料。検索使ったことないです。インターネットで引用できない。引用は他の新聞社の使います。最低です。

なんだが、僕的には「紙はもう要りません」です。取りに行くのめんどくさいし、溜るのも捨てるのも嫌。

横書きで読めるのがうれしい。あの新聞の変な構成って読みやすいと思っている人っているの? 数式や英語使ってない奴だけじゃないか? 縦書き嬉しがっているのって。

あと写真が紙版よりもでかい。

過去記事を比較的簡単に読めるのが良いです。さすがに古新聞ひっくり返すのはね。

休みの日があるのが新鮮。Web刊はあるんだけど。

マスメディアは Twitter との連係が面白いと思う。blog は個人的すぎて一部の専門(か似而非専門かとんでもか)の意見しか見れないが、Twitter は「薄く広く」なので、マスメディアとは異なる別な面から見た多様な「世論」が見える感じ。List/Web で切り分けたりすると面白い。

特に、民主党現政権に関してマスコミが世論をどう誘導したがっているかの裏側が見れるのは面白い。Ustream の方がテレビ中継よりも生な情報だし、それに関するコメントは Twitter で見れるし。

Twitter のfollow/listの仕方で、自分の好きなTLを構築できるので、非常に偏った世論が出来上がり、新聞のアンケートとか世論調査とかとまったく違った世界が見れます。

新聞は「広く浅く」で、日経新聞はそれでも、少し深い部分があるぐらいだが、それでも、全然足りない。日経なんて嘘ばっかり書いてる。それでも「広く」知る部分は必要だと思う。Web/Twitter との組合せは始まったばかりだと思う。

他の新聞社が日経電子版に追従するとは思えないが、まぁ、どうしようもなく変わっていくと思います。

紙をやめるには奥様を説得する必要があるらしい。まぁ、奥様がいれば新聞片付けるのは僕ではないので、良いんですけど。新聞紙自体の利用方法は多いしね。

Tuesday, 11 May 2010

Python thread

なんか、Python のthread って、

  インスタンス変数ににアクセスする時は必ずlockをかける

と言う感じの実装になっているらしい。

   def run(self) :
     global result
     total = 0
     while self.i < self.last :
       self.i=self.i+1
       total += self.i
     result[self.id] = total
     return

と、

   def run(self) :
     global result
     total = 0
     i = self.i
     last = self.last
     while i < last :
       i=i+1
       total += i
     result[self.id] = total
     return

だと、Core2Duo で 2 thread で動かす方が遅くなるのね。

  % time python thread1.py 1000001
  parallel
  sum 500001500001
  python thread1.py 1000001 0.52s user 0.21s system 130% cpu 0.562 total

  % time python thread1.py 1000000
  sequential
  sum 500000500000
  python thread1.py 1000000 0.43s user 0.02s system 100% cpu 0.447 total

  % time python thread2.py 1000001
  parallel
  sum 500001500001
  python thread2.py 1000001 0.20s user 0.09s system 128% cpu 0.227 total

  % time python thread2.py 1000000
  sequential
  sum 500000500000
  python thread2.py 1000000 0.16s user 0.02s system 101% cpu 0.180 total

thread.local() でも良いのかも知れないけど、使い方が良くわからないな。

Monday, 10 May 2010

熱とお腹

読み会の後半で果ててたのは熱があったからみたい。帰ってから計ってみたら、38.4°でした。咳はないので風邪ではないらしい。

お腹の調子も悪くて、今日は一日、トイレに通うらしいです。

今日はお休みかな〜

Sunday, 9 May 2010

Hadoop 読み会

ちょっと昨日飲みすぎだったみたいなんですが、まだ午前中の方が元気だった。Gusto の飯がまずくて、食べる気がせず、そのまま午後に突入したので、最後の方が気力が尽きてました。(ひどい)

でも、今まで読んだデータベースの中では一番まともだったんじゃなかろうか? On memory なファイルシステムと、マルチスレッド/分散なRPCの組合せで、きれいに書いてあります。

去年mySQL(C++)、一昨年 PostgreSQL(C) と、だめだめなソースを読んだからな〜

でも、Hadoop の大半はエラー処理雫と思うので、そのあたりを読もうとすると大変だろうと思います。

午後から、Map Reduce 読もうとしたら、TaskTracker/JobTracker がEclispse で動かないとか、DataNode/NameNode の方も見なきゃ行けないとか、RPC以外ににも、なんか通信があるらしいとか、まぁ、わけわからないところに突入して行ったので「やめようよ〜」を連発してました。すみません。

予習していれば楽勝だったと思う。特に、RPC される method 一覧があれば簡単。それは log 取りゃ良いだけだし。RPCとかをスキップすれば非常に簡単なプログラムなようです。こういうプログラミングは素晴しい。

ちょっと準備不足だったな。Eclipse 上で閉じて、Map Reduce 出来るところまで持って行っていれば良かった。普通は、何回か準備してから「じゃぁ、3日で読む」になるんですが、少し、焦りすぎたか。後悔後をたたず。

Cassandara も読もうと思ったようだが、Hadoop に時間かけすぎた。ま、そのうちね。

Ustream にも流したんですが、音声をだとダメかな。Eclipse のキャプチャ画像を全部取っておいてt、それに(おそらくはTwitter経由かなんかで)コメントを付けると言う方式が良さそう。

これで授業が一つ片付いたので、うれしいです。

Saturday, 8 May 2010

Hadoop

Cassandra を読むつもりんだったけど、Hadoop を読んだら、意外に古臭い実装。java.nio, java.concurrency がない時から書いたわけだから仕方ない。Generic/Iterator も、ほとんどないしね。

なので、今日は client/server 間のRPCしか読めませんでした。もう少し早く読めるかと思ったが無理だったか。

 while(true) {
  in.read(lengthBuffer);
  if (!version) {
    version();
    version = true;
    continue;
  }
  if (!header) {
    header();
    header = true;
    continue;
  }
  data();
 }

みたいな実直なコードでなかなか良いです。でも、Cassandra から読んだ方が良かったかな。

RPCのretryの実装とかが面白かったかも。

プロセス多いってのは、そうかも。プロセス4つ。Client でも2スレッド、Serverだと10スレッド以上あがるっぽい。いろいろTuning した結果でしょう。

Friday, 7 May 2010

光の道

2015年までに国内4900万世帯すべてにブロードバンド...を柱とする「"光の道"構想」

らしいんですが、光ひく手間もメタルひく手間もおんなじ。90%は既に出来ているって言うけど、残り10%が問題なことも確か。

でも、残り10%もメタルはあるんだよね。ISDNの時には久米島だろうが多良間島だろうがひいたじゃん。ISDNは良くて、なんで光はダメなの? いや、もちろん、そんなことはなくて、「時間をかけて、独占する形で全部光にする」ってのがNTTの方針だと思う。時間のスパンはメタルのメンテの頻度、つまり10-20年だと思う。

残り10%を後5年で実現するなら、それは税金かけるしかない。でも、他の投資よりは、はるかにましだと思う。つうか、それやるなら地デジなんて必要なかったし。

で、税金かけるなら、ソフトバンクが「そのインフラよこせ」ってのも理解できます。

Yahoo!BB も、NTTのメタルインフラの上に乗っかったサービスでした。それに対して、NTTただのりと非難できるのは、

 NTTがちゃんとYahoo!BBのような価格のサービスを提供していたか

によると思う。いや、それはNTTからはやらないよ。いや、実際は出来る。Flets ADSLを見れば出来たことは明らか。でも、NTTからは始めない。

光にも、まったく同じ構図がある。

 NTTが光を自ら安売りするはずがない

あったり前だよね? なので、ソフトバンクが「光よこせ」ってのは合理的だと思う。

都市部は光はケーブルTVと競合しているのだけど、ケーブルTV自体は競合がない。なので、ケーブルTVのインターネットのサービスは良くない。アクトビラとかも、ケーブルTVに対抗できないような価格体系になっているのは偶然ではないと思う。ケーブルTVの利権を守る構造がある。

電話、ケーブルTV、インターネットを統合するような形で、都市部の光普及を合理的に進め、10%を0.1%とかに*税金*持って良く。税金でひいた部分は、NTTから切り離すってのが良いと思う。

多様性の導入と、競争が鍵で、インフラとサービスを結びつけるテレコム屋さん的発想を乗り越える必要があると思う。

Thursday, 6 May 2010

時代はパンツイン

って、それなんですか? Let's ググレカス!

 web R25 "パンツに"イン"したシャツの印象って?" http://bit.ly/bORg5S

昔、砂原さんがAERAかなんかの撮影で、シャツを出さされたと嘆いていましたが、出さなくても良い時代になったようです。

僕はスーツ以外持ってないから、あんまり関係ないのだが、それでも無理矢理出さされたことはある。

なんか、シャツイン用のシャツがあるみたいなことが書いてありますが、そういうワイシャツしか持ってないし。

 「合コンでTシャツをインしている金融系の人がいて、さすがに引きました」

余計なお世話です :-p

Wednesday, 5 May 2010

GP03 のマニピュレータ


天文学的だわ、これは。

なんとなく、ZZ見返していたら、ふっと積んでおいたGP03作ろうかと思ったが、そういえば、アニソン三昧な費だったのを思い出したが、ラジオは隣の部屋にしかなかった。

乾電池なラジオは一つ用意しておいた方が良い気もするが、壊れちゃったまま。

拡大鏡(老眼鏡)欲しいなぁ...

Tuesday, 4 May 2010

普天間、鳩山首相

15年もめたものが、首相が来ただけで、そんなに簡単に解決するわけもなく... 結局、辺野古縮小と徳之島ですか。隠し玉説も聞いたが、そこまで肝っ玉のある or 交渉力のある首相ではなかったらしい。いや、誰でも無理だよ。

今日は、珍しく普天間基地は、一生懸命、飛行機飛ばしたようですが、輸送機一機が廻るとかヘリとかが精一杯。ジェット機がタッチアンドゴーとかは無理だったみたいです。ジェット機のタッチアンドゴーは非常にうるさいが、それ以外は、沖国でも大したことないはずです。うちでも大したことないし。

僕は、米国と日本の国際戦略的には「普天間無条件返環は可能」だと思います。朝鮮半島は本土の方が近くて、沖縄にはあまり関係ないし、中国台湾は、フィリピンと沖縄は相補的。今は、フィリピンと米国の関係が良くないので沖縄に偏っているだけでしょう。

しょせんは、嘉手納の予備だと思う。どうせ有事になれば、足りないだろうし那覇も使われてしまうのだろうし。そりゃ、有事を考えればいくらでも欲しいんでしょうが、コストの問題はある。

テニアンとか言っている人はヘリ(かオスプレイ)が台湾に届くかどうか地図で確認するべきだよね。

でも、見返りが問題だよね。見返りなくても良いが、日米関係は悪くなる。まぁ、オバマ大統領が鳩山首相に恩を売りたいなら別ですが、米国向けとして*日本なんかに*そんな譲歩する大統領ってのを出すわけない。

でも、別に米国大統領の顔が日本の首相に優先するわけでもないので、正式に普天間返せって言うだけでも良いと思います。地主が返せって言うだけだよね? もはや、半分以上は国有地なんだから。

「別に普天間、今のままでも良いよ」ってのが米国の立場だろうな。立ち退き料出せってのは日本的だけど。福岡に比べれば、全然静か。住宅地に近いと言っても、クリアゾーンが少し足りないだけなので、今みたいな3千mも要らないので、両端削るなんて言う話もあるみたいです。いろいろ他と、もめるより「移転無理でした、ごめんなさい」で良いです。

なので、普天間現状維持で、鳩山首相に責任取ってもらうのでも良いです。

辺野古は、米国に金出しすぎだと思う。6千億円とか8千億円とか言っているようですが必要とないと思います。つうか、ここまで、県外盛り上げちゃって、いまさら、辺野古はないでしょ?

時期待てば、無条件返環出来るなら、待った方が良いとも思います。

Monday, 3 May 2010

英語の先生の思い出

中高では中原道喜先生に英語を習ったんですが、あんまり真面目に勉強してなかった。マスター英文法とか英文標準問題精講とか書いた先生ですが、もっぱら英文和訳な授業だった。It arrived at とか習うわけだけど、どうでも良かったです。

Basic Patterns とかの自前の英文集があり、そのセンスが良かった。中身が面白くなければ読む気にならない。なんだけど、予習が追い付いたことはなく、もっぱら授業で「そんな意味なのか」とか聞いてました。夏休みの課題がシェークスピアだったりする。

必ずスカイセンサー(注: ワイヤレスマイク付きラジオ Sony 製)を拡声器に使ってました。

でも、外人を連れて来たことがあって授業ではなかったんですが「中原先生の英語は通じるんだ」とみんなで驚いた。あんまり発音の良い先生ではなかったので。でも通じるんだよね。重要なのはアクセントであって、発音じゃないから。

と、まぁ、自習前提な英語の授業でした。それでも試験はぎりぎり通っていた。でも、その時点で「勉強法が変」と気づくべきだよな。高校の英語は到達目標が今から考えると低いので、どっかで集中的に勉強すれば、もっと楽勝だったはず。

授業も結構受けたけど、聞いているだけってダメだよね? 結局、予習復習が重要なら授業ってなんなんだ?

結局、一浪した時に英標を手始めに勉強し直すんですが、模試のたびに英語が出来るようになっていくのが楽しかった。試験ってのは、そういうように使うのだと思う。今でも「試験に出る英単語」とかあるのかどうか知りませんが、そのあたりも最初は役にたってました。

と考えると、小中高で分散させて教えるのは時間の無駄な気がするね。英語を集中的に2-3ヵ月勉強する動機(と時間的な余裕)が問題だと思う。

大学(あるいは中学/高校)で1学期を英語で教えれば良いとも思います。留学が良いと言う人もいるが、若い頃の留学は文化的に染まるので、日本に帰って来た時に(帰って来る場合だけど)、異文化排斥な日本で苦労することは確実。帰国子女がそれで苦労してるし。留学は20代でないと意味ないけど、20代の時間は貴重だからな。一方で、10代の時間はルソーではないが「とにかく無事に過ごせれば良い」ので安い。やっぱり10代に語学をやるのが合理的だと思う。

Sunday, 2 May 2010

酒の上でのあやまち

まぁ、いろいろありますが、

 箸を忘れる

ありがち。ママさんのいる店だと気を付けてくれるのでだいじょうぶなんだが。

 違う傘を持って帰る

ありがち。

 奥様と喧嘩する

たまにある。まぁ、たいしたことないと周りには思われているようです。夫婦喧嘩なんて、そんなもの。

 梯子で遅くなる

これは楽しいあやまち。

 お金が足りない

おぃおぃ。持ってると飲んじゃうからなぁ。

 服が破れる

階段で転んだり。

残波とかダメなお酒だと思う。泡盛でも状態の良くないお酒がたまにあって悪酔いします。

劇場版マクロスF(フロンティア)〜イツワリノウタヒメ〜


沖縄は6ヵ月遅れなので、今やってます。桜坂オリオンですが、がらがらでした。


きれいに出来ているとは思うけど、TV版見ていれば要らないかなぁ。もっと全然違うのを期待していたかも。それなりに完結させたかったのかも知れませんが、完結編に向けての伏線が足りない感じ。


イヤリングですが、取って来てって言って、取って来ると、持っててってのは、納得できません。納得できませんよ。


シェリル・ノームはステージ中心だけど、2回? 戦闘シーンも同じようなのが2回。ランカ・リーはCMソング中心。ちょっと可哀想な扱いです。

Saturday, 1 May 2010

3Dテレビ

天久のベスト電器にパナソニックのが置いてありました。 池袋で見たのはひどかったのだが、昔の物だったらしい。 さすがに、それよりははるかにきれいでした。 メガネもそんなに重くない。

短いデモですが、それなりに立体感は出てました。でも、僕達の世代って、映画とかテレビで2Dに慣れているから、むしろ、立体感とかあまり感じないかも。特に僕は斜視入っているので、もともと立体視苦手だし。

視差で見せるのはしょせん錯覚で、ピントまでそうさ出来るわけじゃない。特に奥行きは、画像までの距離がものを言うと思う。視差からは、遠景はむしろ「ずれる」はずなんだけど、遠景はずれてなくて、近景がずれるように作ってあるみたいでした。

AVATAR では、山の奥から巨大な飛行機が出て来るシーンがあるんだけど、その巨大感と奥行きが良く出ていたと思う。でも、3Dテレビだと、そういう効果は難しいのかも。近いからね。3Dになると映画舘が再評価されるかも知れない。

あと、やっぱり偏光メガネだから暗いね。店頭でなくて部屋の中なら良いかも。でも、日中、陽光が入るような状況では全然ダメでしょう。

3Dはゲームから入る気がするが、疲れるので短時間しか出来ないとかそんな風になるかも。IMAX は、そんなに疲れなかったけど...