Thursday, 31 December 2009

年末



母はデーサービスなので、結構、静か。奥様は戦利品に夢中だし。

昨日は恒例の忘年会だったんですが、〆は渋谷の門でした。学生の頃、「強いな〜」とか言われて、マティーニのダブルをおごってもらったことがある。今は、3Fまであるのね。なんか、ポップコーンが妙にうまかった。

毎年恒例のディレクトリのお掃除。

iPhoto 使いですが、写真が多くなると使えなくなる時期があった。今は、いくらでかくても平気なのかも知れないけど、毎年、iPhoto のfolderを切替えてます。

Mail は MH なので、古いのは msh で固めます。これも packf がでかくなりすぎて破綻とかあったんだが、今はだいじょうぶっぽい。なぜか、script 書いてなかったんだが、今回は書いてみました。で、空のfolderは、すべて削除。古いのが必要になったら、msh から検索。Spotlight には、ひっかからないので、大量の(ごみ)データを持っていても平気。

Mail が Spotlight に引っかからないのは不便だって説もあるが、結局、あまり使ってないしな〜 仕事してない奴だからでもある。

note/Project は古いものは、old/09 へ。この方法だと、話題ごとに昔に遡るのには不便。これも、ほとんどSpotlight 検索にはひっかからないんだが... 引っかからない理由の一つは、UTF-8 な HTML を Spotlight が無視するから。*.ind っていう拡張子がダメなので、これを *.txt にすれば良いんだが... html で、ひっかけてくれれば良いのに。

すべてのデータは(Webのも含めて)ノートとデスクトップの両方にあって、デスクトップ側は Time Machine を使うと言う三重構成です。これにしてから、ファイルをなくすことは少ない。(これでも、皆無とはいかないです...) なかったはずの、VM image も見付けたが、戻してません。いらんよきっと。

なんだが、~/Public に大量の重複ファイルがあるのを発見。なんなんだ?

一応、学科のWebも復帰したようなので最新のに置き換え。WPMU のdbは、生きているようだし、たぶん、RAIDも復帰するんじゃないかと思ってます。いや、ダメかも。まぁ、新年をまっさらな...

Wednesday, 30 December 2009

さらにホームディレクトリを飛ばす

(1) 12/25 学科の/homeのRAIDが飛ぶ (futenma)

(2) backup は 12/22 まで (/home のmirror @ naha)

(3) 学生のバックアップは 5/2 ってのが判明 ( shongane )

(4) 飛んだRAIDからのbackup script が生きていて (futenma->nahaの上書き)

(5) 先生のまで飛ばす (学科のWWWも一緒。Mercurial も。すごい)

(6) 全員仲良く 5/2 を復旧中 ← いまここ

(7) 飛んだRAIDの中身が救えればね。1/5 らしいです。

(8) でも、新年をまっさらな気持で迎えるのも悪くはないか。

backup script は一つは殺したのだが、もう一つが生きていたらしい。良くある話ではあるんだが。

Mercurial は本質的に多重に持つことになるので、たぶん、だいじょうぶだと思うんだけど...

飛ばした時に、もう一つのバックアップを確保しないと厳しい。Diskは、Xserve側があるので、余裕なんですけどね。

自分のは、さらに二つコピーがあるので、とりあえず、自分のサーバで上げました。二重では信用できませんです。

 http://insigna.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/

でも、告知の手段がないな... Net News の投稿も出来ないし...

OS の課題頑張って下さい。

Tuesday, 29 December 2009

テラステーション

2005 年に テラステーション 1TB HD-H1.0TGL/R5 を2台買いました。まだ、現役。そろそろ危ないかも。

換装しようかと思ったが... Ultra ATA? そうだっけ? いや、あるかも知れないけど... SATA でないなら換装はあり得ないか...

しかし、これって、2台のつもりが間違って4台発注しちゃって他の先生に買い取ってもらった記憶が。当時、12万円なりだったはずです。若干、迷惑かけちゃったか... しかも学生が、いきなりファーム壊してたしな。

でも、最近のLS-QL/1Dシリーズだと、1TBで3万円。安物は2台買う主義なんですが... 同じ容量はあり得ないでしょ。2TBだと5万円オーバかぁ。予算的に2台は買えないが... 年度にまたがって2台買うてはあるかな。買うんだったら4TBか?

でも、HD-H1.0TGL/R5 を2台は、結局、壊れてないんだよね。最近は赤ランプ点滅が多いけど。

自宅で取り貯めたDVD-Rは、11TBぐらいあるらしい。Googleでも良いけど、100TBあれば良いかな。どうも、まだ、全部、Hard Disk ってわけにはいかないみたいです。

東京なう

Time Capsule の Archive / Erase が終って、バックアップを設定してから来ました。

ゆっくり出たり、タクシーが間に合わなかったりで、16:15発なのに空港についたのが16:00 おいおい〜 でも、すべりこみセーフ。迷惑かけてごめんなさい。いつものことだけど。なんか、空港も飛行機も、すごい混んでました。

なんだが、ちゃんとチェックしたつもりなのに VNC が継らない... うーむ。ssh では入れるのに。まぁ、いいか... 違うユーザで立ち上げておいたからかも。困るような予感はするが、なくても、困らないような気もする。(どっちなんだよ...) ssh から、VNC / Apple Remote Access の設定をどうこうする方法って知らないんだよな。ないのかも知れん。

実は、特に(プロシン以外は)用事はないので、PS3 と本をしこたまもってきました。ネットワークも、自分で繋げたそのまま快適だし。

母も元気そうだったし。良かった良かった。

まぁ、僕は、どこにいても、別に変わらないです。

Monday, 28 December 2009

Time Capsule が一杯

なんか、昔のを自動的に消してくれるのかと思っていたが、思ったより遠慮深いらしい。

少し悩みましたが、外付USBに Archive ってのが出来るらしいので、とりあえず、そちら。

やっぱり、500GB では足りなかったか。三台は無理だよな。G4 Cube のとかは、どうやったか知らないが消したらしい。

外付1TBとかにバックアップ出来るようになることを期待したいところですが...

明日から、東京です。1/18まで。ネットワークで継っているので、だいじょうぶだとは思う。そのために、実家にネットワーク繋いだのだから。。

Sunday, 27 December 2009

やめてもらえば良い

たばこ:吸う人とは結婚無理 男69%女61% 法大調査
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091226k0000e040053000c.html

結婚する時に、タバコはやめてもらいました。5日間ぐらいぶつぶつ言ってたが、まぁ、そんなものでした。やめてもらうと言う選択肢がないなら「無理」って答えるんじゃなかろうか。

学生でタバコを覚えるのって、アルバイトとか「時間つぶし」が要求されるものがある時かな。若い頃はやることたくさんあるし、お金がないからな〜

学生の喫煙率もぐっと落ちてる。研究室でタバコを吸う学生がいたのは淵田が最後だったらか3年前か。

ホームパーティは、子どもがいたので、人数よりは賑やかに感じたかな...

Apple の Photo book を頼んでみましたが、一番小さいのにしたら、ほとんど名刺サイズ。まぁ、それはそれで良いか...

Saturday, 26 December 2009

ホームパーティ

今日は、うちでホームパーティらしいです。

カレーパーティは嫌だ、キッチンを学生に占有されるのは嫌だってなことらしいので、今回は学生は呼んでません。学生に料理させないなら呼ぶ意味はあんまりない...

なんだけど「誰それ呼んだ?」「え、そっちで呼んだんじゃないの?」みたいな感じでだいぶ洩れがあるらしい。料理は大量にあるらしいです。

と言うわけなので、なんか今から招待メール出してたりします。(ひどい...) 都合付く方は、メールのあるなしに係わらず、どうぞいらしてください。

結局、なんにも手伝ってないしな〜 チキンの匂い(正確にはローズマリー)がするがチキンではないとか言ってたし。何が出るのか良く把握してません。なぜかグリーンカレーはあるらしいです。

Friday, 25 December 2009

スカパーHD 続き

なんか Sony のブルレイ側からは スカパーe2 が見えている。僕は、そんなにチャンネル要求しないので、e2 でも良いかなと言う気がして来ました。(じゃぁ、なんで、高い金出して HD のチューナー 買ったんだっていう説はありますが...

HDのEPGは、1ch 2時間しか見れなくて、一週間分 168 = 24*7 見るためには、 84 回重いカーソルキーを押さなくてはいけないってところにあるんだけど、

 ダメだよね?
 ダメだよね?
 ダメだよね?
 ダメだよね?

実際、まだ、手の指痛いし。チューナーの録画設定がLAN経由で出来れば Bookmarklet ぐらいでなんとかなるんだけど....

でも、この辺りの事情は、RX50 側でもあまり変わらない。どうも、Sony/スカパーの人は EPG から番組を探すってのは考えてないんじゃなかろうか? 一つのチャンネルの一覧を出してくれれば一週間分でも 12 回で済むんだが...

テレビ王国のEPGは良くできているので、そっちから録画指定できれば問題ないんだけどね。でも、スカパーHDチューナーは非対応かぁ....

それとは別にソニーの製品登録が...

loop:
 Sony ID を持ってないを選択して、
 なんなバーコードな番号を入力して、
 それから商品を選択して、
 シリアルIDを入力して、
 goto loop

でループ... なんか商品のリストが縦に延々出るし... コード入れさせるなら商品を特定できるのでは、っていうか、最初からシリアル入れさせろみたいな...

文字化けもあったし、まぁ、ソニーもいろいろ大変なのねってところです。

Thursday, 24 December 2009

スカパーHD + Sony RX 50

結局、買っちゃいました。なんですが、ほとんど負けてくれなかった、

 スカパーHDチューナーのEPGの最低さ

が予想以上でした。まさか、一覧表示が出来なくて

 カーソルキーでへこへこ移動する

しかないとは。あの「カーソルキーをずーっと押し続けることしか出来ない人」が仕様策定したのだと思われます。

つまり、他のEPGなり紙の番組表を見て「日時指定とチャンネルを手で入力する」*電子番組表*らしいです。検索もありません。CATVレコーダもそんなものだったと思うので.... CATV/スカパーHDでは、

 予約録画するユーザはお客さんとは見なさない。死ね。

と言うことみたいです。

RX 50 側は、テレビ王国経由のiEPGらしいです。東芝はブックマークレットみたいな方式だったんだけど、ソニーは、テレビ王国のサーバから、他人のレコーダを操作するという方法を選んだらしい。あまり気持良くはないですが...

 スカパーHDチューナーのEPGの最低さ

よりははるかにましです。最近、あんまり録画しないし、まぁ、こんなものかな。

でも、やっぱり、レコーダがWebサーバになって予約を受け付ける東芝の方式にはかなわないよね。

1ch の週間番組表を一覧できるのに慣れてしまっていたので、

 数チャンネルの二、三時間分しか表示できないEPG

ってのがバカバカしくて使う気になんないです。

もっとも、WWWの一覧使って手動なりで予約すれば良いだけなんだろうけど。

スカパーHDチューナーのお気に入りに、存在しないチャンネルとショッピングチャンネルが十数登録されていて、それをリモコンから「一つ一つ削除する」作業中には、「死ね死ね死ね」とかが頭の中で廻っていました。

まぁでも、スカパーHDの画質は「あまあまだけど、こんなものじゃね?」ぐらいです。HD->SD down convert よりましなら許す。

スカパー e2 のチャンネルが増えたら、スカパーHDは見捨てるのが正しいと思います。

Wednesday, 23 December 2009

スカパーHD

なんせ、うちは、まだ、4:3 テレビだったりするんで、テレビの方が先かと思ったんだけど...

近所で「Sony 46inch XR1 14万」ってのを見掛けたような気がしたんですが、錯覚でした。そんなものあるわけないよな〜

スカパーHD
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1259632872&owner_id=2510

の続きなんだけど、微妙に、Sony BDZ-R50 を買う気に成りつつあるんですが...

http://www.hirokichi.com/tokusen/SkyPerfecTVHD.htm

なんてのが。そうかスカパーHDは全部入っている関係で、それほど回線容量があるわけじゃないから、地デジ並なのね。うちのテレビにはちょうど良いか :-p

スカパー e2 (110CS)の方が良いなんて話が。でも、HD放送は、ほとんどないのか。ですが、

http://www.e2sptv.jp/campaign/antenna.html
5000円でアンテナと標準工事

しかし、三本もケーブルが出るのか。アンテナ上げちゃったので、BS込になるのは良いかも知れない。

さらに、

http://www.skyperfectv.co.jp/sptv/hd-guide/rental.html
レンタル料6ヵ月間無料

なるほど。でも、その後は取るわけ?

ソニーのDST-HD1は3万円? うーん。

あぁ、でも、なんか欲しくなった時が買い時だからな。


Mac でテレビを見る方法の一つが、DLNAなんだけど、シャープと三菱のブルレイには、DLNAはないのね。なんかびっくりな感じ。

Tuesday, 22 December 2009

富士通のブレード

プライマジーですか。いや、超うるさいです。プレゼンの間、電源落してもらいました。

でも、ストレージの「バッテリーレス」は気に入った。そういうのは良いよ。

もっとも、メモリフル実装で、ストレージ抜き(バックアップ専用NASのみ)にしようかと思ってます。

今度は、vSphere で OS を入れるところまでやってもらったので、学生も安心して評価出来るでしょう。

なんか、昨日に引続き、お腹がゆるゆる〜

Monday, 21 December 2009

C++ リファクタリング

Java Kuche で既に勉強会のネタになっていたんですが、機能拡張するのに継承を使うとよろしくないという話。あんまりピンと来ないでスルーしてたんですが...

 SDLViwer extended viewer
 FBViwer extended viewer

とかになっていて、で、学生が viewer を拡張しようとするんだが...

 SgViewer is copied from viewer
 SgSDLViwer extended Sgviewer
 SgFBViwer extended SGviewer

ってなことに... だから、コピーすると、その後、変更をそのコピー全部に対して変更しないとだめになっちゃうんだよ... 学生はコピー大好きだからな〜

継承されてしまったクラスを元のソースを維持しながら拡張するのって、やっぱり難しい。

なので、まず、SDLViwer/FBViewer の依存性を見直して、

 viewer has a SDLViewer extended ViewerDevice
 viewer has a FBViewer extended ViewerDevice

ってな感じに書き直します。ここで、ViewerDevice が abstract class/interface/pure virtual class になって、前回のはまりに継ったわけなんだけど。

で、
 SgViewer extended viewer
とすると、viewer を作っているところとかを直さないといけないので、厳しい。そもそも、違うアルゴリズムの実装なので拡張じゃないし。

viewerの部品を利用するという形に近いんだよな。なので、こっちも、
 SgViewer has a viewer
にして、viewer の方の method を再利用可能 (インスタンス変数ではなくて、引数をで渡す) みたいな形に。

まぁ、だいたい動いたんだけど、最初の書き換えで「全部の例題を書き換える」という技が出ていたので、それを元に戻すとか、SgViewer が動いてないとかあるけど、それは、自分で直してよ。

でも、これで、SgViewer のコピーされたコードは消せたので、まぁ、良いかな。

コピー部分が多いコードは、拡張性/維持性とも問題あるんだけど、実際に拡張する立場にならないとわからないよね。

Sunday, 20 December 2009

3000時間と C++ pure virtual



まだ、時計を飼ってたりするんですが、なんか、3000時間になってました。125日か。別にどうってことはないんですが。

昨日は、楽勝でカレーが食べられるペースで学生のプログラムの面倒を見てたんですが... 最後に、C++ の Pure virtual class ではまりました。

最近のオブジェクト指向言語では、Interface/Abstract Class は必須なんだけど、C++ には、Interface はない...

で、virtual function ってのを使うわけなんだけど、これは、vtable っていう隠れたテーブル上から検索される。別に、Hoge.h に virtual void hoge(); って書いて、これを class Haga : public Hoge とかく。

なんだが、まず、

  virtual を継承するなら、Haga の virtual destructor を書け

と言ってくる。まぁ、それは書けば良いんだが、そうすると、リンカが、

  Z12TVHoge undefined

とか言ってくる。謎過ぎなんだよ... これは、mangling とか言って、型をencode したシンボルんだよね。これで、同じ名前でも型が違う関数(Polymorphism)を実装している。

経験的に、これはconstructorだってのはわかっているので、Hoge.h に、

  Hoge() {}

とか書くんだが、全然、直りません。nm とか追うんだが、Haga から Hoge() を呼んでいるっぽいが、Hoge() が定義されてない。定義されるとすれば、Hoge.o か。そういえば、Hoge.cc って書いてないし。Hoge.h だけじゃだめなのか? pure virtual なのに? ってわけで、

  Hoge.cc に、Hoge() {}

と書く。すると、Duplicate と言われるので、Hoge.h の Hoge() {} は、Hoge(); に直す。はぁ。

そうすると、今度は、

  ZV12THogeVhoge undefined

とか言ってくる。あー、もう、いったいなんなんだ。nm すると、HagaVhoge とかはある。あ、そうか。Hoge.h に、

  virutal hoge() = 0;

て書くらしい。そんなのエラーメッセージからは、わかんねよ。

要するに、C++ では、Pure virutal class は使っちゃだめで、実装のある class を 中途半端に継承しろってことらしいです。

おかげでカレーを食べ損なって、我流に行って来ました。

  龍麺伝説 我流家 - てだこラーメンデータベース http://bit.ly/79D1Sp

Friday, 18 December 2009

どうでも良い mixi のメッセージの削除

なんだが、消そうと思うとかなり面倒。

  一つ一つ選択して、削除

それが終ったら、

  ゴミ箱から一つ一つ選択して、削除

頭おかしいんじゃねーのってのが正直なところ。Google とかだと、全部選択して処理とかがある。

なんだけど、一度全選択して削除した後に、次のページを表示して、その中のメッセージ一つを表示して「ブラウザの戻るボタン」を使うと、

  全選択の状態になる

ようです。 Java script 系のバグか仕様か。iPhoneのSafariの問題かも。

ま、少しクリックが少なめで全部消せました。大半は「飲みに来い」メッセージだな。

Thursday, 17 December 2009

矢野顕子出前コンサート


11年ぶりらしいです。11年前は、そば屋の二階で50人だったらしいです。

今回は、パレット久茂地の上の市民劇場なので400人ぐらい。

予定通り、ギリギリ間に合いました。矢野顕子の沖縄のコンサートは11年ぶりらしい。しかし、女性客ばかりでした。 最近、英語のカバー曲ばかりのを出したりしてたし、BSで見た時は電話線やってたりしたので、Whole Rotta Love とか聞けるとか、ひそかに期待していたんですが... やっぱり、知らない曲ばかりだった。それも、予想通りか。

明日の具志川シュガーホールは、もっと大きな会場らしい。ちょっと、彼女のコンディションは良くないみたいですが、大丈夫だと本人は言ってます。まだ、席があるそうです。明日は違う曲だそうです。

「きよし君」の「どうしたんだ」が、ぐっときました。変わらない人だが、ピアノの語彙は増えてるね。低音のノリの持ち味も、いつも通り。「かわいい」なんでしょうが、知らない曲でも楽しめます。彼女には予習は無駄だしな。ご飯が出来たよぐらい。あたしんちも知らなかったし。

76年に矢野顕子、丸山圭子、吉田美奈子っていうレコードコンサートで、高校の階段教室をいっぱいにしたのを思い出しました。そんなんで、何故か、Japanese Girl だけレコードを持ってます。

なんか、コンサートも昔、行ったことがあるような気もするんですが、あの頃は日記とかつけてない時期だし、思い出せないです...

Tuesday, 15 December 2009

なんか、はまる日

ま、Twitter に書いた通りなんだけど。

午前中に、先週の月曜日から悩んでたっていうか、止まってたプログラムが動く。

お昼に「Sola」に行こうとしたら、14時からは「お茶」。え〜。

しょうがないので、なんかお昼始めた「馬の助」で、500円の焼きそば。そば飯の方が良かったかな。悪くなかったです。屋台の焼きそばみたいな感じ。

そこから歩いて、大学へ。昔のAPIに合わせる部分が出来たので、Cell でも動かしてみるんだけど、微妙に変な動き。動かないわけじゃないんだけど。#ifdef で書いていたので、ついでに、ちゃんと退行 (Regression) するかどうか見るんだが、こっちも微妙。

でも、良いや、あまり commit が離れるのも嫌なので、hg commit/hg push 。

そこで、8時だったので、9時に帰ることにするんだが、SICStus 4.1 のライセンスが来てたので、落して、install して動かしてみると、20:57。目の前でバスは行ってしまいました...

iPhone は、やっぱりダメダメ。なんだが、帰り際にリセットしたら、かろうじて動いた。

中部商業まで歩いて乗ったバスなんだけど、一個前で、間違えて降りちゃった。でも、ここのバス停って100mもないんじゃないないだろうか? 歩くの嫌いじゃないし。

で、SICStus を動かして、自分で書いたProlog/Java の両方で書いた verifier 試したら... なんか、Java の方が動かない。

http://d.hatena.ne.jp/masanobuimai/20090908/1252416036

「CharSequence.subSequence(int, int)(実体はjava.nio.StringCharBuffer)なんだけど,どうゆうわけかJava5では普通に動き,Java6になるとArrayOutOfBoundsExceptionを吐く。」

らしいです... ここに載っている「しょっぱいパッチ」を出し抜く方法は見付からず....

 s = scan.group(1);

を、

 s = cb.toString().substring(scan.start(1), scan.end(1));

に書き直しました。それで動きました。誰だよCharBuffer壊したの〜

そしたら、12時過ぎてたので、日記を飛ばしました。最近、多い。

Sunday, 13 December 2009

go 勉強会

と言ってもコンパイラの授業の一部ですが。

今日は、コンパイラ (yacc/lex.c) を読んで、ggen->cgen->dump のコード生成を読みました。

どうも、中途半端にincore compileを目指したような踪が。LLVM 使う気はなかったのかな。

全体的に、Plan 9 の影響が大きくて、9c とかの c compiler と、Plan 9 アセンブラで書かれた、runtime がある。

goroutine のschedulerは、一つのSched 構造体を、みんながlockして操作するような形式らしいです。

でも、なんか疲れた... まぁ、面白かったです。gcc より10倍やさしいし。

Friday, 11 December 2009

iPhone / MacBook Pro の電池

MacBook Pro は、いきなり5時間とか電池が表示されて楽しいのですが、ちょっと重いことをすると、2:03 とか。ま、いいけどさ。電池交換出来ないんですが、あまり気にせず。でも、前の MacBook Pro は一回電池交換しているんだよね。

古い方を修理に出さないといけないのだが、さぼってます。

iPhone の電池は最近、発熱と言う技をだして、5時間ぐらいしか持ちません。最初の2.0 の時みたいな感じ。修理かな。

いろいろ諸事情で、3.1.2 に上げてなかったんですが、MacBook に切替えてからと思っていたので、ようやっと 3.1.2 に上げました。入れ換えて電池が直るかと思ったが、ちょっと甘かったらしい。

Jail Break は否定的な人も多いけど、自分の機械だから自由に使いたいかな。同じ機能を、有料で提供すれば良いんじゃないかとも思いますが。まぁ、いくらかにもよるか。

マジコンも違法/合法の議論があるけど「ゲームし放題」みたいな需要があるってことだよね。これもコストによるとは思う。

Thursday, 10 December 2009

HP Blade + VMware ESXi

なんか、とっても苦労しているみたい。(他人事モード)

学科のDHCPを取ってくれないので、中のWindows 2003 に、vSphere Client を install できない... なので「VMWare Fusionでやれば?」と言ったんだが、いれたくないらしい。まぁ、そうかも。なので、Windows XP machineを持って来て...

自分のVMware Fusion の方で、vSphere Client を動かそうしたら、ディスククラッシュで XP / Windows Server のimage をすっとばしていることに気づく。Time Capsule との相性が悪いので、切っておいたのを忘れてた... 正確には、定期的に手動でバックアップするのを忘れてました。

VMWare Fusion のversion up直後にクラッシュしたので、VMware Fusion 3 を落すところから。幸いなことに、ライセンスの控えは取っていた... 偉いじゃん。

そんなこんなで、Client を設定できたので、404 にいくと...

「DVDドライブを接続して、立ち上げ直したらCent OSのinstall出来ました」

なんか、ちょっと目を離したらこれかよ〜 EXSi 4 のパーティション消すな〜 VMware のOverhaed を見たいって言っているのに... まぁ、裸の方を先に計ってもいいけどさ。

vSphere Cliet は、途中までは動いたみたいなこと言ってるな。途中で、切断されてしまうのを乗り越えられなかったらしい。あと、もう少しだったのに〜 そこで消す前に持って来い〜

どうも、ネットワークの接続が、制限されているっぽいなぁ。外部のルータの設定かあるのか...

なんか、404 には、c3000が二台もあって、一台にはNetAppがぶら下がってます。

もうしばらくすれば学生も Blade / VMware に慣れるかな。

ベンチマークを走らせているので、そろそろファンがうるさくなってきた...

Wednesday, 9 December 2009

新しい MacBook Pro 17




初代の17inch PowerBookから3年後とに切替えて、4代目です。今年は、出張予算をほとんど使わなかった(すべて自費...)だったので、予算で買えました。

前のAppleCare が2010/3なので、Core i7 には間に合わない。それに、出てすぐってのは危ないし。危ないのが面白いっていう説はあるけどね。

移行は、外付ハードディスクからなので、さっさと終りました。あっけなさ過ぎ。それでも、Perl/Tk と、Java PathFinder ではまりました。Java PathFinder は、だめだな。古いのを使うしかないらしい。Perl/Tk は、Perl の作成ミスでしょう。そのうちね。

Expose で文句言ってた人もいましたが、僕は別に、これでいいかな。Function key が減ってる。なので、明るさとかはFn押しながらってことに。

タッチパッドのボタンが重い。なので、Click on tap に挑戦中です。やっぱり、不用意に押しちゃう感じが残ってるな...

少し小さくなったので、15inch 用の Inner Case を買って来て無理矢理いれて使ってます。そのうち、延びて入るようになるだろう。

Monday, 7 December 2009

お医者さんに寝坊しました

まぁ、薬は溜っているしな...

血圧が高ければ、触診もなしに出してくれる薬なんでたいしたものじゃないし...

血圧が低ければ「薬が効いているんでしょう」で、やっぱり出すし。

なしで様子を見るってのはどうでしょうって言うと「いやぁ、飲んでいた方が良いよ」

まぁ、こういう「毎日、飲む薬」は、内科医にとっては重要だろうしな〜

今日は、98-138 らしいです。

Sunday, 6 December 2009

宇宙船オロモルフ号の冒険

石原藤夫ですが、これは古い。でも、再版はあったはず。手元にあります。SFマガジンで読んだはずです。代表作と言って良いんじゃないでしょうか。

数学、特に複素解析とカタストロフィーをアナロジーにしたSF。もちろん、ヴォークトの「宇宙船ビーグル号の冒険」を踏まえてます。

内容的にどうかと言うと微妙。いや、小説じゃないです。物語があるわけじゃないから。円城塔とかと同じで、技術用語の遊びみたいなものです。

fj には「あとがきに、「初等数学の質問や講義を送ってくるな」とあったのが笑えました。」と書いてあるなぁ。

オロモルフは、正則関数つまり、Holomorphic Function の Holomorph です。Oromorf とか、Wikipedia には書いてあるが、間違いでしょう。Homomorphism でも「ホモ」だし、Homology でも「ホモ」だから、ホロモルフィックだと思うんだよな。ググリまくると「フランス語のHolomorphicのO」とか言うのが出て来る。フランス語は語頭のHを発音しないので、フランス語読みだとオロモルフになるのだと思います。

ネタばれになりますが、敵がプラスとマイナスからなる特異点を作って来るのに対抗して、オロモルフ号は、正則性を武器に戦うってな設定です。

確か、地球より大きいはずなので、かなり巨大な不定形宇宙船です。中で起こる管理者と研究者、技術者の対立のモデルは横須賀通研だってな話ですが、本当かどうかは知りません。

これ、設定をそのままに色んな作家に書かせたら面白いかも。

Saturday, 5 December 2009

PowerBook 17 inch のスペースキー




なんか、猫がひっぺがしたとか奥様が泣いているので...

何回かやったことがあるんですが、スペースキーの取り付けは面倒。

まず、針金が二つ入っているので、

 ┌──────────────┐

これをちゃんと「二つの穴」に通す必要がある。

で、三つの白いプラスチックをスペースキーに取り付ける。これは、押し込むだけ。

で、プラスチックは、二つに分かれていて、真中のぽっちで継っている。これが外れていると、うまく押せない。っていうかばねにならない。真ん中のが外れている状態。

これをはめるのが意外に難しい。ちゃんとはめると、こんな感じになる。

ピンセットと箸で直しました。

Friday, 4 December 2009

場の量子論

理学部だったら、誰でもはまるんじゃないか? 75年の中西先生の場の量子論を買ったのは、大学3年の頃かな? 当時としては日本語で手に入る最新だったかも。生協の書籍部で、いつも立読みしていて、かなり悩んだ(高いから)が、結局買ったらしい。

今は、もっと、いろんな本があるみたいですね。

一応、物理の大学院生と一緒に読もうとしたんですが、どっこら辺かで挫折したんだと思う。今回、読み直したのだと、Higgs 機構あたりが少し残っていたけど、そこまで読んだ記憶はないです。ファイマン図まで行けば良かったのに〜

高橋先生の「量子力学を学ぶための解析力学入門」は読んだ。これは名著だと思う。でも「古典場から量子場への道」は見落としてたんだよな。残念です。

Dirac の原著を読んだのは悪くはなかったんだけど、微妙に計算を追切れなかった。それに、やっぱり、当時では古かったと思う。でも、ディラック方程式を最初に読んだ本なはず。Feynman の Quantum Electrodynamics とかも「良いんだけど、それを読むのは古いだろ!」。それに、Feynman のは、難しすぎた。

でも、今回、「古典場から量子場への道」を読んだ後だったからなのか、中西先生のが読みやすかったです。もちろん、もう計算を追う気はないんだけど。

電磁場の量子化とDirac方程式(スピン1/2 電子)まで、さらっと復習して、スピン1(光子)の話へ。そこで、ゲージ不変なラグラジアンではダメだってな話が出て、ゲージを固定して計算する。そのあたりまでは大学で読んだよな... で、そこで真空が固有値でない、つまり、真空が対称性を破ると、どんな粒子として観測されるかって言う自発的対称性のやぶれで、そこで、Higgs 機構の話になります。その後は、S行列からファインマンダイアグラム、そして、摂動と、その繰り込みへ。今読んでみると、R変換を使った繰り込みの整合性の証明とかまで載っている。

S行列は「どの粒子の集合から、どの粒子の集合へ遷移するか」を表す行列で、そこに入るのが、生成消滅演算子で、ファインマン図を書くと、「それに対応する積分項を自動的に出してくれる」。素晴しいです。しかも、出て来るのは実は、デルタ関数ばっかりで、その部分の計算さえ追えば、それほど面倒な感じがしない。いや、面倒だけど。

この本は、いきなりラグラジアンを持って来ることが多い本で、それはちょっと疑問。ファインマンだと、なんで、このラグラジアンの形になるのかをいろいろ書いてくれることが多い。

75年なので、Quark の話とかは、あまり載ってないんですが、それでも、75年に敗れさった本を読み直せたのはうれしい。論文書きの間の逃避だったけど。

Wednesday, 2 December 2009

How to process 200 messages a day. and still get some real work done.

昨日は寝落ちして、投稿し損ねました。一昨日は論文書きに夢中になっていた... 〆切は12/4に延ばしてもらいました。今日中には書き終る予定です。

Title は MH に付いて来る、Rose & Romine のペーパー。MH に触ったのは、/usr/ucb/mail を使っていた頃。故松方さんが、センタニュースかなんかで紹介していたのを見てはまりました。まさか、25年つかう羽目になるとは。

Unix のコマンドで、メール作成 comp、メール取込 inc、メール表示 show とか、コマンドが分かれている。実際、最初の実装は「shell script」だったらしい。Perl で書き直すとかいうプロジェクトがあったはず。

MIMEも一応読めて、mhn -store とか mhn -show とかやると読めます。

今でも使っているのは、それほど深い理由はないが、Desktop 側でいったん読み込んで、filtering したものをノートに mirror するって言う仕組みを、IMAP4 で再構成するのが面倒だからです。

実際には、inc した後、script でいろいろ出来るところに利点があるのだと思う。今は、.procmail とか、google のfilter とかで仕訳している人が多いんじゃないかな。IMAP4 があるので、spool 上で、高度な処理が出来るようになったから、今は、それほど必要性は感じないでしょうね。

ちなみに、学科のspam filterの捕捉率は96%で、それほど悪くはないです。最近は、spam は少なめで、400 messages/day ぐらい。

ネットニュースに使えるってのを知ったのは、MH のマニュアル読んでから。MH のfolder形式ってのは、Net News の(当時のB News)spoolの形式と同じ。なので、spool を持っていれば、そのまま、そこを folder に指定するだけ。投稿するには、inews に食わせる script を書いて、.mh_profile で指定するだけ。

今は、もちろん、spool をmountするようなことはしてなくて、nntp 経由で読む Perl script を使って、MH で読み書きしてます。(まだ、やってるのかよ...)

なんだけど、送信と同時に送信folderに入れられるのを知ったのは、ちょっと後。拿ので、最初の頃の投稿って手元に残ってない。あと、途中でなくしたものもいくつか。PD かなんかに、うっかりセーブしちゃったものがあって、それは、もう読めません。ほんの一時期だけど、ディスクの容量が、メールの増加に追い付かなかった時期があるんだよね。光学メディアの方がHDより容量が大きかったりしてさ。