Tuesday 31 August 2010

歯医者さん

東京に出て来るのを良いことに、歯医者さんに通っているわけですが、この間、抜いたところをなんとかしないといけないらしい。そうしないと、上の歯が落ちて来るみたいなこと言われました。

なんだが、隣の歯の高さが足りないらしく、

 (1) 引っ張る
 (2) かさあげする
 (3) 無視して、低いブリッジにする

と言うオプションらしい。流行りのインプラントは30万円とか言われました。ふーん。たぶん、3だな。「5年もすれば馴染むかも」。引っ張るオプションは5-10万円で半年ぐらいかかるらしい。この半年から5年と言うスパンが面白いです。

東京の仕事の方は、まぁ、なかなか気持良く仕事すると言うわけにはいかないが、勝手なことを勝手にやってますよ。

Monday 30 August 2010

JavaのTokenizer

自分で書き始めたときに、何故か、Matcher を使おうと考えたらしく、

  Pattern pattern = Pattern.compile("([_a-zA-Z][\\@\\w]*)");
  CharBuffer cb = CharBuffer.wrap(exp);
  Matcher scan = pattern.matcher(cb);
  Boolean match = scan.usePattern(pattern).lookingAt();
  String s = scan.group(1);
  cb.position(cb.position()+scan.end());

とか、やってました。これが、CharBufferにファイルから読み込んで再matchとか、いろいろ楽しいんです。で、Java 6 で、Matcher.group(int) がバグって、

  s = cb.toString().substring(scan.start(1),scan.end(1));

とか、やっていたりして。ま、遅いけど別に問題無し。

まぁ、Tokenizer は易しいので、自分で、CharBuffer 上で1文字ずつループで切り取っていくのが簡単なんだけどさ。その方が速くて早くて易い。

なんだが、

  java.io.StreamTokenizer
  http://www5b.biglobe.ne.jp/~psoft/lesson/StreamTokenizer.html

なるものを今日発見。なんだよ〜 Javaのclassで、Token 探すぐらいしなかったのか。そんなものがあるなら、それを使ったのに。きっと、Java のCompilerもこれを使っているに違いない。

もっとも、微妙に仕様が違っていて使えないってのがありそうだけど。

Sunday 29 August 2010

カラオケ

好きですよ。なんでも歌います。島唄とか宇多田にはまっていた時期もありましたが、最近は洋楽に戻って来たかも。Don't Speak, The look of love とかも良い。

いろんな種類のカラオケがあるわけですが、

 洋楽をカタカナで探すのは無理

英語への切替えがある機種(BMG)だと、切替えないと英語で探せない。DAMは英語で探せるね。

The があるかどうかが決定的。なので、Look of love で探すと、The look of love は出ない。おぃおぃ〜

DAMでもいろんな種類があるらしく、特定の歌でもあったりなかったりする。大半は通信カラオケだから、MIDIをADSL/ISDN経由で落しているのだと思うので、番号入れれば出るんじゃないかと思うのだが、ものによっては黙って無視と言う仕様もあるらしい。リモコンには入っているけどかからないなんてのも。

映像は機械に内蔵で転送されないものだと同じ絵ばっかり。歌詞を大文字で出すのは止めろとか思うが、それもどうでも良いです。歌詞を聞き取るのはかなり高度なので、ほとんどわかってない。なので、カラオケで歌詞がでると「あぁ、そんな歌だったのか」と思うことも多いです。

カラオケのリモコンは Linux が多いらしく、立ち上げると boot message が読めます。ってことは、リモコンの画面は X Window だったりするわけだ。

生方さんとか絶対音階持っている人は原曲キーでないと嫌がるので、原曲キーで歌う癖があるんだが、無理筋なことも多いです。宇多田とかマライアキャリーとか。でも気にしない。そう言えば、Without you とかも良いよな〜 無理に歌うのが面白いので、途中でキー変えるのは止めて欲しいです。

1959コミュでカラオケなら懐メロだろと思うが、L'arc とかもありなのか。そのあたりは、まったくダメです。聞いたことはあるけどさ。昨日は「なごり雪」とか合唱していたので、ちょっと恥ずかしかったです。

Long train running とか、Africa とか、洋楽ならなんでも良いのか? Don't you worry but a thing とかも、セルジオメンデスでは入ってなくて、Incognito だったりする。代替わりしているわけだな。

Eclipse の新しい版では、Scala plugin が*まだ*動かないらしい。微妙にはまってます。新しいのを使う義理はないんだが...

Friday 27 August 2010

広島風お好み焼き

そんなこだわりがある方じゃないですが、去年、母が入院してた頃に妹と食べに行ったことがあります。「広島風お好み焼きが食べたい」ってことなので、iPhoneで検索して、彼女の家の近くってことで神楽坂へ。結構、奥でわかりにくかったが。

広島風お好み焼きは作ってくれるので見てるだけ。
で、木曜日に夕方頃に「広島風お好み焼き〜」って言ってたら、永山さんが「広島風お好み焼きなら、三軒茶屋のヒロキ」と言うので、そこに行って来ました。駅から近い。
この前は、馬の介の食べ放題だったが、それとは、また、違う。面白いね。でも、二人で三つが限界か。妹と行った時には二つしか頼めなかったよ。
「山芋とろとろ」と「海老イカ」、そして「アオジソ+そば」でした。
二人連れのオバサンたちは、僕達よりもがんがん頼んでいた。さすが。

Thursday 26 August 2010

原宿 b6

副都心線沿線なんか良いものないかな。で、ちょっと寄ってみました。昨日の「さくら」
http://b6-web.jp/shop/shop31.html
も、そうなんだけど、アメリカンダイナー the SAD Cafe
http://b6-web.jp/shop/shop32.html
Barなので、ビールってことになるのが欠点かな。窓際のカウンターの居心地が良いです。音楽が80年代洋楽。
料理は、うーん、ソーセージ?
池袋 Echika のEPICEは、意外に居心地が良いのだが、穴蔵的。
http://www.tokyometro.jp/echika/ikebukuro/shop/06/
絶望的に空いているんですけど。いや、良いんだけど。だいじょうぶかなぁ。そんなにまずいとも思わないんだけど。
原宿のEchikaも面白いが、少し位置がずれてるな。

Wednesday 25 August 2010

段々スカート

最近、っていうか、まだ、流行っている段々になっているスカートですが、検索してみると「段々スカート」と言うらしい。そのネーミング、ちょっとがっかりです。

Twitter によると「ティアードスカート」と言うらしい。Tiered Skirts ね。

30代でもミニスカートはいて良いと言うことになって来たらしいですが、まったく異存ありません。この歳になると、20代/30代は誤差だし。そもそも、25-35 あたり区別付かないし。大人可愛いとか言うようですが、おば可愛いもありなのね。

足って、もっとも若さが持続するところでもあると思う。くるぶしが太いのは病気とか言う怖い話もあるみたいだけどね。細いのも良いが、筋肉付いているのもありだな〜

何故か今日も昼は天ぷらだったら、原宿「さくら」1200円。場所柄、細かい個室がたくさんあって、狭いカウンターと、比較的広い窓のテーブル席と言う組合せ。うちの奥様が気に入るようなところではないっぽいか。

 http://r.tabelog.com/tokyo/A1306/A130601/13038861/

そんなこんなで、東京の暑い夏は結構楽しいです。

Tuesday 24 August 2010

天扇の稲庭うどん

4/5に発見して以来、気に入っている西池袋東和自動車ビルの天扇
http://r.tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13003924/
ですが、その後も母と夜行ったはずだが写真が見当たらない。
今日は、天ぷらと稲庭うどん千円にしてみました。海老とイカ以外は野菜でよろしいです。
4sq に、こういうこと書けば良いのかも知れないが、どうも「ダメなものが並んでいるところに天扇みたいなものを書く」ってことに抵抗があるな。食べログもかなりそういう感じはあるんだが…
僕は海老は子供頃嫌いだったんですが、小学校の時に、好き嫌い馬鹿馬鹿しいと思って、ほとんどなくなりました。要するに思い込みなので「好き嫌いや〜めた」で辞められるものらしいです。
でも、最近は卵はパスとか、パンもパスとかそんな感じだが。〆鯆とパンは合わんだろ! 母の料理が復活しているので、また、あの合わない料理を食べなければいけないらしく、逃げまくってます。天扇も、その一環です。
で、大学生ぐらいの時に、天せいろにはまったことがあるんですが、あれって衣がダメなところが多い。ちらしまくるところとかさ。なので、徐々に食べなくなったようです。
なので、天ぷらうどんは久しぶりでした。そんなもの食ったので昼が眠かった。

Monday 23 August 2010

表編み、裏編み




三編みのやり方です。
表編みは、三つにわけて、真中の束を表側から外に出す、と言うのを交互にやります。
/\
/\
/\
外から見るとこんな感じになります。
裏編みは、三つにわけて、真中の束を裏側から外に出す、と言うのを交互にやります。
\/
\/
\/
外から見るとこんな感じになります。
かなり早い時期に教えてもらって一時期、表と裏を交互にやっていた時期もあったんだけど、もう忘れてました。なんだけど、ちょっと思い出してやってみた。
なるべく真後ろで編みたいのだが、そこまで器用じゃないです。一人で編みこみする人もいるって話だが、かなりアクロバティックな感じらしい。手がつりそうになったので諦めました。
http://abc.allera.gr.jp/?eid=716931
最初の方が緩くて良いならできそう。わざと緩く始めるなんて言うのもあるらしい。
沖縄は髪の毛が長い人が多いが、お母さんにやってもらっている人も多いらしい。で、お母さんがめんどくさくなると、短く切る人もいるらしいです。

Sunday 22 August 2010

BitTorrent 対策

無線LAN上のP2Pのメールの脅しをどっかに通報されて、無線LANがセンタ認証になったんですが …
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1263974042&owner_id=2510
うちの認証トラフィックにセンタのサーバが耐えられず接続不能、NAT制限に引っかかってアクセスポイントごと停止とかを連発。
単純に使えないんだよ
まぁ、もともとそういう使い方を想定してないところに突っ込むんだから、しょうがないっちゃしょうがないんだけど。うちは、どちらかと言えばオーバースペックなサーバ使っているんで LDAP とか耐えるんだけどさ。
なので、さすがの長田さんも諦めて、センタからうちの方に戻したようです。でも、 そもそも
無線LANの認証とP2Pは関係ない。
BitTorrentは長時間繋げる必要があるので、あのクソ暑いピロティに来る外部、あるいは他学科の人がやるわけないんだよ。
やっているのは学科の人
だから、無線LANの認証上げても無意味。理事会への見せ玉にするにせよ、もう少し説得力ないと。また、メール来たらどうするんだよ。と、まぁ、そんなことをねちねちと。
すると、うちの将士にBitTorrent検出の仕事が廻って来たらしい。Snort でも結構見つかるらしいです。で、Mac address わかれば、どの部屋からのアクセスかは一発。(ちなみに、Programming 3でも、やってもらったんだが、そっちではできなかったらしい)
もともと、BitTorrentとか、やりまくっている奴に見つけさせるのが一番。もっとも、なんで、ダメなのかを説明する方がめんどくさかったけど。著作権どうとかが重要なのではなくて、自由なネットワークを維持するのは努力がいるんだよ。うちほど自由なネットワークは、大学でも、もはや珍しい。
Internet 時代なんだから、 NapStar みたいなのを大学に入れて、月額何千円かで学生はアニメ見放題とかにした方が合理的だと思う。使えないようにすぐ技術なんて虚しいだけ。
AACSとかの複製防止技術は、金を払わない奴に投資しているようなもの。無駄なんだよ。そんなものは外して、より簡単に金を払えるようにした方が良いと思う。

Saturday 21 August 2010

自習空間

なんとなく家では勉強しにくいものだよな〜 なので、理解はできます。
もっともこの値段だと喫茶店/カフェの方が良くない? 池袋だと…
DELI
http://r.tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13009836/
を良く使ってますが、電源がない :-p でも、去年新しくしたMBPの電池の持ちはよろしいので、昔ほど気になりません。PowerBook の頃の1時間半からはようやっと脱出できたので。
東武のTAKANOは居心地は良い。でも、ここって結構混んでる。電源ないし。東武には Afternoon Tea もあるにはあるのだが、あまり使ったことないです。新宿のは愛用しているのに。理由は不明。
丸井のスタバは、電源あり。でも、電源ありの席は少なくて少し狭い。それに、
スタバの紅茶はまずい
と言う致命的な欠点があるんだよな。まぁ、気にしないって言う手もある。一応、牛乳あるしね。それに、マグだと少しまし。紙のにおいがないので。
明日舘は、椅子が低い。
二子玉川の高島屋の中は一回のフォション以外はダメかなぁ…
と言うわけで、いろいろ模索中です。
地下鉄で iPhone が通じないのが不便だ。

Friday 20 August 2010

二子玉川 Giang's

http://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131708/13003090/
なんか、学生二人が東京の大学院を受けに来ているわけですが、今日で終ったらしい。なので、「先生、食事いきましょう」、ま、それは良いんだけど。
ベトナム料理縛り
らしいです。「なんで、ベトナム料理なの?」僕も好きなので問題ない。中華と同じで一人では食べづらい料理だし。
「食べログで、半径500m以内のトップがベトナム料理だったから」そういうこと? でも、食べたことあるの? って聞くと食べたことないらしい。しかも、「試験当日にお腹壊すのが怖いのでいけなかった」とのこと。おぃおぃ。ま、学生らしいか。
渋谷のミスサイゴンとか、Yサイゴンが思い浮かんだんですが、取りあえず奥様に相談すると、「二子玉川だったら、ジァンズが良い」とのお達し。そうかも。で、予約していってきました。二子玉川だから、周りは怖そうなおばさんばっかりでした。
何頼むか聞くと「生春巻」、その後、沈黙。なんだよ。だったら、コースにすれば? でも、それは高いとおっしゃる。学生だからな〜 なので、僕が適当に頼みました。結局、三人で12,000円だったので、コースとあんまり変わらなかったかも。もっとも、僕の酒代も入っているがね。あはは。学生は飲まないからな。
春巻は「大きいか?」聞いたが「そんなことはない」ので、4つ頼みそうになったが、他に豚と海老のがあるので、二つずつにしました。正解だったが、海老は、なんと干し海老ですか! 豚の方は良かったです。生春巻とも違うらしい。もっと、ドロッとした感じのもの。
「辛いサラダ」と指定したら、ミントの聞いたパパイヤサラダでした。これは良い。辛くはないですが。良いと誉めたら、もう一皿出てきた。どうも日本語良く通じてないです。まぁ、良いか。もう一皿食べても。
「うちの家庭料理に近い」とか、「インドネシアみたいで懐かしい」とかが沖縄の学生っぽい感想、いや、やっぱり珍しいか?
その他、ビーフンとか、いろいろ頼んで、最後はフォーで締めました。なかなか良かったです。もう一人ぐらい誘って、4人の方が良かったかな。

Thursday 19 August 2010

爆睡

特に深い意味なく昼夜逆転する方です。いや、まぁ、朝5時まで飲んでたりすれば逆転するのは当然っちゃ当然なんだけど。

良く眠れる方だけど、酒抜いてると夜更かしになるっぽい。まぁ、誰でもそんなものか。

で、たまに爆睡すると元に戻るみたいです。昼夜逆転したら徹夜で翌日も頑張ると言う修正方法だな。

いや、もう若くないんだから、そういうことしない方が良いとは思うんだけど。

ねぇ。

Wednesday 18 August 2010

二子玉川のたぬき

いった先々で喧嘩してたりしますが...
二子玉川で「定食屋さん」って聞いたら「たぬき」を教えてもらいました。
廻り「ガタイ系」ばっかり。味も濃なぁ。手前のとんかつの方が良かったか? でも、あんまりおいしくなさそうだったんだよね。
昨日考えたネタは結局書かない。いつ書くんだろう?

Tuesday 17 August 2010

提携クレジットカードしか受け付けない店舗

クレジットカードには、あまり抵抗ない方です。借金も気にしない。でも、

 提携クレジットカードしか受け付けない店舗のクレジットカードは使わない方針

です。絶対おかしいと思う。まぁ、大量のクレジットカード持っていても使わなければ良いので問題はないんだが、邪魔だよね。

VISAは、VISAのマークがあれば、どこでも使えると言うのが売りだったらしく、昔(80年代)に生協が「生協でしか使えないVISAカード」、う、これじゃ良くわからんか。

 生協の発行したVISAカードしか、生協では受け付けないと言う暴挙

をVISAが拒否したことがあったらしいです。でも、生協は最近、それを覆したらしい。なので、

 生協のカードは絶対に作らない

予定です。まぁ、

 生協には「VISA」のマークはもちろん付かない

わけだよね。別に問題ないです。使わないだけだから。

営団地下鉄の定期がクレジットカードで買えるとかWebにはあった.. でも、

「To Me CARDならクレジット決済で定期券を購入できます」

だった。そういうものを自分では使いたいとは思わないです。

 よほどのメリットがない限り

少なくとも、定期が買えます程度では作らないな。まぁ、ポイントとか付くなら考えなくもないし、実際に付くみたいだが、

 特定のものしか買えないクレジットカードってのは、とっても気分悪い

この手の囲い込は、結局、

 使う人のことは考えてない

ってことだと思う。

 ファミマでしか使えないクレジットカード
 サンエーでしか使えないクレジットカード

ばっかじゃないの?

数十種類のポイントカードを喜ぶのはオバサンだけだと思う。どうやって使い分けてるんだ? そんなんで囲い込されるのが良い客だとか思っているんだろうか?

Monday 16 August 2010

東京は暑い

はっきり沖縄より暑いです。湿度も。うっかり冷房付けっぱなしにしたら明け方寒かった...

結構、いるつもりなので定期買っても良いかなと思ったが高いなぁ。通学定期ぐらいの割引でないと元が取れない感じ。そう言えば、ソニーにいた頃も回数券使ってたし。

 営団地下鉄全線1ヵ月16,820円

なんてのがあるのね。さっさと都営は営団に買収されてくれ。1月で、それくらいは乗るだろうが... 営団縛りだとなぁ。でも100回乗らないと元が取れないの? 40回ぐらいじゃないか普通? 今は営団地下鉄のカバー範囲が広いので、使えることは使えるだろうけど。

まぁ、定期券の利点は途中下車が自由なことなので、池袋とか新宿とかあるのは便利だけどね。一日千円とかありだったりするからなぁ。

東京組はちゃんとやってるかな。

Sunday 15 August 2010

スープカレーの野菜

なんか古島にスープカレーのお店が。できたばかりみたい。で、入ってみたんですが、カレー自体は悪くないんですが、

 野菜がなぁ

全体的に「生」。前にも書いたが生野菜とカレーは合わないと思う。特に、茄子。アクっぽくってだめだめ。チキンも炒めたりない感じ。

木多郎とかハリーズは、油で炒めてあるのだと思います。野菜だけでとっても美味しい。

ただ、スープカレーのお店で、野菜が生なのは、何軒か見ました。なので、そういうものだと思っているお店が多いのかも。

結局は、ハリーズを再評価したけでした。

良くなる可能性もゼロではないが、古島にわざわざ行ったりはしないなぁ。

カレーパーティでも、そういう野菜カレーを作ってみたいと思うが、僕には難易度高いかも。

名刺と書類処理を忘れて東京に来てしまいましたが、まぁ、なんとかなるでしょう。

Saturday 14 August 2010

明日から東京

なんですが、学生の論文が全然仕上ってないのはなんなの?

まぁ、良いか。なんとかなるでしょう。

1ヵ月半いるので、定期買おうかな。と言っても昔と違って、JRの定期は要らないだろうな〜

なんか骨髄移植の問い合わせがまた来てました。5年ぶり。今回も落ちるんじゃないかと想像します。何せ、狂牛病のド真中の時にイギリスに1年いたので。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=43828093&owner_id=2510

Friday 13 August 2010

プログラミング3 発表会 & プロジェクトデザイン

好きなプログラミングプロジェクトやって良い授業です。木曜日が発表でした。

 MacBook 追跡システム
 Web Session (Midi を共有、同時演奏する)
 Web 上のロボット対戦

でした。良くできました。いろいろ問題はあるにせよ。どうも、後期には継らないらしい。折角、通年でやっているのにな〜

GAE使っていたところもあるんですが、学科のlog分析に外部サービスは合わないよ。早めに止めておくべきだったかも。Seasa 2 と、Ruby on rail も使ってもらったんですが、出来上がったものは、PHP + PostgresSQL/MySQL になっていたようです。あらら。フレームワークのうれしさがわかるのは、もっと、ずーっと先かもね。

10人ぐらいしか取らなかったらしい。まぁ、そんなものかな。馬の介の4千円の食べ放題で打ち上げやろうって言ったんですが、2千800円になってました。まぁ、いいか。ちょっと出てくるのが遅いのを除けば問題なかったです。

1年2年の「修学計画」と言う授業が、いつのまにか「プロジェクトデザイン」と言う授業に変わっていて、プログラミング3,4と重なっているな〜と感じていたんですが、どうも、様子が違う。

修学計画と言う謎な名前の授業は、翁長先生(と喜屋武先生)が「情報工学の卒業生は沖縄の未来を背負って立つようになって欲しい」と言うのと「日本の能力が重要」と言うの出作った授業らしいです。なので、沖縄県の政策提案とか感想文書きとかをやっていたらしい。

それも引き継がれているようなんですが、もの作りの方にシフトしたいらしいです。で、修士1年がメンターと言うか、プロジェクトマネージャーに任命されたらしい。

しかし、M1がコミットしきれてない感じ。まぁ、そうだよな〜 所詮、B1とM1だものな。M1 のやりたいことをやるのであれば、プロジェクトマネージャーは正しいと思うんだけど、迷走しているB1のお守りでは、やる気は出ないだろう。

プログラミング3,4も、そうなんだけど、こういうのは手間がかかる。Unix 実験は1ヵ月だったし、ほとんど放置だったんだけど、目標の定め方から始まって、問題分析、仕事の割り振り、進捗状況管理とかいちいち大変。

でも、プロジェクトデザイン1-4で繰り返しているなら、プログラミング3,4でも、もっとスムースにやって欲しい。っていうか、プログラミング3,4 で、やっているぐらいのことをプロジェクトデザインでもやって欲しいです。

Thursday 12 August 2010

風俗営業

宜野湾署、浦添署も、いろいろ取締りが進んでいて、真栄原新町は公園にするとか言う説があるらしいです。

こちらに来たばかりの頃(15年前)は、松山だけでなく屋富祖の大通りも、女性がたちんぼやっていたものですが、今は、基本的に、それはありません。でも、博多の中洲では、まだ、やってました。東京は、たちんぼはないと思う。少なくとも池袋ではないです。たまに、マスターが立っているぐらい。

スナックとかが入っているビルも、ad-hoc に取締りが入っているらしい。選択肢は二つあるらしい。

(1) 風俗営業の許可を取る

 夜中12時まで。それ以降の営業は×。

(2) 風俗営業の許可を取らない

 女性の接待はダメ。深夜早朝の営業は○。

で、許可が降りるかどうかが、かなり恣意的。おなじビルで、許可を持っている店があっても、降りるとは限らない。

そもそも、接待って何かって定義も曖昧らしい。許可も、病院とか保育園のそばはダメとか言うけど、保育園は時間的に正反対だしね。

いろいろ対処方法はあるらしく、

 12時になったら看板の灯は消す (1) case
 12時以降カウンタの上にビンを置かない (1) case

 女性はカウンタから出ない (2) case

まぁ、面白いと言う言い方も出来るが... でも、堂々と早朝までやっているお店も。つまり、取締りが来ないお店/ビルもあるってことらしい。

特に、特定のビルに集中的に取り締まるってのがあるらしく、そうすると、そのビルは「幽霊ビル」になります。でも、完全にお店がなくなるわけじゃない。「幽霊ビル」に許可が降りるようになって、そっちに移ってくるなんて言うのもあるらしい。幽霊ビル、結構あるね。

お店が移ってうれしいのは誰かとか、取り締まらないで得をするのが誰か考えると、なんとなくわかる気もするが、もう少し公明正大に出来ないのかって気もする。いや、もちろん、公明正大の裏だから、風俗なわけだけど。

沖縄のスナックの女性なんて、大体、シングルマザーだから、そのあたりを社会的にサポート出来てないツケが廻っているだけだとも思う。

振り回されるママさんたちも、それなりにしたたかにやってはいるみたいだけどね。

Wednesday 11 August 2010

iMac trouble

奥様が「なんか iMac が遅い」「ふ〜ん」で無視ってたんですが、奥様が東京にいかれたので、少し面倒みてみました。

Safariのtab 50個はないだろ? Excel あげっぱなしにするなよ。Brotherのdriverがlog吐きまくり、とか、まぁ、つっこみ満載なんだが、それより、

 Safe boot すると上がらない

おいおぃ。Snow LeopardのDVD突っ込んで、Disk check すると異常無し。なんだが、やっぱり、上がらなくなる。あらあら。

これはディスクがダメだなってんで、「こんなこともあろうかと」用意していた750GBに換装! と思ったが、Intel iMac の換装は意外にやっかいらしい。それに、なんと「AppleCareに入っている」らしいです。Desktop は、もとがとれないことが多いんだが、折角だから、ここで元取るか。

なので、しばらく外付で使うことに。で、外付でSnow Leopard をinstallで全然問題ないんですが... データ移行どうする?

 (1)怪しい内蔵HD
 (2)遅い無線LAN経由のTime Capsule
 (3)少し前の「こんなこともあろうかと」取ったTime CapusuleのArchive

さて、どうする? で「怪しい」を取ったんですが、最後の瞬間にフリーズ食らいました。だぁぁぁぁぁ。あと数分が1時間に。どんどん増えてるし。

無線LAN経由だと一日かかるので、(3)を使おうと思ったが、フリーズすると、やっぱり再インストールらしい。Shit! でも、なんかinstallしたら、データ移行せずに、そのまま上がる。

 あれ?

なんか、動いているからいいか? と思ったら、iPhotoがあがらない。なんか、ライブラリがないとかどうとか。じゃぁ、怪しいHDから rsync !

いや、そうじゃなくて、Software Updateだ。これが、Windows 並に4回ぐらい繰り返さないとだめ。統合パッチが統合されてない。

とか思ったら、また、フリーズを食らう。/Application を見ると、iPhoto ないじゃん。えーってんで、Dock に「情報を見る」すると、(1)の怪しいHDを指してる。だめじゃん。 つまり、もう内蔵HDは、全然駄目で、そこにアクセスするだけで止まってしまう状況らしいです。

なので、(1)は「取り出す」で、(2)から、/Application を拾い出そうとすると、なんか見えない。見えないよ。で、(3)をUSB経由で接続して、/Application だけ拾い出す。

TimeCapusle 経由ではだめ。何故かと言うと、(2),(3)のTimeCapsule は、新しくinstallした奴のTimeMachineじゃないから。普通にmountしてコピーしかないらしい。

ま、この程度、普通ですよ。普通。ちなみに標準的な手順は、

 新しく iMac を買って、TimeMachine経由で移行

だと思います。お金があれば!

で、まぁ、なんか、外付で動いているようです。奥様が帰って来たらAppleCare使って修理して下さい。(だから、箱捨てるなって言ったのに :-p)

mixi 死んでるようだが、この日記は今日中に書けるのか?

Tuesday 10 August 2010

AppleScript 版 iPhoto 重複検出

AppleScript でサイズを見るのもやってみました。

激遲です。なので、一旦、duplicate1 ってアルバムに、検出する部分を集めて処理するのが良いらしい。3万件だと数時間かかるらしい。

  on fileSize(pt)
      tell application "System Events"
          return get size of file pt
      end tell
  end fileSize

  on inList(v, l)
      repeat with e in l
          if (v - (value of e) = 0) then
              return photo1 of e
          end if
      end repeat
      return -1
  end inList

  tell application "iPhoto"
      set sizeList to {}
      set duplist to {}
      set i to 1
      set al to some album whose name is "duplicate1"
      set c to count of photo of al
      set dup to some album whose name is "duplicate"
      repeat while i < c
          set p to photo i of al
          set s to my fileSize(image path of p)
          set d to my inList(s, sizeList)
          if d > 0 then
              add p to dup
              add photo d of al to dup
              say (i as string) & " is add"
              copy i to end of duplist
          else
              copy {value:s, photo1:i} to end of sizeList
          end if
          set i to i + 1
      end repeat
      duplist
  end tell

my とかが微妙にダサイ :-p 構造体も使えるのね。結構、便利。

iPhoto の重複を探す

Papers で、size で見れば重複はだいたいわかると理解したので、iPhoto もやってみました。

  #!/usr/bin/perl

  open(FIND, "find ~/Pictures/iPhoto/Originals -name '*.jpg' -ls -or -name '*.J
  PG' -ls | sort -n -k 7 |");

  my $nocheck = 0;
  my $size = 0;
  my $prev;
  while(<FIND>) {
    my @data = split;
    if ($data[6]==$size && $size>0) {
      my $f1 = "@data[10..$#data]";
      my $f2 = $prev;
      open(F1,$f1); my $r1 ; sysread(F1,$r1, 4096*2); close(F1);
      open(F2,$f2); my $r2 ; sysread(F2,$r2, 4096*2); close(F2);
      if ($nocheck || $r1 eq $r2 ) {
      print "@data[10..$#data]\n";
      }
    }
    $size = $data[6];
    $prev = "@data[10..$#data]\n";
  }

で、重複した写真のファイル名が得られるわけですが、これを perl -nle unlink dup.txt とかでいきなり削除するのは、まずいよね。いや、ありかも知れないが、このscriptが信用できん:-)

で、どうするかと言うと、

  iPhotoの特定のアルバムに入れます
  そのアルバムを全部選択します
  写真(Photos)にいくと、それが選択されているので
  その中のを、Command click を二回すると
  Photos の中で全部が選択される
  あっているかどうかを確認して削除

ってな手順。アルバムに入れるのは AppleSript。


  on readFileAt(aFile, lineNum)
      return do shell script ("head -n " & lineNum & " " & aFile & " | tail -n 1")
  end readFileAt

  on lineOfFile(aFile)
      set wc to do shell script ("wc -l " & aFile)
      return word 1 of wc
  end lineOfFile

  tell application "iPhoto"
      set aFile to "/tmp/list.txt"
      set e to my lineOfFile(aFile)
      set al to some album whose name is "duplicate"
      set i to 1
      repeat while e > i
          set str to my readFileAt(aFile, i)
          if length of str 1 then
              exit repeat
          end if
          try
              set aPhoto to some photo whose original path is str
              add aPhoto to al
          end try
          set i to i + 1
      end repeat
  end tell

ファイルの読み込みが最低。

ファイルの書き出しも、do shell script で出来るのかも知れないが、良くわからないです。redirect 出来たかなぁ。この前は、TextEdit 使ったが。あれも最低だった。

Monday 9 August 2010

Futenma Flight Line Festa

15年、沖縄に入るくせに行ったことありませんでした。奥様が、土日だとか言うので。

普天間飛行場の駐機場の所でやるお祭りですね。

 F18 2機
 ハリアー 1機
輸送機 2機 (2種類)
ヘリコプタ 3機 (3種類)
 小型機少々
パトリオット + Phased Array Radar + Antena mast
 爆発物処理ロボット
 爆発物処理防護服
 タンクローリー (なんだ? T2 ごっこ用?)

とか、いろいろありました。F18 以外は乗せてもらえます。飛ばないけど。パトリオットの車両間のInter connect はなんだと聞いたら、無線か光ファイバだと言ってました。なるほど。TCP/IPでしょう。きっと。

写真撮っても怒られない。偉い。

Miller がある。偉い。でも、Miller 水っぽいよ。ビール買うと、バンドを付けられちゃう。バンド付けてない人は飲んじゃいけないわけね。

ホットドックのソーセージが巨大。

滑走路横切っている人がいたらしいので、どうも滑走路上にも出れるらしい。テントでビール飲んでたのでいきませんでしたが。

巨大 salt & vineger chips でおなか一杯でした。ばしばし雨降られたが、夜は、花火の時だけ晴れたので、花火も見れました。花火は、うちから。夜 21:30 までやっていたらしいです。佐真下ゲートから出たかったが... 閉まってました。

Sunday 8 August 2010

(Google) Papers の整理

あんまり、考えずに、iTuens の PDFを Papers に食わしちゃったので、Title とかの情報がない。

一方で、bibtex も食わしてしまったので、PDF があるのに、それと継ってない reference がある。

と言う最低な状況だったんですが、Papers は、sqlite3 なので、それを除いてみると、すごい複雑。これをDatabase 直接いじったら、整合性が取れなくてきっと落ちる。

なんだけど、Papers を bibtex で export してみたら、そこに local-url で pdf の path が出るのね。で、それを import 出来る。

ってことは、

(1) bibtex に、local-url を手動で足してやれば良い。

(2) reference のPDFは、iTunes の Title, Author, Year の情報を抜きだして、それを付加してやれば良い。

iTunes からは、AppleScript を使って、TextEdit に書き出すことに。それを、あとで、Perl で整形。AppleScript で、いきなりBibTexを出すのは僕には無理です。

tell application "iTunes"
set pdfs to some playlist whose name is "pdf"
repeat with pdf in (every track of pdfs)
set s to size of pdf
set n to name of pdf
set a to album of pdf
set author to artist of pdf
set y to year of pdf
set nl to "
"
tell application "TextEdit"
set e to count of character of document 0
copy (((s as string) & " | "& author & " | " & n & " | " & a & " | " & y as string) & nl) to character e of document 0
end tell
end repeat
end tell

とかやるみたい。なんだよ。このcopy "hoge" to character (count of character of document 0) of doucument 0 ってのは。だから、AppleScript は嫌いなんだけど。


Papers のPDFと、iTunes のPDFの対応は、sizeを見ればわかるらしい。

なんだけど、最後に、この方法だと、Papers のPDFが重複してしまうことが発覚。find で、重複しているものを探して、だいたい、Author = Unknown になっているので、手動で削除。自動は出来ないんです。

Papers が AppleScript を受け付けないんで。300以上手動で消しました。ってことは、700ぐらいしかなかった。あんまり論文読んでないな〜 だめじゃん。

まぁ、普通の人は、Papers は、Web からpaperを取って来るために使うんだから、こんなことはしないよね。

AppleScript は、text で save しないとだめだな。

Saturday 7 August 2010

ウニ丼


なんか、近所の割烹の大将がお昼を始めたらしい。ぐるくんの唐揚定食800円にもひかれたんですが、ウニ丼千円だそうです。

卵系は、どちらかと言うと苦手ですが、食べないわけではありません。魚系の方が良いね。明太子とか。

昨日は、大戸屋のアジの開き定食の最後を追求していた時に話かけられてハマりました。ほっけの方が食べやすいが、やっぱりアジかな〜 アジの骨は気にしないと言う手もあるが...

Friday 6 August 2010

alias on HFS+

iPhotoとかiTunesには、読み込んだファイルの場所を移動せずに、alias でiPhoto/iTunes 側に持つと言う機能があります。普段は、そんなの使ってないです。なんだけど、この前、iPhotoをまとめる時に、そうしちゃったんだよね。

Unix FSには、symbolic link と hard link がある。前者は file の名前を参照する機能、後者は一つのファイルをi-node と言う番号で複数の名前でアクセス出来る機能。じゃぁ、alias って何なの? どっちでもないらしいです。

その証拠にHFS+の alias された file は、ls -l で見れない。cat も出来ない。もちろん、cp もダメ。rsync とか ditto とかは動くんだけど、コピーした先は、やっぱり alias。

どうも、HFS+の中のunique idを使って参照しているらしい。file の実体は、alias したファイルらしい。でも、

 link count

と言う概念はないので、実体を消すと alias からアクセス出来なくなるらしいです。ファイルの場所を見せない symbolic link みたいなものらしい。一旦、alias を握ってしまえば、file が移動されても参照できるってのは、hard link に近い。でも、消されてしまうと消えちゃう。hard link の場合は、自分が参照している限り残る。ま、いろんな機能があるね。

でも、alias で一つのiTunesに入っちゃったので、折角統一したのに、元のが消せない。そっちを消すと alias 側も消えるから。おーぃ。

iTunes には「ライブラリを整理する」って言う機能があるんですが、iPhotoにはない。再読み込みするって言う手もあるんですが、それやるとアルバムとか縦横の情報が消えます。良くできてるね。

なのでしょうがないので、alias の参照先をditto でcopyするってのを考えたんですが、ls で見れないのをどうすれば良いわけ?

で、また、AppleScript と格闘しました。Finder で、original item of f みたいなことが出来るようです。

  osascript \
  -e 'on run argv' \
  -e 'set p to item 1 of argv' \
  -e 'set f to POSIX file p' \
  -e 'tell application "Finder"' \
  -e 'set al to f as alias' \
  -e 'try' \
  -e 'set o to original item of al' \
  -e 'URL of o' \
  -e 'on error' \
  -e 'URL of al' \
  -e 'end try' \
  -e 'end tell' \
  -e 'end run' $* | perl -lp -e 's=file://localhost==;' -e 's/\%([0-9A-z][0-9A-z])/pack("H*",$1)/eg'
ってな感じで出来るらしい。最後の perl は、URL から、Unix 名を復帰しているだけです。

Finder で delete / copy までするべきな気もするが、3万枚だからなぁ。で、後は、shell script を生成して実行と。2時間かかったけど、そんなものだろう。

http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/%7Ekono/pub/software/get-original

http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/%7Ekono/pub/software/copy-alias.pl

ま、もっと簡単な方法もあるでしょう。

Thursday 5 August 2010

教官室のマシン

まぁ、メールサーバです。この上でプログラミングしたりすることは、ほとんどなかったんじゃないかな。メインはノートPCだから。それでも、Diagram! とかで図は書いていた記憶がある。ここ数年、マウスほとんど触ってない。

1996年 Dell Optiplex Pentinum 150MHz NEXTSTEP 3.2J
1998年 MiNT PC PEN-II 300MHz OPENSTEP 4.1J
2001年 G4 Cube PowerPC 450MHz Mac OS X PB
2005年 iMac Core Duo 1.83GHz Mac OS X

OPENSTEPまでは、Web Server動かしてました。何回かハードディスク飛ばしてから、教官室のサーバにWebを置くのはやめました。

Desktop は、メールとBackupだから、まぁ、こんな程度だよな。それでも、今年は6年目に突入しちゃうのか。予算があれば、MacMini かな。なくしてしまうってわけにはいかないかなぁ。倉庫みたいなものだから。

Cube は、800MHz に換装とか、よそのものと交換とか、かなりインチキやって持たせてます。iMac に入れ換えて、数カ月で死んだ。まぁ、面白いマシンだったがね。

もっと昔をたどると、

1980年 NEC PC-8001 4MHz 32KB N-BASIC
1981年 Oki IF-800 4MHz 64KB CP/M 80
1982年 自作6809 4MHz 256KB FLEX9
1983年 NEC PC-9801 5MHz 640KB CP/M 86 (MSDOSではありません)
1984年 Vax 730 1MHz 1MB 4.1 BSD
1985年 FM11 2MHz 2MB OS 9 level 2
1986年 Sun3-50 16MHz 4MB Sun OS 3.2
1987年 Sun4-260 16MHz 32MB Sun OS 4
1989年 NEWS1400 25MHz 4MB NEWS OS 4.1
1989年 Sun4-260 16MHz 32MB Sun OS 4.1
1991年 NEWS1200 25MHz 4MB NEWS OS 4.x
1991年 NEWS5000 100MHz 32MB NEWS OS 6.x

ってな感じらしいです。メモリは良く覚えてないです。NeXT Cube をメインに使ってたのは自宅です。

http://katsu.watanabe.name/doc/sonynews/model.html

Wednesday 4 August 2010

シャア専用チリトマ

http://www.cupnoodle.jp/gundam/char/

赤い彗星、三つ。奥様が買ってくれました。ありがとうございます。

三倍高いので、なかなか買う気になれないのだが、買ってもらうならばっちりです。

辛さ3倍を朝から食べたので、お腹痛いです。(因果関係は不明)

微妙なAマークが付いているが、Char Aznable マーク?

Tuesday 3 August 2010

大学の授業時間

前原先生は、30分遅れて始める人でしたが、別に問題なかったな。 Bill Gates が大学の授業で忙しかったら、Microsoft は生まれなかった。

15回授業の他に試験やれってことらしいんですが、実は、大学に来てから試験って、やったことない。いや、それは嘘で、Cisco Network Academy は、試験と実習だけの授業だな。

シラバスでも、大体、3回分位は実習と演習にあててるはずです。インチキと言えば、そうかも知れないが、実情に近いと思う。間に、少し、休み入れないと学生が息切れするし。5月の休みは良いんだが6-7月で授業が続くと厳しい。11-12月とかね。

レポートで十分だという授業もあるし、演習ばっかりなのに試験やっても意味ないし。

試験中心なら合格すれば余計な授業は要らんし。

授業は、所詮は、入口に過ぎなくて、どんな分野でも、その後に「数百頁の教科書」と「膨大な論文」が待ってる。むしろ、早めに、そっちに手を付けて欲しい。博士や修士にいく学生はとくにね。

一方で、卒論が無理な学生も多い。前に比べて学生のレベルが落ちているのは周知の事実。卒論なんて楽勝だと思うんだが、実験程度もこなせないのも多い。もちろん、心の病的な問題もあるんだけど。でも、

 レベルが低いのが、そんなに悪いのか?

平均より時間がかかるだけだろ? オリンピックじゃないし、トップクラスの研究を要求しているわけじゃない。研究室の手助けになるぐらいだって良いよ。その程度でも、居れば卒論ぐらいなんとでもなります。単なる内部発表じゃん。自信を失うために大学に来てもらっているわけじゃないです。優秀な人も、そうでない人も成功体験を得て卒業して欲しい。どっちかって言うと企業も「出来る学生よりも、文句言わずに、仕事してくれる学生を望んでたり」するわけだし。

もはや、授業の単位だけで卒業するオプションもあった方が良いと思う。名前の付け方だけだと思う。学士、修士、博士に、一個、付け加えれば良いんだよね?

つまり、学生も先生も授業も学問も多様だってこと。大学の授業で教えることだけで使い物になるわけないし、学生に自由な時間があることも重要だと思う。

大学はもっと多様性があるべきだと思う。高卒でなくても受け入れても良いし、学士すっとばして修士でも良い。失業対策で大学生ってのもあり。その方が、学生も大学でいろんな人に会える。

自分の規準的にも、論文書いて公に発表できるなら修士で良いと思う。査読論文が通るんだったら授業なんて関係ない。いや、まぁ、いい加減な査読ってのも世の中にはたくさんあるが、それはそんなものだし。ラッキーな博士はいくらでもいるさ。

Monday 2 August 2010

Backup 用のハードディスク

2.5inch 750GBのHDを4つ買って、Time Machine 用にしようってところです。

ふっと気付くと、自分のサーバは250GBが88%、残り28GB。何が入っているんだか。今の250GBなbackup HDは、このまま保存だな。 家の方は、500GB Time Capsule と、その外付500GB。これも、このまま保存。で、両方共、750GBに入れ換えです。

Time Capsule のバックアップが必要ってのもシュールな話ではあるだが、この間、「Time Capusule が中身ごといきなり死ぬ」ってのを食らったので仕方がないです。前回は運が良かった。一杯になったからバックアップした直後だったんだよね。

PS3 は、本体を入れ換えるって技を出したら、FF13のセーブデータをオープン出来ないって技を出したので、なんか、もうどうでも良いです。正直言って、

 PS3が僕のゲーム人生に終始符を打った

ようなものです。立ち上げると1時間ネットワークアップデート。終る頃には寝てます。PS3 Linux は、面白かったが見捨てられたし。PS3のバックアップは、ばかげていると思う。データは全部 Play Online 上にしろよ。

むしろ、購入した PS2のゲームはPS3のHDにコピーし放題にするべきだったと思う。そうすれば、あの下らないアップデートの合間に、PS2のゲームが出来た。

ユーザよりも何を優先しているのか知らないが、PS3 のゲームが最低だったことは確か。別に、トロステ有料化に怒っているわけではないんだけど。そういうわけで、PS3のバックアップは、もはや考えないことにしました。

ってなわけで、どっちかって言うとテレビの方を良く見るようになったな。新しいテレビも欲しいが...

IOデータのAV用NAS x 4 も良さそうなんだけど、基本的に「ハードディスクは信用できない」と思う。いや、発掘騒ぎでも、実は、結構、5年前のとか読めたんだけど。なので、HDレコーダのバックアップは Blu-Ray なわけですが、一旦入れちゃうと、そこから出せないってのは、ちょっとな〜 まぁ、AV系は重要じゃないんで、どうでも良いんですけど。DVD-R 系は数%は、既にだめなみたいです。DVD-RAMは安定しているんだけど。 でも、Blu-Rayは、むしろ、ましな感じ。まぁ、数年たってみないとわからないけどね。

AVは、既に10TB越えているので NAS に移すことはないだろうな。30TB位が安価に手には入るようになるには、まだ、10年はかかるんじゃないだろうか? その頃には、AV系はクラウド化している気もする。録画なんてばかげているよね。You Tube で良いし。

研究室の方のテラステーションx2も、そろそろ、なんとかしないとやばい。中身がIDEなので、増設もむりぽらしいです。でも、まぁ、信頼性高いけどね。

Sunday 1 August 2010

ビーチパーティ

なんか、三週続けてなんですけど。今回は院生中心らしい。あっち〜も、予備審査終ったか。良かったね。

トロピカルビーチですが、学生のパーティなので食物には期待できず。でも、焼きそばは、それなりにおいしかった。ビールはしこたまあったし。でも、20l + 15l は多いだろ?

そこら中でカタブイしまくってましたが、トロピカルビーチは大丈夫だったみたいです。っていうか、参加したのは6時からだったし。

陽が水平線に沈むところが見えたので、動画にとって見ました。最後のあたりがグリーンフラッシュっぽいかも。でも、三脚持っているのを忘れたので激揺れです。これで三回目。最近、条件が良いらしい。

もう少し良いカメラが欲しいかな〜