Friday 30 September 2011

BDD/ZDD

JSSSTの招待講演が湊先生。80年代後半から盛り上がった技術なんだよね。でも、

 すごくわかりやすい

コンピュータは1か0で動いていて、1か0を変数とするand, or, not で組み合わせた式を命題論理式とかブール式とか言うんですが、これがすべての基本。コンピュータのLSIの設計はブール式だし、NPと呼ばれる様々な分野の問題(もちろん暗号系も含まれる)もブール式の充足性問題に帰着されます。

 a∧b, a∨¬b

とかね。こんな簡単なものが、ほとんどあらゆるものの基本だと言うのが凄い。問題は変数が多い時に難しくなります。千とかは既に当り前らしい。

BDDは命題論理式を最大共有された二分木で表すもので、ZDD は0に向かうノードを省略するもの。BDDは同じノードに向かうものを省略するので、BDDは対称で、ZDDは非対称な問題に向いてます。モデル検証とかにさんざん使われました。その辺りが90年代の認識だったんですが…

ブール式は集合演算でもある。aとかは「aがある」とか読むわけ。そして数百万の要素の集合を圧縮して表示できるということになると、商品管理とかの方の応用が盛り上がったらしい。

で、Knuth 先生のあれに載って、それから大きな予算が付いてという、

 基礎研究での超サクセスストーリー
 http://www-erato.ist.hokudai.ac.jp/

ということになったらしいです。Zero supress BDD で ZBDD と呼んでいたんですが、Knuth 先生がいけてないから ZDD にしろと言ったらしいです。

重複を許す集合を表す Seq BDDは20年ぶりに発見されたんだけど、Suffix Tree の最大共有と同じものだと。でも、そこに演算を定義できるのが画期的だと言うのを BDD 側から発見できたらしい。これも、

 非常に簡単な構造が Break Through になる

という例だと思う。きっと、まだまだ、そういう見落としがある。単にライブラリを使うだけでなく、その基本に立ち戻るのが常に必要だね。

BDD は、もう普通の技術で自分でもライブラリ持っていたりするけど、手抜きなのをスライド見ながら発見したり。久しぶりにいじってみるか。

 *  *  *  *

ソフトウェア科学会全国大会は無事終了しました。当日の運営の方が、その前までのメールのやりとりよりも楽に感じました。運営と言うのはそうあるべきだな。最終日、亀山さんにぶち切れていたのを目撃した人も多いかも :-p まぁ、反省を活かして来年の人には楽をしてもらいたいと思います。

受け付けにいるよりも、発表聞いて質問している方が多かった。まぁ、それが正しい学会の参加の仕方だな。

いろんな人に迷惑かけました。いろいろありがとうございました。

Thursday 29 September 2011

Cafe 511

小禄にあるカフェ。Santa fe の方が近いし、初日はSanta fe 行ったんだけど、Cafe 511 の方が(高い分)良いかな。
高いのは、ケーキバイキングがあるからなんですが、僕には関係なく。
結局、3日間通ってしまったんですが、女性が一回だけ含まれていて「ケーキバイキングは1階です」と教えるのを忘れました。ごめん。
Santa fe は、ペペロンチーニにって書いているから頼んだのに「すみません、間違いで、和風でした」。和風スパゲティって、醤油とか麺ツユとか変な発明するのやめて欲しいんだよなぁ。
511 はカレー二種類ですが、付け合わせが肉か野菜かだけの差でした。パスタは普通。こんなものでしょう。カレーがお勧めかな?

紅茶がおいしいとかあるんですが、お昼はティーバック。まぁ、うっすいのをポットに入れて出て来るのよりもましだけど。
* *  * *
ガレリアの懇親会は、それなりに好評でした。端麗だったので「生ビールじゃないじゃん」って声はあったが、けちったのがいけいないので、しかたがないです。
泡盛は、
どなん60度
 八重泉グリーンボトル
 球美 (久米仙18年)
一番高いのは球美で、古酒っぽいし飲みやすいので早くなくなったようです。どなんはいつものですが、最後まで残ってました。

Wednesday 28 September 2011

朝日

雨戸締めるの嫌い。ですが、寝る時には電気を全部消すのが好きです。

一つの理由は、雨戸締められちゃうと、ずーっと寝ちゃうから。13時間ぐらい平気。18時間ぐらい寝てたこともある。起きると夕方というあれですね。

東京は夜明るいから雨戸開けても真っ暗にはならない。田舎の夜の真っ暗さの、どうしようもなさ、も嫌いではないんだけど、東京で体験するのは難しい。いや、雨戸締めろよ。

テレビとかレコーダとかにLEDがたくさんついていて結構明るいんだよね。そう言えば蛍光管な時計をいまだに使っているし。輝度は暗く設定するんだけどさ。

まぁ、朝日があたったからすぐに起きると言うわけでもなく。

 *  *  *  *

ソフトウェア科学会は、学生の発表はOB一名以外全部終りました。自分の発表も終った。今夜はガレリアで懇親会です。一般営業もしているようです。

直前までスライドだめだめだったのが、ぐっと良くなっていた。まぁ、気分はわかるけど、あんまり良くはないね。でも、発表良かったよとは言うけど。

Tuesday 27 September 2011

空港自動車道

昨日は那覇から辺野古だったので空港自動車道。今日は今日で宜野湾から那覇だったので同じ道でした。

一応できてるんだけど、途中、狭くなってるのね。そこで渋滞。まぁ、そのうち、いろいろできるんでしょう。でも道よりモノレール大学までのばして欲しいな〜

うみそらトンネルは、産業支援センタの丁度裏側に出ちゃうので、ぐるっとまわるはめになるみたいです。でも、少し早いかな。

車運転しない人なので、長距離自動車に乗るのは、ちょっとつらい。

日本ソフトウェア科学会全国大会は、なんとか進んでいるようです。受け付け意外にスムースだった。奥様偉い。

朝、10時の発表で結構準備不足もあって、質問、突っ込まれまくった。まぁ、これからだな〜

Monday 26 September 2011

ソフトウェア科学会week

まずは、PPL 。学生の発表を見るんだけど、学生の代わりに発表する資料を作らないと。沖縄にいるんだから参加だけでもすれば良いのにね。

9/20 までに参加費振込でしたが、僕を含めて忘れた人がたくさん。なので、会場で徴収もありになったようです。

初日の受け付けが心配ですが、行列はできるでしょうけど、なんとかなるでしょう。事務局が金額入り番号入りの領収書とか送って来なければ、もっと楽だったんですけど。あるいは、けちらずにもっとたくさん送ってくれれば。そこがネックになる予感。

いろいろあるだろうな〜 今から楽しみです。

今日は高専の授業もあるしな〜

Sunday 25 September 2011

Continuation Workshop 2011

最初は2001だったんじゃないかな〜 論文なしで「お祭りみたいな感じにしよう」というのが亀山さんの意図らしいです。
自分の発表は朝10時だったけど、直前で枚数を見ると37枚。ガリガリ削って26枚。でも、15分だったので、かなりOver。まぁ、いつものことか。でも、いつものことだが、かなり異質な発表だったかも。継続とは名乗っているけどね。
http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/papers/kono/2011/cbc/
s5 の flower theme です。最後の写真は「台風か?」とか言われました。
継続入門も面白かったです。
http://pllab.is.ocha.ac.jp/~asai/cw2011tutorial/main-j.pdf
継続ってのは逐次計算の「残りの計算」のこと。
(3 * 4) + x + 2
とかで、まず 3*4 を計算すると、
(・) + x + 2
が残り。ってことは、これをλで表して、
λy (y + x + 2 )
ってのが継続ということになる。なるほど。で、これを取って来るのがschemeの call/cc です。
これだと、全部取れちゃうので、ここからマークというか、括弧を入れれます。これが reset 。reset があるものを限定継続 delimited continuation と言うらしい。CPS 変換して、それを元に戻す時に発見されたんだろうな〜
reset の中は関数なので、本当は fun とか使うらしいが省略。(こういう省略は LISPでは special form とか言う)
(reset ((3 * 4) + x + 2 )) + 1
(reset ((・) + x + 2 )) + 1
で、reset に対する継続が λy (y + x + 2 ) になると。
shift は継続を受け取る関数を引数に取って、代わりの継続を返す
(reset ((shift (λk 100)) + x + 2 )) + 1
とかすると、101 が返ります。k には、 λy (y + x + 2 ) が入る。+ x + 2 は無視。ひどい。
(reset ((shift (λk k 1)) + x + 2 )) + 1
だと、
λy (y + x + 2 ) 1
(1 + x + 2 )
だから、
(1 + x + 2 ) + 1
x + 4
(reset ((shift (λk k k 1)) + x + 2 )) + 1
とか二回使うこともできて、
((1 + x + 2 ) + x + 2) + 1
2*x + 6
ふーん。スタック全部取って来るみたいなところがあって、しっかもそれをコピーしないといけない。
(reset ((shift (λk "string")) + x + 2 ))
みたいなことをすると、reset が数字じゃなくて文字列を返す。なので、reset の型を予測することは難しいらしい。
shift の返す型を answer type というのですが、ここに k を返すと k の型は恐ろしい場合があるので、怖いらしいです。1 page ぐらいのエラーメッセージが返るとこともあるらしい。ひーん。浅井さんとかは「いや、お茶の水の学生でも使える」と言ってましたが。
reset は try で、shift が throw ってことは、catch がないね。match で受ければ良いか。k の複製を禁止してもらうと実装しやすいんだけど。実装屋さんには厳しい。まぁ、やれって言われればやりますが。
Monad もそうだけど、sfhit/reset も使うのはプログラマでしょ。手加減して欲しいなぁ。
(・) は、なんか面白い。

Saturday 24 September 2011

s5

なんとなく、s5

S5: A Simple Standards-Based Slide Show System
http://meyerweb.com/eric/tools/s5/

使っているのですが、Slidy ってのも。

http://www.w3.org/Talks/Tools/Slidy2/

でも、s5 の方がまだ使われているらしい。

でも、S5 本家は、既に、Theme 切替えが動かない。少し探したら、

http://golem.ph.utexas.edu/wiki/instiki/show/S5

こんなのがあるのね。でも、Wiki と結び付いてる。で、これを切り離してと… 本当は、うちの研究室のThemeにしたいところだが、それは、また後でいいや。(と言いながら数年経ってる気もする)

と、そんなことしてたら、Continuation Workshop Tutorial に遅刻しそうに。

Ocaml に shift/reset を入れたのは、わかりやすかったんですが、Haskell のは Monad と混じると死にそうになるのがわかりました。

shift は call/cc とほとんど同じなんだけど、call/cc は継続をcopyするけど、shift は継続を move 、つまり、取った分、消してしまうのね。でも、既存の言語に実装する難しさは、call/cc と余り変わらないだろうな。

今日は、Continuation Workshop で発表してきます。

Friday 23 September 2011

下北沢 七草

超久しぶり。カレンダーによると2006/8以来らしい。友人がアメリカから帰って来て、僕が珍しく東京にいるので、そういう会食です。

 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=198701155&owner_id=2510

5年も空いたので、料理が全然違う。2006年の日記にもだいぶ変わったとか書いているのに。東京に来た時にはいきたいと思うんだけど、なかなか予約が取れなくて。さらに料亭っぽくなってる。最初の頃は、ちょっと田舎料理っぽかった。おいしかったです。

食べログには写真禁止とか書いてあるな〜

最後に豚が出るのですが、そこまでいれるとちょっと多い。と言っても5年前の話なんだけど。それで抜いてくれって予約の時に頼んだのですが、「良いんですか?」みたいな感じでだいぶねばられた。当日にもリカさんに「良いんですか?」と言われました。でも、お腹的には抜いてちょうど良かったです。

豚を抜くと、卵焼きと秋刀魚がちょっとだけ。あとは全部野菜。まぁ、そういうところです。9品で(普通はさらに豚角が入って)5千円。ベジタリアンを連れて行っても良いところかも。もちろん事前に言わないとダメですけど。胡椒とかの使い方面白かった。

お酒はワインが良いと言うので白ワインから。お勧めのシャルドネだったが銘柄は控えなかった。次は喜久酔本醸造。どっちも良かった。

木曜日は一人なので、ぎりぎりまでお客さんをいれないと言ってました。予約取れたのはラッキーだったらしい。と言うよりは、無理に入れてもらったのかな。

Thursday 22 September 2011

東京の台風

沖縄ではたいしたことなかったのに、沖縄で育ってから東京に来るとは、なかなかやるな。
微妙な予報だったのですが、ICFP本会議の最終日で終りが18:30。台風のピークぐらい。「ま、なんとなるでしょ」k早く通り過ぎそうだったし。
行く時は特に問題もなく、お昼にそば食べに出た時にも風強いかなぐらいでした。で、会場に戻ったら、Twitter に「台風凄い」みたいなのが。で、一階に見に行ったら確かに凄い。
結局、学術総合センター前の木は一本根こそぎ倒れてしまったようです。
でも、会議の終る19時頃には風は強いけど雨はやんでました。神保町でゆっくりしてから丸ノ内線で帰りましたが、別にどうってこともなく。と思ったら副都心線は池袋から先は止まっていた。そういえば西武線は木が倒れて止まったとか。
来週は台風はかんべんして欲しいな〜

Wednesday 21 September 2011

よこ飯

特に英語には不自由はないんですけど、発表中の Joke はだいたい聞き落す程度です。

ICFPのBanquet は目黒雅叙園。外人と英語でご飯を食べるのをよこ飯と言って嫌う人もいるみたいだけど、僕はどうでもいいかなぁ。アメリカ人はゆっくりしゃべってくれないけど、今回はニュージランドの人だったので問題無し。Functional Programming って、ほとんどヨーロッパだし。

目黒雅叙園は奮発してると思う。前のATVAの屋形船よりは居心地が良かったです。料理も良かった。でも、

 こういう少しずついろんなものが出て来るのは西洋人には好まれない

と思うけど。そんなことはないか? ビンビールにも特に文句言ってなかったしな。焼酎の評判は良かったです。ストレートでがんがん飲んでいてた人が。でも、オレンジジューズも良く見た。最近の人は飲まないね。

ICFP は震災/原発事故にもめげず予定通り東京で開催で、円高にもかかわらずたくさんの人が参加してくれたようです。参加費はドル立てなので、1円上がるといくら赤字とかそういう話らしい。

ICFP 少しのりが変。中心人物の問題かな。明るくていいけどさ。来年はデンマーク、コンペンハーゲンだそうです。ちょっと観光地指向あるかな。ATVAのコミュは暗かったなぁ。

Monad って Functor でなければならないのはなんで? とか質問したら、テーブルの反対側の人が5分くらい説明してくれた。隣の Haskell 使っているおっちゃんは、ほらな、っていう感じ。関数型プログラミングの人達は説明好きなんだよね。Associativity がどうこうっていってたな。はいはい。

今日は台風ですが、会場に閉じこもっている分には問題無し。帰りごろが厳しいらしい。ま、だいじょうぶさ〜

Tuesday 20 September 2011

OpenOffice

LibreOffice だろって気もするのですが、わざわざ入れ換える気もせず。Oracle は結局なげ捨てちゃったようなので、一緒になるんだかならないだか。StarOffice ってのもあったよね?

MS Office 入れてた時期もあるんですが、2007 の重さには耐え切れず落しました。たぶん、VM上で Windows な Office 動かす方がましだよね。

普段は、罫線な書類は HTML/table に書き直して出すんですが、今回は、

 途中で、ランドスケープが入る

というありがたい仕様なので、どうしようもない。覚えてうれしいのはわかるが、それをPDFで読まされる人がいるんだよね? いや、印刷するのか? 印刷するんだろうな。でも、途中でランドスケープってのはやめて欲しい。

主に vi で書いたのをコピペするだけなんだけど、フォントとか微妙に変わる。ま、いいや。赤とか使うのやめてほしいんだけどなぁ。

OpenOffice って Mac でも PDFな図を挿入できないのね。PostScript が出来るんだが激重。で、諦めてJPEG使ったら「 申請書類に貼り付ける画像ファイルの種類は「GIF」「BMP」「PNG」」あんたがたは何を考えている。とういうか、図に Vector Graphics 使わないのって Word の常識なの?

Word のお絵書きとか使われてしまうとはまるんだけど、OpenOffice って一見お絵書きツールないな。ないんだよね? どうも、Word な人達は図を PowerPoint で書くと言う印象がある。常識ですか?

Excel な縦横計算してくれる中途半端な機能があるが再計算してくれないのね。TeXで計算させるのは、僕もあまりやらないから許す。

まぁ、でも、一通り書き終ったみたい。と思ったら、1時から6時まではサーバお休みですか。きっと人が張り付いているんだろうな。ご苦労さまです。

 *  *  *  *

ArXiv って、TeX から生成した PDF って拒否するのね。拒否をパスする方法は見当たらなかったけど、あるんだろうな。日本語考慮されてないみたいだけど、ArXiv に日本語あげる馬鹿はいないよね。style file と include 直すので、だいたい通った。少しフォーマットおかしいけど、許す。

でも、ということは ArXiv から down load する毎に PDF 生成してるのか。まぁ、キャッシュはするんだろうけど。

Monday 19 September 2011

ICFP 2011

国際会議久しぶりかも。たぶん、モデル検証のやつ以来だな。9/22 までです。

関数型プログラミングとか学生時代の感じ。Prolog にはまったことがあるので、変態プログラミングは得意です。この前は、Haskell の Monad にはまりまくったので、ちょうど良い。今日の午前中は、Monad のセッションらしい。

Monad って、top level というか、一種の Interpreter loop みたいなのがあるみたい。それが文脈を管理すると。

 http://www.slideshare.net/tanakh/monad-tutorial

によると Monad の組み合わせには raise とか、そんなの使うらしい。あんまりきれいじゃないなぁ。

Prolog の差分リストを使った汚いプログラミングと近い匂いもするかな〜

逐次型に近くする構文なだけな気もしますが、もう少し何かあるのかな。

おっと、そろそろ出ないと。

Sunday 18 September 2011

ラーメン

カレーの次はラーメン。
西口バス通り、斗樹という博多ラーメンが出てました。普通に博多ラーメン。悪くないです。替玉するほど元気じゃないな。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13126231/dtlphotolst/
生粋(夏や) の秋刀魚つけ麺。ラーメンの方は売り切れでした。生粋は東北に行って出店して来たらしい。変わらないのがうれしいかも。そういえば、近所のみそらーめん未来も、しばらくお休みしてたな。
生粋
http://r.tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13005588/dtlrvwlst/1812430/
歯医者さんのついでに綾瀬の太閣にも寄ってみました。ここは普通。値段と量で受けているのかな。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1324/A132404/13036743/
池袋Echikaのイタ飯は「山岸一雄製麺所」に変わってました。大勝件とは別物なのか。微妙かも。でも一回は食べるべきか。最初のうちは良いという場合があるし。
http://sinnomikui.blog69.fc2.com/blog-entry-1327.html
西口のえるびすはなくなってました。別に問題ありません。ちょっと重めのつけ麺だった。
いろいろ変わるな〜


そういえば、新宿西口のアフタヌーンティーは、もしかして移転したのかな。

Saturday 17 September 2011

かえる食堂

池袋はカレー激戦区でもあるのだが、印度人のカレーはしょっぱいからなぁ。
かえる食堂
http://kaeru.jpn.org/
池袋西口バス通り光文社の横の道を右に。狭いのでいつも混んでいる印象がある。妹が見つけて来た店です。ここのは、インド家庭料理風。
ご飯半分って言ったら、だいじょうぶかみたいなこと言われたが、それくらいでちょうど良いです。あとで入れると味が変わると言われたのに、いきなり酢橘を入れる母。聞いてない。問題ないです。 
閉店した青山のビンディ
http://love-curry.seesaa.net/article/821969.html


に、ちょっと似てるか。いや、そこまではいってないかな。
三軒茶屋のとんがらしでは、既に覚えられてしまったようです。ここのとも少し似てる。自分で作るのにも近い。
http://curry401.blog94.fc2.com/blog-entry-494.html
野菜を食べるカレー camp express 池袋店
http://r.tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13114559/dtlrvwlst/1923350/
も、面白そうだが入ったことないです。そのうちね。

Friday 16 September 2011

日本ソフトウェア科学会 9月26日〜29日

沖縄産業支援センターです。

日本ソフトウェア科学会第28回大会 2011年9月27日(火)〜29日(木)[大会本体]、26日(月)[プレイベント] 
http://jssst11.kuis.kyoto-u.ac.jp/participation.html
事前登録/事前参加費振込をお願いします

プレイベント 2011年9月26日(月)

PPLサマースクール
http://ppl.jssst.or.jp/index.php?ss2011
  9:30 - 10:00    受付
  10:00 - 11:45    クラウドをささえるスケーラビリティ技術
            萩原正義 (マイクロソフト(株))
  11:45 - 13:00    昼休み
  13:15 - 15:00    アマゾンクラウドを使ったインフラプログラミング
            荒木靖宏 (アマゾンデータサービスジャパン(株))
  15:15 - 17:00    App Engine上でのプログラミング
            松尾貴史 (Google)
事前申し込みをお願いします。有料、当日払い。部分的に出てもだいじょうぶです。(値段は変わりません)

        会員    非会員
  学生    1,000円   2,000円
  一般    2,000円   3,000円

チュートリアル:ストリーミングコンピューティングの基礎と実践(鈴村豊太郎) 沖縄産業支援センター
http://www.jssst.or.jp/tutorial/detail/id=131
   13:00〜18:00 (12:30受付開始)
事前申し込みをお願いします。有料、当日払い。
         会員    非会員
  学生     2,000円   4,000円
  一般     5,000円  10,000円

プレインベント両方は出れないのか。懇親会はおもろまちガレリアの予定です。

サマースクールはともかく、チュートリアルの値段が強気。だいじょうぶかなぁ。

Thursday 15 September 2011

屋根のない橋

新宿の甲州街道にかかる橋とか。二子玉川の246の歩道橋とか。
どうも屋根が付くと道路にならないので、こうなっているらしい。
商店街のアーケードは時代遅れ(レトロ)な感じがあるが、それは良いのか?
自分で勝手に屋根を作ると撤去しろとお役所に言われるようです。あのせり出て来るようなやつは良いらしい。
確かに、東京だとそういうものを作ると人が住はじめる気もするけどね。まぁ、よくわからない制約だ。
アーケードゲームは、アーケードに置いてあるからアーケードゲーム。なるほど。

Wednesday 14 September 2011

歯医者さん

東京に来ると恒例ですが歯医者さん。同級生つながりです。同級生には医者が多いんだよ。

特に何もないつもりだったが、掃除しているうちに、

 この白い詰め物がグラグラになっている

そういえば、そこは怪しかったよ。(だったら言えよ)

で、金属のカバーで良いようですが犬歯の隣なので金属だと見えちゃうらしい。詰め直すのなら一日ですむらしい。

今回は翌週が詰まっているので「詰め直しにして下さい」。

外して、削って、「あ、隣もね」、隣の間に仕切り入れて、詰めて、光で固めて、終り。仕切りを入れるのに時間がかかったが、昼前に終りました。早い。

早い歯医者って良いよな〜 しみじみ〜

Tuesday 13 September 2011

温度調節

冷房のきつさは、東京は変わらずという感じ。上がっているところもあるんだけど、冷房寒いところは寒い。

体調にもよると思うんだけど結構厳しい時はきびしいね。スーツ着ている理由でもあるけどさ。上着ないと厳しいよ。店から追い出すためかもしれないけどさ。

扇風機併用なら27度、扇風機なしなら26度というのが僕の経験則。外から来た直後は、それだと暑く感じると思う。そういう人は扇風機の前にいくのが良いね。Cupola ではトイレにレトロな扇風機が置いてあった。面白い。効果的だし。

外だとむしろ上着来ている方が良い。歩いていると割と平気。長時間でなければ。部屋の中にはいると上着脱いで袖まくる。で、気づくと寒い。なにやってんだかね。歩くの好きなので、なんだかで結構歩いているしな〜

バス待ちだと上着脱いでることが多いかも。バスは冷房きつめ。いろいろ厳しいね。沖縄の車は冷房止めて窓全開ってのが多い。

ハンカチでは足りないのでタオル持ち歩いてます。実家には何故かハンカチがあまりない。少し買うか。白で良いんだけど、ちょっと大きめな派手なハンカチも好きです。

今日は朝風呂浴びたら汗が結構止まらなくて。裸で家政婦さんに笑われました。母は若干頑固な度合が上がっているみたい。まぁ、元に戻ったってことだな。その生姜煎餅押しつけるのやめて欲しいです… 甘いの苦手なんだってば。

Monday 12 September 2011

いろんなものが壊れる〜

メガネのレンズがぽろり。ネジがなくなってしまったらしい。針金で止めるのが簡単そうだけど、一応、メガネ屋さんに見てもらうか。
17inch 裸眼で、15cm まで近付いて見てるので、PC専用のメガネが必要なみたい。なので、新しく作っても良いかな。
そして、いつものように鞄。ジッパーね。実家に昔のがとか思ったが、それもジッパーが壊れてました。最近、開けっぱなしで使っていることが多い。別に困らないみたい。
リサイクラー。かき混ぜて加熱するだけのタイプ。水分飛ばしだけ? National ですが、壊れたのは二回目。
iPhone のケーブル。MTBF 半年ぐらいか。非接触型にして欲しいです。
Mac Mini デモ用に持って来た研究室のが OSC 会場でお亡くなりに。良くあることです。HDD が飛んだっぽいな。
傘は、前に書いたな。

iPhone は、怪しいですが、まだ動いてます。iPhone 5 まで、持ってくれ。

Sunday 11 September 2011

うみそらトンネル

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-09-06_23056/
バスで仲西まで行って、そっからタクシーでトンネル経由で空港ということにしました。早いです。タクシーの運転手が言うには4メータは違うらしい。実際そうかも。
でも、このトンネルって片側3車線あるのね。また、そんなオーバースペックなものを… それに、入口のループもあんなにする必要本当にあったの?
でも、空港/南部から那覇/那覇新港に入るには明治橋を通るしかなかったので、その近道が出来たのは結構大きいです。空港道よりもはるかに便利。
安謝から国立劇場経由で新港に入る方が良いかなと思うけど、その道をしっている人はあまりいないらしい。橋は歩けるけど、トンネルは歩けないみたい。
うみそらトンネルの建設費は1,240億円。ゆいれーるは1,128億円。両方共、もう少し圧縮することができたんじゃないかなぁ。

1996年の沖縄に来た当初は、ゆいれーるもなくて、安里の陸橋は2車線対面。安里も明治橋も激混で、シーズンには明治橋抜けるのに1時間とかもあった。それに比べれば今の状況はうれしい。

Saturday 10 September 2011

OSC Okinawa 2011

Open Source Conference 。内輪の集りですね。でも、沖縄に来てくれるのはうれしいかな。
学生があんまり来てくれなかったので、お昼に抜けられず、おにぎりとサンドイッチ。むぅ。
うちの学生の発表準備はひどかったが、発表自体は悪くなかったです。デモはわかりにくいが、動いていたから許す。ソフトウェア科学会でも、話すネタです。木構造に接続して負荷分散するVNC。割と評判良かったみたい。後期の授業で使えると良いけど。
その方が面白いかと思って、発表中に学生にいろいろ突っ込んでみました。うちのゼミは、だいたいそんな感じです。
MySQLって、Sunに買収されて、Oracle に買収されてなのね。最近もらう名刺の Oracle 汚染度が高い… Oracle の Open Source 戦略ってどうなのよっていう疑問は結構ある。せめて、悪い方向に転ばないで欲しいです。
始まる前にサーバ班と、うちのブースで「どういう風に説明するのか」を教えたが、それなりに役に立ったのだろうか?
どうも、ビーチパーティは場所が取れなかったようです。それは、
OCC に業務委託


するべきです。地元にまかせよう〜

Friday 9 September 2011

大謝名の交差点

大謝名から宇地泊のラウンド1に抜ける道ですが、工事は終っているんですが、開通する感じじゃない。信号もついてない。

噂では、少し北の交差点を廃止するという話があり、それに反対する人がいるので開通しないとか…

まぁ、工事引き延ばすのは沖縄らしい。工事して、しばらくお休みして、また工事。出来てから1年後に開通とか。でも、お役所仕事だから、必ず開通する。そういうものです。せいぜい引き延ばして下さい。

沖縄ソーシャルネットワーク協議会 Kick Off は、たくさん人がいました。いろんな人と話せるのは面白い。誰だって初対面は苦手なものだけど。名刺たくさん持って参加しよう。

でも、22:30 でバスがないのはかんべんして欲しいなぁ。

Thursday 8 September 2011

東京 9/11-9/25

という予定です。今年は、あまり東京に行ってないな。

  9/9 ソーシャルネットワーク協議会キックオフミーティング&交流会
     http://www.facebook.com/event.php?eid=106185916154795
  9/10
     Open Source Conference
     http://www.ospn.jp/osc2011-okinawa/
  9/19-21  
    The 16th ACM SIGPLAN International Conference on Functional Programming
     http://www.icfpconference.org/icfp2011/
  9/23,24
     Continuation Workshop
     http://logic.cs.tsukuba.ac.jp/cw2011/
  9/26 から沖縄でソフトウェア科学会

というスケジュールです。9/11-18 あたりは Java でプログラミングしてると思う。

でも、今日は別のプログラミングです。あんまり進んでません。

東京/筑波の人は、適時呼び出して下さい。筑波に通勤か〜

Wednesday 7 September 2011

良いプログラミング言語では

[A]

* 少ない行数で、小さな実行可能な部分をすぐに作れる。

* それを使って、いろいろなテストができる。

* どんどん、広げていくことが楽しい。自由度がある。

* 二度書く手間がほとんどない。

[B]

* 複雑なものを徐々に作り上げていくと、徐々に選択肢が狭まり次にやることが決まってくる。

* 拡張する時に、変更が少なく、局所的。

* 寿命が来た時に新しく書き直すことが苦痛にならない

[C]

* プログラミング言語自体が進歩している

もちろん、プログラミング言語だけではなくて、設計経験も大きいと思うんだけどさ。

ダメなものとしてあげるなら、tcl と php 。書き進めるには良いんだが、[B] のようにならない。大域変数を中心とした言語の限界だと思う。
Java でも、static を多用されると厳しい。

C / C++ は、一つのことをするのに必ず二回書く必要がある。大域変数に頼りがち。

Haskell や Prolog だと、完成が近付くにつれ「徐々に選択肢が狭まり次にやることが決まってくる」。型やデータの流れがプログラムを規定するから。特に、これらの言語は、

* 変数名に意味がない

ので、変数名を考える必要があまりない。なので、変数に関する「プログラムに影響を与える自由度」が逆に減っている。大域変数やインスタンス変数は変数名が大きく影響するからね。

ただし、関数名や述語名は重要。でも、hoge1, hoge2 とかは多用するな。僕のプログラミングスタイルの一つかも。

tcl/php/C/C++ でも、大域変数を禁止して、単一代入でプログラミングすると、「徐々に選択肢が狭まり次にやることが決まってくる」を体験できるはずです。

Object 指向言語は、本質的にオブジェクトが再代入されてしまうのでダメだね。Scala は、それに抵抗しているところがある。でも、これらは旧世代な印象があるな。

Tuesday 6 September 2011

Startrek Enterprise

2001年9月から2005年までの放送。この時は、もうAFNでは見れなくなってました。

こういう時期の放送なので、脚本がトラウマ爆発。途中から地球が攻撃されたのを復讐に行くみたいな話になって、しかも、乗組員がトラウマしまくていて、地球では異星人差別が…

船長は、Quantum Leapのスコットバクラ。人の良さそうな感じだけど、がんがん戦争させられる。そして、タイムリープしまくります。

そんな感じなので、途中で見なくなってました。今回、やっとジンディ編まで見た。シーズン3の終り4つぐらいでがたがたと終るのね。

安直なタイムトラベルものは、Startrek のエピソードでは名作が多い。TNGの Yesterday's Enterprise とか、VOY の Timeless、Endgame とか。OST の"The City on the Edge of Forever とか。映画のIVも、そうだっけ。Frist Contact もそうか。

なんだけど、ENT のは、どうもなぁ。150年後のEnterpriseに会うとか面白い設定なのに、どうも面白くならない感じ。残念です。

でも、昔のSF映画のオマージュがたくさんある。エイリアンそのままパクったり。タイムトンネル(あの、マグネシュウム、ボンボンまで!)が出て来たり。つうことは受け狙いしすぎ?

一つは、タイムパラドックスの規則が良く見えないからだよね。サマータイムマシンブルースとか時をかける少女アニメ版は、一応、規則があるでしょ? 時間冷戦とかやっているくせに、その当たりの規則がないから、目的が見えないわけ。VOYとかにも規則があったわけじゃない。だけど、VOYは自分達の意図で時間を変えているのだけど、ENT は船長が「放っておいてくれ」とか言っちゃう。使いっぱしりなんだよね。

人気がなかったのも当然なんですが、1シーズン延びて4シーズン98話放送されたようです。結構、放送されたのね。

このワープと銀河帝国ものは、既に使い尽くされたので、このあたりが限界かな。Star Gate も終っちゃったし。Fringe, Flash Forward, Helo, Terminater Chronicle とか、どれもいまいちかな〜 Battle Star Galactica の暗さにはまいったし。

なんか、もう少し明るいの観たいです。明るい未来は、もう来ないの?

日本のドラマも、震災/原発事故以降で、変わるんだろうか?

Monday 5 September 2011

派手な恰好

博多は美人が多かったけど、服装も派手な感じでした。ハイヒールとか履くだけで街娼みたいとか陰口叩く人も世の中にいますが、東京育ちの僕は、それは割と普通の街の風景だな。

沖縄だと久茂地のリュウボウとかメインプレイスとかだと着飾った人を見るけど、宜野湾とかの田舎だとあんまり見ない。でも、今年は生足良く見る。流行なようです。今年は日差し少し弱い感じだしね。グラディエイターも面白い。名前が戦闘的でかっこ良い。

僕が来た頃は96年だったけど、松山とかは博多みたいに女性が店の前で勧誘してました。これは派手派手になる。そういうのを見ていると全体的に派手になるだろうとは思うよね。今は、東京でも沖縄でも見ない。ちょっとつまらない。でも、博多は今でもやっているらしい。

テレビのExile魂とか見ると、「男がそんな恰好して」と思わなくもないですが、披露宴では、そんなもの着せられたので、女性の要求なら仕方ないかってところです。「ゲイに学ぶ男のおしゃれ」なんていう本があったしな。袴とかの方が自分の好みかも。着ませんけど。

おしゃれは基本は自分のためでしょ? 派手が似合うなら派手で良い。媚びているのとは違うコミュニケーションだと思う。ある意味では平和の象徴なんじゃないかなぁ。

Sunday 4 September 2011

録画の管理

HDDではなく光学ディスクに録画しているので、リストを作らないといけないんですが、現在は、

 手書き

です。前はラベルはラベルライターを使ってましたが、今は手書き。読めないので、たまに困る。

RD-Z1 にはライブラリリストの機能があって、アップロードも可能だったんですが、

 ディスクフルでふっとばしました

ディスクフルになると何も出来なくて全部消すしかないらしい。そもそも、VR mode しか記録されなかったしな。しかも、ディスク番号が三桁で、それじゃ全然足りません。でも、4桁越えることは当分ない。4桁なら困らなかったのに。

ソニーのは、そんな気の効いた機能があるわけもなく。

 手動(マニュアルが一番)

って気もするが、まぁ、残念な感じ。DLNA経由で取れないかと思ったが、ディスクのは取れないらしい。

でも、そもそもディスクには入っているので、そっから取れば良いんじゃないのか? と思うが、Mac はブルレイ読めないんだよ。なんだよ、それ。録画ディスクってユニークID付いたりしないの? Jobs がいなくなったから、ブルレイサポートあるかも知れないね。いや、ないか。

というわけで、当分、手動らしいです。作成したリストは EverNote で共有してます。iPhone で検索できるのは便利。Excel ではありません。Howm に近い独自フォーマットで、共有する時には HTML にしてます。

Evernote の検索能力/閲覧能力は異常に低いので、箱毎に分割したHTMLにして登録してます。

Saturday 3 September 2011

プログラミング3 発表

いつもの通りのびのびで、9/3 に。内容は…

複数のSNSへの同時書き込みサービス
質問作成機能付きRPG
鼻歌伴奏付けサービス

でした。実験のおまけにやってもらっていた Unix 実験よりはレベルは上がっているかな。

前期は、Web Service の基本機能の習熟が狙いでもある。node.js, WebGL, Django, Grails まぁ、楽しんでもらえれば。

面倒見る方としては結構課題がある感じ。毎年のことか。

Friday 2 September 2011

最近、安物しか売ってない。傘の骨の部分にパンチでステーを固定してあるのが最悪。

 買って、さして、風が吹くと壊れる

そんな感じ。パンチのところから曲がってしまう。お店の方は良く売れるぐらいにしか思ってないでしょうが、二度と買わんよ。しょうがないので、那覇のリュウボウまで行って買って来てくれたようですが、今度は、

 止め金のプラスチックが割れて止まらない

まぁ、紐で縛れば良いだけだけど。

なので、傘の修理キットなるものを買ってみましたが、最初の奴は明らかに「全部補強しないとだめ」なので、out of scope だな。後者は、そんな修理を想定してないのでやっぱりダメ。

日傘兼で使ってますが、

 日傘男子はもてない

説もあるらしいです。それはバス停が辛いだろう。必ず10分遅れの癖に、ちょっと遅れて着くと先に行ってるバスの恨みは深い。

沖縄は冬の方が雨が降るし、夏も結構降るので、傘は必須だと思う。でも、沖縄の人は傘使わないんだよな。風があると無力なので、そんなものかなとも思うけど。

Thursday 1 September 2011

はるや



大平のインターチェンジのところに昇家と並んであるラーメン家さん。最初に見た時は普通の待ちのラーメン屋さんだった。
なんだけど、徐々に良くなったお店だと思います。一時期、行列してたが、今は、それほどでもないか。
コーントッピングがしっかり。東京とかだと、ほんの少しでがっかりだったりするけど。でも、昔、札幌でコーンラーメン頼んだ時は、二郎のキャベツのように山盛なコーンを見た気がする。
コーン用のスプーンがあるところも点数高いです。
ただ、閉まっている可能性があるので、電話してから行った方が良い。3-6時はお休みらしいです。
バスの便が良いので、良く行きます。最近は、昇家の方が多いかな〜
写真見直してみると豚骨食べてないらしい。今度、頼んでみよう。